JP5310342B2 - ロボットの手首装置 - Google Patents
ロボットの手首装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5310342B2 JP5310342B2 JP2009167754A JP2009167754A JP5310342B2 JP 5310342 B2 JP5310342 B2 JP 5310342B2 JP 2009167754 A JP2009167754 A JP 2009167754A JP 2009167754 A JP2009167754 A JP 2009167754A JP 5310342 B2 JP5310342 B2 JP 5310342B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealed space
- casing
- wrist
- rotation center
- center axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 title claims description 87
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 57
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 49
- 239000012636 effector Substances 0.000 claims description 26
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 23
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 45
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 24
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 13
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
エンドエフェクタ取付部材の駆動用モータを、腕にではなく、手首回転部に設ければ、回転伝達構成が簡素化される。しかし、手首回転部にモータを配置すると、モータの発熱によって減速装置のケーシングの密閉空間内の空気温度が高まり、その温度上昇によってケーシング内の空気圧力が上昇し、シーリング部材の耐用年数が越えているなど、想定された使用条件を超えるような悪条件と重なったような場合、密閉空間内の潤滑剤がシール部分から外部に漏れ出る恐れがある。
腕1の主体であるフレーム2は複数分割型のもので、このフレーム2の先端部内側に手首回転部3が軸線Wを中心に回転可能に支持され、更に、この手首回転部3の先端部にフランジ4が回転中心軸線Fを中心に回転可能に支持されている。上記フランジ4はエンドエフェクタ取付部材であり、ハンドなどのエンドエフェクタが取り付けられる。
このことに関し、ロボットは、フランジ4に設けられたハンドによってワークを把持して搬送したり、把持したワークを他のワークに組み付けたりする作業を行うが、その作業は、通常、手首回転部3を回転中心軸線Wを中心に図6で反時計回り方向に回転させてフランジ4を下向きにした状態で行われる。この状態では、例えば図9に示す通り、第1の弁体74および第2の弁体75は自重で開き、且つ、連通路65の一端開口65aおよび他端開口65bは空気層中にあるので、第1密閉空間32の空気が連通路65を通して第2密閉空間57へと流れる。
連通路65の一端開口65aを設ける位置は、図10に示す本発明の第2の実施形態のように、領域R2に設けるようにしても良く、また、図11に示す本発明の第3の実施形態のように、領域R3に設けても、図12に示す本発明の第4の実施形態のように、領域R4に設けても良い。更には、図13に示す本発明の第4の実施形態のように、L1はケーシング受け28を矢印J方向から見たとき、必ずしも手首回転部3の回転中心軸線Wに一致させる必要はなく、また、第1の弁体74および第2の弁体75の回動中心軸線C1,C2もL1,L2と平行である必要もない。
第2ケーシング10において、外ケーシング要素39とケーシング受け47との間にOリングを設けるようにすれば、第2剛性内歯歯車20の2個のOリング46,51は不要となる。
第2ケーシング10の貫通孔はねじ孔56に限られない。
第1減速機構11および第2減速機構12は、通常の歯車列からなるものであっても良い。
第1ケーシング9および第2ケーシング10の構成要素は、実施形態のものに限られない。
弁体74,75は台形状であっても良い。
Claims (2)
- 回転可能なエンドエフェクタ取付部材を備え、前記エンドエフェクタ取付部材を駆動するモータを内蔵した手首回転部を、前記手首回転部を駆動するモータを内蔵した腕の先端部に回転可能に取り付けるロボットの手首装置において、
前記手首回転部のハウジングの互いに90度異なる2面に、前記エンドエフェクタ取付部材の回転中心軸線上に位置する前記エンドエフェクタ取付部材用の第1減速装置と前記エンドエフェクタ取付部材の回転中心軸線から径方向に離れて位置する前記手首回転部用の第2減速装置を設け、
前記第1減速装置および前記第2減速装置は、それぞれ第1ケーシング内および第2ケーシング内に、前記手首回転部に内蔵された前記モータの回転を減速して前記エンドエフェクタ取付部材に伝達する第1減速機構および前記腕に内蔵された前記モータの回転を減速して前記手首回転部に伝達する第2減速機構を収容してなり、
前記第1ケーシングは、前記ハウジング側の一端面が開放され、前記ハウジングの前記互いに異なる外面のうち一方の外面に設けられた嵌合部に、当該嵌合部および前記第1ケーシングのうちの少なくとも一方に両者間をシールするシール部材を取り付けた状態で嵌合されることによって内部を第1密閉空間とし、
前記第2ケーシングは、内部を外部に連通させる貫通孔を有して前記ハウジングの前記互いに異なる外面のうち他方の外面に取り付けられ、前記ハウジングに取り付けられた後に前記貫通孔が塞がれることによって内部を第2密閉空間とし、
前記第1ケーシング内の前記第1密閉空間と前記第2ケーシング内の前記第2密閉空間との間を連通する連通路を設け、前記連通路の前記第1密閉空間内への開口を、前記嵌合部に、当該嵌合部を前記エンドエフェクタ取付部材の回転中心軸線方向から見たときの図形中心を通って直交する任意の2つの直線により4つの領域に分割したとき当該4つの領域のうちの一つの領域内に位置するように設け、且つ、前記第1密閉空間内への開口を開閉する弁体であって自重により閉じ方向および開き方向に回動する弁体を少なくとも2個、前記開口を設けた前記一つの領域に隣接する2つの領域側から閉じ方向に回動するように設け、
前記連通路の前記第2密閉空間内への開口を、前記手首回転部の回転中心軸線を挟んで前記エンドエフェクタ取付部材とは反対側で、且つ、前記エンドエフェクタ取付部材の回転中心軸線が水平の状態において、前記第2減速装置が前記エンドエフェクタ取付部材の回転中心軸線の真上に位置したとき、前記第2密閉空間の最下部よりも第1の所定高さ以上上で、前記第2減速装置が前記エンドエフェクタ取付部材の回転中心軸線の真横に位置したとき、前記第2密閉空間の最下部よりも第2の所定高さ以上上となる位置に設けたことを特徴とするロボットの手首装置。 - 前記2つの弁体は、少なくとも互いに隣接する側の縁部が回動中心側から先端に向かって回動中心と直交する方向の前記弁体の中心線に次第に近付く形状に形成されていることを特徴とする請求項1記載のロボットの手首装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009167754A JP5310342B2 (ja) | 2009-07-16 | 2009-07-16 | ロボットの手首装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009167754A JP5310342B2 (ja) | 2009-07-16 | 2009-07-16 | ロボットの手首装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011020219A JP2011020219A (ja) | 2011-02-03 |
JP5310342B2 true JP5310342B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=43630724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009167754A Active JP5310342B2 (ja) | 2009-07-16 | 2009-07-16 | ロボットの手首装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5310342B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5683988B2 (ja) * | 2011-02-08 | 2015-03-11 | ヤマハ発動機株式会社 | ロボット |
CN102954194B (zh) * | 2011-08-30 | 2015-04-22 | 常州市瑞泰工程机械有限公司 | 轨道车辆走行齿轮箱密封结构 |
US10173330B2 (en) * | 2015-07-28 | 2019-01-08 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot arm |
JP6426646B2 (ja) | 2016-03-23 | 2018-11-21 | ファナック株式会社 | ロボットの手首構造 |
JP6444937B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2018-12-26 | ファナック株式会社 | ロボットの関節構造 |
CN109155570B (zh) * | 2016-05-27 | 2020-12-01 | 日本电产株式会社 | 致动器 |
JP7000365B2 (ja) | 2019-01-31 | 2022-01-19 | ファナック株式会社 | ロボットの手首構造、ロボット、及び手首構造の製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6079047U (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-01 | スズキ株式会社 | セカンダリ−ギアケ−スのブリ−ザ−機構 |
JPH0121746Y2 (ja) * | 1985-08-02 | 1989-06-28 | ||
JPS6322290A (ja) * | 1986-07-15 | 1988-01-29 | フアナツク株式会社 | クリ−ンル−ム用ロボツトの手首機構 |
JPH05236696A (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-10 | Fuji Electric Co Ltd | 呼吸装置を備えるグリース潤滑の歯車装置 |
JPH066749U (ja) * | 1992-07-03 | 1994-01-28 | 東洋電機製造株式会社 | 回転機の軸受構造 |
JPH0775992A (ja) * | 1993-09-10 | 1995-03-20 | Hitachi Ltd | ロボットの手首装置 |
US5522476A (en) * | 1994-11-30 | 1996-06-04 | Dana Corporation | Lubrication system for vehicle transmission |
JP2002295646A (ja) * | 2001-04-04 | 2002-10-09 | Fanuc Ltd | ロボットに用いるギヤボックスの内圧変化防止装置 |
JP2003181788A (ja) * | 2001-12-17 | 2003-07-02 | Denso Corp | ロボットの関節部構造 |
JP2007232003A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Daihen Corp | ギヤハウジング |
JP2007270915A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Jtekt Corp | 減速機 |
JP4306771B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2009-08-05 | 株式会社デンソー | 圧縮機 |
-
2009
- 2009-07-16 JP JP2009167754A patent/JP5310342B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011020219A (ja) | 2011-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5310342B2 (ja) | ロボットの手首装置 | |
JP6444937B2 (ja) | ロボットの関節構造 | |
US8171822B2 (en) | Reducer and method of use thereof | |
JP6708684B2 (ja) | 駆動モータおよび減速機を備えるロボットの関節部の構造 | |
JP6610780B2 (ja) | アクチュエータ | |
EP2759743A1 (en) | Speed reducer | |
JP6380436B2 (ja) | ロボットアーム | |
JP5391960B2 (ja) | 波動歯車減速装置 | |
JP5359640B2 (ja) | ロボットの手首装置 | |
CN110219973A (zh) | 一种齿轮传动结构 | |
JP6764042B2 (ja) | 中空型ハイポサイクロイド遊星減速機 | |
JP2003181788A (ja) | ロボットの関節部構造 | |
EP4067700B1 (en) | Speed reducer and construction machine | |
WO2006009318A1 (ja) | 空気抜き孔付き減速機 | |
CN110873153A (zh) | 一种减速装置 | |
KR100853637B1 (ko) | 동력전달장치 | |
CN107076168A (zh) | 进口导流叶片 | |
CN103161314B (zh) | 一种摇摆机构及泵送系统、混凝土设备 | |
CN205859054U (zh) | 减速机 | |
EP2423506B1 (en) | Reciprocating compressor having an oil pump | |
CN211039543U (zh) | 一种三速摆线减速机 | |
CN107654586A (zh) | 中空型内摆线行星减速器 | |
JP2017125573A (ja) | 減速機およびロボット | |
CN211039537U (zh) | 一种双输入方向的减速机 | |
CN210566046U (zh) | 运行稳定的减速机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5310342 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |