JP5359607B2 - 変倍光学系、プロジェクタ - Google Patents
変倍光学系、プロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5359607B2 JP5359607B2 JP2009152735A JP2009152735A JP5359607B2 JP 5359607 B2 JP5359607 B2 JP 5359607B2 JP 2009152735 A JP2009152735 A JP 2009152735A JP 2009152735 A JP2009152735 A JP 2009152735A JP 5359607 B2 JP5359607 B2 JP 5359607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- projection
- optical element
- optical
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0852—Catadioptric systems having a field corrector only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0896—Catadioptric systems with variable magnification or multiple imaging planes, including multispectral systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
することができる。
本実施形態では、第一実施形態にて特徴部を説明した変倍光学系100を搭載したプロジェクタ200について説明する。プロジェクタ(投射型表示装置)200は、変倍光学系100と、画像生成部13B、光源31B、照明光学系32Bを備える。なお、符号に連続する大文字のアルファベットは実施形態毎に付与したものであり、同じ機能又は同じ機能を異なる態様で与える手段である。
第一及び第二実施形態では、反射光学素子18から直接、スクリーン15に拡大画像を投射したが、本実施形態では、反射光学素子18Cからスクリーン15Cへの投射光路中に、パワーを有さないミラー(投射光路偏向素子23)を配置し、光路を折り曲げてから拡大画像を投射するプロジェクタ200について説明する。パワーのないミラー(投射光路偏向素子23)を配置することで、選択的に投射方向を決定したり2つの投射画面を得ることができる。また、投射光路偏光素子23を回転させることで、投射空間を小さくすることできプロジェクタ200の操作性を向上させることができる。
〔第四実施形態〕
第一〜第三実施形態では、反射光学素子18と第二光学系12が移動して、投射距離を変え、さらに、第二光学系12を構成する光学要素12a〜12eの互いの間隔を調整して、焦点合わせを行っていたが、本実施形態では、第一光学系11Dを構成する光学要素11a〜11eを移動させて焦点合わせ行うプロジェクタ200について説明する。
本実施形態においても、光源31D、照明光学系32D及び画像生成部13Dは、ベースユニット34Dに固定されているので、これらとスクリーン15Dとの位置関係は変化しない。しかし、図5(b)に示すように、鏡筒35Dがスクリーン15Dに対し接近・離間する方向に移動できるので、離間すると投射距離は長くでき、接近すると投射距離は短くできる。
〔第五実施形態〕
第一〜第三実施形態では、第二光学系12の光学要素12a〜12gを光軸方向に移動させたが、本実施形態では、反射光学素子18Eのみを移動させ、投射距離を変えることにより拡大倍率を変えている。焦点あわせは、第一光学系11E若しくは第二光学系12Eのいずれか一方、又は、両方の光学要素を移動すればよい。
〔第六実施形態〕
これまで説明した第一〜第五実施形態では、反射光学素子18から投射位置に至る最大画角を実質的に変化させずに投射距離を伸ばす又は短くすることで、投射倍率を変えている。しかしながら、第一光学系11F及び第二光学系12の一部のレンズを移動して投射画角を変え投射倍率を変化させてもよい。
また、反射光学素子18Fの移動に加え投射画角を替えれば、より拡大倍率を上げることができる。
本実施形態では、これまでの第一実施形態〜第六実施形態の変倍光学系100について具体的な数値を挙げて説明する。本実施形態では、第一実施形態の変倍光学系100を例に説明するが、第二〜第六実施形態についても同様に、本実施形態の数値が適用される。
Z=c・r2/[1+√{1-(1+k)c2r2}]+Ar4+Br6+Cr8・・・
という非球面式で示される。図9、10によりk、A、B、C・・・の値を与えることで、面番号19、20面の光学素子の形状を特定することができる。なお、各係数A、B、C、・・が対応する次数は図12に示す如くである。
Z=X2・x2+Y2・y2+X2Y・x2y+Y3・y3+X4・x4+X2Y2・x2y2+Y4・y4+X4Y・x4y+X2Y3・x2y3+Y5・y5+X6・x6+X4Y2・x4y2+X2Y4・x2y4+Y6・y6+・・
により表される。
図16は、本実施形態において、投射サイズが35インチ、30インチ、25インチのそれぞれの場合の光路図の一例を示す。図16に示すようにスクリーン15上で画像形成部13から出た光束が結像しており、プロジェクタ200は画像形成部13の像をスクリーン15上に映し出している。図16のように変倍の際には、スクリーン15と画像形成部13の位置関係は変わらないが、反射光学素子18が移動する(紙面の上下方向)と共に、同時に、第二光学系12のレンズが光軸方向に移動している。また、変倍を行ってもプロジェクタ200の像面はスクリーン15上を維持する。
図20〜22は、像面(スクリーン15)上の物点の一例を示し、図23は、各物点の元の画像生成部13における座標を説明する図の一例をそれぞれ示す。図23においては、XY面上にある像面のうち、X≦0のエリアについて、X方向に3等分割、Y方向に3等分割して得られる9個の格子点を、それぞれB1〜B9で示している。
11、11B〜11F 第一光学系
12、12B〜12F 第二光学系
13、13B〜13F 画像生成部
14、14B〜14F 光路偏光素子
15、15B〜15F スクリーン
16、16B〜16F 投射画像
18、18B〜18F 反射光学素子
19、IntA〜C 中間像
23 投射光路偏向素子
100 変倍光学系
200 プロジェクタ
Claims (13)
- 光軸方向に移動する鏡筒部材に保持された第二光学系及び反射光学素子を有し、
物体面から照射される光束を第一光学系、第二光学系の順に通過させた後、パワーを有する反射光学素子に反射させてスクリーンに画像を投射する変倍光学系において、
前記第一光学系又は前記第二光学系の少なくとも一方は、複数の屈折光学素子を有し、
前記鏡筒部材が光軸方向に移動することにより前記反射光学素子を物体面に対し相対的に離間して、スクリーンと前記反射光学素子の間隔を変えることにより、
前記反射光学素子からスクリーンに入射する光束の入射角度を略同一に保持したまま、前記画像の投射倍率を拡大し、
前記反射光学素子の移動量に応じて、1以上の前記屈折光学素子を光軸方向に移動させて前記画像の焦点を合わせる、
ことを特徴とする変倍光学系。 - 前記第二光学系が作る中間像の、前記反射光学素子に対する相対位置を略同一に維持したまま、反射光学素子及び前記第二光学系を物体面に対し相対的に離間する、
ことを特徴とする請求項1記載の変倍光学系。 - 前記第二光学系が作る中間像が反射光学素子で反射する有効反射領域を略同一に維持したまま、反射光学素子及び前記第二光学系を物体面に対し相対的に離間する、
ことを特徴とする請求項1記載の変倍光学系。 - 請求項1〜3いずれか1項記載の変倍光学系と、
画像信号に応じて画像光を変調する画像生成装置と、
を有することを特徴とするプロジェクタ。 - 前記反射光学素子に反射された光束を、第二光学系から前記反射光学素子への光束と交差させるように、光路を変更する投射光路偏向素子を有する、
ことを特徴とする請求項4記載のプロジェクタ。 - 前記投射光路偏向素子は、スクリーンに平行な軸を中心に角度が可変である、
ことを特徴とする請求項5記載のプロジェクタ。 - 物体面から照射される光束が通過する光学系と、
前記光学系を通過した光束を反射する、物体面との距離が可変な正のパワーを有する反射光学素子と、
前記物体面と前記反射光学素子との間に中間像を形成する屈折光学系とを有し、
前記屈折光学系は、複数の屈折光学素子を有し、
前記反射光学素子の移動による変倍の前と後とで、前記中間像の倍率がほぼ一定に保たれるように、前記複数の屈折光学素子の少なくとも一つが移動する、
ことを特徴とする変倍光学系。 - 複数の前記屈折光学素子のうち一以上が、
前記反射光学素子に対する前記中間像の相対位置がほぼ一定となるように移動する、
ことを特徴とする請求項7記載の変倍光学系。 - 前記反射光学素子の移動の際、
前記反射光学素子から被投射面に入射する光束の入射角度が略同一に保持される、
ことを特徴とする請求項7又は8記載の変倍光学系。 - 前記反射光学素子の移動の際、
前記光学系を通過した光束が任意の平面となす投射光の最大角度と最小角度の差が略同一に保持される、
ことを特徴とする請求項7〜9いずれか1項記載の変倍光学系。 - 前記反射光学素子の移動の際、
前記反射光学素子から被投射面に入射する光束のうち、最大角度で入射する光線の入射角度変化量は5度以下である、
ことを特徴とする請求項7〜10いずれか1項記載の変倍光学系。 - 前記反射光学素子の移動の際、
前記反射光学素子から被投射面に入射する光束のうち、最小角度で入射する光線の入射角度変化量は5度以下である、
ことを請求項7〜11いずれか1項記載の変倍光学系。 - 前記反射光学素子の移動の際、
前記光学系を通過した光束が任意の平面となす投射光の最大角度と最小角度の差が3度以下である、
ことを特徴とする請求項7〜12いずれか1項記載の変倍光学系。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152735A JP5359607B2 (ja) | 2008-09-02 | 2009-06-26 | 変倍光学系、プロジェクタ |
US12/546,430 US8254039B2 (en) | 2008-09-02 | 2009-08-24 | Variable magnification optical system and projector |
EP09252110.3A EP2159621B1 (en) | 2008-09-02 | 2009-09-02 | Variable magnification optical system and projector |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008225269 | 2008-09-02 | ||
JP2008225269 | 2008-09-02 | ||
JP2009152735A JP5359607B2 (ja) | 2008-09-02 | 2009-06-26 | 変倍光学系、プロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010085973A JP2010085973A (ja) | 2010-04-15 |
JP5359607B2 true JP5359607B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=41258904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009152735A Expired - Fee Related JP5359607B2 (ja) | 2008-09-02 | 2009-06-26 | 変倍光学系、プロジェクタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8254039B2 (ja) |
EP (1) | EP2159621B1 (ja) |
JP (1) | JP5359607B2 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7729030B2 (en) | 2002-10-21 | 2010-06-01 | Hrl Laboratories, Llc | Optical retro-reflective apparatus with modulation capability |
FR2955673B1 (fr) * | 2010-01-22 | 2012-07-27 | Optinvent | Dispositif de projection courte distance raisonnablement grand angle avec zoom et mise au point |
JP5703591B2 (ja) * | 2010-05-18 | 2015-04-22 | 株式会社リコー | 投射光学系及び画像投射装置 |
JP5704443B2 (ja) * | 2011-02-07 | 2015-04-22 | 株式会社リコー | プロジェクタ装置 |
US8955981B2 (en) * | 2011-04-01 | 2015-02-17 | Seiko Epson Corporation | Projector, projection unit, and interactive board |
US8950874B2 (en) * | 2011-09-16 | 2015-02-10 | Ricoh Company, Ltd. | Projection optical system and image display apparatus |
JP5935131B2 (ja) | 2011-10-31 | 2016-06-15 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
JP5696644B2 (ja) | 2011-11-04 | 2015-04-08 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
JP2013190671A (ja) | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Ricoh Co Ltd | 画像投影装置、明暗処理方法及びプログラム |
RU2510067C2 (ru) * | 2012-06-07 | 2014-03-20 | Корпорация "САМСУНГ ЭЛЕКТРОНИКС Ко., Лтд." | Проекционная оптическая система |
JP6011168B2 (ja) | 2012-09-03 | 2016-10-19 | 株式会社リコー | 投射用ズームレンズおよびプロジェクタ装置 |
US9158119B2 (en) | 2012-10-31 | 2015-10-13 | Ricoh Company, Ltd. | Enlargement optical system |
US8922883B2 (en) | 2012-11-05 | 2014-12-30 | Ricoh Company, Ltd. | Magnification optical system |
JP6064535B2 (ja) * | 2012-11-14 | 2017-01-25 | 株式会社リコー | 投射光学系及びそれを備えた画像表示装置 |
JP6172431B2 (ja) | 2012-11-26 | 2017-08-02 | 株式会社リコー | 投射光学系 |
EP2835677B1 (en) * | 2012-12-28 | 2020-05-27 | Nittoh Inc. | Projection optical system and projector device |
JP2015132723A (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 株式会社リコー | 投射光学系および画像表示装置 |
JP6303545B2 (ja) | 2014-01-29 | 2018-04-04 | 株式会社リコー | 計測装置、投影装置、計測方法、及びプログラム |
JP6435657B2 (ja) | 2014-06-19 | 2018-12-12 | 株式会社リコー | 電力制御システム、出力装置、電力制御方法、及びプログラム |
JP6202402B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2017-09-27 | 株式会社リコー | 画像投影装置 |
JP2015143861A (ja) * | 2015-02-12 | 2015-08-06 | 株式会社リコー | 投射光学系および画像表示装置 |
JP6070749B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2017-02-01 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学装置、およびプロジェクター |
CN105072430B (zh) * | 2015-08-19 | 2017-10-03 | 海信集团有限公司 | 一种调整投影图像的方法和设备 |
JP6206560B2 (ja) | 2015-09-28 | 2017-10-04 | 株式会社リコー | システム |
WO2017114941A1 (en) * | 2015-12-31 | 2017-07-06 | Robert Bosch Gmbh | Intelligent smart room control system |
JP6393906B2 (ja) * | 2016-07-04 | 2018-09-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写光学系および画像投写装置 |
JP6855949B2 (ja) * | 2017-06-13 | 2021-04-07 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学装置およびプロジェクター |
US11835696B2 (en) * | 2018-04-09 | 2023-12-05 | Sony Corporation | Optical system and projector |
CN110780434B (zh) * | 2018-07-27 | 2022-04-05 | 精工爱普生株式会社 | 投射光学系统和投射型图像显示装置 |
JP7183608B2 (ja) | 2018-07-27 | 2022-12-06 | セイコーエプソン株式会社 | レンズおよび投写型画像表示装置 |
JP7124521B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2022-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学系および投写型画像表示装置 |
JP2019061227A (ja) * | 2018-08-07 | 2019-04-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像投写装置 |
JP7067572B2 (ja) * | 2020-01-06 | 2022-05-16 | 株式会社リコー | 投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 |
JP7459523B2 (ja) * | 2020-01-23 | 2024-04-02 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学系およびプロジェクター |
JP2021117279A (ja) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学系およびプロジェクター |
JP2021117276A (ja) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学系、およびプロジェクター |
JP7615604B2 (ja) * | 2020-10-16 | 2025-01-17 | セイコーエプソン株式会社 | 投射装置 |
JP2022066074A (ja) * | 2020-10-16 | 2022-04-28 | セイコーエプソン株式会社 | 投射装置 |
JP2022127856A (ja) * | 2021-02-22 | 2022-09-01 | シャープ福山レーザー株式会社 | プロジェクタ |
JP7168021B2 (ja) * | 2021-03-26 | 2022-11-09 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP7623893B2 (ja) * | 2021-05-21 | 2025-01-29 | 富士フイルム株式会社 | 投影装置及び制御方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2803103B2 (ja) * | 1988-09-02 | 1998-09-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 複写装置 |
JP2003280089A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Nec Viewtechnology Ltd | プロジェクタ |
JP3908645B2 (ja) * | 2002-10-23 | 2007-04-25 | Necビューテクノロジー株式会社 | プロジェクタ装置 |
JP4223936B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2009-02-12 | 株式会社リコー | 投射光学系、拡大投射光学系、拡大投射装置及び画像投射装置 |
JP4551674B2 (ja) | 2003-03-07 | 2010-09-29 | キヤノン株式会社 | 変倍光学系 |
JP2005189768A (ja) | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Canon Inc | 投射光学系、画像投射装置 |
JP2006184591A (ja) | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Brother Ind Ltd | プロジェクタ |
JP2006292900A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Hitachi Ltd | 投写光学ユニット及びそれを用いた投写型映像表示装置 |
JP4965133B2 (ja) * | 2006-02-09 | 2012-07-04 | 株式会社リコー | 光学系および画像表示装置 |
JP5374848B2 (ja) | 2006-09-15 | 2013-12-25 | 株式会社リコー | 投射光学系 |
JP2008096983A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-04-24 | Ricoh Co Ltd | 投射光学系及び画像投射装置 |
JP4668159B2 (ja) * | 2006-11-06 | 2011-04-13 | ソニー株式会社 | 投射光学系および投射型画像表示装置 |
JP5239279B2 (ja) * | 2006-11-28 | 2013-07-17 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
JP5030732B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2012-09-19 | 株式会社リコー | 投射光学系及び画像投射装置 |
US8425044B2 (en) * | 2007-03-01 | 2013-04-23 | Konica Minolta Opto, Inc. | Projection optical system |
-
2009
- 2009-06-26 JP JP2009152735A patent/JP5359607B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-24 US US12/546,430 patent/US8254039B2/en active Active
- 2009-09-02 EP EP09252110.3A patent/EP2159621B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100053737A1 (en) | 2010-03-04 |
JP2010085973A (ja) | 2010-04-15 |
EP2159621B1 (en) | 2018-11-07 |
EP2159621A1 (en) | 2010-03-03 |
US8254039B2 (en) | 2012-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5359607B2 (ja) | 変倍光学系、プロジェクタ | |
JP6706312B2 (ja) | 投射光学系 | |
JP5484098B2 (ja) | 投写光学系及び画像表示装置 | |
JP4015851B2 (ja) | 結像光学系 | |
CN101794063B (zh) | 投射型显示装置 | |
EP2034724B1 (en) | Projection optical system and image displaying apparatus | |
JP5545394B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP6326717B2 (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP7234498B2 (ja) | 投射光学系ユニット及び投射光学装置 | |
US10254522B2 (en) | Ultra-short throw projector | |
JPWO2018042865A1 (ja) | 画像表示装置及び投射光学系 | |
JP6064535B2 (ja) | 投射光学系及びそれを備えた画像表示装置 | |
JP4016007B2 (ja) | 結像光学系 | |
JP2019061131A (ja) | 画像投写装置 | |
JP4016008B2 (ja) | 結像光学系 | |
JP2018132565A (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP4767696B2 (ja) | 投写型画像表示装置 | |
JP2007219383A (ja) | 投影光学系および画像投影装置 | |
JP2019061227A (ja) | 画像投写装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5359607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |