JP5357106B2 - タッチ検出機能付きスイッチ装置 - Google Patents
タッチ検出機能付きスイッチ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5357106B2 JP5357106B2 JP2010120437A JP2010120437A JP5357106B2 JP 5357106 B2 JP5357106 B2 JP 5357106B2 JP 2010120437 A JP2010120437 A JP 2010120437A JP 2010120437 A JP2010120437 A JP 2010120437A JP 5357106 B2 JP5357106 B2 JP 5357106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch detection
- operation button
- wiring board
- finger
- switch device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 86
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 18
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
Description
特許文献1に開示のスイッチ装置は、図4に示すように、操作ボタン1の操作面部1aの内側にタッチ検出用電極部2、側面部1bの内側に可動電極部3が配設されている。タッチ検出用電極部2および可動電極部3は矩形板状をなしており、相互に電気的に接続されている。側面部1bとボディ4との隙間に可動電極部3と略同形状をなす固定電極部5が可動電極部3と対向するように配置され、プリント配線基板6の配線部6aに接続されている。可動電極部3および固定電極部5により平行平板コンデンサC1が形成され、タッチ検出用電極部2と配線部6aとは容量結合を介して電気的に接続されている。
しかし、特許文献1に開示のスイッチ装置の構成では、可動電極部3と固定電極部5との対向間隔にばらつきが生じ、このため可動電極部3と固定電極部5とで構成されるコンデンサC1の静電容量が不安定になって、操作ボタン1に対する手指のタッチ検出が不安定になる問題がある。
しかし、特許文献2に開示のスイッチ装置の構成では、結合用電極部13と配線部14aとを電気的に繋ぐために接続線15を接続しなければならず製造過程における組み付け性が良くなかった。さらに、接続線15は、半田付けにより結合用電極部13および配線部14aに接続されており、その半田付け部分は、操作ボタン11の操作時に負荷がかかり、耐久性が良くなかった。
図1はタッチ検出機能付きスイッチ装置の操作ボタン43の原位置における縦断側面図であり、図2は同操作ボタン43の押込み位置における縦断側面図である。前記原位置とは押圧操作されていない状態の操作ボタン43の前記スイッチ装置内での位置であり、前記押込み位置とは押圧操作されている状態の操作ボタン43の前記スイッチ装置内での位置である。
次に、このタッチ検出機能付きスイッチ装置のタッチ検出回路52について、図3を参照して説明する。このタッチ検出回路52は、一般的な静電容量検出回路であり、高周波信号を出力する発振部53(一方の端子がグランドに接続されている。)、負荷抵抗54、高周波信号の検波および平滑を行なう検波部55およびオペアンプ56を備えている。
使用者の手指Mが前記原位置の状態の操作ボタン43における小形部43aの上面の接触面部43eに近接すると、使用者の手指Mはグランドに接続された状態になっているので、タッチ検出用電極部44aと使用者の手指Mとで可変のコンデンサC(図3参照)が構成される。このような状態において、使用者の手指Mが操作ボタン43の接触面部43eに接触すると、コンデンサCの静電容量の変化はほとんどなくなる。これにより、プリント配線基板47の配線部47aは、導電部材44のタッチ検出用電極部44aと手指Mとから構成されるコンデンサCを介してグランドに接続されることになる。従って、発振部53から出力された高周波信号は、負荷抵抗54の抵抗値とコンデンサCのインピーダンスとで分圧されて検波部55に入力される。
導電部材44はタッチ検出用電極部44aと接続片部44bとを有し、接続片部44bの下端部44cには電気接続部50を有しており、タッチ検出用電極部44aと電気接続部50とは電気的に接続されている。操作ボタン43が前記原位置に移動した状態では、電気接続部50はプリント配線基板47の配線部47aと接触しそれらは電気的に接続され、タッチ検出用電極部44aと配線部47aとは電気的に接続されるため、これらを接続するための接続線が不要となる。このため、タッチ検出機能付きスイッチ装置の製造過程における接続工程が不要となり組み付け性がよく、接続線が無いため接続部分に用いる半田付けの必要性がなく、接続部の劣化も無いため、スイッチ装置の押圧操作に対する耐久性がよい。
以上説明したタッチ検出機能付きスイッチ装置は、上記し図示した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適宜変更して適用可能である。例えば、上記した実施形態では、接続片部44bの下端部44cは、可撓体48のシート部48bに設けられた貫通孔48dおよびプリント配線基板47の貫通孔47bを貫通し、プリント配線基板47の裏側に位置される。しかし、これに限られることはなく、プリント配線基板47の内周縁部に配置された操作ボタン43において、その接続片部44bの下端部44cは、可撓体48のシート部48bおよびプリント配線基板47の端から通過させて、プリント配線基板47の裏側に位置されてもよい。
Claims (2)
- 裏面に配線部を有した配線基板と、
前記配線基板の表面に設けられた押圧操作式のスイッチ要素と、
手指が接触される接触面部を有するとともにスイッチ押圧部を有し、前記配線基板の表面側に位置させて原位置と押込み位置との間で往復移動可能に設けられ、前記接触面部が手指によって押圧操作されることに伴い前記原位置から前記押込み位置へ移動され、前記押込み位置で前記スイッチ押圧部により前記スイッチ要素を押圧操作する操作部材と、
前記操作部材に当該操作部材とともに移動するように設けられ、一端部に前記接触面部の裏側にこれに沿って配置されたタッチ検出用電極部を有する導電部材と、
前記導電部材の他端部に前記タッチ検出用電極部と電気的に接続されて設けられ、前記配線基板の裏側に配置されて前記配線部に対し接離可能な電気接続部と、を備え、
前記操作部材が前記原位置に移動した状態で前記電気接続部が前記配線部に接触してそれらが電気的に接続されることを特徴とするタッチ検出機能付きスイッチ装置。 - 前記電気接続部は、導電性を有する弾性体により構成されていることを特徴とする請求項1記載のタッチ検出機能付きスイッチ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010120437A JP5357106B2 (ja) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | タッチ検出機能付きスイッチ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010120437A JP5357106B2 (ja) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | タッチ検出機能付きスイッチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011249108A JP2011249108A (ja) | 2011-12-08 |
JP5357106B2 true JP5357106B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=45414133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010120437A Expired - Fee Related JP5357106B2 (ja) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | タッチ検出機能付きスイッチ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5357106B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106990852A (zh) * | 2015-12-18 | 2017-07-28 | 卡西欧计算机株式会社 | 输入装置以及电子设备 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6711236B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2020-06-17 | カシオ計算機株式会社 | 入力装置及び電子機器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS567319A (en) * | 1979-06-30 | 1981-01-26 | Matsushita Electric Works Ltd | Switch |
JP2008078022A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Tokai Rika Co Ltd | タッチ検出機能付きスイッチ装置 |
-
2010
- 2010-05-26 JP JP2010120437A patent/JP5357106B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106990852A (zh) * | 2015-12-18 | 2017-07-28 | 卡西欧计算机株式会社 | 输入装置以及电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011249108A (ja) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101098635B1 (ko) | 정전용량 센서 | |
JP5893160B2 (ja) | 操作装置 | |
CN103226418B (zh) | 带按键开关的电容式触摸板 | |
JP2008282724A (ja) | スイッチ装置 | |
CN102262488A (zh) | 静电电容式输入装置 | |
US20160364024A1 (en) | Capacitive pointer | |
CN109155218B (zh) | 静电式开关 | |
JP6182014B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2009301854A (ja) | スイッチ装置 | |
CN112711355A (zh) | 触摸感测装置和电子装置 | |
JP2008041484A (ja) | タッチ検出機能付きスイッチ装置 | |
JP2007173068A (ja) | スイッチ装置 | |
JP5357106B2 (ja) | タッチ検出機能付きスイッチ装置 | |
JP2008289058A (ja) | スイッチ装置 | |
JP4629621B2 (ja) | スイッチ装置 | |
US9257243B2 (en) | Operating device, in particular for a vehicle component | |
US9715976B2 (en) | Keyboard device | |
JP2011238516A (ja) | タッチ検出機能付きスイッチ装置 | |
JP2008059912A (ja) | タッチ検出機能付きスイッチ装置 | |
JP2006318735A (ja) | タッチキーとこれを用いた電磁調理器 | |
JP2008078022A (ja) | タッチ検出機能付きスイッチ装置 | |
JP2011150964A (ja) | スイッチ | |
JP4594229B2 (ja) | タッチ検出機能付きスイッチ装置 | |
JP5197490B2 (ja) | 静電容量型入力デバイス | |
JP2011165384A (ja) | タッチ検出機能付きスイッチ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5357106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |