JP5354894B2 - ポリドカノールおよび誘導体を用いた核酸単離 - Google Patents
ポリドカノールおよび誘導体を用いた核酸単離 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5354894B2 JP5354894B2 JP2007318564A JP2007318564A JP5354894B2 JP 5354894 B2 JP5354894 B2 JP 5354894B2 JP 2007318564 A JP2007318564 A JP 2007318564A JP 2007318564 A JP2007318564 A JP 2007318564A JP 5354894 B2 JP5354894 B2 JP 5354894B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- substance
- buffer
- composition
- polidocanol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6806—Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
本発明は、カオトロピック剤、緩衝物質、および0.5〜5%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体を含む組成物に関する。さらに、本発明は、本組成物の使用および本発明による組成物を含むキットに関する。さらに、本発明は、カオトロピック剤、緩衝物質、および0.5〜5%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体の存在下で生物学的試料をインキュベートする工程、任意に核酸を単離する工程、任意に核酸を増幅する工程、並びに核酸を検出する工程を含む、生物学的試料中の核酸の検出方法に関する。さらに、本発明は、カオトロピック剤、緩衝物質、および0.5〜5%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体の存在下で生物学的試料をインキュベートする工程、および核酸を単離し、それにより核酸を精製する工程を含む、生物学的試料中の核酸の精製方法に関する。
多くの生物学的物質、特に核酸は、自然環境から単離する観点において特別な問題を示す。核酸は、非常に低い濃度でしばしば存在するが、一方で核酸は多くの他の固体および溶解物質の存在下で、例えば、細胞溶解後に、しばしば見出される。これは、特定の分析物、例えば、核酸または特定の分析物の特性の検出を可能にし、診断および生物分析の分野での研究および開発に主要な役割を果たす生物特異的アッセイにおいて特に単離または測定することを困難にさせる。生物特異的アッセイの例は、ハイブリダイゼーションアッセイ、免疫アッセイおよびレセプター−リガンドアッセイである。ハイブリダイゼーションアッセイは、核酸分析物、例えば、RNAおよびDNAの分子検出に対する特異的塩基対を使用する。即ち、18〜20ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチドプローブは、例えば、ヒトゲノムにおいて、選択相補配列の特異的認識を可能にし得る。2つのオリゴヌクレオチドプライマーの選択的結合を必要とする別のアッセイは、特許文献1に記載されるポリメラーゼ連鎖反応(PCR)である。この方法は、デオキシヌクレオチド三リン酸の存在下でいくつかのサイクルにおける熱安定性ポリメラーゼによって検出可能なレベルまで特定の核酸領域の選択的増幅を可能にする。
−例えば、
−アフィニティークロマトグラフィー
−固定化プローブへのハイブリダイゼーション
のような配列依存性または生物特異性方法
−例えば、
−例えば、フェノール−クロロホルムを用いる液体−液体抽出
−例えば、純粋エタノールを用いる沈降
−ろ紙を用いる抽出
−セチル−トリメチル−アンモニウム−ブロミドのようなミセル形成剤を用いる抽出
−固定化インターカレート剤、例えばアクリジン誘導体への結合
−シリカゲルまたは2価土類への吸着
−カオトロピック条件下で磁気ガラス粒子(MGP)または有機シラン粒子への吸着
のような配列非依存性または物理化学方法
が存在する。
従って、本発明の目的は、生物学的試料の溶解のためのおよび/またはシリカ表面への核酸の結合挙動に影響を及ぼすか、あるいは増強するための新規組成物を提供することであった。
a)カオトロピック剤、緩衝物質、および0.5〜5%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体の存在下で生物学的試料をインキュベートする工程、
b)任意に核酸を単離する工程、
c)任意に核酸を増幅する工程、ならびに
d)核酸を検出する工程
を含む生物学的試料中の核酸の検出方法が提供される。
a)カオトロピック剤、緩衝物質、および0.5〜5%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体の存在下で生物学的試料をインキュベートする工程、
b)核酸を単離し、それにより核酸を精製する工程
を含む生物学的試料中の核酸の精製方法が提供される。
〔1〕 −カオトロピック剤、
−緩衝物質、および
−0.5〜5%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体
を含む組成物、
〔2〕 0.5〜3%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体を含み、好ましくは0.75〜1.75%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体を含む、前記〔1〕記載の組成物、
〔3〕 1〜4.5%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体を含み、好ましくは1.5〜3%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体を含む、前記〔1〕記載の組成物、
〔4〕 カオトロピック剤がチオシアン酸グアニジニウム、塩化グアニジニウムまたは尿素である、前記〔1〕〜〔3〕いずれか記載の組成物、
〔5〕 緩衝物質がトリス-(ヒドロキシメチル)-アミノメタン(TRIS)、リン酸塩、N-(2-ヒドロキシルエチル)-ピペラジン-N'-(2-エタンスルホン酸)(HEPES)、酢酸またはクエン酸である、前記〔1〕〜〔4〕いずれか記載の組成物、
〔6〕 pHが酸性であり、好ましくはpHが3〜5である、前記〔1〕〜〔5〕いずれか記載の組成物、
〔7〕 還元剤をさらに含む、前記〔1〕〜〔6〕いずれか記載の組成物、
〔8〕 4Mチオシアン酸グアニジニウム、50mMクエン酸ナトリウム、1%(W/V)DTT、3%(V/V)ポリドカノール、pH4を含む、前記〔1〕〜〔7〕いずれか記載の組成物、
〔9〕 プロテアーゼをさらに含む、前記〔1〕〜〔8〕いずれか記載の組成物、
〔10〕 核酸の精製、固体表面への核酸の結合または核酸の検出のための、前記〔1〕〜〔9〕いずれか記載の組成物の使用、
〔11〕 前記〔1〕〜〔9〕いずれか記載の組成物を含むキット、
〔12〕 核酸への親和性を有する物質、好ましくはシリカ表面を有する物質をさらに含むことを特徴とする、前記〔11〕記載のキット、
〔13〕 核酸への親和性を有する物質が磁気ガラス粒子を含む組成物である、前記〔12〕記載のキット、
〔14〕 洗浄バッファーおよび溶出バッファーをさらに含むことを特徴とする、前記〔11〕〜〔13〕いずれか記載のキット、
〔15〕 a)カオトロピック剤、緩衝物質および0.5〜5%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体の存在下で生物学的試料をインキュベートする工程、
b)任意に核酸を単離する工程、
c)任意に核酸を増幅する工程、ならびに
d)核酸を検出する工程
を含む生物学的試料中の核酸の検出方法、
〔16〕 増幅工程c)において核酸がポリメラーゼ連鎖反応で増幅される、前記〔15〕記載の方法、
〔17〕 a)カオトロピック剤、緩衝物質および0.5〜5%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体の存在下で生物学的試料をインキュベートする工程、
b)核酸を単離し、それにより核酸を精製する工程
を含む生物学的試料中の核酸の精製方法、
〔18〕 工程a)において、カオトロピック剤、緩衝物質、および0.5〜3%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体、好ましくは0.75〜1.75%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体の存在下で生物学的試料をインキュベートする、前記〔15〕〜〔17〕いずれか記載の方法、
〔19〕 単離工程b)が、核酸への親和性を有する物質、好ましくはシリカ表面を有する物質に核酸を結合させること、任意に該物質に結合した核酸を洗浄すること、および該物質から核酸を溶出することを含む、前記〔15〕〜〔18〕いずれか記載の方法、
〔20〕 シリカ表面を有する物質が磁気ガラス粒子を含む組成物であることを特徴とする、前記〔19〕記載の方法、
〔21〕 生物学的試料がヒトまたは動物の身体由来の体液、好ましくは血液、血漿、血清または尿であることを特徴とする、前記〔15〕〜〔20〕いずれか記載の方法、
〔22〕 核酸がDNAまたはRNAまたはその両方を含むことを特徴とする、前記〔15〕〜〔21〕いずれか記載の方法、
〔23〕 DNAまたはRNAまたはその両方が、微生物またはウイルス、好ましくはA型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルスまたはサイトメガロウイルス由来であることを特徴とする、前記〔22〕記載の方法。
本発明の1つの態様において、
−カオトロピック剤、
−緩衝物質、および
−0.5〜5%(V/V)ポリドカノールまたはその誘導体
を含む組成物が提供される。
a)カオトロピック剤、緩衝物質および0.5〜5%(V/V)ポリドカノールまたその誘導体の存在下で生物学的試料をインキュベートする工程、
b)任意に核酸を単離する工程、
c)任意に核酸を増幅する工程、ならびに
d)核酸を検出する工程
を含む生物学的試料中の核酸の検出方法が提供される。
a)カオトロピック剤、緩衝物質および0.5〜5%(V/V)のポリドカノールまたはその誘導体の存在下で生物学的試料をインキュベートする工程、
b)核酸を単離し、それにより核酸を精製する工程
を含む生物学的試料中の核酸の精製方法が提供される。
高速のポリメラーゼ連鎖反応を行なうための改善された方法が開示されており、TaqMan(登録商標)装置(Roche, Mannheim, Germany)(WO92/02638参照)において使用される。この方法では、2つの標識を有するプローブを増幅反応に添加する。2つの標識は近接しており、そのため、2つの標識が蛍光エネルギー移動(FRET)を行ない得、標識の蛍光が消光される。このプローブは、増幅物にハイブリダイズし得、熱安定性DNAポリメラーゼのエキソヌクレアーゼ活性によって増幅物依存的様式で加水分解される。それにより、標識が放出され、蛍光はさらに消光されず、それにより測定可能な蛍光が得られる。それにより、増幅物の量は特定の波長の発光の強度と相関する。したがって、この特異的PCR方法は、どれだけ多くの核酸がチューブ内に存在したか、およびどれだけ効率的に増幅され得るかを分析するために使用され得る。当業者は、同様に他の方法がこの評価に使用され得ることを知っている。
2つのデータセットは、溶解および結合混合物中で1%〜5%のポリドカノール濃度を使用することによる分子生物学的検出の感度における増加を示す。
- Docking Stationを伴うCOBAS(登録商標)AmpliPrep/COBAS(登録商標)TaqMan(登録商標)System (Roche Diagnostics GmbH, Mannheim, Germany)
- 装置指定使い捨て品(SPU、S-チューブ、K-チューブ、K-チップ)
- エッペンドルフ型ピペットおよび試料物質の作製用チップ
- HBV DNA NATアッセイ用WHO第1国際標準/HBV (National Biological Standards Board (NIBSC), South Mimms, Potters Bar, Hertfordshire, UK/NIBSCコード: 97/746; 濃度: 5E+05国際単位凍結乾燥/バイアル、0.5mLのヌクレアーゼを含まない水中で再構成、濃度: 1E+06 IU/mL)
- ヒトプール血清、HBVについて試験したときPCRネガティブ
- カセット1: ビーズ
- カセット3: プロテアーゼおよび溶出バッファー
- カセット4: さらなる19ユニットのZO5を加えた、マスターミックス
マンガン溶液
定量標準
以下において、すべてのバッファーの調製を代表する例示的なバッファーの調製を記載する。
- チオシアン酸グアニジニウム(GuSCN)(94.53 g)を磁気攪拌バーによって攪拌しながら、約50℃のPCRグレード水(50ml/全バッファー容量の0.25〜0.5)に溶解した。
- クエン酸ナトリウム(2.94 g)を添加し、溶解のために攪拌した。
- 40℃の水浴で液体化したポリドカノール(30ml、20ml、10ml、2mlまたは0.2ml)を、攪拌しながら対応する調製物(8.1a/b〜8.5a/b)に添加し、室温まで冷却した。
- ジチオスレイトール(DTT)(2g)をそれぞれの調製物(8.1b〜8.5b)に添加した。
- pHをHClでpH4.0に調整した。
- 各調製物を200mlまでPCRグレード水で補充し、各溶液が均一になるまで再度攪拌し、アリコート80mlを溶解バッファーボトルに入れた。
凍結された試料物質を水浴中30℃で解凍した。続いて、COBAS(登録商標)AmpliPrep装置における自動試料調製ならびにCOBAS(登録商標)TaqMan(登録商標)装置における増幅および検出を、製造業者の説明書に従って行なった。該試験および試験の原理の概要および説明は、COBAS(登録商標)AmpliPrep/COBAS(登録商標)TaqMan(登録商標)HBV Test Package Insert (Roche Diagnostics GmbH, Mannheim, Germany)に詳細に記載されている。
実施例1.3.1-データセット1:
データセット1での実験において使用された溶解バッファーを上記のようにして作製した。以下のバッファーを調製した。
データセット2での実験において使用された溶解バッファーは、データセット1で使用されたものとほとんど同じである。存在しないバッファーは、他の製品を使用するか、または新たに作製した。
(これらのバッファーは、3%ポリドカノールを含むバッファーを作製するために使用した)
ポリドカノール濃度は、例えば、COBAS(登録商標)AmpliPrep/COBAS(登録商標)TaqMan(登録商標)Systemにおいて行なわれる方法などの分子生物学的検出の感度に対する影響を有する。好ましい範囲は、1.5%〜3%(V/V)ポリドカノールである。処方: 4M GuSCN、50mMクエン酸ナトリウム、1%(W/V)DTT、3%(V/V)ポリドカノール、pH4が好ましい。
Claims (16)
- −カオトロピック剤、
−緩衝物質、
−プロテアーゼ、および
−0.5〜4.9%(V/V)ポリドカノール
を含む、核酸の精製、固体表面への核酸の結合または核酸の検出のための組成物。 - 0.5〜3%(V/V)ポリドカノールを含む、請求項1記載の組成物。
- 1〜4.5%(V/V)ポリドカノールを含む、請求項1記載の組成物。
- カオトロピック剤が、チオシアン酸グアニジニウム、塩化グアニジニウムまたは尿素である、請求項1〜3いずれか記載の組成物。
- pHが酸性である、請求項1〜4いずれか記載の組成物。
- 還元剤をさらに含む、請求項1〜5いずれか記載の組成物。
- 4Mチオシアン酸グアニジニウム、50mMクエン酸ナトリウム、1%(W/V)DTT、プロテアーゼ、および3%(V/V)ポリドカノールを含み、pH4である、請求項1〜6いずれか記載の組成物。
- 請求項1〜7いずれか記載の組成物を含む、核酸の精製、固体表面への核酸の結合または核酸の検出のためのキット。
- 核酸への親和性を有する物質をさらに含むことを特徴とする、請求項8記載のキット。
- 核酸への親和性を有する物質が、磁気ガラス粒子を含む組成物であることを特徴とする、請求項9記載のキット。
- 洗浄バッファーおよび溶出バッファーをさらに含むことを特徴とする、請求項8〜10いずれか記載のキット。
- a)カオトロピック剤、緩衝物質、プロテアーゼおよび0.5〜4.9%(V/V)ポリドカノールの存在下で生物学的試料をインキュベートする工程、
b)核酸を単離する工程、
c)核酸を増幅する工程、ならびに
d)核酸を検出する工程
を含む生物学的試料中の核酸の検出方法。 - 増幅工程c)において、核酸がポリメラーゼ連鎖反応で増幅される、請求項12記載の方法。
- a)カオトロピック剤、緩衝物質、プロテアーゼおよび0.5〜4.9%(V/V)ポリドカノールの存在下で生物学的試料をインキュベートする工程、ならびに
b)核酸を単離し、それにより核酸を精製する工程
を含む生物学的試料中の核酸の精製方法。 - 工程a)において、カオトロピック剤、緩衝物質、プロテアーゼおよび0.5〜3%(V/V)ポリドカノールの存在下で生物学的試料をインキュベートする、請求項12〜14いずれか記載の方法。
- 単離工程b)が、
核酸への親和性を有する物質に核酸を結合させること、
該物質に結合した核酸を洗浄すること、および
該物質から核酸を溶出すること
を含む、請求項12〜15いずれか記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06025539.5 | 2006-12-11 | ||
EP06025539 | 2006-12-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008142083A JP2008142083A (ja) | 2008-06-26 |
JP5354894B2 true JP5354894B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=37806739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007318564A Active JP5354894B2 (ja) | 2006-12-11 | 2007-12-10 | ポリドカノールおよび誘導体を用いた核酸単離 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20080187905A1 (ja) |
JP (1) | JP5354894B2 (ja) |
CN (2) | CN101200716B (ja) |
CA (1) | CA2614069C (ja) |
ES (1) | ES2402869T3 (ja) |
HK (2) | HK1178567A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120107799A1 (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | Longhorn Vaccines & Diagnostics LLC. | Disposable, rapid extraction apparatus and methods |
CN101200716B (zh) | 2006-12-11 | 2012-08-29 | 霍夫曼-拉罗奇有限公司 | 使用聚多卡醇和衍生物的核酸分离 |
EP2210936A1 (en) * | 2009-01-27 | 2010-07-28 | Curetis AG | Processing and analysis of viscous liquid biological samples |
JP2010193814A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Marcom:Kk | 核酸抽出用試薬、核酸抽出用試薬キットおよび核酸抽出方法 |
AU2011232295A1 (en) * | 2010-03-22 | 2012-10-18 | Pepfactants Pty Ltd | Coalescence of emulsions |
EP2388312A1 (en) | 2010-05-17 | 2011-11-23 | Curetis AG | Universally applicable lysis buffer and processing methods for the lysis of bodily samples |
JP6348202B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2018-06-27 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 一般的な試料調製 |
US20150045232A1 (en) * | 2010-12-28 | 2015-02-12 | Bexmart | Integrated and versatile methods for systems diagnosis of diseases |
CN103614371A (zh) * | 2013-11-21 | 2014-03-05 | 安徽华卫集团禽业有限公司 | 一种同时提取血清、双拭子中动物dna病毒和rna病毒核酸的方法 |
CN108531472B (zh) * | 2017-03-05 | 2021-07-16 | 北京新羿生物科技有限公司 | 一种用于核酸提取的裂解液 |
US20240327454A1 (en) * | 2020-07-01 | 2024-10-03 | Medimmune, Llc | Detergent and method for purifying a biotherapeutic |
US20230399676A1 (en) * | 2020-10-16 | 2023-12-14 | ProtonDX Limited | Methods and kits for nucleic acid purification |
CN116249784A (zh) | 2020-12-25 | 2023-06-09 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 人血细胞的选择性裂解 |
CN114875119A (zh) * | 2021-02-05 | 2022-08-09 | 广东菲鹏生物有限公司 | 一种提高核酸扩增效率的方法及其应用 |
CN114875124A (zh) * | 2021-02-05 | 2022-08-09 | 广东菲鹏生物有限公司 | 一种改进核酸扩增反应的方法及其应用 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4683195A (en) * | 1986-01-30 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences |
DE3724442A1 (de) | 1987-07-23 | 1989-02-02 | Europ Lab Molekularbiolog | Verfahren und vorrichtung zur reinigung von m-13-phagen-dna |
DE3734442A1 (de) | 1987-10-12 | 1989-04-27 | Kernforschungsanlage Juelich | Verfahren und vorrichtung zur bestrahlung grosser flaechen mit ionen |
US5130238A (en) * | 1988-06-24 | 1992-07-14 | Cangene Corporation | Enhanced nucleic acid amplification process |
ATE138106T1 (de) | 1988-07-20 | 1996-06-15 | David Segev | Verfahren zur amplifizierung und zum nachweis von nukleinsäuresequenzen |
NL8900725A (nl) | 1989-03-23 | 1990-10-16 | Az Univ Amsterdam | Werkwijze en combinatie van middelen voor het isoleren van nucleinezuur. |
AU635105B2 (en) | 1990-01-26 | 1993-03-11 | Abbott Laboratories | Improved method of amplifying target nucleic acids applicable to both polymerase and ligase chain reactions |
GB9003253D0 (en) | 1990-02-13 | 1990-04-11 | Amersham Int Plc | Precipitating polymers |
US5210015A (en) * | 1990-08-06 | 1993-05-11 | Hoffman-La Roche Inc. | Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase |
AU9115891A (en) | 1990-11-14 | 1992-06-11 | Siska Diagnostics, Inc. | Non-isotopic detection of nucleic acids using a polystyrene support-based sandwich hybridization assay and compositions useful therefor |
US5386024A (en) * | 1993-02-10 | 1995-01-31 | Gen-Probe Incorporated | Method to prepare nucleic acids from a biological sample using low pH and acid protease |
DE4321904B4 (de) | 1993-07-01 | 2013-05-16 | Qiagen Gmbh | Verfahren zur chromatographischen Reinigung und Trennung von Nucleinsäuregemischen |
DE19520398B4 (de) | 1995-06-08 | 2009-04-16 | Roche Diagnostics Gmbh | Magnetisches Pigment |
US5945515A (en) | 1995-07-31 | 1999-08-31 | Chomczynski; Piotr | Product and process for isolating DNA, RNA and proteins |
EP0842184B1 (fr) * | 1996-03-20 | 2003-01-29 | Bio Merieux | Isolement de l'acide nucleique |
US5981235A (en) | 1996-07-29 | 1999-11-09 | Promega Corporation | Methods for isolating nucleic acids using alkaline protease |
DE19743518A1 (de) | 1997-10-01 | 1999-04-15 | Roche Diagnostics Gmbh | Automatisierbare universell anwendbare Probenvorbereitungsmethode |
DE19836559A1 (de) | 1998-08-12 | 2000-03-23 | Antigen Gmbh | Gefäß zur Entnahme von Blut |
CA2392009C (en) | 1999-11-17 | 2009-07-14 | Roche Diagnostics Gmbh | Magnetic glass particles, method for their preparation and uses thereof |
DE10006662A1 (de) * | 2000-02-15 | 2001-08-23 | Antigen Produktions Gmbh | Gefäß zur Nukleinsäureanalytik |
EP1201753B1 (en) | 2000-10-31 | 2008-04-23 | Boehringer Mannheim Gmbh | Methods for the analysis of non-proteinaceous components using a protease from a bacillus strain |
US6812341B1 (en) * | 2001-05-11 | 2004-11-02 | Ambion, Inc. | High efficiency mRNA isolation methods and compositions |
DE60316660T3 (de) * | 2002-01-08 | 2016-01-28 | Roche Diagnostics Gmbh | Verwendung eines silikamaterials bei der amplifikation |
US20050059024A1 (en) * | 2003-07-25 | 2005-03-17 | Ambion, Inc. | Methods and compositions for isolating small RNA molecules |
DE10347824B4 (de) * | 2003-10-10 | 2011-08-11 | Lach, Hans-Joachim, Dr., 79331 | Pharmazeutische oder kosmetische Zusammensetzung zur Behandlung der Haut |
CA2482097C (en) * | 2003-10-13 | 2012-02-21 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Methods for isolating nucleic acids |
EP1699933A1 (de) * | 2003-12-19 | 2006-09-13 | Preanalytix GmbH | Zusammensetzung zum binden von nukleinsäure an eine festphase |
CN101200716B (zh) | 2006-12-11 | 2012-08-29 | 霍夫曼-拉罗奇有限公司 | 使用聚多卡醇和衍生物的核酸分离 |
-
2007
- 2007-12-10 CN CN200710199513XA patent/CN101200716B/zh active Active
- 2007-12-10 CA CA2614069A patent/CA2614069C/en active Active
- 2007-12-10 JP JP2007318564A patent/JP5354894B2/ja active Active
- 2007-12-10 CN CN201210241968.4A patent/CN102776173B/zh active Active
- 2007-12-11 US US12/001,670 patent/US20080187905A1/en not_active Abandoned
- 2007-12-11 ES ES07023905T patent/ES2402869T3/es active Active
-
2008
- 2008-09-22 HK HK13105403.5A patent/HK1178567A1/xx unknown
- 2008-09-22 HK HK08110485.3A patent/HK1118859A1/xx unknown
-
2011
- 2011-08-24 US US13/217,091 patent/US8097717B2/en active Active
- 2011-12-08 US US13/314,739 patent/US8192958B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8097717B2 (en) | 2012-01-17 |
CA2614069A1 (en) | 2008-06-11 |
CN101200716B (zh) | 2012-08-29 |
CA2614069C (en) | 2016-05-03 |
CN101200716A (zh) | 2008-06-18 |
US20120100599A1 (en) | 2012-04-26 |
US20110311982A1 (en) | 2011-12-22 |
HK1118859A1 (en) | 2009-02-20 |
HK1178567A1 (en) | 2013-09-13 |
CN102776173B (zh) | 2014-10-29 |
CN102776173A (zh) | 2012-11-14 |
US8192958B2 (en) | 2012-06-05 |
US20080187905A1 (en) | 2008-08-07 |
JP2008142083A (ja) | 2008-06-26 |
ES2402869T3 (es) | 2013-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5354894B2 (ja) | ポリドカノールおよび誘導体を用いた核酸単離 | |
EP1932913A1 (en) | Nucleic acid isolation using polidocanol and derivatives | |
JP4148900B2 (ja) | 増幅反応におけるシリカ物質の使用 | |
CA2985652C (en) | Rapid methods for the extraction of nucleic acids from biological samples | |
JP5546977B2 (ja) | パルボウイルスb19の検出のための新規なプライマーおよびプローブ | |
US8324372B2 (en) | Polynucleotide capture materials, and methods of using same | |
JP4291247B2 (ja) | 核酸を単離する方法 | |
US20070031880A1 (en) | Chemical treatment of biological samples for nucleic acid extraction and kits therefor | |
JP2006517298A (ja) | 生物学的試料からの核酸の抽出のための前処理方法、およびそのためのキット | |
EP1201753B1 (en) | Methods for the analysis of non-proteinaceous components using a protease from a bacillus strain | |
JP3621673B2 (ja) | バチルス株からのプロテアーゼを用いた非タンパク質成分の分析方法 | |
EP1524317A1 (en) | Methods for isolating nucleic acids | |
EP1201752A1 (en) | Methods for the analysis of non-proteinaceous components using a protease from a Bacillus strain |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101025 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5354894 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |