JP5353207B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5353207B2 JP5353207B2 JP2008304268A JP2008304268A JP5353207B2 JP 5353207 B2 JP5353207 B2 JP 5353207B2 JP 2008304268 A JP2008304268 A JP 2008304268A JP 2008304268 A JP2008304268 A JP 2008304268A JP 5353207 B2 JP5353207 B2 JP 5353207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- rib
- land
- groove
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1369—Tie bars for linking block elements and bridging the groove
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0358—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
- B60C2011/0367—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
- B60C2011/0369—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
(1)前記サイプが前記細溝の底上げ部に開口する位置を前記リブ状陸部のタイヤ幅方向中心線に対して該リブ状陸部の幅の±10%の範囲内に設定する。
(2)前記細溝の最大深さを前記主溝の深さの60〜90%にする。
(3)前記サイプの深さを前記主溝の深さの20〜50%にする。
(4)前記リブ状陸部におけるブロックのタイヤ幅方向内側の側壁にタイヤ幅方向に食い込む切欠部を形成し、該切欠部の前記トレッド面からの深さを前記主溝の深さより浅く形成する。この場合において、前記陸部を3本で構成し、その中央に位置する陸部をタイヤ周方向に連続するリブに形成すると共に、該リブの両側壁にタイヤ幅方向に食い込む切欠部をタイヤ周方向に間欠的に形成し、これら切欠部を該リブの両側に隣接する前記リブ状陸部におけるブロックの切欠部に対してタイヤ周方向に交互にオフセットする配置にするか、又は前記陸部を2本のリブ状陸部で構成し、これら2本のリブ状陸部に形成した前記切欠部をタイヤ周方向に交互にオフセットする配置にするとよい。さらに、前記切欠部の食い込み幅を前記リブ状陸部の幅の3〜15%にするとよい。
(5)前記主溝を4本で構成すると共に、タイヤ幅方向内側の2本の主溝の中心線をタイヤ赤道を中心としてタイヤ接地幅の15〜30%の位置に配置し、タイヤ幅方向外側の2本の主溝の中心線をタイヤ赤道を中心としてタイヤ接地幅の55〜75%の位置に配置し、かつ前記タイヤ幅方向内側の2本の主溝により区画された陸部をタイヤ周方向に連続するリブに形成する。
(6)前記トレッド面を構成するゴムの硬さをJIS Aタイプで65〜80にする。
(7)ETRTOにより規定された最高空気圧が575kPa以下の小型トラック用タイヤ、またはJATMAにより規定された最高空気圧が650kPa以下の小型トラック用タイヤとして供する。
図1は本発明の実施形態による空気入りタイヤのトレッド面を示す平面図、図2は本発明の他の実施形態による図1に相当する平面図である。
タイヤサイズを235/65R16C 115/113R、トレッド面の基本形態を図1又は図5として、トレッドパターン、細溝における底上げ部の有無と細溝の長さに対する底上げ部の長さ(表1において、長さの割合という)、及びブロックにおけるサイプの有無をそれぞれ表1のように異ならせて、本発明タイヤ(実施例1〜3)及び比較タイヤ(比較例1〜4)をそれぞれ作製した。
各タイヤをリム(16×6.5J)に装着して、充填空気圧を前輪において300kPa、後輪において480kPaに設定すると共に、最大積載量が2.0tonの欧州製VANの前後輪に装着し、積載量を1.0tonとしたうえで、乾燥したアスファルト路面からなるテストコースを速度0〜200km/hの範囲内で変化させながら走行させ、熟練したテストドライバーによる官能評価を行った。
各タイヤをリム(16×6.5J)に装着して、充填空気圧を前輪において300kPa、後輪において480kPaに設定すると共に、最大積載量が2.0tonの欧州製VANの前後輪に装着し、積載量を1.0tonとしたうえで、水深2±1mmのアスファルト路面からなるテストコースを速度0〜100km/hの範囲内で変化させながら走行させ、熟練したテストドライバーによる官能評価を行った。
タイヤサイズを235/65R16C 115/113R、トレッド面の基本形態を図2として、トレッドパターン、細溝における底上げ部の有無と細溝の長さに対する底上げ部の長さ(表2において、長さの割合という)、及びブロックにおけるサイプの有無をそれぞれ表2のように異ならせて、本発明タイヤ(実施例4、5)及び比較タイヤ(比較例5〜7)をそれぞれ作製した。
2A、2B 主溝
3A、3B 陸部
4 細溝
5 底上げ部
6、7 サイプ
8 切欠部
Claims (12)
- トレッド面にタイヤ周方向に延びる4本又は3本の主溝を設け、該トレッド面の中央域に前記主溝間に区画された3本又は2本の陸部を形成した空気入りタイヤにおいて、
前記陸部のうち最もタイヤ幅方向外側に位置する左右の陸部を、それぞれ前記主溝の溝幅の10〜40%の溝幅を有し、かつタイヤ周方向に所定の間隔を隔てて斜めに横断する細溝により区画して多数のブロックを配列したリブ状陸部に形成すると共に、該細溝のタイヤ幅方向中央域に該細溝の長さの50〜70%に相当する長さを有し、かつ高さを前記細溝の最大深さの30〜50%に設定した底上げ部を形成し、前記ブロックにタイヤ幅方向外側に隣接する主溝からタイヤ幅方向内側に向かい、かつ前記ブロック内でタイヤ周方向に屈折して前記細溝の底上げ部に開口するサイプを形成した空気入りタイヤ。 - 前記サイプが前記細溝の底上げ部に開口する位置を前記リブ状陸部のタイヤ幅方向中心線に対して該リブ状陸部の幅の±10%の範囲内に設定した請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記細溝の最大深さを前記主溝の深さの60〜90%にした請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記サイプの深さを前記主溝の深さの20〜50%にした請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 前記リブ状陸部におけるブロックのタイヤ幅方向内側の側壁にタイヤ幅方向に食い込む切欠部を形成し、該切欠部の前記トレッド面からの深さを前記主溝の深さより浅く形成した請求項1〜4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 前記陸部を3本で構成し、その中央に位置する陸部をタイヤ周方向に連続するリブに形成すると共に、該リブの両側壁にタイヤ幅方向に食い込む切欠部をタイヤ周方向に間欠的に形成し、これら切欠部を該リブの両側に隣接する前記リブ状陸部におけるブロックの切欠部に対してタイヤ周方向に交互にオフセットする配置にした請求項5に記載の空気入りタイヤ。
- 前記陸部を2本のリブ状陸部で構成し、これら2本のリブ状陸部に形成した前記切欠部をタイヤ周方向に交互にオフセットする配置にした請求項5に記載の空気入りタイヤ。
- 前記切欠部の食い込み幅を前記リブ状陸部の幅の3〜15%にした請求項5〜7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 前記主溝を4本で構成すると共に、タイヤ幅方向内側の2本の主溝の中心線をタイヤ赤道を中心としてタイヤ接地幅の15〜30%の位置に配置し、タイヤ幅方向外側の2本の主溝の中心線をタイヤ赤道を中心としてタイヤ接地幅の55〜75%の位置に配置し、かつ前記タイヤ幅方向内側の2本の主溝により区画された陸部をタイヤ周方向に連続するリブに形成した請求項1〜6、8のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 前記トレッド面を構成するゴムの硬さをJIS Aタイプで65〜80とした請求項1〜9のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- ETRTOにより規定された最高空気圧が575kPa以下の小型トラック用タイヤである請求項1〜10のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- JATMAにより規定された最高空気圧が650kPa以下の小型トラック用タイヤである請求項1〜10のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008304268A JP5353207B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008304268A JP5353207B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010126046A JP2010126046A (ja) | 2010-06-10 |
JP5353207B2 true JP5353207B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=42326715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008304268A Active JP5353207B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5353207B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5687446B2 (ja) * | 2010-07-13 | 2015-03-18 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP5977483B2 (ja) * | 2011-02-22 | 2016-08-24 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5766469B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2015-08-19 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP5932618B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2016-06-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5590267B1 (ja) * | 2013-01-23 | 2014-09-17 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2014185121A1 (ja) * | 2013-05-13 | 2014-11-20 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6013979B2 (ja) * | 2013-06-13 | 2016-10-25 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6190194B2 (ja) * | 2013-07-22 | 2017-08-30 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
DE102015200207A1 (de) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
JP6391483B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2018-09-19 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP6421652B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2018-11-14 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6834205B2 (ja) * | 2016-07-12 | 2021-02-24 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
DE102016215448A1 (de) * | 2016-08-18 | 2018-02-22 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
JP6897341B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2021-06-30 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
DE112019000697T5 (de) * | 2018-02-07 | 2020-10-15 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Luftreifen |
WO2019189048A1 (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7251269B2 (ja) * | 2019-02-13 | 2023-04-04 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
CN111559205B (zh) * | 2019-02-13 | 2023-02-17 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
JP7631764B2 (ja) * | 2020-12-01 | 2025-02-19 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02197402A (ja) * | 1989-01-24 | 1990-08-06 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 自動車用タイヤのトレッド構造 |
US5580404A (en) * | 1993-08-30 | 1996-12-03 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tread including tie bars and sipes |
JP4133147B2 (ja) * | 2002-09-11 | 2008-08-13 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4274356B2 (ja) * | 2003-04-09 | 2009-06-03 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5256624B2 (ja) * | 2007-03-05 | 2013-08-07 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5124167B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2013-01-23 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008304268A patent/JP5353207B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010126046A (ja) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5353207B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4697336B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6436080B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4055863B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10279631B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN203793050U (zh) | 充气轮胎 | |
JP6699270B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN105564160A (zh) | 充气轮胎 | |
JP2010247759A (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN105644275A (zh) | 充气轮胎 | |
JP2010241267A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4548534B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR20120140200A (ko) | 공기 타이어 | |
JP2017154709A (ja) | 空気入りタイヤ | |
CA2969727A1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2018225371A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009161112A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20130020002A1 (en) | Tire | |
JP6110070B2 (ja) | タイヤ | |
JP2008149995A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018131111A (ja) | タイヤ | |
JP5160242B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5926765B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6369602B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016215980A (ja) | タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5353207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |