JP5348245B2 - 貼付剤 - Google Patents
貼付剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5348245B2 JP5348245B2 JP2011511249A JP2011511249A JP5348245B2 JP 5348245 B2 JP5348245 B2 JP 5348245B2 JP 2011511249 A JP2011511249 A JP 2011511249A JP 2011511249 A JP2011511249 A JP 2011511249A JP 5348245 B2 JP5348245 B2 JP 5348245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitive adhesive
- pressure
- adhesive layer
- meth
- ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
- A61K9/7023—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
- A61K9/703—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
- A61K9/7038—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
- A61K9/7046—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
- A61K9/7053—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
- A61K9/7061—Polyacrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
[1].エステル系ポリウレタン樹脂フィルムである支持体の片面に、プライマー層及び(メタ)アクリル酸アルキルエステルを構成単位として有する(共)重合体を含む粘着剤層を順に積層してなり、上記プライマー層がエーテル系ポリウレタン樹脂フィルムであることを特徴とする貼付剤、
[2].上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルを構成単位として有する(共)重合体が、架橋された(共)重合体であることを特徴とする[1]記載の貼付剤、
[3].粘着剤層が、清涼化剤を含む[1]又は[2]記載の貼付剤、
[4].清涼化剤が、l−メントール、N−置換−p−メンタン−3−カルボクサミド、3−置換−p−メンタン、2−又は3−置換−p−メンタンジオール及びトリアルキル置換シクロヘキサンカルボキシアマイドから選ばれる1種又は2種以上である[3]記載の貼付剤、
[5].粘着剤層が、さらに経皮吸収促進剤を含む[3]又は[4]記載の貼付剤、
[6].経皮吸収促進剤が、ピロリドン類、脂肪酸類、多塩基酸類及び二価アルコールから選ばれる1種又は2種以上である[5]記載の貼付剤
を提供する。
本発明の支持体はエステル系ポリウレタン樹脂フィルムからなる。エステル系ポリウレタン樹脂は、イソシアネート基を有する硬化剤(ポリイソシアネート)と高分子末端に水酸基を有するポリエステルポリオールとからなり、水酸基とイソシアネート基との反応によりウレタン結合を形成し硬化させることによって得ることができる。エステル系ポリウレタン樹脂は、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
50%伸長回復率(%)={100−(B−A)}×100/(A×0.5)
(但し、上記式中、Aは試料の初期の長さ(100mm)、Bは引っ張り試験後の試料の長さ(mm)を示す。)
本発明のプライマー層はエーテル系ポリウレタン樹脂フィルムからなる。エーテル系ポリウレタン樹脂フィルムは、イソシアネート基を有する硬化剤(ポリイソシアネート)と高分子末端に水酸基を有するポリエーテルポリオールとからなり、水酸基とイソシアネート基との反応によりウレタン結合を形成し硬化させることによって得ることができる。
本発明の粘着剤層は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを構成単位として有する(共)重合体を含む。以下、粘着剤層を構成しているものを「粘着剤組成物(膏体)」と表す。(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、具体的には、アルキル基がブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル等の炭素数4〜13の直鎖状アルキル基や、2−エチルヘキシル等の分岐状アルキル基等のものが挙げられ、これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。中でも、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタアクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ドデシルが好ましい。なお、本発明において、(メタ)アクリル酸はアクリル酸及び/又はメタクリル酸をいう。
ここで、ピロリドン類として、具体的には例えば2−ピロリドン,N−メチル−2−ピロリドン、5−メチル−2−ピロリドン、1,5−ジメチル−2−ピロリドン、1−エチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン−5−カルボン酸及びその塩等のピロリドン、その誘導体及びその塩を挙げることができ、高級アルコール類として、具体的には例えばオレイルアルコール,ラウリルアルコール,ミリスチルアルコール,2−オクチルドデカノール、2−ヘキシルドデカノール等の炭素数8〜22の飽和又は不飽和高級アルコール及びその誘導体であって経皮吸収促進作用を有するもの、多塩基酸類として、具体的には例えばアジピン酸ジエチル,アジピン酸イソプロピル,アジピン酸ジイソプロピル等の炭素数2以上の多塩基酸及びその誘導体であって経皮吸収促進作用を有するもの、脂肪酸類として、具体的には例えばカプリン酸ナトリウム、リノール酸、オレイン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウムなどの炭素数8〜22の脂肪酸及びその塩、ミリスチン酸エチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、パルミチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、オレイン酸オレイル、ラウリン酸エチル、ブチル酸エチル、カプリン酸エチル、カプリン酸モノグリセリドなどの炭素数8以上の脂肪酸と炭素数8〜22の直鎖又は分枝のアルキル基とのエステルである脂肪酸誘導体であって経皮吸収促進作用を有するもの、二価アルコールとして、具体的には例えばポリエチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ヘキシレングリコール等、サリチル酸類として、具体的には例えばサリチル酸、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸メチル、サリチル酸エチル、5−メトキシサリシレート、サリチル酸グリコール等のサリチル酸、その塩及びその誘導体、テルペン類として、具体的には例えばハッカ油、ユーカリ等、その他の具体的な化合物としては、ジエチルサクシネート、トリアセチン、トリブチリン等が挙げられる。
これらの中で特に薬物の経皮吸収促進の点から、N−メチル−2−ピロリドン、ミリスチン酸イソプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、オレイン酸デシル、オレイン酸オレイル、ジプロピレングリコールが好ましい。
上記支持体の片面に、プライマー層及び粘着剤層を順に積層してなり、支持体、プライマー層及び粘着剤層を備えた貼付剤が形成される。支持体に積層されたプライマー層への、粘着剤層の積層は、例えば、(i)粘着剤層用塗工液を調製し、(ii)この粘着剤溶液をライナーに塗工し、乾燥させ、ライナーの片面に粘着剤層を積層する。(iii)支持体に積層されたプライマー層表面に、ライナーの片面に設けられた粘着剤層を積層する。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルを構成単位として有する(共)重合体と、他任意成分とを混合後、固形分として30〜80質量%、好ましくは40〜60質量%となるよう溶剤で調整し、粘着剤層用塗工液を得る。この溶剤としては、水、メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチル、トルエン、その他有機溶剤も使用できるが、好ましくは水、エタノール、酢酸エチルがよい。
この粘着剤溶液をライナーに塗工する。上記粘着剤層用塗工液の溶剤が水の場合、例えば、架橋剤とキレート剤を水に溶解させた後、好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又はアンモニア水で、pHをアルカリ側へ、好ましくはpH8以上、より好ましくはpH9〜12に調整する。これに、アクリル系(共)重合体と、その他任意成分を混合し、全体が均一になるまで十分に撹拌した後、塗工を行う。溶剤が酢酸エチルの場合は、上記(共)重合体と、好適には架橋剤と、その他成分とを、酢酸エチル中で混合し、全体が均一になるまで十分に撹拌した後、塗工を行う。
乾燥して粘着剤層を形成した後、支持体に積層されたプライマー層表面に、ライナーの片面に設けられた粘着剤層を積層し、支持体、プライマー層、粘着剤層、ライナーの順で積層された貼付剤を得、適当な大きさに裁断して用いることができる。
(i)共重合体のエマルジョンと、薬物を溶解させた経皮吸収促進剤とを混合し、混合液1を得た。別途、水20部(架橋剤1質量部に対し)に、架橋剤と架橋調整剤を混合溶解し、必要に応じてpH調整剤でpHを10に調整し、混合液2を得た。混合液1に、混合液2を混合し、全体が均一になるまで十分に撹拌し、粘着剤層用塗工液を調製した。
(ii)乾燥後の膏体量が、1.0g/10×7cmとなるように、ライナー(ポリエステルフィルム(75μm))にコンマコーターにより塗工し、乾燥させた。乾燥は、90℃の乾燥機中で15分間行った。
(iii)表中の支持体の片面に、表に示すプライマー層形成に用いるプライマー層用塗工液を塗工し、乾燥することによって、プライマー層を積層した。支持体に積層されたプライマー層表面に、ライナーの片面に設けられた粘着剤層を積層させ、適当な大きさに裁断し、貼付剤を得た。表中には、乾燥後の粘着剤組成を示す。
(i)共重合体のエマルジョンと、薬物を溶解させた経皮吸収促進剤と、架橋剤を混合し、全体が均一になるまで十分に撹拌し、粘着剤層用塗工液を調製した。
(ii)乾燥後の膏体量が、1.0g/10×7cmとなるように、ライナー(ポリエステルフィルム(75μm))にコンマコーターにより塗工し、乾燥させた。乾燥は、90℃の乾燥機中で15分間行った。
(iii)表中の支持体の片面に、表に示すプライマー層形成に用いるプライマー層用塗工液を塗工し、乾燥することによって、プライマー層を積層した。支持体に積層されたプライマー層表面に、ライナーの片面に設けられた粘着剤層を積層させ、適当な大きさに裁断し、各例の貼付剤を得た。表中には、乾燥後の粘着剤層組成を示す。
<フィルムのしわ評価>
5:しわがない
4:ややしわがある
3:かなりしわがある
2:少ししわがある
1:非常にしわがある
貼付剤を皮膚(性別;男、年齢20〜40才、人数10名)に3時間貼付し、剥離した時の全膏体量(粘着剤組成物の全量)に対する、皮膚に残存した膏体量の割合(%)を求めた。これを支持体と粘着剤との投錨性の指標とした。
[共重合体]
共重合体(1):メタクリル酸・アクリル酸n−ブチルコポリマー(商品名「RODERM」ロームアンドハース社製)
共重合体(2):アクリル酸2−エチルヘキシル(10部),メタアクリル酸2−エチルヘキシル(80部),メタクリル酸ドデシル(10部)、重合開始剤として過酸化ラウロイル使用
共重合体(3):アクリル酸エチル(3部)、メタアクリル酸エチル(7部),メタアクリル酸2−エチルヘキシル(90部)、重合開始剤として過酸化ラウロイル使用
[プライマー層]
プライマー層用塗工液
エーテル系ポリウレタン樹脂フィルム:
サカタインクス社製「サピリア」(エーテル系ウレタン樹脂13〜20%、添加剤4〜8%、溶剤(炭化水素系、アルコール系、酢酸エステル類等)50〜77%)
塩化ビニル−エステル系ポリウレタン樹脂フィルム:
サカタインクス社製「XGL−010」(エステル系ウレタン樹脂9〜15%、添加剤1〜5%、溶剤(炭化水素系、アルコール系、ケトン類等)54〜89%)
エステル系ポリウレタン樹脂フィルム:
サカタインクス社製「ラミオール マークIII」(エステル系ポリウレタン樹脂10〜15%、添加剤1〜2%、溶剤(炭化水素系、アルコール系、ケトン類等)39〜84%)
[支持体]
エステル系ポリウレタン樹脂フィルム(1):
セーレン(株)製、厚み10μm、表面マット加工
エステル系ポリウレタン樹脂フィルム(2):
東レ(株)製、厚み15μm、表面マット加工
エステル系ポリウレタン樹脂フィルム(3):
シーダム(株)製、厚み30μm、表面マット加工
エーテル系ポリウレタン樹脂フィルム:
東レ(株)製、厚み15μm、表面マット加工
Claims (6)
- エステル系ポリウレタン樹脂フィルムである支持体の片面に、プライマー層及び(メタ)アクリル酸アルキルエステルを構成単位として有する(共)重合体を含む粘着剤層を順に積層してなり、上記プライマー層がエーテル系ポリウレタン樹脂フィルムであることを特徴とする貼付剤。
- 上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルを構成単位として有する(共)重合体が、架橋された(共)重合体であることを特徴とする請求項1記載の貼付剤。
- 粘着剤層が、清涼化剤を含む請求項1又は2記載の貼付剤。
- 清涼化剤が、l−メントール、N−置換−p−メンタン−3−カルボクサミド、3−置換−p−メンタン、2−又は3−置換−p−メンタンジオール及びトリアルキル置換シクロヘキサンカルボキシアマイドから選ばれる1種又は2種以上である請求項3記載の貼付剤。
- 粘着剤層が、さらに経皮吸収促進剤を含む請求項3又は4記載の貼付剤。
- 経皮吸収促進剤が、ピロリドン類、脂肪酸類、多塩基酸類及び二価アルコールから選ばれる1種又は2種以上である請求項5記載の貼付剤。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/058576 WO2010125691A1 (ja) | 2009-05-01 | 2009-05-01 | 貼付剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010125691A1 JPWO2010125691A1 (ja) | 2012-10-25 |
JP5348245B2 true JP5348245B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=43031853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011511249A Active JP5348245B2 (ja) | 2009-05-01 | 2009-05-01 | 貼付剤 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5348245B2 (ja) |
KR (1) | KR101581071B1 (ja) |
WO (1) | WO2010125691A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5842304B2 (ja) * | 2011-11-01 | 2016-01-13 | 東光薬品工業株式会社 | 外用貼付剤 |
CN105051074B (zh) | 2013-03-14 | 2017-03-15 | 株式会社钟化 | 聚合物的制造方法 |
JPWO2016129596A1 (ja) | 2015-02-13 | 2017-11-24 | 株式会社カネカ | 粒子状重合体の製造方法 |
JP6807196B2 (ja) * | 2016-09-15 | 2021-01-06 | 日東電工株式会社 | 生体貼付用積層体 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08119857A (ja) * | 1994-10-24 | 1996-05-14 | Bando Chem Ind Ltd | 皮膚貼付薬シート及びその製造方法 |
JP2000327955A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-28 | Nitto Denko Corp | プライマー組成物及び当該プライマー組成物を用いた医療用粘着テープ若しくはシート |
JP2003095929A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Lion Corp | 貼付剤 |
JP2003190205A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-08 | Nitto Denko Corp | 皮膚貼付用粘着シートおよびその製造方法 |
JP2003342541A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-03 | Nitto Denko Corp | 粘着シート |
JP2004010662A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Nitto Denko Corp | 複合フィルムとその製造方法および粘着シート |
JP2006104174A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Lion Corp | 貼付剤 |
JP2006182652A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Bando Chem Ind Ltd | 経皮吸収型製剤用基材シート及び経皮吸収型製剤 |
JP2008094794A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Nippon Denshi Seiki Kk | 貼付剤 |
JP2008255038A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Bando Chem Ind Ltd | 皮膚貼付薬シート |
WO2009041121A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Yugen Kaisha Kazki Reiko | 化粧補助貼付材及び該貼付材を用いた化粧方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06345638A (ja) | 1993-06-04 | 1994-12-20 | Sekisui Chem Co Ltd | 貼付剤 |
JP2005089438A (ja) | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Kosumedei:Kk | 皮膚用粘着剤組成物及び皮膚用粘着テープまたはシート |
JP2005218496A (ja) | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Nitto Denko Corp | 皮膚貼付材用フィルム基材及び皮膚貼付材 |
-
2009
- 2009-05-01 KR KR1020117020148A patent/KR101581071B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-01 WO PCT/JP2009/058576 patent/WO2010125691A1/ja active Application Filing
- 2009-05-01 JP JP2011511249A patent/JP5348245B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08119857A (ja) * | 1994-10-24 | 1996-05-14 | Bando Chem Ind Ltd | 皮膚貼付薬シート及びその製造方法 |
JP2000327955A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-28 | Nitto Denko Corp | プライマー組成物及び当該プライマー組成物を用いた医療用粘着テープ若しくはシート |
JP2003095929A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Lion Corp | 貼付剤 |
JP2003190205A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-08 | Nitto Denko Corp | 皮膚貼付用粘着シートおよびその製造方法 |
JP2003342541A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-03 | Nitto Denko Corp | 粘着シート |
JP2004010662A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Nitto Denko Corp | 複合フィルムとその製造方法および粘着シート |
JP2006104174A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Lion Corp | 貼付剤 |
JP2006182652A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Bando Chem Ind Ltd | 経皮吸収型製剤用基材シート及び経皮吸収型製剤 |
JP2008094794A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Nippon Denshi Seiki Kk | 貼付剤 |
JP2008255038A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Bando Chem Ind Ltd | 皮膚貼付薬シート |
WO2009041121A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Yugen Kaisha Kazki Reiko | 化粧補助貼付材及び該貼付材を用いた化粧方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2010125691A1 (ja) | 2012-10-25 |
KR20120022711A (ko) | 2012-03-12 |
WO2010125691A1 (ja) | 2010-11-04 |
KR101581071B1 (ko) | 2015-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5163868B2 (ja) | 貼付剤 | |
JP5130203B2 (ja) | 非水系粘着剤組成物、貼付剤および貼付剤の製造方法 | |
US10709669B2 (en) | Microreservoir system based on polysiloxanes and ambiphilic solvents | |
US4420470A (en) | Percutaneous absorption type pharmaceutical preparation of isosorbide dinitrate or pentaerythritol tetranitrate in pressure-sensitive laminate | |
WO2006090782A1 (ja) | 含水系外用貼付剤用組成物及びこの組成物を用いた貼付剤 | |
WO2010074183A1 (ja) | 経皮吸収型製剤 | |
JP5185509B2 (ja) | 貼付剤 | |
JP5015562B2 (ja) | 貼付製剤 | |
JP5348245B2 (ja) | 貼付剤 | |
JP4945228B2 (ja) | ビソプロロール含有貼付製剤 | |
WO2014159582A1 (en) | Amphetamine transdermal compositions with acrylic block copolymer | |
WO2005099766A1 (ja) | 架橋型皮膚用粘着剤 | |
JPH08193030A (ja) | エメダスチン貼付製剤 | |
WO2005067910A1 (ja) | ツロブテロール貼付剤 | |
CA2425231C (en) | Patch and production method thereof | |
WO2012105618A1 (ja) | 貼付製剤 | |
JPH0623029A (ja) | アクリル系ゲル材およびアクリル系ゲル製剤 | |
EP1877509B1 (en) | An aqueous polymeric system for pressure sensitive adhesive matrix preparation | |
JP4988079B2 (ja) | 経皮吸収型製剤 | |
JP2008162975A (ja) | 非水系温感粘着剤組成物および温感貼付剤 | |
KR20160049535A (ko) | 비소프롤롤 함유 부착 제제 | |
JPWO2007021008A1 (ja) | プラスターの製造方法及びその製造装置及びプラスター用ライナー | |
JP2003081815A (ja) | 皮膚処理用製剤 | |
JP2007031672A (ja) | 剥離処理レス粘着テープ及びその製造方法 | |
JP4988078B2 (ja) | 経皮吸収型製剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5348245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |