JP5346625B2 - 溶融炉のレベル測定装置 - Google Patents
溶融炉のレベル測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5346625B2 JP5346625B2 JP2009054343A JP2009054343A JP5346625B2 JP 5346625 B2 JP5346625 B2 JP 5346625B2 JP 2009054343 A JP2009054343 A JP 2009054343A JP 2009054343 A JP2009054343 A JP 2009054343A JP 5346625 B2 JP5346625 B2 JP 5346625B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- microwave
- melt
- melting furnace
- slag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002844 melting Methods 0.000 title claims abstract description 43
- 230000008018 melting Effects 0.000 title claims abstract description 43
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 57
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 47
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 26
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 239000012768 molten material Substances 0.000 abstract description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
Description
これは、輸送容器の上方にマイクロ波距離計を配置し、当該マイクロ波距離計から輸送容器内の溶融物に向けてマイクロ波を投射すると共に、その反射波の強度を測定する事に依りスラグレベルとメタルレベルを同時に測定するものである。
(1) 溶融炉の様に溶融物の上方のガス層が高ダスト雰囲気では、ここを通過するマイクロ波の反射波が安定しない。
(2) 溶融炉の様に溶融物の上方のガス層が高ダスト雰囲気では、マイクロ波距離計のアンテナにダストが入らない様にこれを防ぐ為のフィルタが必要であるが、このフィルタにダストが付着して測定が困難になり、長期連続測定ができなくなる。フィルタを清掃する場合も、溶融炉の運転中は、これが困難である。
(3) スラグ層でマイクロ波が減衰するので、メタルレベルの測定が不安定である。
炉側壁には、マイクロ波透過体が設けられているので、マイクロ波距離計のマイクロ波を透過できると共に、炉側壁本来の機能を損なう事がない。
(1) 溶融炉の炉側壁の外側にマイクロ波距離計を配置し、当該マイクロ波距離計から炉内の溶融物に向けてマイクロ波を投射すると共に、その反射波の強度を測定する事に依り炉内の溶融物がスラグ層かメタル層かを判定し、これに基づいて溶融物レベルを検出する様にしたので、炉内のダストの影響を受ける事がなく、マイクロ波の反射波が安定する。この為、マイクロ波距離計を用いて炉内の溶融物レベルを精度よく測定できる。
(2) 炉内のダストの影響を受ける事がないので、長期連続測定が可能である。
(3) マイクロ波がスラグ層を通過せずに直接メタル層に達するので、メタル層の検知が確実に行える。
(4) 溶融炉の炉側壁の外側にマイクロ波距離計を配置し、当該マイクロ波距離計から炉内の溶融物に向けてマイクロ波を投射すると共に、その反射波の強度を測定する事に依り炉内の溶融物がスラグ層かメタル層かを判定し、これに基づいて溶融物レベルを検出する様にしたので、プローブを用いるものに比べて、消耗品がなく、ランニングコストを削減できると共に、操業を止めずに連続計測が可能となる。
(5) マイクロ波距離計を用いるので、これを利用すれば、特許文献3と同様に、耐火物の厚みを測定して耐火物の消耗量を把握する事もできる。
図1は、本発明に係る溶融炉のレベル測定装置の第一例を示す縦断正面図。図2は、図1の要部側面図。図3は、マイクロ波距離計からの距離と反射波の強度との関係を示すグラフである。
メタル層Mは、炉底に蓄積したまま次第にその層厚を増し、炉底からの層厚が所定値を超えた時には、メタル抜出し位置から少なくともその一部が炉外へ排出されて所謂湯抜きが行われる。
マイクロ波距離計3は、単一で、そのアンテナがマイクロ波透過体2の透過板5の外側に当てがわれて上下方向に移動される。
マイクロ波距離計3は、マイクロ波透過体2の透過板5の外側に配置されて上下方向に移動されながら、マイクロ波が投射されてその反射波の強度が測定される。測定経路中の耐火物56は、誘導体なので、マイクロ波が透過される。溶融物であるスラグSとメタルMは、マイクロ波の反射率が異なるので、反射波の強度が異なる。
図4は、本発明に係る溶融炉のレベル測定装置の第二例を示す縦断正面図。図5は、図4の要部側面図である。
つまり、マイクロ波透過体2は、耐火物56の外側に空冷空間58とケーシング55を貫通して上下方向の所定間隔毎に設けられた複数の円筒状の管台6に依り構成されている。管台6は、スラグ層Sとメタル層Mの境界高さが移動する範囲、つまりメタルレベルMLを検出できる高さ範囲に複数設けられて居り、間隔を短くする目的から、側面視に於て千鳥状に配置されている。管台6は、円筒状のパイプとこれの外側に付設されたフランジとを備えている。
この例では、測定が断続的になるが、管台6の数を増やす事に依りメタルレベルMLをより正確に限定できる。
第三例は、図略しているが、単一のマイクロ波距離計3をメタル抜出し要求高さに配置したものである。
この例では、例えばメタル抜出し要求高さに単一のマイクロ波透過体2の管台6が設置され、この管台6にマイクロ波距離計3が設置される。管台6の代わりに、第一例と同様にスリット4と透過板5を設けても良い。
この様にして、マイクロ波距離計3からマイクロ波を投射すると共に、その反射波の強度を常時測定すれば、反射波の強度の変化に依り測定高さがスラグ層Sかメタル層Mかが判断できる。これに基づいてメタルMを抜出すタイミングの目安にすることができる。
第四例は、図略しているが、スラグ層Sとこの上のガス層Gの境界高さが移動する範囲、つまりスラグレベルSLを測定できる範囲までマイクロ波透過体2を設けたものである。
又、スラグレベルSLの測定結果を利用してメタルレベルMLを算出する場合には、より正確にスラグレベルSLを測定する事ができる。
マイクロ波距離計3は、先の例では、単一であったが、これに限らず、例えば複数にしても良い。この様にすれば、可動させる必要がないので、故障が少なくなる等の利点がある。
Claims (2)
- 炉内の溶融物に接する耐火物と耐火物の外側に空冷空間を形成して設けられたケーシングとを備えた溶融炉の炉側壁に設けられてマイクロ波を透過し得るマイクロ波透過体と、マイクロ波透過体の外側に配置されてマイクロ波を投射してその反射波の強度を測定する事に依り炉内の溶融物がスラグ層かメタル層かを判定し得るマイクロ波距離計と、から構成した溶融炉のレベル測定装置に於いて、前記マイクロ波透過体は、ケーシングに穿設した縦長のスリットと、スリットに嵌着されてマイクロ波を透過し得る透過板とを備えていることを特徴とする溶融炉のレベル測定装置。
- 炉内の溶融物に接する耐火物と耐火物の外側に空冷空間を形成して設けられたケーシングとを備えた溶融炉の炉側壁に設けられてマイクロ波を透過し得るマイクロ波透過体と、マイクロ波透過体の外側に配置されてマイクロ波を投射してその反射波の強度を測定する事に依り炉内の溶融物がスラグ層かメタル層かを判定し得るマイクロ波距離計と、から構成した溶融炉のレベル測定装置に於いて、前記マイクロ波透過体は、耐火物の外側に空冷空間とケーシングを貫通して上下方向の所定間隔毎に設けられた複数の円筒状の管台を備えていることを特徴とする溶融炉のレベル測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054343A JP5346625B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | 溶融炉のレベル測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054343A JP5346625B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | 溶融炉のレベル測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010210114A JP2010210114A (ja) | 2010-09-24 |
JP5346625B2 true JP5346625B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=42970487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009054343A Expired - Fee Related JP5346625B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | 溶融炉のレベル測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5346625B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5377587A (en) * | 1976-12-20 | 1978-07-10 | Nippon Steel Corp | Method of detecting hot metal of blast furnace applying microwaves |
JPS6130271A (ja) * | 1984-07-23 | 1986-02-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | スラグ検出装置 |
JPH10122544A (ja) * | 1996-10-23 | 1998-05-15 | Takuma Co Ltd | 焼却残渣の溶融炉における溶融境界層の制御方法 |
JP3390648B2 (ja) * | 1998-01-06 | 2003-03-24 | 株式会社タクマ | 電気溶融炉の炉壁構造及び炉体冷却方法 |
JP2000192124A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Nippon Steel Corp | 高炉炉床部内の溶融体レベル測定方法およびその装置 |
JP2003294430A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 耐火物厚さ計測装置 |
JP2003344142A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Jfe Steel Kk | マイクロ波レベル計による溶融金属レベル及びスラグ層厚の測定方法及び装置 |
JP2005121568A (ja) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Jfe Engineering Kk | 廃棄物ガス化溶融炉の層高レベルの検知方法 |
JP2005345374A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Aloka Co Ltd | 界面検出装置 |
-
2009
- 2009-03-09 JP JP2009054343A patent/JP5346625B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010210114A (ja) | 2010-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120140787A1 (en) | Method and device for determining a temperature t of a metal melt without contact | |
JP5324832B2 (ja) | 灰溶融炉のレベル測定方法及びレベル測定装置 | |
CN109996622B (zh) | 用于检测在冶金的容器的注出部中的参量的方法以及机构 | |
JP4321824B2 (ja) | 溶融炉の炉底監視方法及び装置 | |
JP5346625B2 (ja) | 溶融炉のレベル測定装置 | |
JP2008116066A (ja) | 電気炉の操業方法 | |
JP4191885B2 (ja) | プラズマ式灰溶融炉及びその運転方法 | |
JP3746921B2 (ja) | 電気溶融炉の運転方法 | |
JP5096797B2 (ja) | 灰溶融炉のレベル測定方法 | |
JP2018534516A (ja) | 溶解炉 | |
JPH0894264A (ja) | 電気炉の耐火物残厚検知方法 | |
JP2004138500A (ja) | 溶融炉の炉内温度計測装置及び運転制御方法 | |
JP3480786B2 (ja) | 誘導溶解炉の湯漏れ検出装置 | |
JP5007094B2 (ja) | プラズマ溶融炉の制御方法 | |
JP2003090524A (ja) | 溶融炉の溶湯温度測定装置 | |
JP4285743B2 (ja) | 溶融炉の温度計測装置、及び監視装置 | |
KR100481072B1 (ko) | 전기저항 방식을 이용한 용융장치 및 방법 | |
JP2008209040A (ja) | プラズマ式溶融炉の運転制御方法及び装置 | |
JP3781326B2 (ja) | プラズマ溶融炉の炉壁損傷検知方法 | |
JP2004144443A (ja) | 直流電気式溶融炉の運転制御装置及びその方法 | |
JP2002081634A (ja) | プラズマ式灰溶融炉及びその運転方法 | |
JP2006308497A (ja) | 炉底温度測定方法及び装置、並びに溶融炉の炉底監視方法及び装置 | |
KR200289043Y1 (ko) | 전기저항 방식을 이용한 용융 시스템 | |
JP3534693B2 (ja) | プラズマ灰溶融炉の運転方法 | |
JP2006220380A (ja) | アーク炉の溶鋼レベル検知方法および溶鋼レベル検知装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |