JP5344736B2 - 基材、通信モジュール、および通信装置 - Google Patents
基材、通信モジュール、および通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5344736B2 JP5344736B2 JP2008038927A JP2008038927A JP5344736B2 JP 5344736 B2 JP5344736 B2 JP 5344736B2 JP 2008038927 A JP2008038927 A JP 2008038927A JP 2008038927 A JP2008038927 A JP 2008038927A JP 5344736 B2 JP5344736 B2 JP 5344736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- insulating layer
- wiring
- layer
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/20—Frequency-selective devices, e.g. filters
- H01P1/201—Filters for transverse electromagnetic waves
- H01P1/203—Strip line filters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P3/00—Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
- H01P3/02—Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
- H01P3/08—Microstrips; Strip lines
- H01P3/081—Microstriplines
- H01P3/082—Multilayer dielectric
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Waveguides (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
〔1.基材、フィルタ、および分波器の構成〕
図1は、本実施の形態における基材の層構造を示す断面図である。図1に示すように、本実施の形態の基材は、第1絶縁層1、第2絶縁層2、第3絶縁層3を備えている。また、第1絶縁層1の表面には第1配線層4が形成されている。また、第1絶縁層1と第2絶縁層2との間には第2配線層5が形成されている。また、第2絶縁層2と第3絶縁層3との間には第3配線層6が形成されている。また、第3絶縁層3の下面には第4配線層7が形成されている。第1配線層4は、伝送線路(マイクロストリップ線路)として用いられている。
d≦(0.0952×W+0.6)×er+(0.1168×W+1.32) ・・・(式1)
を満足し、かつ、第1絶縁層1の厚さdと略一致あるいはそれより厚い絶縁層が基材内に含まれている構成としてもよい。
d≦{(0.0952×W+0.6)×er+(0.1168×W+1.32)}/2 ・・・(式2)
の式を満足し、かつ、第1絶縁層1の厚さdと略一致あるいはそれより厚い絶縁層が基材内に含まれている構成としてもよい。
d75=7.75×er+10.10 ・・・(式4)
d100=10.05×er+13.50 ・・・(式5)
d125=12.45×er+16.30 ・・・(式6)
d150=14.95×er+18.30 ・・・(式7)
つまり、50Ωを実現するための絶縁層の厚さdは、次式で表すことができる。
さらに、式8における1次係数a(W)と、定数項b(W)の配線幅に対する変化をそれぞれ図4、図5に示す。配線幅Wに対する1次係数と定数項の変化は、直線近似できることが見て取れる。そこで、図5および図6の変化を直線近似したときの近似式は以下のようになる。
定数項 b(W)=0.1168×W+1.32 ・・・(式10)
この結果、式9及び式10を式8に代入することで、配線幅Wおよび絶縁体の比誘電率erが決定したときに、50Ωを得るための絶縁体厚さdは以下の式で表されることになり、容易に一意に求めることができる。
(実施例1)
図6に、第1実施例の基材の層構造を示す。各層の構成については、図1に示す構成と同様であるため説明は省略する。絶縁層1〜3は、アルミナを主成分としたセラミクスで形成され、比誘電率erは9.5である。第1配線層4の配線幅Wは100μmである。また、第1絶縁層1の厚さdaは50μmであり、第2絶縁層2の厚さdbは50μmであり、第3絶縁層3の厚さdcは90μmである。
図11は、第2実施例の基材の構造を示す。絶縁層31〜34の材料は、低温同時焼成セラミクス(Low Temperature Co-fired Ceramics)であり、比誘電率erは7である。配線幅Wは100μmである。また、本構成は、絶縁層を4層積層した構造であり、第1絶縁層31の厚さdaは25μm、第2絶縁層32の厚さdbは70μm、第3絶縁層33の厚さdcは70μm、第4絶縁層34の厚さddは70μmである。
図16は、本実施の形態の基材、フィルタ、または分波器を備えた通信モジュールの一例を示す。図16に示すように、デュープレクサ62は、受信フィルタ62aと送信フィルタ62bとを備えている。また、受信フィルタ62aには、例えばバランス出力に対応した受信端子63a及び63bが接続されている。また、送信フィルタ62bは、パワーアンプ64を介して送信端子65に接続している。ここで、受信フィルタ62a及び送信フィルタ62bには、本実施の形態における基材、フィルタ、または分波器が含まれている。
図17は、本実施の形態の通信モジュールを備えた通信装置の一例として、携帯電話端末のRFブロックを示す。また、図17に示す構成は、GSM(Global System for Mobile Communications)通信方式及びW−CDMA(Wideband Code Divition Multiple Access)通信方式に対応した携帯電話端末の構成を示す。また、本実施の形態におけるGSM通信方式は、850MHz帯、950MHz帯、1.8GHz帯、1.9GHz帯に対応している。また、携帯電話端末は、図17に示す構成以外にマイクロホン、スピーカー、液晶ディスプレイなどを備えているが、本実施の形態における説明では不要であるため図示を省略した。ここで、受信フィルタ73a,77,78,79,80、および送信フィルタ73bには、本実施の形態における基材、フィルタ、または分波器が含まれている。
本実施の形態によれば、複数の入力インピーダンスを有する高周波フィルタや分波器を構成するために必要なインピーダンスに関して、非常に設計自由度の高く、さらに安価で、安定して製造可能な基材を提供することが可能となる。また、その結果として、安価で、品質が安定した高周波フィルタおよび分波器を提供することが可能となる。
フィルタ素子が搭載される基材であって、
前記フィルタ素子を接続するための配線を備えたフィルタ配線層と、
前記フィルタ配線層の下方に配され、少なくとも一部にグランド部を備えたグランド配線層と、
前記フィルタ配線層と前記グランド配線層との間に配された絶縁層とを備え、
前記絶縁層は、前記フィルタ配線層の配線の幅と前記絶縁層の誘電率及び厚さとで決定される特性インピーダンスが0.1〜50Ωになる厚さに形成されている、基材。
前記フィルタ配線層の配線の幅をW、前記絶縁層の比誘電率をerとしたとき、前記絶縁層の厚さdは、
d≦(0.0952×W+0.6)×er+(0.1168×W+1.32)
の関係にある、付記1記載の基材。
フィルタ素子が搭載される基材であって、
前記フィルタ素子を接続するための配線を備えたフィルタ配線層と、
前記フィルタ配線層の下方に配され、少なくとも一部にグランド部を備えたグランド配線層と、
前記フィルタ配線層と前記グランド配線層との間に配された絶縁層とを備え、
前記絶縁層の厚さは、前記フィルタ配線層の配線の幅と前記絶縁層の誘電率及び厚さとで決定される特性インピーダンスが0.1〜50Ωとなる厚さの、略半分以下に形成されている、基材。
前記フィルタ配線層の配線の幅をW、前記絶縁層の比誘電率をerとしたとき、前記絶縁層の厚さdは、
d≦{(0.0952×W+0.6)×er+(0.1168×W+1.32)}/2
の関係にある、付記3記載の基材。
前記絶縁層は、少なくとも3層備えた、付記1〜4のいずれかに記載の基材。
前記絶縁層は、少なくとも一部がセラミクスを含む、付記1〜5のいずれかに記載の基材。
前記絶縁層の厚さと略一致あるいはそれより厚い他の絶縁層を備えた、付記1〜6のいずれかに記載の基材。
前記絶縁層は、
複数の絶縁層で構成され、
最下層の絶縁層の厚さが、前記フィルタ配線層と前記グランド配線層とに挟まれた絶縁層の厚さよりも厚い、付記1〜6のいずれかに記載の基材。
付記1〜8のいずれかに記載の基材を備えた、フィルタ。
付記1〜8のいずれかに記載の基材、または付記9に記載のフィルタを備えた分波器。
付記9に記載のフィルタ、または付記10に記載の分波器を備えた、通信モジュール。
付記11に記載の通信モジュールを備えた、通信装置。
2 第2絶縁層
3 第3絶縁層
4 第1配線層
5 第2配線層
6 第3配線層
Claims (7)
- 送信フィルタ及び受信フィルタを含むフィルタ素子が搭載される基材であって、
前記フィルタ素子の送信フィルタ及び受信フィルタを接続するための配線を備えたフィルタ配線層と、
前記フィルタ配線層の下方に配され、少なくとも一部にグランド部を備えたグランド配線層と、
前記フィルタ配線層と前記グランド配線層との間に配された少なくとも1層の絶縁層とを備え、
前記送信フィルタを接続する配線の下方のグランド配線層と、前記受信フィルタを接続する配線の下方のグランド配線層は異なる層に形成され、
前記送信フィルタを接続する配線と前記グランド配線層との間の前記絶縁層及び前記受信フィルタを接続する配線と前記グランド配線層との間の前記絶縁層は、それぞれ、前記フィルタ配線層の配線の幅と前記絶縁層の誘電率及び厚さとで決定される特性インピーダンスが0.1〜50Ωになる厚さに形成されている、基材。 - 前記フィルタ配線層の配線の幅をW、前記絶縁層の比誘電率をerとしたとき、前記送信フィルタを接続する配線の下方の前記絶縁層の厚さdは、
d≦{(0.0952×W+0.6)×er+(0.1168×W+1.32)}/2
の関係にある、請求項1記載の基材。 - 前記フィルタ配線層の配線の幅をW、前記絶縁層の比誘電率をerとしたとき、前記受信フィルタを接続する配線の下方の前記絶縁層の厚さdは、
d≦(0.0952×W+0.6)×er+(0.1168×W+1.32)
の関係にある、請求項2記載の基材。 - 前記絶縁層の厚さと略一致あるいはそれより厚い他の絶縁層を備えた、請求項1〜3のいずれかに記載の基材。
- 前記絶縁層は、
複数の絶縁層で構成され、
最下層の絶縁層の厚さが、前記フィルタ配線層と前記グランド配線層とに挟まれた絶縁層の厚さよりも厚い、請求項1〜4のいずれかに記載の基材。 - 請求項1〜5のいずれかに記載の基材を備えたフィルタ、または請求項1〜5のいずれかに記載の基材を備えた分波器を備えた、通信モジュール。
- 請求項6に記載の通信モジュールを備えた、通信装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008038927A JP5344736B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | 基材、通信モジュール、および通信装置 |
TW098103504A TWI413295B (zh) | 2008-02-20 | 2009-02-04 | 基板、通訊模組及通訊裝置 |
EP09153047A EP2093828A1 (en) | 2008-02-20 | 2009-02-17 | Substrate, communication module, and communication apparatus |
US12/372,365 US8159315B2 (en) | 2008-02-20 | 2009-02-17 | Substrate, communication module, and communication apparatus |
KR1020090013563A KR101057201B1 (ko) | 2008-02-20 | 2009-02-18 | 기재, 통신 모듈 및 통신 장치 |
CN2009100076654A CN101515660B (zh) | 2008-02-20 | 2009-02-20 | 衬底、通信模块及通信设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008038927A JP5344736B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | 基材、通信モジュール、および通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009200715A JP2009200715A (ja) | 2009-09-03 |
JP5344736B2 true JP5344736B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=40566193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008038927A Active JP5344736B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | 基材、通信モジュール、および通信装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8159315B2 (ja) |
EP (1) | EP2093828A1 (ja) |
JP (1) | JP5344736B2 (ja) |
KR (1) | KR101057201B1 (ja) |
CN (1) | CN101515660B (ja) |
TW (1) | TWI413295B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5273861B2 (ja) | 2009-04-22 | 2013-08-28 | 太陽誘電株式会社 | 通信モジュール |
CN103026622B (zh) * | 2010-07-27 | 2015-06-17 | 株式会社村田制作所 | 高频模块 |
JP5823168B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2015-11-25 | 太陽誘電株式会社 | 通信モジュール |
JP6832871B2 (ja) * | 2015-12-28 | 2021-02-24 | 株式会社村田製作所 | マルチプレクサ |
CN105552492A (zh) * | 2016-01-19 | 2016-05-04 | 南京航空航天大学 | 一种应用于wlan系统的微带双工器 |
US10326200B2 (en) * | 2017-10-18 | 2019-06-18 | General Electric Company | High impedance RF MEMS transmission devices and method of making the same |
DE112018008161T5 (de) * | 2018-11-22 | 2021-08-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Flexibles Substrat |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2988599B2 (ja) * | 1992-01-08 | 1999-12-13 | 日本電信電話株式会社 | 配線板および高速icパッケージ |
JPH05327301A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-10 | Fujitsu Ltd | 遅延等化器 |
US5815119A (en) | 1996-08-08 | 1998-09-29 | E-Systems, Inc. | Integrated stacked patch antenna polarizer circularly polarized integrated stacked dual-band patch antenna |
JP3480368B2 (ja) * | 1999-06-02 | 2003-12-15 | 株式会社村田製作所 | 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信機 |
JP3652562B2 (ja) | 1999-10-12 | 2005-05-25 | アルプス電気株式会社 | 送受信機 |
JP2001267885A (ja) | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Fujitsu Media Device Kk | 弾性表面波装置 |
US6521972B1 (en) | 2000-09-28 | 2003-02-18 | Eic Corporation | RF power transistor having low parasitic impedance input feed structure |
JP2002223077A (ja) | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Kyocera Corp | 多層配線基板 |
JP2003069321A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-07 | Nec Corp | マイクロストリップフィルタの製造方法 |
US7342470B2 (en) * | 2001-11-02 | 2008-03-11 | Fred Bassali | Circuit board microwave filters |
JP3901130B2 (ja) * | 2003-06-18 | 2007-04-04 | 株式会社村田製作所 | 共振器、フィルタおよび通信装置 |
JP2006074014A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-03-16 | Toyota Industries Corp | 多層プリント基板、及びマイクロストリップラインのインピーダンス管理方法 |
US7190244B2 (en) | 2004-11-18 | 2007-03-13 | Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Industry, Through The Communications Research Centre Canada | Reduced size transmission line using capacitive loading |
JP4091043B2 (ja) | 2004-12-22 | 2008-05-28 | 富士通メディアデバイス株式会社 | 分波器 |
EP1873923A4 (en) * | 2005-04-18 | 2013-12-04 | Murata Manufacturing Co | HIGH FREQUENCY MODULE |
JP2008038927A (ja) | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Ntn Corp | 円すいころ軸受 |
-
2008
- 2008-02-20 JP JP2008038927A patent/JP5344736B2/ja active Active
-
2009
- 2009-02-04 TW TW098103504A patent/TWI413295B/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-02-17 US US12/372,365 patent/US8159315B2/en active Active
- 2009-02-17 EP EP09153047A patent/EP2093828A1/en not_active Withdrawn
- 2009-02-18 KR KR1020090013563A patent/KR101057201B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2009-02-20 CN CN2009100076654A patent/CN101515660B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009200715A (ja) | 2009-09-03 |
CN101515660B (zh) | 2013-12-11 |
CN101515660A (zh) | 2009-08-26 |
EP2093828A1 (en) | 2009-08-26 |
KR101057201B1 (ko) | 2011-08-16 |
TWI413295B (zh) | 2013-10-21 |
TW200950205A (en) | 2009-12-01 |
US20090206956A1 (en) | 2009-08-20 |
US8159315B2 (en) | 2012-04-17 |
KR20090090276A (ko) | 2009-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6765540B2 (en) | Tunable antenna matching circuit | |
JP5583977B2 (ja) | フィルタ、分波器、通信モジュール、および通信装置 | |
US9160304B2 (en) | Branching filter and communication module component | |
US7941103B2 (en) | Duplexer | |
JP5344736B2 (ja) | 基材、通信モジュール、および通信装置 | |
US20090045888A1 (en) | Coupler | |
KR102584792B1 (ko) | 고주파 모듈 및 통신 장치 | |
EP1384281B1 (en) | Antenna interface unit | |
US11522520B2 (en) | Filter device, high-frequency module, and communication device | |
JP2021145290A (ja) | 高周波モジュールおよび通信装置 | |
JP2021145283A (ja) | 高周波モジュールおよび通信装置 | |
JPH11220312A (ja) | ローパスフィルタ内蔵カプラ | |
WO2002084783A1 (en) | Tunable isolator | |
WO2002084868A1 (en) | Tunable impedance matching circuit | |
WO2002084788A1 (en) | Tunable antenna matching circuit | |
WO2002084869A1 (en) | Tunable power amplifier matching circuit | |
JP2005244860A (ja) | 高周波スイッチモジュール及びこれを用いた通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100527 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5344736 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |