JP5342800B2 - 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents
現像装置及びそれを備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5342800B2 JP5342800B2 JP2008093214A JP2008093214A JP5342800B2 JP 5342800 B2 JP5342800 B2 JP 5342800B2 JP 2008093214 A JP2008093214 A JP 2008093214A JP 2008093214 A JP2008093214 A JP 2008093214A JP 5342800 B2 JP5342800 B2 JP 5342800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- bias
- development
- carrier
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/09—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
- G03G15/0907—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush with bias voltage
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Description
って厚くなり、ΔVを小さくすることによって薄くなる傾向にある。これらを考慮し、上
記トナー層29の層厚を設定することができる。
が、
これにより、Vpp2(min)が−1200V以下、若しくはVpp2(min)が−1000V且つVpp2(max)が800V以下のとき、トナー回収率が0.2%以下となり、現像ローラ22上へのトナーの付着を防止することができ、耐刷安定性に影響を及ぼさないことがわかった。
1a〜1d 感光体ドラム(像担持体)
3a〜3d 現像装置
20 現像容器
21a 第1攪拌スクリュー
21b 第2攪拌スクリュー
22 現像ローラ(トナー担持体)
23 磁気ローラ(トナー供給部材)
26 トナー
27 キャリア
28 磁気ブラシ
29 トナー薄層
30 第1の電源
30a 第1の直流電源
30b 第1の交流電源
31 第2の電源
31a 第2の直流電源
31b 第2の交流電源
100 画像形成装置
Claims (3)
- 少なくともキャリア及びトナーを含む二成分現像剤が用いられ、像担持体に対向配置されるトナー担持体と、該トナー担持体上に磁気ブラシを用いてトナー薄層を形成するトナー供給部材と、を有し、前記トナー担持体及び前記トナー供給部材に直流及び交流成分から成る現像バイアスを印加することにより、前記トナー担持体から前記像担持体表面の静電潜像を現像する現像装置において、
前記トナー担持体に第1のバイアスを印加する第1のバイアス印加手段と、
前記トナー供給部材に前記第1のバイアスと独立して設定可能な第2のバイアスを印加する第2のバイアス印加手段と、が設けられ、
非現像時において、前記第1のバイアス印加手段が前記第1のバイアスを現像時から可変することなく、前記第2のバイアス印加手段が前記第2のバイアスにおける交流成分のうちトナーと同極性側のピーク電圧値を現像時から低くすることにより、前記トナー担持体上の現像残トナーを前記トナー供給部材に回収し、
前記第2のバイアス印加手段が、前記第1のバイアス印加手段と共通のグランドに電気的に接続され、前記トナー供給部材に、前記第1のバイアスに第2のバイアスを重畳して印加し、
前記第2のバイアスの交流成分は、前記第1のバイアスの交流成分と同周波数、逆位相であり、前記第1のバイアスよりデューティ比が大きくなるように設定されることを特徴とする現像装置。 - 前記トナー担持体上における現像時のトナー量を第1のトナー量、非現像時の現像残トナー回収後のトナー量を第2のトナー量とするとき、
前記第2のバイアスの交流成分のうちトナーと逆極性側のピーク電圧値を、前記トナー供給部材と前記トナー担持体との間のリーク電圧を超えない範囲に維持しつつ、前記トナーと同極性側のピーク電圧値を、前記第1のトナー量に対する第2のトナー量の比率を所定値以下とするように調整することを特徴とする請求項1に記載の現像装置。 - 請求項1または2に記載の現像装置を備えた画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008093214A JP5342800B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
CN2009101271669A CN101551617B (zh) | 2008-03-31 | 2009-03-16 | 显影装置以及具有该显影装置的图像形成装置 |
US12/413,863 US8155570B2 (en) | 2008-03-31 | 2009-03-30 | Developing device and image forming apparatus with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008093214A JP5342800B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009244735A JP2009244735A (ja) | 2009-10-22 |
JP5342800B2 true JP5342800B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=41117459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008093214A Active JP5342800B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8155570B2 (ja) |
JP (1) | JP5342800B2 (ja) |
CN (1) | CN101551617B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5175687B2 (ja) * | 2008-11-06 | 2013-04-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4821898B2 (ja) * | 2009-09-07 | 2011-11-24 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像装置およびその制御方法 |
JP4766164B2 (ja) * | 2009-09-07 | 2011-09-07 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像装置およびその制御方法 |
JP5672688B2 (ja) | 2009-10-23 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | 合焦装置、合焦方法、合焦プログラム及び顕微鏡 |
JP5399337B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2014-01-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 |
JP5891158B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2016-03-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 |
JP5737340B2 (ja) * | 2013-07-11 | 2015-06-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 転写装置、画像形成装置、転写方法 |
JP6624095B2 (ja) * | 2017-01-30 | 2019-12-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3217074B2 (ja) * | 1990-02-20 | 2001-10-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JPH0651623A (ja) * | 1991-05-21 | 1994-02-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 一成分現像装置 |
JPH06295123A (ja) | 1993-04-07 | 1994-10-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置内トナーの粒度調整方法 |
JPH07114262A (ja) | 1993-10-18 | 1995-05-02 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
EP0772097B1 (en) * | 1995-10-31 | 2005-04-06 | Kyocera Corporation | Electrophotographic developing apparatus |
US5832350A (en) * | 1996-01-09 | 1998-11-03 | Hitachi, Ltd. | Developing apparatus and color electrophotographic apparatus using the same |
JP3220670B2 (ja) * | 1997-11-04 | 2001-10-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH11231652A (ja) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置 |
JP3639793B2 (ja) * | 2001-02-16 | 2005-04-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US6668146B2 (en) * | 2002-03-26 | 2003-12-23 | Xerox Corporation | Hybrid scavengeless development using direct current voltage shift to remove wire history |
JP2004170789A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
KR100602263B1 (ko) * | 2004-01-20 | 2006-07-19 | 삼성전자주식회사 | 토너의 대전량을 제어하는 화상형성장치 |
JP4564777B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2010-10-20 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置における現像装置 |
US7116933B2 (en) * | 2004-09-23 | 2006-10-03 | Kyocera Mita Corporation | Developing unit, image forming apparatus, and developing method |
JP4107307B2 (ja) * | 2005-04-22 | 2008-06-25 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4704806B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2011-06-22 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2007121940A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Kyocera Mita Corp | 電子写真画像形成装置 |
JP2007333829A (ja) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | トナー供給ローラ、現像装置および画像形成装置 |
JP2008009178A (ja) | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
US7761041B2 (en) * | 2006-11-21 | 2010-07-20 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Developing apparatus, image forming apparatus and method for forming image using opposite polarity particles |
US7773921B2 (en) * | 2007-01-29 | 2010-08-10 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus with toner collecting roller |
US7937008B2 (en) * | 2007-02-14 | 2011-05-03 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus and image forming method |
JP4885018B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2012-02-29 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4829154B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2011-12-07 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP5042676B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2012-10-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5207646B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2013-06-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5172182B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2013-03-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
US20080292365A1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-11-27 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus and developing device |
US7613417B2 (en) * | 2007-06-27 | 2009-11-03 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus |
JP5462997B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2014-04-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
US7986892B2 (en) * | 2007-09-06 | 2011-07-26 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus having a controller for controlling a developer |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008093214A patent/JP5342800B2/ja active Active
-
2009
- 2009-03-16 CN CN2009101271669A patent/CN101551617B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-30 US US12/413,863 patent/US8155570B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101551617B (zh) | 2011-11-09 |
CN101551617A (zh) | 2009-10-07 |
US8155570B2 (en) | 2012-04-10 |
JP2009244735A (ja) | 2009-10-22 |
US20090245886A1 (en) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5207646B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5042676B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5342800B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5172182B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4564777B2 (ja) | 画像形成装置における現像装置 | |
JP5256096B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4382421B2 (ja) | 画像形成装置における現像方法及び装置 | |
JP2003021961A (ja) | 画像形成装置における現像方法 | |
JP5255971B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2005099686A (ja) | 現像装置 | |
JP2007121940A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP5244357B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5463008B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2005055842A (ja) | 画像形成方法及び装置 | |
JP5255972B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4725952B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP4794276B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP3815066B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5174714B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5097598B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5145472B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5193784B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5422227B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5001666B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009020489A (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5342800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |