JP5341639B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5341639B2 JP5341639B2 JP2009152954A JP2009152954A JP5341639B2 JP 5341639 B2 JP5341639 B2 JP 5341639B2 JP 2009152954 A JP2009152954 A JP 2009152954A JP 2009152954 A JP2009152954 A JP 2009152954A JP 5341639 B2 JP5341639 B2 JP 5341639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductivity type
- substrate
- trench
- region
- type impurity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 60
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 34
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 138
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 118
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 10
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 8
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/213—Channel regions of field-effect devices
- H10D62/221—Channel regions of field-effect devices of FETs
- H10D62/235—Channel regions of field-effect devices of FETs of IGFETs
- H10D62/292—Non-planar channels of IGFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/213—Channel regions of field-effect devices
- H10D62/221—Channel regions of field-effect devices of FETs
- H10D62/235—Channel regions of field-effect devices of FETs of IGFETs
- H10D62/299—Channel regions of field-effect devices of FETs of IGFETs having lateral doping variations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/351—Substrate regions of field-effect devices
- H10D62/357—Substrate regions of field-effect devices of FETs
- H10D62/364—Substrate regions of field-effect devices of FETs of IGFETs
- H10D62/371—Inactive supplementary semiconductor regions, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/01—Manufacture or treatment
- H10D64/025—Manufacture or treatment forming recessed gates, e.g. by using local oxidation
- H10D64/027—Manufacture or treatment forming recessed gates, e.g. by using local oxidation by etching at gate locations
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
一面に第1導電型のソース領域およびドレイン領域、ならびに前記ソース領域および前記ドレイン領域の間に第2導電型のチャネル領域が形成された基板と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域において、ゲート幅方向に断続的に深さが変化するように形成されたトレンチと、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域において、前記トレンチの内部を埋め込むように形成されたゲート電極と、
を有するトランジスタを含み、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域において、前記基板表面および前記トレンチの底部の前記第2導電型の不純物濃度が前記トレンチ側方における前記第2導電型の不純物濃度よりも高く、前記トレンチの底部の前記第2導電型の不純物濃度が前記基板表面の前記第2導電型の不純物濃度以上である半導体装置が提供される。
基板の一面に、第2導電型の不純物イオンを注入してチャネル領域を形成する工程と、
前記基板の一面の前記チャネル領域に、ゲート幅方向に断続的に深さが変化するようにトレンチを形成する工程と、
前記基板の一面の前記チャネル領域に、前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域において、前記トレンチの内部を埋め込むようにゲート電極を形成する工程と、
前記基板の一面の前記チャネル領域の両側方に第1導電型の不純物イオンを注入して、ソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、
によりトランジスタを形成する工程を含み、
前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程において、前記基板表面および前記トレンチの底部の前記第2導電型の不純物濃度が前記トレンチ側方における前記第2導電型の不純物濃度よりも高く、前記トレンチの底部の前記第2導電型の不純物濃度が前記基板表面の前記第2導電型の不純物濃度以上となるように前記第2導電型の不純物イオンを注入する半導体装置の製造方法が提供される。
図3から図8は、本実施の形態における半導体装置100の製造手順の一例を示す工程断面図である。ここでは、図2のA−A’断面、およびB−B’断面に対応する図を示す。
なお、以下では、n型トランジスタを形成する領域の処理のみを説明する。
ここでは、半導体装置100を製造する手順が図1、図3から図8を参照して説明した例と異なる。図9から図14は、本例における半導体装置100の製造手順を示す工程断面図である。以下、主に異なる点について説明する。
この例では、第1の高濃度領域130が2回のイオン注入で形成される点で、以上で説明した手順と異なる。これにより、第1の高濃度領域130の濃度を第2の高濃度領域132の濃度より高い構成とすることができる。
なお、本発明は、以下の態様を含む。
(付記1)
一面に第1導電型のソース領域およびドレイン領域、ならびに前記ソース領域および前記ドレイン領域の間に第2導電型のチャネル領域が形成された基板と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域において、ゲート幅方向に断続的に深さが変化するように形成されたトレンチと、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域において、前記トレンチの内部を埋め込むように形成されたゲート電極と、
を有するトランジスタを含み、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域において、前記基板表面および前記トレンチの底部の前記第2導電型の不純物濃度が前記トレンチ側方における前記第2導電型の不純物濃度よりも高く、前記トレンチの底部の前記第2導電型の不純物濃度が前記基板表面の前記第2導電型の不純物濃度以上である半導体装置。
(付記2)
付記1に記載の半導体装置において、
前記ゲート幅方向に、複数の前記トレンチが形成された半導体装置。
(付記3)
基板の一面に、第2導電型の不純物イオンを注入してチャネル領域を形成する工程と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域に、ゲート幅方向に断続的に深さが変化するようにトレンチを形成する工程と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域に、前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域において、前記トレンチの内部を埋め込むようにゲート電極を形成する工程と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域の両側方に第1導電型の不純物イオンを注入して、ソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、
によりトランジスタを形成する工程を含み、
前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程において、前記基板表面および前記トレンチの底部の前記第2導電型の不純物濃度が前記トレンチ側方における前記第2導電型の不純物濃度よりも高く、前記トレンチの底部の前記第2導電型の不純物濃度が前記基板表面の前記第2導電型の不純物濃度以上となるように前記第2導電型の不純物イオンを注入する半導体装置の製造方法。
(付記4)
付記3に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程は、前記トレンチを形成した後に、前記基板の前記一面の前記チャネル領域に、前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入して、前記基板表面および前記トレンチ底部に前記第2導電型の不純物イオンを注入する工程を含む半導体装置の製造方法。
(付記5)
付記3に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程は、前記トレンチを形成する前に、
前記基板表面をターゲットとして、前記基板の前記一面の前記チャネル領域に、前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程と、
前記トレンチの底部となる所定の深さをターゲットとして、前記基板の前記一面の前記チャネル領域に、前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程と、
を含む半導体装置の製造方法。
(付記6)
付記4に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程は、前記トレンチを形成する前に、前記トレンチの底部となる所定の深さをターゲットとして、前記基板の一面の前記チャネル領域に、前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程を含む半導体装置の製造方法。
102 基板
104 ウェル
106 オフセット領域
108 チャネル領域
110 素子分離絶縁膜
112 ソース領域
113 ドレイン領域
114 シリサイド層
120 ゲート絶縁膜
122 ゲート電極
124 サイドウォール
126 シリサイド層
130 第1の高濃度領域
132 第2の高濃度領域
140 層間絶縁膜
150 コンタクト
154 コンタクト
158 レジスト膜
160 熱酸化膜
162 トレンチ
170 レジスト膜
172 開口
Claims (4)
- 一面に第1導電型のソース領域およびドレイン領域、ならびに前記ソース領域および前記ドレイン領域の間に第2導電型のチャネル領域が形成された基板と、
前記基板の前記一面において、平面視で前記ソース領域、前記ドレイン領域および前記チャネル領域を囲うように形成された素子分離絶縁膜と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域において、ゲート幅方向に断続的に深さが変化するように形成され、前記ゲート幅方向に形成された複数のトレンチと、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域において、前記トレンチの内部を埋め込むように形成されたゲート電極と、
前記チャネル領域の前記トレンチの底部に該当する深さにおいて、平面視で前記素子分離絶縁膜に囲まれる領域の全面に形成された第2導電型の不純物領域と、
を備え、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域において、前記基板表面および前記第2導電型の不純物領域の前記第2導電型の不純物濃度が前記トレンチ側方における前記第2導電型の不純物濃度よりも高く、前記第2導電型の不純物領域の前記第2導電型の不純物濃度が前記基板表面の前記第2導電型の不純物濃度以上である半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
前記第2導電型の不純物領域の前記第2導電型の不純物濃度が前記基板表面の前記第2導電型の不純物濃度よりも高い半導体装置。 - 基板の一面に、第2導電型の不純物イオンを注入してチャネル領域を形成する工程と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域に、ゲート幅方向に断続的に深さが変化するようにトレンチを形成する工程と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域に、前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域において、前記トレンチの内部を埋め込むようにゲート電極を形成する工程と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域の両側方に第1導電型の不純物イオンを注入して、ソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、
を含み、
前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程において、前記基板表面および前記トレンチの底部の前記第2導電型の不純物濃度が前記トレンチ側方における前記第2導電型の不純物濃度よりも高く、前記トレンチの底部の前記第2導電型の不純物濃度が前記基板表面の前記第2導電型の不純物濃度以上となるように前記第2導電型の不純物イオンを注入し、
前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程は、前記トレンチを形成する前に、
前記基板表面をターゲットとして、前記基板の前記一面の前記チャネル領域に、前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程と、
前記トレンチの底部となる所定の深さをターゲットとして、前記基板の前記一面の前記チャネル領域に、前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程と、
を含む半導体装置の製造方法。 - 基板の一面に、第2導電型の不純物イオンを注入してチャネル領域を形成する工程と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域に、ゲート幅方向に断続的に深さが変化するようにトレンチを形成する工程と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域に、前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域において、前記トレンチの内部を埋め込むようにゲート電極を形成する工程と、
前記基板の前記一面の前記チャネル領域の両側方に第1導電型の不純物イオンを注入して、ソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、
を含み、
前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程において、前記基板表面および前記トレンチの底部の前記第2導電型の不純物濃度が前記トレンチ側方における前記第2導電型の不純物濃度よりも高く、前記トレンチの底部の前記第2導電型の不純物濃度が前記基板表面の前記第2導電型の不純物濃度以上となるように前記第2導電型の不純物イオンを注入し、
前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程は、前記トレンチを形成した後に、前記基板の前記一面の前記チャネル領域に、前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入して、前記基板表面および前記トレンチ底部に前記第2導電型の不純物イオンを注入する工程を含み、
前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程は、前記トレンチを形成する前に、前記トレンチの底部となる所定の深さをターゲットとして、前記基板の一面の前記チャネル領域に、前記第2導電型の不純物イオンを鉛直方向にイオン注入する工程を含む半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152954A JP5341639B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US12/820,531 US8319279B2 (en) | 2009-06-26 | 2010-06-22 | Semiconductor device |
US13/598,000 US8809944B2 (en) | 2009-06-26 | 2012-08-29 | Semiconductor device including a transistor with gate in a trench and a doped region under the trench to modify the threshold voltage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152954A JP5341639B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011009578A JP2011009578A (ja) | 2011-01-13 |
JP2011009578A5 JP2011009578A5 (ja) | 2012-06-21 |
JP5341639B2 true JP5341639B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=43379732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009152954A Expired - Fee Related JP5341639B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8319279B2 (ja) |
JP (1) | JP5341639B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120273882A1 (en) * | 2011-04-27 | 2012-11-01 | Perumal Ratnam | Shallow-trench cmos-compatible super junction device structure for low and medium voltage power management applications |
JP5852913B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2016-02-03 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
WO2014027691A1 (ja) * | 2012-08-17 | 2014-02-20 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2015053411A (ja) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 |
JP6889048B2 (ja) * | 2017-06-30 | 2021-06-18 | 株式会社日立製作所 | 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法 |
DE112020000717T5 (de) * | 2019-02-07 | 2021-11-04 | Rohm Co., Ltd. | Halbleiterbauelement |
US11404460B2 (en) * | 2020-01-07 | 2022-08-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Vertical gate field effect transistor |
US11521997B2 (en) | 2020-04-16 | 2022-12-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Multi-protrusion transfer gate structure |
US11469307B2 (en) | 2020-09-29 | 2022-10-11 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Thicker corner of a gate dielectric structure around a recessed gate electrode for an MV device |
CN116648051B (zh) * | 2023-05-26 | 2024-05-14 | 长鑫存储技术有限公司 | 半导体结构以及存储器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0294477A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-05 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH04276662A (ja) * | 1991-03-05 | 1992-10-01 | Kawasaki Steel Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH06302817A (ja) * | 1993-04-16 | 1994-10-28 | Kawasaki Steel Corp | 半導体装置 |
JP3405681B2 (ja) * | 1997-07-31 | 2003-05-12 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP4216676B2 (ja) * | 2003-09-08 | 2009-01-28 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP5110776B2 (ja) * | 2004-07-01 | 2012-12-26 | セイコーインスツル株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR100618861B1 (ko) * | 2004-09-09 | 2006-08-31 | 삼성전자주식회사 | 로컬 리세스 채널 트랜지스터를 구비하는 반도체 소자 및그 제조 방법 |
JP2007005568A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
US8338887B2 (en) * | 2005-07-06 | 2012-12-25 | Infineon Technologies Ag | Buried gate transistor |
JP2008192985A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
-
2009
- 2009-06-26 JP JP2009152954A patent/JP5341639B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-06-22 US US12/820,531 patent/US8319279B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-08-29 US US13/598,000 patent/US8809944B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120319196A1 (en) | 2012-12-20 |
US20100327345A1 (en) | 2010-12-30 |
JP2011009578A (ja) | 2011-01-13 |
US8319279B2 (en) | 2012-11-27 |
US8809944B2 (en) | 2014-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5341639B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
US7534707B2 (en) | MOS Transistors having inverted T-shaped gate electrodes and fabrication methods thereof | |
KR101057651B1 (ko) | 반도체 소자의 제조방법 | |
JP2009283685A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2007110110A (ja) | トレンチトランジスタの形成方法及び該当するトレンチトランジスタ | |
US20070120182A1 (en) | Transistor having recess gate structure and method for fabricating the same | |
US20160276476A1 (en) | Ldmos device and fabrication method thereof | |
JP2006186303A (ja) | 非対称リセスされたゲートを有する金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JP5498107B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5466577B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4440188B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5378925B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TWI472032B (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
KR20150112495A (ko) | 핀 구조의 채널을 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
KR100920046B1 (ko) | 반도체 소자 및 그의 제조방법 | |
JP2013251497A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100854502B1 (ko) | 리세스 채널 영역을 갖는 트랜지스터를 채택하는반도체소자 및 그 제조방법 | |
JP5390760B2 (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
KR100578745B1 (ko) | 다중 게이트 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법 | |
JP5738094B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2011176115A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4146857B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4223026B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR100743647B1 (ko) | 반도체 소자의 제조방법 | |
KR100675887B1 (ko) | 반도체 소자의 트렌치 소자분리막 및 그 형성 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120501 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5341639 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |