JP5335493B2 - 鞍乗り型車両のウインカ取り付け構造 - Google Patents
鞍乗り型車両のウインカ取り付け構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5335493B2 JP5335493B2 JP2009056463A JP2009056463A JP5335493B2 JP 5335493 B2 JP5335493 B2 JP 5335493B2 JP 2009056463 A JP2009056463 A JP 2009056463A JP 2009056463 A JP2009056463 A JP 2009056463A JP 5335493 B2 JP5335493 B2 JP 5335493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- winker
- vehicle
- side cover
- saddle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
なお、前記鞍乗り型車両とは、車体に跨って乗車する車両全般を含む概念であり、自動二輪車(原動機付自転車含む)のみならず三輪(前一輪・後二輪の他に前二輪・後一輪も含む)又は四輪の車両を含み、かつ低床の足載せ部を有するスクータ型車両をも含む概念である。
請求項2に記載した発明は、前記離脱可能な結合部は、前記ウインカに対して車両後方に設けられることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記ウインカは、発光可能な灯火部(例えば実施例のウインカ本体41a)と、該灯火部を支持する軸部(例えば実施例の軸部41b)とからなり、前記サイドカバーには、前記ウインカの軸部を挿通可能な開口部(例えば実施例の開口部56)が設けられ、前記開口部の内周形状は、前記軸部の外周形状よりも大きく、かつ前記灯火部の外周形状よりも小さいことを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記離脱可能な結合部の前方及び下方のそれぞれに、前記複数の結合部の内の他のもの(例えば実施例の上下結合部66,67)を備えることを特徴とする。
請求項2に記載した発明によれば、ウインカに加わり易い車両前方からの外力や外側方からの外力に対し、これらの外力方向にウインカを変位させ易くして、ウインカ周りへの負荷を効果的に軽減できる。
請求項3に記載した発明によれば、ウインカをサイドカバー外側からのみ取り付け可能とすると共に、前記開口部を灯火部よりも小さくして外観性を向上できる。
請求項4に記載した発明によれば、前方及び側方からの外力に対して離脱可能な結合部が離脱する際に該離脱がし易くなる。また、内側カバーが二箇所以上で支持されるため、該内側カバーの位置ずれが生じ難くなる。
さらに、車体カバー70は、前シート部50aの下方に設けられる左右一対のシート下カバー80と、該左右シート下カバー80の間に設けられるシートヒンジカバー86と、シートレール7に沿うように延在して車体後部を側方から覆う左右一対のリヤボディカバー81とを備える。
ここで、上下サイドカバー72,73の接続部には、前記上下縁部82c,83cに沿って車両前後方向に延びる溝部84が形成される。溝部84は、立壁部84bが形成する内側壁と、傾斜部84cが形成する上壁と、湾曲部84aが形成する下壁とを有してなり、車幅方向外側に開放する断面コ字状をなして車両前後方向に延びる。
図7を併せて参照し、フロントウインカ41は、光源を有して発光する卵形のウインカ本体41aと、該ウインカ本体41aの車幅方向内側(基端側)を支持する軸部41bとを有してなる。ウインカ本体41aは、その外観を形成する灯体44内に光源としてのバルブ42を収容してなる。灯体44の前面は、バルブ42を前方から覆うウインカレンズ44aとして構成される。
この構成によれば、上端結合部68による結合がフロントウインカ41に外力が加わった際に解除されて上部フロントロアカバー88の弾性変形を許容し、該フロントウインカ41を前記外力方向に変位させて該フロントウインカ41周りの負荷を軽減させることができる。また、フロントウインカ41を上部フロントロアカバー88やサイドカバー95にサブアッセンブリしておくことが可能となり、フロントウインカ41の組み付け工数の削減を図ることができる。
そして、上記実施例における構成はこの発明の一例であり、リヤウインカにも適用できることはもちろん、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることはいうまでもない。
41 フロントウインカ(ウインカ)
41a ウインカ本体(灯火部)
41b 軸部
56 開口部
66 上結合部(結合部)
67 下結合部(結合部)
68 上端結合部(結合部)
88 上部フロントロアカバー(内側カバー)
95 サイドカバー(カウル)
Claims (4)
- 車体前部を側方から覆うサイドカバー(95)と、該サイドカバー(95)の外側方に設けられるウインカ(41)と、前記サイドカバー(95)の内側に設けられ、ラジエータ(22)周りを前方から覆う内側カバー(88)とを備える鞍乗り型車両のウインカ取り付け構造であって、
前記内側カバー(88)を弾性変形可能とし、該内側カバー(88)に前記ウインカ(41)を支持すると共に、該内側カバー(88)を前記サイドカバー(95)に複数の結合部(66,67,68)で取り付け、前記複数の結合部(66,67,68)の内の少なくとも一つ(68)は、前記ウインカ(41)に対するサイドカバー外側からの外力により離脱可能に構成され、
前記内側カバー(88)は、車両前方に開口する通風孔(90)を有することを特徴とする鞍乗り型車両のウインカ取り付け構造。 - 前記離脱可能な結合部(68)は、前記ウインカ(41)に対して車両後方に設けられることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両のウインカ取り付け構造。
- 前記ウインカ(41)は、発光可能な灯火部(41a)と、該灯火部(41a)を支持する軸部(41b)とからなり、前記サイドカバー(95)には、前記ウインカ(41)の軸部(41b)を挿通可能な開口部(56)が設けられ、前記開口部(56)の内周形状は、前記軸部(41b)の外周形状よりも大きく、かつ前記灯火部(41a)の外周形状よりも小さいことを特徴とする請求項1又は2に記載の鞍乗り型車両のウインカ取り付け構造。
- 前記離脱可能な結合部(68)の前方及び下方のそれぞれに、前記複数の結合部(66,67,68)の内の他のもの(66,67)を備えることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の鞍乗り型車両のウインカ取り付け構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009056463A JP5335493B2 (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 鞍乗り型車両のウインカ取り付け構造 |
CN2010101259477A CN101830258B (zh) | 2009-03-10 | 2010-02-25 | 跨骑型车辆的指示灯安装结构 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009056463A JP5335493B2 (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 鞍乗り型車両のウインカ取り付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010208469A JP2010208469A (ja) | 2010-09-24 |
JP5335493B2 true JP5335493B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=42714514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009056463A Expired - Fee Related JP5335493B2 (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 鞍乗り型車両のウインカ取り付け構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5335493B2 (ja) |
CN (1) | CN101830258B (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH057915Y2 (ja) * | 1988-06-17 | 1993-02-26 | ||
CN100538155C (zh) * | 2003-05-20 | 2009-09-09 | 雅马哈发动机株式会社 | 机动二轮车及其前灯模组 |
JP2005041476A (ja) * | 2003-07-07 | 2005-02-17 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両 |
JP4358061B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2009-11-04 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の前部灯火装置 |
CN2792914Y (zh) * | 2005-04-18 | 2006-07-05 | 重庆隆鑫工业(集团)有限公司 | 一种摩托车前照灯系统安装结构 |
CN2887718Y (zh) * | 2006-01-18 | 2007-04-11 | 重庆隆鑫工业(集团)有限公司 | 一种摩托车前照灯安装结构 |
JP2009040394A (ja) * | 2007-07-19 | 2009-02-26 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
-
2009
- 2009-03-10 JP JP2009056463A patent/JP5335493B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-25 CN CN2010101259477A patent/CN101830258B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101830258A (zh) | 2010-09-15 |
CN101830258B (zh) | 2012-10-24 |
JP2010208469A (ja) | 2010-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8899668B2 (en) | Air guide structure for saddle type vehicle | |
JP4875514B2 (ja) | 自動二輪車の前部車体カバー構造 | |
JP5289883B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5292607B2 (ja) | 車両の後部灯火装置 | |
JP5049822B2 (ja) | 自動二輪車のフロントカウルおよびウインドスクリーン取付け構造 | |
JP5337540B2 (ja) | 鞍乗り型車両のカウリング構造 | |
JP2009073286A (ja) | 鞍乗り型車両のウインカ一体型バックミラー | |
EP1794046B1 (en) | Vehicle body cover structure in motorcycle | |
JP5806643B2 (ja) | 鞍乗り型車両の車体カバー構造 | |
EP2042414B1 (en) | Motorcycle comprising an air intake port structure | |
CN103183071B (zh) | 骑乘型车辆 | |
JP5196238B2 (ja) | 自動二輪車の配線保持構造 | |
JP2022047384A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
WO2005002955A1 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5335493B2 (ja) | 鞍乗り型車両のウインカ取り付け構造 | |
EP2610150B1 (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP6935978B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5743840B2 (ja) | 自動二輪車の後部構造 | |
JP5740010B2 (ja) | 鞍乗型車両の前部構造 | |
EP2781441B1 (en) | Saddle type vehicle | |
JP2019182306A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
CN104144846B (zh) | 鞍乘型车辆的前部结构 | |
EP3305639B1 (en) | Straddled vehicle | |
JP3159286U (ja) | 鞍乗型車両 | |
CN110191841A (zh) | 鞍乘型车辆的前罩结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5335493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |