JP5321910B2 - ハイブリッド車両の冷却装置 - Google Patents
ハイブリッド車両の冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5321910B2 JP5321910B2 JP2009218938A JP2009218938A JP5321910B2 JP 5321910 B2 JP5321910 B2 JP 5321910B2 JP 2009218938 A JP2009218938 A JP 2009218938A JP 2009218938 A JP2009218938 A JP 2009218938A JP 5321910 B2 JP5321910 B2 JP 5321910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- generator
- inverter
- radiator
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K11/00—Arrangement in connection with cooling of propulsion units
- B60K11/02—Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K11/00—Arrangement in connection with cooling of propulsion units
- B60K11/02—Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
- B60K11/04—Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K2001/003—Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K5/00—Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
- B60K5/12—Arrangement of engine supports
- B60K5/1208—Resilient supports
- B60K5/1216—Resilient supports characterised by the location of the supports relative to the motor or to each other
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
また、エンジンと発電機、走行用モータ、インバータ等のモータ機器とでは発熱量が異なるため、冷却装置はエンジンを冷却するエンジン用冷却回路とモータ機器を冷却するモータ機器用冷却回路とに分けられ、夫々の回路にエンジン用のラジエータとモータ機器用のラジエータとを備えている。また、これらエンジン用とモータ機器用との各ラジエータは、車両幅方向に並べてエンジンルームの前面部に配置されていた。
また、この発明のハイブリッド車両の冷却装置は、発電機および走行用モータとこれらの側方に位置するサイドメンバとの間に形成される隙間を拡げて、インバータの下方に第1または第2ラジエータを通過した冷却風を排出する通路を形成できる。このため、この発明のハイブリッド車両の冷却装置は、インバータの前方側に配置される第1または第2ラジエータを通過する冷却風の風量を増加させて、第1または第2ラジエータの冷却性能を向上させることができる。
以上のように、この発明のハイブリッド車両の冷却装置では、発電機および走行用モータからインバータヘの熱伝達を防止でき、かつインバータの前方に配置される第1または第2ラジエータの放熱性を向上させることができるため、ハイブリッド車両の冷却性能を向上させることができる。
以下、図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
ハイブリッド車両1は、エンジンルーム6の右・左サイドメンバ2・3間に、パワーユニット9を配置している。パワーユニット9は、エンジン10と、このエンジン10で駆動される発電機11と、発電機11の発電した電力で駆動される走行用モータ12と、走行用モータ12の駆動力を右・左前輪7・8に伝達するデファレンシヤル装置13等で構成される。パワーユニット9は、図2・図3に示すように、エンジン10と発電機11とを車両幅方向に並べて配置するとともに、走行用モータ12とデファレンシャル装置13とを車両上下方向に重ねて発電機11の後方に配置している。
また、ハイブリッド車両1は、走行用モータ12に供給する電力を調整するインバータ14を、発電機11および走行用モータ12の上方に配置している。インバータ14は、発電機11、走行用モータ12とともにモータ機器15を構成する。
前記パワーユニット9は、エンジン10の車両幅方向左側に発電機11を連結し、発電機11の車両前後方向後側の上方に走行用モータ12を配設し、走行用モータ12の車両幅方向右側の下方にデファレンシャル装置13を連結している。
エンジン10は、図3に示すように、車両幅方向右側に右マウントブラケット16を取り付け、この右マウントブラケット16をエンジン10の車両幅方向右側に近接して位置するサイドメンバ2に取り付けた右マウント17に接続している。発電機11は、図1・図2に示すように、発電機11の車両幅方向左側に左マウントブラケット18を取り付け、この左マウントブラケット18を発電機11の車両幅方向左側に離間して位置する左サイドメンバ3に取り付けた左マウント19に接続している。走行用モータ12は、図1・図2に示すように、走行用モータ12の車両前後方向後側に後マウントブラケット20を取り付け、この後マウントブラケット20を走行用モータ12の車両前後方向後側に近接して位置するクロスメンバ4に取り付けられた後マウント21に接続している。
また、インバータ14は、図1・図2に示すように、車両幅方向左側にインバータブラケット22を取り付け、このインバータブラケット22をインバータ14の車両幅方向左側に近接して位置する左サイドメンバ3に取り付けている。
前記エンジン用冷却回路24は、エンジン10の冷却水を冷却するエンジン用の第1ラジエータ26を備えている。第1ラジエータ26は、第1冷却ファン27を有し、エンジン用アウトレットホース28とエンジン用インレットホース29とでエンジン10に連絡している。エンジン用アウトレットホース28のエンジン側端には、エンジン10の駆動力で駆動されるエンジン用ウォータポンプ30を備えている。また、第1ラジエータ26には、エンジン用リザーブタンク31をエンジン用リザーブホース32で連絡している。
エンジン用冷却回路24は、エンジン用ウォータポンプ30で第1ラジエータ26とエンジン10との間に冷却水を循環させ、第1ラジエータ26で冷却した冷却水でエンジン10を冷却する。
前記モータ機器用冷却回路25は、モータ機器15の冷却水を冷却する第2ラジエータ33を備えている。第2ラジエータ33は、第2冷却ファン34を有し、モータ機器用アウトレットホース35でインバータ14に連絡している。インバータ14は、中間ホース36で走行用モータ12に連絡している。走行用モータ12は、中間ホース37で発電機11に連絡している。発電機11は、モータ機器用インレットホース38で第2ラジエータ33に連絡している。モータ機器用アウトレットホース35の途中には、電動式のモータ機器用ウォータポンプ39を備えている。また、第2ラジエータ33には、モータ機器用リザーブタンク40をモータ機器用リザーブホース41で連絡している。
モータ機器用冷却回路25は、モータ機器用ウォータポンプ39で第2ラジエータ33とインバータ14、走行用モータ12、発電機11との間に冷却水を循環させ、第2ラジエータ33で冷却した冷却水でインバータ14、走行用モータ12、発電機11を冷却する。
なお、モータ機器用冷却回路25のモータ機器用リザーブタンク40は、図4に破線で示すように、異なるモータ機器用リザーブホース42でインバータ14をエンジン用リザーブタンク31に連絡することで、エンジン用リザーブタンク31に一体化して省略することができる。
このハイブリッド車両1は、図1に示すように、発電機11とこの発電機11の車両幅方向左側の側方に離間して位置する左サイドメンバ3との間に形成される隙間S1を、エンジン10とこのエンジン10の車両幅方向右側の側方に近接して位置する右サイドメンバ2との間に形成される隙間S2よりも大きく(S1>S2)するように、パワーユニット9を右・左サイドメンバ2・3間でエンジン10の側方に位置する右サイドメンバ2側に偏った位置に配置している。
パワーユニット9は、発電機11に取り付けた左マウントブラケット18を発電機11の車両幅方向左側に離間して位置する左サイドメンバ3に取り付けた左マウント19に接続することで、車両幅方向の中心で車両前後方向に延びる車体中心線Cに対して、車両幅方向右側に偏らせてエンジンルーム6に搭載されることになり、発電機11と左サイドメンバ3との間に隙間S1を形成している。この隙間S1は、エンジン10と右サイドメンバ2との間に形成される隙間S2よりも大きくすることができる。また、パワーユニット9は、車両幅方向右側に偏って位置されることで、発電機11および走行用モータ12とインバータ14とはそれぞれ車両幅方向右側と車両幅方向左側とに相互に離間して位置されることになる。
これにより、ハイブリッド車両1の冷却装置23は、発電機11および走行用モータ12が車両上下方向でインバータ14と重なる部分を少なくして、発電機11および走行用モータ12で発生する熱が上方のインバータ14に伝わることを防止できる。
また、冷却装置23は、発電機11および走行用モータ12とこれらの側方に位置する左サイドメンバ3との間に形成される隙間S1を拡げて、図1・図2に示すように、インバータ14の下方にエンジン用の第1ラジエータ26を通過した冷却風を排出する通路43を形成できる。
このため、このハイブリッド車両1の冷却装置は、インバータ14の前方側に配置される第1ラジエータ26を通過する冷却風の風量を増加させて、この第1ラジエータ26の冷却性能を向上させることができる。
以上のように、このハイブリッド車両1の冷却装置23では、発電機11および走行用モータ12からインバータ14ヘの熱伝達を防止でき、かつインバータ14の前方に配置される第1ラジエータ26の放熱性を向上させることができるため、ハイブリッド車両1の冷却性能を向上させることができる。
これにより、このハイブリッド車両1の冷却装置23は、発電機11や走行用モータ12やインバータ14等といったモータ機器類15と比べて、発熱量が大きく、かつモータ機器15用の第2ラジエータ32よりも冷却の必要性が高いエンジン用の第1ラジエータ26を、車両1の前方から視た場合に車両前後方向においてインバータ14と前後に重なる位置に配置することで、インバータ14の下方の隙間S1により第1ラジエータ26を通過した冷却風を排出する通路43を確保でき、第1ラジエータ26に必要な放熱量を確保できる。
2 右サイドメンバ
3 左サイドメンバ
4 クロスメンバ
5 ダッシュパネル
6 エンジンルーム
9 パワーユニット
10 エンジン
11 発電機
12 走行用モータ
13 デファレンシヤル装置
14 インバータ
15 モータ機器
23 冷却装置
24 エンジン用冷却回路
25 モータ機器用冷却回路
26 第1ラジエータ
33 第2ラジエータ
Claims (2)
- エンジンルームの車両幅方向両側部に左右一対のサイドメンバを配置し、
エンジンと発電機とを車両幅方向に並べて配置するとともに走行用モータとデファレンシャル装置とを車両上下方向に重ねて前記発電機の後方に配置したパワーユニットを前記両サイドメンバ間に配置し、
前記走行用モータに供給する電力を調整するインバータを前記発電機および前記走行用モータの上方に配置し、
前記エンジンを冷却するエンジン用冷却回路に設けられる第1ラジエータと、前記発電機と前記走行用モータと前記インバータ等のモータ機器を冷却するモータ機器用冷却回路に設けられる第2ラジエータとを車両幅方向に並べて前記エンジンルームの前面部に配置したハイブリッド車両の冷却装置において、
前記発電機とこの発電機の側方に位置するサイドメンバとの間に形成される隙間を前記エンジンとこのエンジンの側方に位置するサイドメンバとの間に形成される隙間より大きくするように前記パワーユニットを前記両サイドメンバ間で前記エンジンの側方に位置するサイドメンバ側に偏った位置に配置し、
一端がマウントを介して前記サイドメンバに連結されるマウントブラケットの他端を、前記発電機の車両幅方向端部に連結し、
前記マウントブラケットと前記インバータとの間に前記第1ラジエータまたは第2ラジエータから排出される冷却風が通過する通路を形成したことを特徴とするハイブリッド車両の冷却装置。 - 前記第1ラジエータを、車両前後方向で前記インバータと重なる位置に配置したことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の冷却装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009218938A JP5321910B2 (ja) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | ハイブリッド車両の冷却装置 |
DE102010044769.2A DE102010044769B4 (de) | 2009-09-24 | 2010-09-08 | Kühlvorrichtung für ein Hybridfahrzeug |
CN2010102849490A CN102029892B (zh) | 2009-09-24 | 2010-09-17 | 混合动力车的冷却装置 |
US12/889,562 US8261861B2 (en) | 2009-09-24 | 2010-09-24 | Cooling apparatus for a hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009218938A JP5321910B2 (ja) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | ハイブリッド車両の冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011068188A JP2011068188A (ja) | 2011-04-07 |
JP5321910B2 true JP5321910B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=43755673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009218938A Active JP5321910B2 (ja) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | ハイブリッド車両の冷却装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8261861B2 (ja) |
JP (1) | JP5321910B2 (ja) |
CN (1) | CN102029892B (ja) |
DE (1) | DE102010044769B4 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4569677B2 (ja) * | 2008-07-08 | 2010-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド自動車 |
JP5338787B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2013-11-13 | 三菱自動車工業株式会社 | 冷却装置 |
US9016415B2 (en) * | 2011-02-23 | 2015-04-28 | Suzuki Motor Corporation | Cooling device for hybrid vehicle |
CN102297009A (zh) * | 2011-07-22 | 2011-12-28 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种混合动力车冷却系统 |
CN102381362A (zh) * | 2011-08-30 | 2012-03-21 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种转子增程式电动汽车前舱结构 |
JP5929435B2 (ja) * | 2012-04-04 | 2016-06-08 | スズキ株式会社 | ハイブリッド車両用動力装置 |
JP6111809B2 (ja) * | 2013-04-15 | 2017-04-12 | スズキ株式会社 | 電動ウォータポンプの取付構造 |
JP5920307B2 (ja) * | 2013-10-04 | 2016-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池車両におけるインバータの配置構造 |
WO2016054011A1 (en) * | 2014-09-29 | 2016-04-07 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Shaft driven engine accessories |
JP6037065B2 (ja) * | 2016-01-29 | 2016-11-30 | スズキ株式会社 | ハイブリッド車両用動力装置 |
WO2017154188A1 (ja) * | 2016-03-10 | 2017-09-14 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
JP6863226B2 (ja) * | 2017-10-25 | 2021-04-21 | トヨタ自動車株式会社 | 電力制御装置の車載構造 |
JP7201317B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2023-01-10 | ダイハツ工業株式会社 | ハイブリッド車の冷却装置 |
KR102681926B1 (ko) * | 2019-07-29 | 2024-07-04 | 현대자동차 주식회사 | 차량의 구동장치와 조향장치의 차체 장착구조 |
JP2021030794A (ja) * | 2019-08-21 | 2021-03-01 | マツダ株式会社 | 車両駆動装置 |
JP7379928B2 (ja) * | 2019-08-21 | 2023-11-15 | マツダ株式会社 | 電気駆動車両の冷却装置 |
JP7415370B2 (ja) * | 2019-08-21 | 2024-01-17 | マツダ株式会社 | 電気駆動車両の冷却装置 |
WO2021175285A1 (zh) * | 2020-03-06 | 2021-09-10 | 赛格威科技有限公司 | 混合动力全地形车 |
KR102387889B1 (ko) | 2020-06-16 | 2022-04-18 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 연료전지 시스템 |
CN112549936B (zh) * | 2020-12-22 | 2022-05-06 | 浙江零跑科技股份有限公司 | 一种电动车冷却模块布置和安装结构 |
USD1003409S1 (en) * | 2021-04-07 | 2023-10-31 | No Limit Enterprises, Inc. | Coolant line |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4327261C1 (de) * | 1993-08-13 | 1994-10-13 | Daimler Benz Ag | Kühlmittelkreislauf |
JP3292080B2 (ja) * | 1997-02-25 | 2002-06-17 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド電気自動車の冷却装置 |
JP3441347B2 (ja) * | 1997-09-29 | 2003-09-02 | 日産ディーゼル工業株式会社 | ハイブリッド電気自動車 |
JPH1199834A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Daihatsu Motor Co Ltd | ハイブリッド車の動力装置搭載構造 |
JPH11280512A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-12 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両 |
DE59808905D1 (de) * | 1998-04-07 | 2003-08-07 | Swatch Group Man Services Ag B | Einrichtung zur Kühlung von Antriebseinheiten und zur Innenraumbeheizung eines Hybridfahrzeuges |
JPH11350956A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-21 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の冷却装置 |
JP3533979B2 (ja) * | 1999-03-05 | 2004-06-07 | 日産自動車株式会社 | 電気自動車のパワーヘッド取付構造 |
US6332497B1 (en) * | 1999-06-07 | 2001-12-25 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Vehicular air conditioner |
US6357541B1 (en) * | 1999-06-07 | 2002-03-19 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Circulation apparatus for coolant in vehicle |
JP4072882B2 (ja) * | 1999-09-30 | 2008-04-09 | 富士重工業株式会社 | 車載用補機部品の取付構造 |
JP3843702B2 (ja) * | 2000-06-09 | 2006-11-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 電動車両駆動用駆動装置 |
US6450275B1 (en) * | 2000-11-02 | 2002-09-17 | Ford Motor Company | Power electronics cooling for a hybrid electric vehicle |
JP3616005B2 (ja) * | 2000-12-20 | 2005-02-02 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両の冷却装置 |
JP4474780B2 (ja) * | 2001-03-14 | 2010-06-09 | 株式会社デンソー | ハイブリッド電気自動車の冷却装置 |
JP4070684B2 (ja) * | 2002-10-18 | 2008-04-02 | 株式会社デンソー | ハイブリッドコンプレッサ装置 |
JP3838505B2 (ja) * | 2002-10-28 | 2006-10-25 | スズキ株式会社 | 車両の電力線の配設構造 |
JP3842204B2 (ja) * | 2002-11-11 | 2006-11-08 | 本田技研工業株式会社 | 前部車体構造 |
JP3807399B2 (ja) * | 2003-10-28 | 2006-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
FR2869476A1 (fr) * | 2004-04-21 | 2005-10-28 | Conception Et Dev Michelin Sa | Chaine de traction electrique pour vehicule, comportant une resistance electrique de dissipation refroidie par liquide de refroidissement |
JP4232750B2 (ja) * | 2004-06-10 | 2009-03-04 | 株式会社デンソー | ハイブリッド自動車用冷却システム |
JP4810955B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2011-11-09 | 日産自動車株式会社 | モータルーム内部品配置構造 |
JP4804969B2 (ja) * | 2006-03-16 | 2011-11-02 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池自動車の前部構造 |
KR20080056335A (ko) * | 2006-12-18 | 2008-06-23 | 현대자동차주식회사 | 연료전지차량의 엔진룸 프레임구조 |
US8028778B2 (en) * | 2007-12-27 | 2011-10-04 | Byd Co. Ltd. | Hybrid vehicle having torsional coupling between engine assembly and motor-generator |
JP4661941B2 (ja) * | 2008-11-06 | 2011-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車およびその制御方法 |
US20100305793A1 (en) * | 2009-06-02 | 2010-12-02 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method for starting a hybrid electric vehicle |
-
2009
- 2009-09-24 JP JP2009218938A patent/JP5321910B2/ja active Active
-
2010
- 2010-09-08 DE DE102010044769.2A patent/DE102010044769B4/de active Active
- 2010-09-17 CN CN2010102849490A patent/CN102029892B/zh active Active
- 2010-09-24 US US12/889,562 patent/US8261861B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011068188A (ja) | 2011-04-07 |
US8261861B2 (en) | 2012-09-11 |
US20110067942A1 (en) | 2011-03-24 |
DE102010044769A1 (de) | 2011-04-28 |
DE102010044769B4 (de) | 2016-10-06 |
CN102029892B (zh) | 2013-07-10 |
CN102029892A (zh) | 2011-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5321910B2 (ja) | ハイブリッド車両の冷却装置 | |
JP5252311B2 (ja) | ハイブリッド車両の冷却装置 | |
JP5923176B2 (ja) | 電動車両 | |
JP5483261B2 (ja) | 車両用バッテリの冷却装置 | |
JPWO2014049640A1 (ja) | 電動車両 | |
US11040612B2 (en) | Undermount drive system and cooling arrangement for a vehicle | |
WO2019186946A1 (ja) | 鞍乗型電動車両 | |
WO2022224947A1 (ja) | 冷却装置 | |
JP2006216398A (ja) | 燃料電池車の冷却装置 | |
US11407285B2 (en) | Vehicle cooling mechanism | |
JP7226133B2 (ja) | 車両の前部構造 | |
US10766354B2 (en) | Vehicle having cooling arrangement disposed below floor surface | |
JP7238627B2 (ja) | 車両用電気機器の保護構造 | |
JP2019119245A (ja) | ハイブリッド車の冷却装置 | |
JP7028129B2 (ja) | 燃料電池貨物車 | |
JP2004168139A (ja) | 燃料電池車 | |
JP7201317B2 (ja) | ハイブリッド車の冷却装置 | |
JP7137497B2 (ja) | 電動4輪駆動車の冷却装置 | |
JP6413856B2 (ja) | 電気自動車 | |
JP2009017664A (ja) | 車両駆動用モータの冷却流路 | |
JP6780307B2 (ja) | 車両 | |
CN118700817A (zh) | 冷却水配管的配置结构 | |
JP2019119244A (ja) | ハイブリッド車の冷却装置 | |
JP2017149191A (ja) | 車輌フレーム、及び車輌 | |
JP2015075058A (ja) | エンジンルームの冷却構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130703 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5321910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |