[go: up one dir, main page]

JPH1199834A - ハイブリッド車の動力装置搭載構造 - Google Patents

ハイブリッド車の動力装置搭載構造

Info

Publication number
JPH1199834A
JPH1199834A JP28253697A JP28253697A JPH1199834A JP H1199834 A JPH1199834 A JP H1199834A JP 28253697 A JP28253697 A JP 28253697A JP 28253697 A JP28253697 A JP 28253697A JP H1199834 A JPH1199834 A JP H1199834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
mount frame
mount
frame
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28253697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhide Kawakami
泰秀 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP28253697A priority Critical patent/JPH1199834A/ja
Publication of JPH1199834A publication Critical patent/JPH1199834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車体重量を軽減し、走行モータと発電用エンジ
ンとをコンパクトにかつ効率よく搭載できるハイブリッ
ド車の動力装置搭載構造を提供する。 【解決手段】車体の前部に配設された左右一対のサイド
メンバ1間にマウントフレーム2を取り付けるととも
に、このマウントフレーム2の下部に走行モータ13
を、上部に発電機付きエンジン10をそれぞれ搭載し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハイブリッド車、特
にシリーズ方式のハイブリッド車の動力装置搭載構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ハイブリッド車にはパラレル方式
とシリーズ方式の2つの方式がある。パラレル方式は、
発進から低速の間はモータで走行し、ある程度の速さに
なった後はエンジンがかかり、エンジンとモータの双方
の駆動力によって走行する方式である。一方、シリーズ
方式は、エンジンが電池の充電のみに用いられ、車輪を
駆動するのは電気モータのみの方式である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のシリーズ方式の
ハイブリッド車の場合、走行モータを車体前部に配置
し、発電機とエンジンを車体後部に配置したものが知ら
れている。しかしながら、この方式では、走行モータと
エンジン(発電機)とが車体の前後に別れて配置されて
いるため、走行モータ搭載用マウントフレームとエンジ
ン搭載用マウントフレームとを車体の前後にそれぞれ設
けなければならず、重量増加を招くばかりか、コスト高
となるという問題があった。また、走行モータとエンジ
ンとを車体に搭載する際、個別に搭載しなければならな
いので、組付性が悪く、作業工程が増えるという欠点が
あった。
【0004】そこで、本発明の目的は、車体重量を軽減
し、走行モータと発電用エンジンとをコンパクトにかつ
効率よく搭載できるハイブリッド車の動力装置搭載構造
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、走行モータと発電機付きエンジンとを備
えたハイブリッド車において、車体の前部に配設された
左右一対のサイドメンバ間にマウントフレームを取り付
けるとともに、このマウントフレームの下部に走行モー
タを、上部に発電機付きエンジンをそれぞれ搭載したも
のである。
【0006】車体前部に配置されるマウントフレームに
発電機付きエンジンと走行モータとを一体的に組み付け
たので、マウントフレームが1個で済み、重量軽減とコ
スト軽減とを達成できる。しかも、発電用エンジンとモ
ータとを上下に配置しているので、車体前後方向のスペ
ースが小さくて済み、コンパクトに配置できる。また、
走行モータとエンジンとを車体に組み付けるには、予め
走行モータとエンジンとをマウントフレームに予め組み
付けた状態で、このマウントフレームを車体に組み付け
ればよいので、組付性が向上する。
【0007】なお、本発明のマウントフレームには、走
行モータと発電機付きエンジンのほかに、サスペンショ
ン機構を組み付けてもよい。その場合には、組付性が一
層向上するとともに、アライメント精度も向上する。マ
ウントフレームは、サイドメンバに対してマウントゴム
を介して取り付けるのが望ましい。この場合には、マウ
ントフレームに加わる振動騒音が車体に伝達しにくく、
車室の静粛性が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜図3は本発明にかかるハイ
ブリッド車の一例の車体前部の構造を示す。車体前部に
は、車体前後方向に延びる左右一対のサイドメンバ1が
設けられており、これらサイドメンバ1間にほぼ方形枠
型のマウントフレーム2がマウントゴム3およびボルト
4(図3参照)を介して取り付けられている。この実施
例のマウントフレーム2はアッパ部材2aとロア部材2
bとを接合一体化して閉断面構造としたものである。
【0009】上記マウントフレーム2には、前後部にポ
スト5,6が上方へ突設されており、これらポスト5,
6の上端部にはマウントゴム7,8を介して皿状の支持
板9が取り付けられ、この支持板9上に発電用エンジン
10が固定されている。発電用エンジン10の側部には
円筒型の発電機11が固定されており、この発電機11
の側端面はマウントフレーム2の側部上に突設されたポ
スト12の上端部とマウントゴム18を介して取り付け
られている。したがって、エンジン10および発電機1
1はマウントフレーム2の上部に3点で支持されてい
る。
【0010】上記エンジン10の下方には走行モータ1
3が配置されており、このモータ13の前後部がマウン
トフレーム2に対してマウントゴム14,15を介して
取り付けられている。また、モータ13の一方の端面は
マウントフレーム2の一側部から内側に向かって突設さ
れたブラケット16の先端部にボルトで締結されてい
る。したがって、走行モータ13はマウントフレーム2
の下部に3点で支持されている。走行モータ13の後部
にはデファレンシャル部13aが突設されており、この
デファレンシャル部13aから車軸17が両側方へ突出
している。なお、車軸17とマウントフレーム2とが干
渉するのを防止するため、マウントフレーム2の両側部
後側2cは、下方へ屈曲している。
【0011】なお、図示しないが、上記マウントフレー
ム2にはサスペンション機構が組み付けられている。す
なわち、車体前後方向に延びるサスペンションアームが
マウントフレーム2の前部に取り付けられている。
【0012】上記発電機付きエンジン10および走行モ
ータ13を車体に搭載するには、まず発電機付きエンジ
ン10およびモータ13を予めマウントフレーム2に取
り付けておき、このマウントフレーム2を車体(サイド
メンバ1)に対して組み付けることで、容易に搭載可能
である。このように構成すれば、各動力装置を個々に組
み付ける場合に比べて組み付け性が格段に向上するとと
もに、干渉等の問題も生じにくい。さらに、マウントフ
レーム2の取り付け相手がサイドメンバ1という高剛性
部であるため、マウントフレーム2にかかる重量による
車体の変形を防止できる。また、マウントフレーム2を
サイドメンバ1に取り付けるに際し、マウントゴム3を
介装することで、エンジン振動などが車体に伝わりにく
くなり、車内騒音を低減できる。
【0013】上記実施例では、発電機付きエンジン10
および走行モータ13をマウントフレーム2に対して3
点で支持したが、これに限るものではなく、例えば4点
以上で支持してもよい。また、支持する箇所も実施例の
ように前後部と一側部とに限るものではない。また、上
記実施例では、マウントフレーム2をサイドメンバ1の
下側に配置したが、サイドメンバ1の上側に配置するこ
とも可能である。この場合には、マウントフレーム2に
複数の腕部を下方へ突設し、これら腕部で走行モータを
保持するようにしてもよい。
【0014】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、マウントフレームに発電機付きエンジンと走行
モータとを一体的に組み付けたので、マウントフレーム
が1個で済み、重量軽減とコスト軽減とを達成できる。
しかも、発電用エンジンとモータとを上下に配置してい
るので、車体前後方向のスペースが小さくなり、スペー
スの制約のある小型車の車体前部にもコンパクトに配置
できる。また、走行モータとエンジンとを車体に組み付
けるに際し、予め走行モータとエンジンとをマウントフ
レームに組み付けた状態で、このマウントフレームを車
体に組み付ければよいので、組付性が向上するととも
に、車体との干渉等の問題も起こりにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる動力装置搭載構造を備えたハイ
ブリッド車の車体前部の斜視図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】サイドメンバとマウントフレームとの取付構造
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 サイドメンバ 2 マウントフレーム 7,8 マウントゴム 10 発電用エンジン 11 発電機 13 走行モータ 14,15 マウントゴム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行モータと発電機付きエンジンとを備え
    たハイブリッド車において、 車体の前部に配設された左右一対のサイドメンバ間にマ
    ウントフレームを取り付けるとともに、このマウントフ
    レームの下部に走行モータを、上部に発電機付きエンジ
    ンをそれぞれ搭載したことを特徴とするハイブリッド車
    の動力装置搭載構造。
JP28253697A 1997-09-29 1997-09-29 ハイブリッド車の動力装置搭載構造 Pending JPH1199834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28253697A JPH1199834A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 ハイブリッド車の動力装置搭載構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28253697A JPH1199834A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 ハイブリッド車の動力装置搭載構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199834A true JPH1199834A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17653748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28253697A Pending JPH1199834A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 ハイブリッド車の動力装置搭載構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1199834A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286304A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Mazda Motor Corp 電気自動車の車体構造
US20110036659A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Konstantin Erjawetz Support and drive arrangement
JP2011073582A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mazda Motor Corp エンジン搭載の電気自動車の前部構造
JP2011073583A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mazda Motor Corp エンジン搭載の電気自動車の前部構造
JP2011148445A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mazda Motor Corp 電気自動車の車両構造
JP2011163180A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Aisin Seiki Co Ltd 車載用発電装置
DE102010044769B4 (de) * 2009-09-24 2016-10-06 Suzuki Motor Corporation Kühlvorrichtung für ein Hybridfahrzeug
JP6249115B1 (ja) * 2017-02-09 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両
CN111497595A (zh) * 2019-01-30 2020-08-07 丰田自动车株式会社 串联混合动力车辆中的驱动装置的搭载结构
JP2021017234A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 日本車輌製造株式会社 シリーズハイブリッド方式又は電気式の気動車

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286304A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Mazda Motor Corp 電気自動車の車体構造
US8381864B2 (en) * 2009-08-11 2013-02-26 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Support and drive arrangement
US20110036659A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Konstantin Erjawetz Support and drive arrangement
DE102010044769B4 (de) * 2009-09-24 2016-10-06 Suzuki Motor Corporation Kühlvorrichtung für ein Hybridfahrzeug
JP2011073582A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mazda Motor Corp エンジン搭載の電気自動車の前部構造
JP2011073583A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mazda Motor Corp エンジン搭載の電気自動車の前部構造
JP2011148445A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mazda Motor Corp 電気自動車の車両構造
US8631886B2 (en) 2010-01-22 2014-01-21 Mazda Motor Corporation Structure of electric vehicle
JP2011163180A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Aisin Seiki Co Ltd 車載用発電装置
JP6249115B1 (ja) * 2017-02-09 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両
KR101877704B1 (ko) * 2017-02-09 2018-07-12 도요타지도샤가부시키가이샤 차량
RU2664136C1 (ru) * 2017-02-09 2018-08-15 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Транспортное средство
JP2018127124A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両
US10399428B2 (en) 2017-02-09 2019-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
CN111497595A (zh) * 2019-01-30 2020-08-07 丰田自动车株式会社 串联混合动力车辆中的驱动装置的搭载结构
JP2020121608A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 トヨタ自動車株式会社 シリーズハイブリッド車両における駆動装置の搭載構造
CN111497595B (zh) * 2019-01-30 2022-12-30 丰田自动车株式会社 串联混合动力车辆中的驱动装置的搭载结构
JP2021017234A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 日本車輌製造株式会社 シリーズハイブリッド方式又は電気式の気動車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7874395B2 (en) Electric motor mounting structure for vehicles
CN112895921B (zh) 电动车辆的驱动系统
JP4396681B2 (ja) 車両のモータマウント構造
JP7124736B2 (ja) シリーズハイブリッド車両における駆動装置の搭載構造
US20040094928A1 (en) Vehicle with electric motors
JP4345795B2 (ja) 車両のモータマウント構造
CN113993733B (zh) 混合电动汽车
JP4345241B2 (ja) ハイブリッド自動車のパワーユニット
JPH1199834A (ja) ハイブリッド車の動力装置搭載構造
JP2019188884A (ja) 燃料電池自動車
JP2001328439A (ja) 車両用機器の取り付け構造
JP3666543B2 (ja) 電気自動車のモータ取付構造
KR100452245B1 (ko) 자동차의 배터리트레이 마운팅 구조
JP7487660B2 (ja) 車載機器の取り付け構造
WO2019207985A1 (ja) 駆動ユニット支持装置
JP2021046046A (ja) スクータ型電動二輪車
JP2019077239A (ja) 電動車両
JPH10157467A (ja) 電気自動車
JP2021003936A (ja) 車両のケーブル取付構造
CN215153882U (zh) 车身结构
JP2748606B2 (ja) エンジンの支持装置
JP2003285652A (ja) 燃料電池電気自動車における圧縮モジュールのマウント構造
CN212667096U (zh) 车辆
JPS6212418A (ja) 横置式パワ−ユニツトの支持構造
JP2712788B2 (ja) 自動車用パワートレーンのマウンティング構造