[go: up one dir, main page]

JP2006216398A - 燃料電池車の冷却装置 - Google Patents

燃料電池車の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006216398A
JP2006216398A JP2005028392A JP2005028392A JP2006216398A JP 2006216398 A JP2006216398 A JP 2006216398A JP 2005028392 A JP2005028392 A JP 2005028392A JP 2005028392 A JP2005028392 A JP 2005028392A JP 2006216398 A JP2006216398 A JP 2006216398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cooling
heat exchanger
air conditioner
outdoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005028392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4557738B2 (ja
Inventor
Jun Hoshi
潤 星
Susumu Ichikawa
晋 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005028392A priority Critical patent/JP4557738B2/ja
Priority to CNB2006800012055A priority patent/CN100519242C/zh
Priority to PCT/JP2006/301393 priority patent/WO2006082766A1/en
Priority to KR1020067027971A priority patent/KR100832083B1/ko
Priority to DE112006000178T priority patent/DE112006000178T5/de
Priority to US11/578,551 priority patent/US7730734B2/en
Publication of JP2006216398A publication Critical patent/JP2006216398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557738B2 publication Critical patent/JP4557738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3227Cooling devices using compression characterised by the arrangement or the type of heat exchanger, e.g. condenser, evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • B60H2001/00214Devices in front of the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/05Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/187Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers arranged in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 エアコン用室外器の下流側にある燃料電池冷却用熱交換器の冷却効率が低下しない燃料電池車の冷却装置の提供。
【解決手段】(1) 燃料電池車のエアコン用室外器12を燃料電池冷却用熱交換器11より通過外気流れ方向上流に配置し、かつエアコン用室外器の高温部12aが燃料電池冷却用熱交換器に車両前方から見た正面視にて重ならないように、エアコン用室外器と燃料電池冷却用熱交換器とを互いに部分的にオフセットさせた燃料電池車の冷却装置10。
(2) 燃料電池冷却用熱交換器11の、エアコン用室外器の高温部と反対側端から正面視ではみ出た部分11aは、ファンシュラウド17の外に配置されて走行風のみで冷却されるようになっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、燃料電池車の冷却装置に関する。
特開2003−118396号公報は、エアコン用室外器、燃料電池冷却用熱交換器を含む燃料電池自動車の冷却装置を開示している。
そこでは、図6に示すように、熱交換器を通過する外気の流れ方向に上流側から下流側に向かって、エアコン用室外器2、燃料電池冷却用熱交換器1の順で配置されている。その場合、エアコン用室外器2は燃料電池冷却用熱交換器1の前方に配置され、エアコン用室外器2の全域が正面視で(車両前方から見た時に)燃料電池冷却用熱交換器1とオーバーラップするように配置されている。
図6は、さらに、エアコン用室外器2の前方にEV(Electric Vehicle) 系冷却用熱交換器3が配置され、燃料電池冷却用熱交換器1の後方に冷却ファン4が設けられた場合を示している。
特開2003−118396号公報
しかし、CO2 冷媒を用いたエアコンシステムでは、冷房運転時、エアコン用室外器の入口付近(図6の符号「5」を付した部分)の冷媒温度が後方の燃料電池冷却用熱交換器の水温を上まわり、条件によっては、燃料電池冷却用熱交換器が、前方に位置するエアコン用室外器の高温部によって温められてしまう。その結果、燃料電池冷却用熱交換器は、エアコン用室外器の高温部の後方にある領域で、冷却効率が低下する。
本発明の目的は、エアコン用室外器と燃料電池冷却用熱交換器を熱交換器通過外気流れ方向に順に配置しても下流側にある燃料電池冷却用熱交換器の冷却効率が低下しない燃料電池車の冷却装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 燃料電池車のエアコン用室外器を燃料電池冷却用熱交換器より通過外気流れ方向上流に配置し、かつエアコン用室外器の高温部が燃料電池冷却用熱交換器に車両前方から見た正面視にて重ならないように、エアコン用室外器と燃料電池冷却用熱交換器とを互いに部分的にオフセットさせた燃料電池車の冷却装置。
(2) 燃料電池車のエアコン用室外器を燃料電池冷却用熱交換器より通過外気流れ方向上流に配置し、かつエアコン用室外器の高温部が燃料電池冷却用熱交換器に熱交換器への冷却風の流れ方向から見た正面視にて重ならないように、エアコン用室外器と燃料電池冷却用熱交換器とを互いに部分的にオフセットさせた燃料電池車の冷却装置。
(3) 燃料電池冷却用熱交換器の、エアコン用室外器の高温部と反対側端から正面視ではみ出た部分は、ファンシュラウドの外に配置されて走行風のみで冷却されるようになっている(1)または(2)記載の燃料電池車の冷却装置。
(4) エアコンがCO2 冷媒を用いており、前記エアコン用室外器の高温部は、CO2 冷媒温が燃料電池冷却水温より高い部分である(1)または(2)または(3)記載の燃料電池車の冷却装置。
上記(1)、(2)、(4)の燃料電池車の冷却装置によれば、エアコン用室外器の高温部が燃料電池冷却用熱交換器の前方からオフセットして外れているので、エアコン用室外器高温部を通過して温まっているエアコン用室外器高温部通過風が燃料電池冷却用熱交換器のコアを通過することがなく、燃料電池冷却用熱交換器の冷却性能が低下することはない。
上記(3)、(4)の燃料電池車の冷却装置によれば、燃料電池冷却用熱交換器の、エアコン用室外器の高温部と反対側端から正面視ではみ出た部分は、ファンシュラウドの外に配置されており、冷却ファンを大型化することなく、エアコン用室外器を必ず冷却することができる。
また、燃料電池冷却用熱交換器の、ファンシュラウドの外に配置されている部分は、車両走行風により冷却される。車両走行風による冷却は、車両高速域で冷却性能が増大する。一方、燃料電池は高速域で大きな冷却性能が要求される。したがって、燃料電池冷却用熱交換器の、ファンシュラウドの外に配置されている部分の、車両走行風による冷却は、燃料電池の要求冷却性能と合致するため、高速域において、効果的に燃料電池を冷却することができる。
車両低速域、アイドリング時には、燃料電池の要求冷却性能は小さいため、燃料電池冷却用熱交換器の、ファンシュラウド内にある部分で、ファンによる吸引風で燃料電池を十分に冷却でき、問題は生じない。
以下に、本発明の燃料電池車の冷却装置を、図1〜図5を参照して説明する。
図1、図2は本発明の実施例1を示し、図3は本発明の実施例2を示し、図4、図5は本発明の実施例3を示す。本発明の全実施例にわたって共通する構成部分には、本発明の全実施例にわたって同じ符号を付してある。
〔本発明の全実施例の共通構成と共通作用〕
まず、本発明の全実施例の共通構成を、図1、図2、図4を参照して、説明する。
図1に示すように、本発明の燃料電池車の冷却装置10は、燃料電池冷却用熱交換器11と、エアコン用室外器12と、冷却ファン14を、有する。燃料電池車の冷却装置10は、通常、EV系冷却用熱交換器13を有する。
燃料電池車には、冷却ファン14より後方に、燃料電池(スタック)15、インバータ16が搭載されている。燃料電池15の冷媒(通常、冷却水)は配管を介して燃料電池冷却用熱交換器11に循環され熱交換器通過外気と熱交換されて冷却される。インバータ16や車輪駆動用モータの冷媒は配管を介してEV系冷却用熱交換器13に循環され熱交換器通過外気と熱交換されて冷却される。エアコンの冷媒はたとえばCO2 で、エアコン用室外器12に循環され熱交換器通過外気と熱交換されて冷却される。
燃料電池冷却用熱交換器11、エアコン用室外器12、冷却ファン14、EV系冷却用熱交換器13は、燃料電池車のフロントコンパートメントに配置されている。
熱交換器通過外気はファン吸引風、車両走行風を含む。
燃料電池15の要求冷却性能は、車両高速域では大、車両低速域、アイドリング時には小である。
エアコンの要求冷却性能は、車両速度に無関係にほぼ一定である。
燃料電池冷却用熱交換器11とエアコン用室外器12と冷却ファン14は、車両前側から後方に向かって、エアコン用室外器12、燃料電池冷却用熱交換器11、冷却ファン14の順で配置される。したがって、燃料電池車のエアコン用室外器12は、燃料電池冷却用熱交換器11より通過外気流れ方向上流に配置される。
EV系冷却用熱交換器13が設けられる場合は、EV系冷却用熱交換器13は、エアコン用室外器12の前側に、したがって、エアコン用室外器12より通過外気流れ方向上流に配置される。
CO2 冷媒を用いたエアコンシステムでは、冷房運転時、エアコン室用外器12の入口付近部分12aの冷媒温度が後方の燃料電池冷却用熱交換器11の水温を上回る。CO2 冷媒を用いたエアコン室用外器12の冷媒温度が後方の燃料電池冷却用熱交換器11の水温を上回る部分を高温部12aと呼ぶこととする。
そして、エアコン室用外器12の高温部12aが燃料電池冷却用熱交換器11に車両前方から見た正面視にて重ならないように、エアコン用室外器12と燃料電池冷却用熱交換器11とが部分的に互いにオフセットされている。ただし、エアコン用室外器12のうち高温部12a以外の部分12bと燃料電池冷却用熱交換器11の一部とは正面視で重なってもよく、図示例では、エアコン用室外器12のうち高温部12a以外の部分12bは燃料電池冷却用熱交換器11の一部11b(後述するファンシュラウド17の内側にある部分)と正面視で重なっている。エアコン用室外器12と燃料電池冷却用熱交換器11との部分的オフセットは、エアコン用室外器12と燃料電池冷却用熱交換器11とを、車両左右方向に、または車両上下方向に(車両左右方向と車両上下方向の両方向の場合は、車両左右方向と車両上下方向の何れの場合にも含まれる)、部分的に互いにずらすことにより行われる。
冷却ファン14には、冷却ファン14部位から前方に向かって延びるファンシュラウド17が設けられている。ファンシュラウド17は、前方に、エアコン室用外器12の外周まで延びており、冷却ファン14の吸引風が、全量、エアコン室用外器12を通過するようにしてある。
エアコン用室外器12と燃料電池冷却用熱交換器11とが互いにオフセットされているので、燃料電池冷却用熱交換器11のうちエアコン用室外器12と正面視にて重ならない部分11aは、ファンシュラウド17の外側にはみ出す。図示例では、燃料電池冷却用熱交換器11の、エアコン用室外器12の高温部12aと反対側端から正面視ではみ出た部分11aを、ファンシュラウド17の外側にはみ出させ、ラム圧口部としてある。燃料電池冷却用熱交換器11の、エアコン用室外器12の高温部12aと反対側端から正面視ではみ出た部分11aは、車両走行風のみで冷却される。該部分11aをファン吸引風は通過しない。
燃料電池の、車両低速走行時およびアイドル運転時の要求冷却性能は小で、車両高速走行時の要求冷却性能は大である。
燃料電池冷却用熱交換器11のうちファンシュラウド17内にある部分11bは、車両低速走行時およびアイドル運転時の要求冷却性能を満足させることができるコア面積を有している。車両低速走行時には、ファンシュラウド17外にある部分11aの冷却性能はほとんど期待できず、車両停止時には、ファンシュラウド17外にある部分11aの冷却性能はまったく期待できない。
燃料電池冷却用熱交換器11のうちファンシュラウド17外にある部分11aは、ファンシュラウド17内にある部分11bと協働して、車両高速走行時の要求冷却性能を満足させることができるコア面積、冷却性能を有している。車両高速走行時には、走行風量、風速が大であるため、ファンシュラウド17外にある部分11aも大となり、高速時は発電量も大で、要求冷却性能も大となる燃料電池の要求冷却性能と合致する。
本発明の全実施例の共通作用・効果を説明する。
本発明の燃料電池車の冷却装置10では、エアコン用室外器12の高温部12aが燃料電池冷却用熱交換器11の前方からオフセットして外れているので、エアコン用室外器12の高温部12aを通過して温まっているエアコン用室外器高温部通過風が燃料電池冷却用熱交換器11のコアを通過して燃料電池冷却用熱交換器11を温めてしまうことがなく、燃料電池冷却用熱交換器11のファンシュラウド17内にある部分11bの冷却性能が低下することはない。
また、燃料電池冷却用熱交換器11の前方にあるのは、エアコン用室外器12の高温部12a以外の部分12bであるので、エアコン用室外器12の部分12bを通過して燃料電池冷却用熱交換器11のファンシュラウド内部分11bに流れる風と燃料電池冷却用熱交換器11のファンシュラウド内部分11bを流れる燃料電池冷却水との気水温度差が大きくなり、燃料電池冷却用熱交換器11のファンシュラウド内部分11bの放熱性が向上する。
とくに、CO2 冷媒のエアコンの冷房運転時で、車両低速走行時またはアイドル時の、燃料電池冷却用熱交換器11の冷却性能が向上する。
また、本発明の燃料電池車の冷却装置10では、燃料電池冷却用熱交換器11の、エアコン用室外器12の高温部12aと反対側端から正面視ではみ出た部分11aは、ファンシュラウド17の外に配置されているので、ファンシュラウド17が、エアコン用室外器12と燃料電池冷却用熱交換器11の両方の正面視面積分を覆う必要がなく、エアコン用室外器12の正面視面積分だけを覆えばよいため、ファンシュラウド17、冷却ファン14を従来に比べて大型化することなく、冷却ファン14でエアコン用室外器12を必ず冷却することができる。
また、燃料電池冷却用熱交換器11の、ファンシュラウド17の外に配置されている部分11a(ラム圧口部)は、車両走行風により冷却される。車両走行風による冷却は、車両高速域で風量、風速が増大するので、ファンシュラウド17の外に配置されている部分11aの冷却性能が増大する。一方、燃料電池は、高速域で発電量、発熱量が大となるので、高速域で大きな冷却性能が要求される。したがって、燃料電池冷却用熱交換器11の、ファンシュラウド17の外に配置されている部分11aの、車両走行風による冷却は、燃料電池の要求冷却性能と合致するため、高速域において、効果的に燃料電池を冷却することができる。
車両低速域、アイドリング時には、燃料電池の要求冷却性能は小さいため、燃料電池冷却用熱交換器11の、ファンシュラウド17内にある部分11bで、冷却ファン14による吸引風で燃料電池を十分に冷却でき、問題は生じない。
つぎに、本発明の各実施例に特有な構成、作用・効果を説明する。
〔実施例1〕−−−図1、図2
本発明の実施例1では、図1、図2に示すように、エアコン用室外器12と燃料電池冷却用熱交換器11との部分的オフセットは、エアコン用室外器12と燃料電池冷却用熱交換器11とを、車両左右方向に、部分的に互いにずらすことにより行われる。本発明の実施例1ではファンシュラウド17はなくてもよい。
本発明の実施例1の作用・効果については、車両のフロントコンパートメントは、高さより車両左右方向寸法が大きいので、エアコン用室外器12と燃料電池冷却用熱交換器11とを車両左右方向に容易にオフセットさせることができる。
〔実施例2〕−−−図3
本発明の実施例2では、図3に示すように、エアコン用室外器12と燃料電池冷却用熱交換器11との部分的オフセットは、エアコン用室外器12と燃料電池冷却用熱交換器11とを、車両左右方向に、部分的に互いにずらすことにより行われる。本発明の実施例2ではファンシュラウド17が必須である。
燃料電池冷却用熱交換器11の、エアコン用室外器12の高温部12aと反対側端から正面視ではみ出た部分11aは、ファンシュラウド17から車両左右方向にはみ出ている。
本発明の実施例2の作用・効果については、燃料電池冷却用熱交換器11の、エアコン用室外器12の高温部12aと反対側端から正面視ではみ出た部分11aは、ファンシュラウド17から車両左右方向にはみ出ているため、エアコン用室外器12を通過した風が燃料電池冷却用熱交換器11の部分11aを通過することがなく、燃料電池冷却用熱交換器11の部分11aでの気水温度差を大きくとることができ、放熱性が向上する。
〔実施例3〕−−−図4、図5
本発明の実施例3では、図4、図5に示すように、エアコン用室外器12と燃料電池冷却用熱交換器11との部分的オフセットは、エアコン用室外器12と燃料電池冷却用熱交換器11とを、上下方向に、部分的に互いにずらすことにより行われる。燃料電池冷却用熱交換器11の、エアコン用室外器12の高温部12aと反対側端から正面視ではみ出た部分11aは、エアコン用室外器12の高温部12aと反対側端から、およびファンシュラウド17から、下方向にはみ出ており、このはみ出し部11aには、バンパ下方のエア取り入れ口18からの走行風が直接あたる。
本発明の実施例3の作用・効果については、エアコン用室外器12のチューブが、通常、左右方向に延びているので、高温部12aと低温部12bとの境界線を、燃料電池冷却用熱交換器11の上端面に容易に対応させることができ、高温部12aのみの燃料電池冷却用熱交換器11からのオフセットが容易である。
また、燃料電池冷却用熱交換器11のはみ出し部分11aをエアコン用室外器12から下方に配置させることができ、その部位は、バンパ下方のエア取り入れ口18の後方になって走行風を多量に取り入れることができる部位であるため、高速域での燃料電池冷却用熱交換器11の部分11aの放熱性能を容易に向上させることができる。
本発明の実施例1の燃料電池車の冷却装置の平面図である。 本発明の実施例1の燃料電池車の冷却装置のエアコン用室外器の正面図である。 本発明の実施例2の燃料電池車の冷却装置の平面図である。 本発明の実施例3の燃料電池車の冷却装置の側面図である。 本発明の実施例3の燃料電池車の冷却装置のエアコン用室外器の正面図である。 従来の燃料電池車の冷却装置の平面図である。
符号の説明
10 燃料電池車の冷却装置
11 燃料電池冷却用熱交換器
11a 燃料電池冷却用熱交換器の、エアコン用室外器の高温部と反対側端から正面視ではみ出た部分
11b 燃料電池冷却用熱交換器のファンシュラウドの内側にある部分
12 エアコン用室外器
12a 高温部
12b エアコン用室外器のうち高温部以外の部分
13 EV系冷却用熱交換器
14 冷却ファン
15 燃料電池(スタック)
16 インバータ
17 ファンシュラウド
18 バンパ下方のエア取り入れ口

Claims (4)

  1. 燃料電池車のエアコン用室外器を燃料電池冷却用熱交換器より通過外気流れ方向上流に配置し、かつエアコン用室外器の高温部が燃料電池冷却用熱交換器に車両前方から見た正面視にて重ならないように、エアコン用室外器と燃料電池冷却用熱交換器とを互いに部分的にオフセットさせた燃料電池車の冷却装置。
  2. 燃料電池車のエアコン用室外器を燃料電池冷却用熱交換器より通過外気流れ方向上流に配置し、かつエアコン用室外器の高温部が燃料電池冷却用熱交換器に熱交換器への冷却風の流れ方向から見た正面視にて重ならないように、エアコン用室外器と燃料電池冷却用熱交換器とを互いに部分的にオフセットさせた燃料電池車の冷却装置。
  3. 燃料電池冷却用熱交換器の、エアコン用室外器の高温部と反対側端から正面視ではみ出た部分は、ファンシュラウドの外に配置されて走行風のみで冷却されるようになっている請求項1または請求項2記載の燃料電池車の冷却装置。
  4. エアコンがCO2 冷媒を用いており、前記エアコン用室外器の高温部は、CO2 冷媒温が燃料電池冷却水温より高い部分である請求項1または請求項2または請求項3記載の燃料電池車の冷却装置。
JP2005028392A 2005-02-04 2005-02-04 燃料電池車の冷却装置 Expired - Fee Related JP4557738B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028392A JP4557738B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 燃料電池車の冷却装置
CNB2006800012055A CN100519242C (zh) 2005-02-04 2006-01-24 燃料电池车辆的冷却装置
PCT/JP2006/301393 WO2006082766A1 (en) 2005-02-04 2006-01-24 Cooling apparatus of a fuel cell vehicle
KR1020067027971A KR100832083B1 (ko) 2005-02-04 2006-01-24 연료 전지 차량의 냉각 장치
DE112006000178T DE112006000178T5 (de) 2005-02-04 2006-01-24 Kühlungsgerät eines Brennstoffzellenfahrzeugs
US11/578,551 US7730734B2 (en) 2005-02-04 2006-01-24 Cooling apparatus of a fuel cell vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028392A JP4557738B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 燃料電池車の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006216398A true JP2006216398A (ja) 2006-08-17
JP4557738B2 JP4557738B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36586593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028392A Expired - Fee Related JP4557738B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 燃料電池車の冷却装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7730734B2 (ja)
JP (1) JP4557738B2 (ja)
KR (1) KR100832083B1 (ja)
CN (1) CN100519242C (ja)
DE (1) DE112006000178T5 (ja)
WO (1) WO2006082766A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235001A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両用冷却装置
WO2013111367A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 スズキ株式会社 燃料電池車両
JP2017081213A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 本田技研工業株式会社 燃料電池車
JPWO2019197857A1 (ja) * 2018-04-12 2021-02-12 日産自動車株式会社 車両前方配置構造及び該車両前方配置構造を搭載した車両
JP7632022B2 (ja) 2021-04-19 2025-02-19 マツダ株式会社 車両の前部構造

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225152A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Denso Corp 空調装置
US20080023173A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Valeo, Inc. Fan shroud for automotive applications
WO2009061292A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-14 Carrier Corporation Heat pump with heat recovery
FR2930199B1 (fr) * 2008-04-17 2011-05-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble d'echangeurs thermiques, vehicule et procede de refroidissement
JP2011073537A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Honda Motor Co Ltd 冷却装置のシュラウド構造
KR101601050B1 (ko) * 2010-10-06 2016-03-22 현대자동차주식회사 차량용 냉각장치
KR101416360B1 (ko) * 2012-10-17 2014-08-07 현대자동차 주식회사 전기자동차의 모터 룸
ITMO20130281A1 (it) * 2013-10-07 2015-04-08 Crp Service S R L Gruppo di alimentazione
US10252611B2 (en) * 2015-01-22 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Active seal arrangement for use with vehicle condensers
JP7040068B2 (ja) * 2018-02-01 2022-03-23 いすゞ自動車株式会社 冷却構造
DE102018133201A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Hps Home Power Solutions Gmbh Spülsystem und dessen Verwendung in einem Energiesystem
US11201341B2 (en) 2019-10-22 2021-12-14 Ford Global Technologies, Llc Thermal management system for fuel cell vehicle having multiple fuel-cell stacks
KR102704156B1 (ko) * 2020-11-27 2024-09-09 한온시스템 주식회사 차량 측면에 배치되는 쿨링모듈
KR102756281B1 (ko) * 2020-11-27 2025-01-20 한온시스템 주식회사 차량 측면에 배치되는 쿨링모듈
US11951797B2 (en) * 2021-06-03 2024-04-09 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Cooling pack assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08270444A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の冷却構造
JPH10331638A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Toyo Radiator Co Ltd 自動車用オイルクーラの取付構造
JP2002372385A (ja) * 2001-04-11 2002-12-26 Denso Corp 熱交換装置
JP2006056426A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toyota Motor Corp 放熱器冷却システム及びそれを搭載した車両

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044210B2 (ja) 1980-06-14 1985-10-02 静甲株式会社 物品落下搬送装置
JPS5715721A (en) 1980-07-03 1982-01-27 Hiroshi Suganuma Driving method for driving anchor for supporting wire and driving anchor for supporting wire
US4651816A (en) * 1986-03-19 1987-03-24 Modine Manufacturing Company Heat exchanger module for a vehicle or the like
DE3825071C1 (ja) * 1988-07-23 1989-10-05 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4104093A1 (de) 1991-02-11 1992-08-13 Behr Gmbh & Co Kuehlanlage fuer ein fahrzeug mit verbrennungsmotor
JPH1199964A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両フロントエンドモジュール構造
DE19928193A1 (de) 1998-07-09 2000-01-13 Behr Gmbh & Co Anordnung von Wärmeübertragern, insbesondere in einem Kraftfahrzeug
JP2003118396A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Hitachi Ltd 燃料電池自動車
US6865901B2 (en) * 2002-05-29 2005-03-15 Webasto Thermosysteme International Gmbh System with an internal combustion engine, a fuel cell and a climate control unit for heating and/or cooling the interior of a motor vehicle and process for the operation thereof
US6951240B2 (en) 2002-11-06 2005-10-04 Transpro, Inc. Heat exchanger package
DE10360575A1 (de) * 2002-12-26 2004-07-22 Denso Corp., Kariya Klimagerät für ein Fahrzeug
JP2005035476A (ja) 2003-07-18 2005-02-10 Toyota Motor Corp 車両用冷却装置
JP2005219531A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Denso Corp 車両用熱交換器冷却装置
JP4614688B2 (ja) * 2004-05-20 2011-01-19 トヨタ自動車株式会社 冷却システムおよびこれを搭載するハイブリッド車。
JP2006002631A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Toyota Motor Corp 熱交換装置およびこれを搭載するハイブリッド車。

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08270444A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の冷却構造
JPH10331638A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Toyo Radiator Co Ltd 自動車用オイルクーラの取付構造
JP2002372385A (ja) * 2001-04-11 2002-12-26 Denso Corp 熱交換装置
JP2006056426A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toyota Motor Corp 放熱器冷却システム及びそれを搭載した車両

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235001A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両用冷却装置
WO2013111367A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 スズキ株式会社 燃料電池車両
GB2512789A (en) * 2012-01-27 2014-10-08 Suzuki Motor Corp Fuel cell vehicle
GB2512789B (en) * 2012-01-27 2017-03-29 Suzuki Motor Corp Fuel cell vehicle
JP2017081213A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 本田技研工業株式会社 燃料電池車
JPWO2019197857A1 (ja) * 2018-04-12 2021-02-12 日産自動車株式会社 車両前方配置構造及び該車両前方配置構造を搭載した車両
JP7055196B2 (ja) 2018-04-12 2022-04-15 日産自動車株式会社 車両前方配置構造及び該車両前方配置構造を搭載した車両
JP7632022B2 (ja) 2021-04-19 2025-02-19 マツダ株式会社 車両の前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006082766A1 (en) 2006-08-10
KR20070036092A (ko) 2007-04-02
JP4557738B2 (ja) 2010-10-06
CN101061006A (zh) 2007-10-24
CN100519242C (zh) 2009-07-29
KR100832083B1 (ko) 2008-05-27
DE112006000178T5 (de) 2007-12-27
US7730734B2 (en) 2010-06-08
US20070240431A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557738B2 (ja) 燃料電池車の冷却装置
JP5131410B2 (ja) 車両用冷却構造
JP5655952B2 (ja) 車両前部構造
JP2010274675A (ja) 燃料電池システム
JP2011116347A (ja) 環境に優しい車用冷却システム
JP2005035476A (ja) 車両用冷却装置
JP2012001060A (ja) 車両用熱交換器
JP2005178427A (ja) 自動車のブレーキ冷却構造
JP2010058639A (ja) 車両前部構造
JP2007186047A (ja) 車両用熱交換器
JP6155475B2 (ja) 車両のエンジンルームの冷却構造
JP2007099194A (ja) 車両用冷却システムの導風構造
JP2005163758A (ja) 熱交換装置
CN113726096B (zh) 牵引电机带冷却器的双风扇冷却结构
JP2004019487A (ja) エンジンの冷却構造
JP2015145150A (ja) 車両前部構造
JP7248395B2 (ja) 車両用冷却装置
KR20120056969A (ko) 연료전지 차량용 쿨링 모듈 및 시스템
CN116635263A (zh) 用于电动或混合动力机动车辆的具有切向流涡轮机的冷却模块
JP2018103801A (ja) ラジエタファンシュラウド構造
JP2006044337A (ja) 車両用冷却装置
KR102498669B1 (ko) 쿨링모듈
JP5999477B2 (ja) 燃料電池車両
JP2005246995A (ja) 車体前部構造
JP7480812B2 (ja) エアガイド構造および車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees