JP5316321B2 - 車両用空調装置 - Google Patents
車両用空調装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5316321B2 JP5316321B2 JP2009202702A JP2009202702A JP5316321B2 JP 5316321 B2 JP5316321 B2 JP 5316321B2 JP 2009202702 A JP2009202702 A JP 2009202702A JP 2009202702 A JP2009202702 A JP 2009202702A JP 5316321 B2 JP5316321 B2 JP 5316321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel consumption
- compressor
- upper limit
- refrigerant
- discharge capacity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00735—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
- B60H1/00764—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本発明は上記点に鑑みて、車両の走行用駆動力を出力する内燃機関を駆動源として冷凍サイクルの圧縮機を駆動する車両用空調装置において、車両燃費の悪化を抑制しつつ、車室内の冷房を実現することを目的とする。
少なくとも蒸発器(22)の温度(Te)を用いて圧縮機(21)を駆動するために必要な圧縮機用燃料消費量の上限値(Qc)を算出し、この圧縮機用燃料消費量の上限値(Qc)を車両走行に必要な走行用燃料消費量(Qe)に加算することにより内燃機関(10)が消費する燃料消費量の上限値である燃料消費量上限値(Qm)を決定する上限値決定手段(S6)と、圧縮機(21)の冷媒吐出能力を実現するために必要な燃料消費量を推定し、この推定値を走行用燃料消費量(Qe)に加算することにより内燃機関(10)にて実際に消費される燃料消費量の推定値(Qs)とし、この燃料消費量の推定値(Qs)が燃料消費量上限値(Qm)を上回ることを判定する上限値判定手段(S8)とを備え、
吐出能力制御手段(60a)は、上限値判定手段(S8)によって推定値(Qs)が燃料消費量上限値(Qm)を上回ることが判定された際に、内燃機関(10)にて実際に消費される燃料消費量が燃料消費量上限値(Qm)以下となるように、圧縮機(21)の冷媒吐出能力を制御することを特徴としている。
このため、内燃機関(10)にて実際に消費される燃料消費量が、燃料消費量上限値(Qm)を超えてしまうことを抑制できる。その結果、内燃機関(10)の燃料消費量を低減することができ、車両の燃費向上効果を得ることができる。
また、請求項3に記載の発明では、請求項1または2に記載の車両用空調装置において、さらに、内燃機関(10)の負荷の増加に伴って、燃料消費量上限値(Qm)が増加するように補正する上限値補正手段(S7)を備えることを特徴としている。
本実施形態のエンジン10は、ガソリンを燃料とする、ガソリンエンジンである。具体的には、エンジン10は、吸気配管を介して吸入された吸気に対して図示しない燃料噴射弁(インジェクタ)から適切な流量のガソリンを噴射することによって、適切に燃焼可能な空燃比となったガソリンと空気との混合気を形成し、この混合気を燃焼室にて燃焼させることによって回転駆動力を出力するものである。
本実施形態では、蒸発器22として、冷媒が連通する複数本のチューブと、複数本のチューブの長手方向両端部に配置されて冷媒の分配および集合を行うヘッダタンクと、複数のチューブの相互間に配置されて送風空気との熱交換を促進するフィンとを有して構成される、いわゆるフィンアンドチューブ型の熱交換器を採用している。
空気流れ下流側には、空気導入口30aを介して吸入した空気を車室内へ向けて送風する送風機32が配置されている。この送風機32は、遠心多翼ファン(シロッコファン)を電動モータにて駆動する電動送風機であって、空調制御装置60から出力される制御電圧によって回転数(送風量)が制御される。そして、送風機32の空気流れ下流側には、前述の蒸発器22が配置されている。
エンジン制御装置50の入力側には、アクセル開度Accを検出するアクセル開度センサ51、エンジン回転数Neを検出するエンジン回転数センサ52、車速Vvを検出する車速センサ53等のエンジン制御用センサ群が接続されている。
TAO=Kset×Tset−Kr×Tr−Ka×Ta−Ks×Ts+C…(F1)
ここで、Tsetは温度設定スイッチによって設定された設定温度であり、Trは内気センサ61によって検出された車室内温度であり、Taは外気温センサ62によって検出された外気温であり、Tsは日射センサ63によって検出された日射量であり、Kset、Kr、Ka、Ksは制御ゲインであり、Cは補正用の定数である。
具体的には、TAOの極低温域(最大冷房域)でブロワモータ電圧を最大値にして、送風機32の送風量を最大風量に制御する。さらに、TAOが極低温域から上昇するに伴って、ブロワモータ電圧を減少させて送風量を減少させる。
しかも、制御ステップS6では、(Te−TEO)の増加に伴って燃料消費量上限値Qmを増加させるように決定し、(Te−TEO)が小さいときに対して大きいときの圧縮機用燃焼消費量の上限値Qcの増加度合を増加させている。従って、空調負荷が低いときに対して高いときに、圧縮機用燃焼消費量を十分に確保して
冷媒蒸発温度Teを目標冷媒蒸発温度TEOに迅速に近づけることができる。その結果、車室内の空調を速やかに実現することができる。
本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変更可能である。
20 冷凍サイクル装置
21 圧縮機
22 蒸発器
60a 吐出能力制御手段
Claims (5)
- 車両走行用の駆動力を出力する内燃機関(10)から駆動力を得て冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(21)、および冷媒と車室内送風空気とを熱交換させて冷媒を蒸発させる蒸発器(22)を有する蒸気圧縮式の冷凍サイクル(20)と、
前記圧縮機(21)の冷媒吐出能力を制御する吐出能力制御手段(60a)とを備え、
前記吐出能力制御手段(60a)が、前記蒸発器(22)の温度(Te)が目標冷却温度(TEO)に近づくように前記圧縮機(21)の冷媒吐出能力を制御する車両用空調装置であって、
少なくとも前記蒸発器(22)の温度(Te)を用いて前記圧縮機(21)を駆動するために必要な圧縮機用燃料消費量の上限値(Qc)を算出し、この圧縮機用燃料消費量の上限値(Qc)を車両走行に必要な走行用燃料消費量(Qe)に加算することにより前記内燃機関(10)が消費する燃料消費量の上限値である燃料消費量上限値(Qm)を決定する上限値決定手段(S6)と、
前記圧縮機(21)の冷媒吐出能力を実現するために必要な燃料消費量を推定し、この推定値を前記走行用燃料消費量(Qe)に加算することにより前記内燃機関(10)にて実際に消費される燃料消費量の推定値(Qs)とし、この燃料消費量の推定値(Qs)が前記燃料消費量上限値(Qm)を上回ることを判定する上限値判定手段(S8)とを備え、
前記吐出能力制御手段(60a)は、前記上限値判定手段(S8)によって前記推定値(Qs)が前記燃料消費量上限値(Qm)を上回ることが判定された際に、前記内燃機関(10)にて実際に消費される燃料消費量が前記燃料消費量上限値(Qm)以下となるように、前記圧縮機(21)の冷媒吐出能力を制御することを特徴とする車両用空調装置。 - 前記上限値決定手段(S6)は、前記蒸発器(22)の温度(Te)から前記目標冷却温度(TEO)を減算した値(Te−TEO)が増加するに伴って前記圧縮機用燃料消費量の上限値(Qc)を増加させ、この圧縮機用燃料消費量の上限値(Qc)の増加により前記燃料消費量上限値(Qm)を増加させるように決定することを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。
- さらに、前記内燃機関(10)の負荷の増加に伴って、前記燃料消費量上限値(Qm)が増加するように補正する上限値補正手段(S7)を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用空調装置。
- 前記推定値(Qs)のうち前記圧縮機(21)の冷媒吐出能力を実現するために必要な燃料消費量は、前記圧縮機(21)が駆動しているときの前記燃料消費量から前記圧縮機(21)が停止しているときの前記燃料消費量を減算した値を用いて決定されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
- 前記蒸発器(22)は、冷熱を蓄える畜冷手段を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009202702A JP5316321B2 (ja) | 2009-09-02 | 2009-09-02 | 車両用空調装置 |
FR1056842A FR2949389B1 (fr) | 2009-09-02 | 2010-08-30 | Dispositif de climatisation pour vehicule |
US12/872,684 US8857201B2 (en) | 2009-09-02 | 2010-08-31 | Air-conditioning device for vehicle |
DE201010040127 DE102010040127A1 (de) | 2009-09-02 | 2010-09-01 | Klimaanlagenvorrichtung für ein Fahrzeug |
CN201010273129.1A CN102001272B (zh) | 2009-09-02 | 2010-09-02 | 用于车辆的空气调节装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009202702A JP5316321B2 (ja) | 2009-09-02 | 2009-09-02 | 車両用空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011051491A JP2011051491A (ja) | 2011-03-17 |
JP5316321B2 true JP5316321B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=43525413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009202702A Expired - Fee Related JP5316321B2 (ja) | 2009-09-02 | 2009-09-02 | 車両用空調装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8857201B2 (ja) |
JP (1) | JP5316321B2 (ja) |
CN (1) | CN102001272B (ja) |
DE (1) | DE102010040127A1 (ja) |
FR (1) | FR2949389B1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5821756B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2015-11-24 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
JP5516537B2 (ja) * | 2011-09-19 | 2014-06-11 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
KR101326842B1 (ko) * | 2011-12-07 | 2013-11-11 | 기아자동차주식회사 | 공조 제어 장치 및 제어 방법 |
JP5594335B2 (ja) * | 2011-12-21 | 2014-09-24 | 株式会社デンソー | 車両制御システム |
JP5888126B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2016-03-16 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP6025022B2 (ja) * | 2012-07-09 | 2016-11-16 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | コンプレッサの作動制御装置及び作動制御方法 |
FR2993641B1 (fr) * | 2012-07-23 | 2018-07-13 | Psa Automobiles Sa. | Dispositif d’estimation indirecte de la temperature dans une enceinte alimentee en air traite par une installation de chauffage/climatisation |
JP6079485B2 (ja) * | 2013-07-10 | 2017-02-15 | 株式会社デンソー | 車両制御装置 |
CN103411360B (zh) * | 2013-08-28 | 2016-03-02 | 丹佛斯公司 | 制冷系统和方法 |
CN104417311B (zh) * | 2013-09-10 | 2016-08-17 | 广州汽车集团股份有限公司 | 一种车辆空调压缩机的控制方法及控制系统 |
US10163277B2 (en) * | 2015-10-08 | 2018-12-25 | Cummins Inc. | Idle engine operation based on vehicle cabin temperature |
DE102016200940A1 (de) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | Ford Global Technologies, Llc | Verbrauchsoptimierungssystem für Kraftfahrzeuge durch Anpassung der Innenraumklimatisierung |
CN112362197A (zh) * | 2020-11-11 | 2021-02-12 | 清华大学 | 基于节流装置的多联机空调换热量计量方法及装置 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3088656A (en) | 1960-05-13 | 1963-05-07 | Westinghouse Air Brake Co | Compressor load control system |
JPS5992211A (ja) * | 1982-11-18 | 1984-05-28 | Nippon Denso Co Ltd | 自動車用空調装置制御方法 |
JPH0268214A (ja) * | 1988-09-01 | 1990-03-07 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用冷凍機 |
JPH04357446A (ja) | 1991-03-01 | 1992-12-10 | Daikin Ind Ltd | 氷蓄熱装置に用いる製氷量測定方法および測定装置 |
JP3492849B2 (ja) * | 1996-05-01 | 2004-02-03 | サンデン株式会社 | 車両用空気調和装置 |
DE19713197B4 (de) * | 1997-03-28 | 2008-04-24 | Behr Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Betrieb einer Klimaanlage in einem Kraftfahrzeug sowie Klimaanlage mit einem Kältemittelkreis |
DE19743828A1 (de) * | 1997-10-03 | 1999-04-08 | Behr Gmbh & Co | Verfahren zum Betrieb einer Klimaanlage mit Kompressor und Kondensatorgebläse |
JP4174929B2 (ja) * | 1998-10-23 | 2008-11-05 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
US6230496B1 (en) | 2000-06-20 | 2001-05-15 | Lockheed Martin Control Systems | Energy management system for hybrid electric vehicles |
JP2002052925A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-19 | Toyota Industries Corp | 車両用空調装置 |
JP4399978B2 (ja) | 2000-12-08 | 2010-01-20 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
US6688120B2 (en) | 2001-01-23 | 2004-02-10 | Denso Corporation | Vehicle air conditioner with cold storage and cold release |
JP2002247878A (ja) | 2001-02-16 | 2002-08-30 | Fujitsu General Ltd | 電動機の制御方法 |
JP3931664B2 (ja) | 2001-03-26 | 2007-06-20 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP2003013863A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-15 | Toyota Industries Corp | 容量可変型圧縮機の容量制御装置 |
JP3801027B2 (ja) | 2001-11-26 | 2006-07-26 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP3818137B2 (ja) | 2001-11-27 | 2006-09-06 | 株式会社豊田自動織機 | 空調装置 |
JP2003175721A (ja) | 2001-12-11 | 2003-06-24 | Hitachi Ltd | 蓄熱式車両空気調和装置 |
JP3855866B2 (ja) * | 2001-12-26 | 2006-12-13 | 株式会社デンソー | ハイブリッドコンプレッサ装置 |
JP3899993B2 (ja) | 2002-04-19 | 2007-03-28 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP3925286B2 (ja) | 2002-04-19 | 2007-06-06 | 株式会社デンソー | 車両用冷凍サイクル装置およびその制御方法 |
JP2004027991A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Calsonic Kansei Corp | 車両用制御装置 |
CN100376416C (zh) | 2003-02-28 | 2008-03-26 | 株式会社电装 | 用于车辆空调装置的压缩机控制系统 |
JP4447277B2 (ja) | 2003-09-30 | 2010-04-07 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP2005206014A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Calsonic Kansei Corp | 車両用空調装置の冷凍サイクルの制御方法及び制御装置 |
JP2005207321A (ja) | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP4511393B2 (ja) | 2005-03-11 | 2010-07-28 | サンデン株式会社 | 車両用空調装置 |
JP2006273027A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Calsonic Kansei Corp | 車両用空調装置のコンプレッサ制御装置及びエンジンの燃料噴射量制御システム |
JP2006298042A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用空調装置 |
JP4915156B2 (ja) | 2006-07-12 | 2012-04-11 | 株式会社デンソー | 車両用空調制御装置 |
JP4360423B2 (ja) | 2007-05-16 | 2009-11-11 | 株式会社デンソー | 圧縮機のトルク推定装置 |
US20080289347A1 (en) | 2007-05-22 | 2008-11-27 | Kadle Prasad S | Control method for a variable displacement refrigerant compressor in a high-efficiency AC system |
JP5073389B2 (ja) | 2007-07-09 | 2012-11-14 | 株式会社デンソー | 車両用空調制御装置 |
DE102007034821A1 (de) | 2007-07-26 | 2009-01-29 | Ford Global Technologies, LLC, Dearborn | Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zu deren Betrieb |
JP5118441B2 (ja) | 2007-11-01 | 2013-01-16 | サンデン株式会社 | 車両用空調装置 |
US8073605B2 (en) | 2008-08-13 | 2011-12-06 | GM Global Technology Operations LLC | Method of managing power flow in a vehicle |
-
2009
- 2009-09-02 JP JP2009202702A patent/JP5316321B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-08-30 FR FR1056842A patent/FR2949389B1/fr active Active
- 2010-08-31 US US12/872,684 patent/US8857201B2/en active Active
- 2010-09-01 DE DE201010040127 patent/DE102010040127A1/de active Pending
- 2010-09-02 CN CN201010273129.1A patent/CN102001272B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011051491A (ja) | 2011-03-17 |
CN102001272A (zh) | 2011-04-06 |
US8857201B2 (en) | 2014-10-14 |
FR2949389B1 (fr) | 2015-11-13 |
FR2949389A1 (fr) | 2011-03-04 |
DE102010040127A1 (de) | 2011-03-03 |
US20110048044A1 (en) | 2011-03-03 |
CN102001272B (zh) | 2014-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5316321B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4376651B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5482728B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
US7096680B2 (en) | Vehicle air conditioner with discharge capacity control of compressor | |
US7891204B2 (en) | Refrigeration cycle device for vehicle | |
US6119473A (en) | Refrigeration-cycle apparatus for vehicle use | |
JP2005059797A (ja) | 車両用空調装置 | |
US6892549B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2002200917A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3356142B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
US20190351742A1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP4297179B2 (ja) | 圧縮機のトルク推定装置 | |
US20210252941A1 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP3876762B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2001108086A (ja) | 車両の変速制御装置 | |
JP5582080B2 (ja) | 蓄冷型空調装置 | |
JP2004162688A (ja) | 車両空調装置用ハイブリッド圧縮機の駆動方法 | |
JP2004182165A (ja) | 車両用空調装置 | |
US20040134209A1 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2021037860A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2002154319A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2021038889A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4525515B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2004182192A (ja) | 車両用空調装置の制御方法 | |
JP7300346B2 (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130624 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5316321 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |