JP5305889B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5305889B2 JP5305889B2 JP2008324168A JP2008324168A JP5305889B2 JP 5305889 B2 JP5305889 B2 JP 5305889B2 JP 2008324168 A JP2008324168 A JP 2008324168A JP 2008324168 A JP2008324168 A JP 2008324168A JP 5305889 B2 JP5305889 B2 JP 5305889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- negative
- lens group
- refractive power
- zoom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
0.5<|f1/f24|<1.4
0.50<Rn/fw<15.0
−0.8<(Rn+R1)/(Rn−R1)≦0.18
なる条件式を満足することを特徴としている。
0.5<|f1/f24|<1.4 ・・・(1)
なる条件式を満足する。
さらに望ましくは、条件式(1)を以下の範囲とすると良い。
一方、望遠端においては、レンズ全長(第1レンズ群の最も物体側のレンズ面から像面までの光軸上の距離)を短くするために、光学系全体がより望遠タイプ(テレフォトタイプ)となるようにしている。つまり、全系の像側主点がより物体側に位置するように、物体側から像側へ順に、正、負の屈折力を配置している。
0.50<Rn/fw<15.0 ・・・(2)
なる条件式を満足している。
さらに望ましくは、条件式(2)を以下の範囲とすると良い。
以上の構成により、本発明の目的は達成されるが、より望ましくは、最も物体側に位置する負の屈折力の第1レンズ群L1の最も像側に位置するレンズを正レンズで構成し、第1レンズ群L1で発生する負の歪曲収差を打ち消すように作用させるのが良い。
0.3<|fn/fw|<5.5・・・(3)
なる条件を満足するのが良い。
さらに望ましくは、条件式(3)を以下の範囲とすると良い。
更に望ましくは、負の屈折力の第1レンズ群L1により発生する負の歪曲収差を低減するために配置される最も物体側の正レンズの焦点距離をfp、広角端におけるレンズ全系の焦点距離をfwとするとき、
3.0<fp/fw<25.0・・・(4)
なる条件を満足するのが良い。
望ましくは、条件式(4)を以下の範囲とすると良い。
更に望ましくは、第4レンズ群L4の最も像側に配置された負レンズを強い屈折力の負レンズとするため、両凹レンズにするのが良い。そこで、第4レンズ群L4の最も像側に配置された負レンズの物体側のレンズ面の曲率半径をR1、像側のレンズ面の曲率半径をRnとするとき、
−0.8<(Rn+R1)/(Rn−R1)≦0.18・・・(5)
なる条件式を満足するのが良い。
更に望ましくは、条件式(5)を以下の範囲とすると良い。
次に、本発明のズームレンズの数値実施例1〜4を示す。
f=28.7〜78.0mm Fno=3.63〜4.67
面番号 r d nd vd 有効径
1 168.712 2.79 1.60311 60.6 46.54
2 -1409.596 0.15 45.55
3 76.198 1.8 1.8061 40.9 39.29
4 20.615 8.74 31.27
5 -89.856 1.5 1.60311 60.6 31.14
6 52.123 0.15 30.01
7 34.588 3.41 1.84666 23.9 30
8 112.149 (可変) 29.59
9 40.524 1 1.84666 23.9 22.99
10 20.176 5.73 1.6516 58.5 22.85
11 -73.421 0.15 22.99
12 23.335 2.59 1.744 44.8 22.89
13 35.222 (可変) 22.23
14(絞り) ∞ 1.03 20.8
15 -1690.03 3.47 1.69895 30.1 20.47
16 -23.867 1 1.6935 53.2 20.22
17 56.656 1.62 19.42
18 -68.778 1 1.65412 39.7 19.41
19 242.832 (可変) 19.51
20* 57.877 3.49 1.6935 53.2 19.73
21 -31.079 0.15 19.73
22 60.493 3.91 1.65844 50.9 18.48
23 -22.327 1 1.7495 35.3 17.92
24 32.159 (可変) 17.63
広角 中間 望遠
焦点距離 28.7 54.0 78.0
Fナンバー 3.63 4.15 4.67
画角 37.01 21.82 15.5
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 126.39 120.68 131.55
BF 39.13 57.92 77.72
可変間隔
広角 中間 望遠
d8 32.2 9.38 2.17
d13 3.17 5.83 5.99
d19 7.2 2.86 1
d24 39.13 57.92 77.72
各群焦点距離
群 始面 焦点距離
1 1 -39.50
2 9 31.74
3 14 -40.10
4 20 47.30
非球面係数
第20面
K A B C D
-3.454750E+01 5.486680E-06 -8.389720E-08 1.214720E-10 1.001270E-12
E
-4.532080E-15
(数値実施例2)
f=28.7〜78.0mm Fno=3.63〜4.67
面番号 r d nd vd 有効径
1 105.141 3.15 1.60311 60.6 45.18
2 500.793 0.15 43.90
3 173.870 1.80 1.69350 53.2 41.87
4* 19.704 9.05 32.40
5 -139.908 1.50 1.65160 58.5 32.27
6 87.213 0.15 31.51
7 36.384 3.06 1.84666 23.9 31.31
8 83.722 (可変) 30.86
9 29.409 1.00 1.84666 23.9 23.34
10 17.540 5.69 1.60311 60.6 22.83
11 -304.363 0.15 22.89
12 31.442 2.67 1.77250 49.6 22.96
13 66.134 (可変) 22.50
14(絞り) ∞ 1.56 20.89
15 -97.627 3.87 1.76182 26.5 20.58
16 -18.057 1.00 1.65412 39.7 20.49
17 120.562 1.25 19.69
18 -64.919 1.00 1.74950 35.3 19.67
19 280.365 (可変) 19.72
20* 55.780 3.36 1.69350 53.2 19.88
21 -34.726 0.15 19.85
22 56.668 3.86 1.61772 49.8 18.69
23 -28.384 1.00 1.74950 35.3 17.99
24 34.261 (可変) 17.19
広角 中間 望遠
焦点距離 28.7 54.0 78.0
Fナンバー 3.63 4.15 4.67
画角 37.01 21.83 15.5
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 127.92 122.14 133.3
BF 38.50 58.36 78.87
可変間隔
広角 中間 望遠
d8 33.40 9.48 1.68
d13 4.37 6.49 6.35
d19 6.24 2.42 1.00
d24 38.50 58.36 78.87
各群焦点距離
群 始面 焦点距離
1 1 -40.52
2 9 33.75
3B 14 -45.67
4 20 50.19
非球面係数
第4面
K A B C D
-1.806350E-01 -2.177020E-07 -6.488410E-09 3.034060E-11 -1.415540E-13
E
1.127960E-16
第20面
K A B C D
-2.201530E+01 -2.551400E-06 -4.149010E-08 3.313000E-11 -5.285710E-13
E
4.577500E-15
(数値実施例3)
f=28.7〜68.0mm Fno=2.92〜2.92
面番号 r d nd vd 有効径
1 537.600 4.42 1.48749 70.2 71.65
2 -369.425 0.15 70.16
3 75.179 3.00 1.58313 59.4 55.99
4* 27.421 20.52 44.32
5 -87.596 2.00 1.72916 54.7 37.08
6 51.582 0.15 34.46
7 48.875 3.71 1.84666 23.9 34.41
8 165.522 (可変) 33.81
9 137.725 1.50 1.84666 23.9 30.46
10 29.454 6.39 1.71300 53.9 31.48
11 -268.251 0.15 31.92
12 56.842 3.11 1.80400 46.6 33.39
13 228.171 0.15 33.36
14 57.052 2.89 1.83400 37.2 33.49
15 154.384 (可変) 33.19
16(絞り) ∞ 1.88 29.23
17 -119.242 3.81 1.84666 23.9 28.97
18 -33.415 1.00 1.65412 39.7 28.93
19 183.882 1.61 28.23
20 -101.286 1.00 1.58913 61.1 28.22
21 141.337 (可変) 28.27
22 48.400 4.87 1.65160 58.5 31.54
23 -123.253 0.15 31.71
24 -3161.136 3.08 1.72916 54.7 31.78
25 -66.197 0.15 31.83
26* -1199.167 2.24 1.69350 53.2 31.38
27 -75.742 1.00 1.80518 25.4 31.32
28 82.653 (可変) 31.20
広角 中間 望遠
焦点距離 28.7 50.0 68.0
Fナンバー 2.92 2.92 2.92
画角 37.01 23.4 17.65
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 177.91 164.47 168.98
BF 46.71 62.02 75.33
可変間隔
広角 中間 望遠
d8 35.74 9.24 1.00
d13 1.87 10.54 16.04
d19 24.68 13.76 7.70
d24 46.71 62.02 75.33
各群焦点距離
群 始面 焦点距離
1 1 -42.91
2 9 41.82
3 16 -66.18
4 22 54.92
非球面係数
第4面
K A B C D
-5.296450E-01 1.709810E-06 -1.696210E-10 1.126600E-11 -2.261180E-14
E
2.056540E-17
第26面
K A B C D
-5.923000E+03 -7.595530E-06 -1.131310E-09 -1.194530E-12 -4.479050E-14
E
1.259520E-16
(数値実施例4)
f=28.7〜78.0mm Fno=3.63〜4.67
面番号 r d nd vd 有効径
1 101.856 3.58 1.60311 60.6 45.06
2 1636.818 0.15 43.74000
3 243.447 1.80 1.69350 53.2 41.64
4* 19.636 8.83 31.97000
5 -140.683 1.50 1.65160 58.5 31.84
6 84.779 0.15 31.06000
7 35.906 3.01 1.84666 23.9 30.85
8 81.870 (可変) 30.39000
9 29.724 1.00 1.84666 23.9 23.33
10 17.661 5.67 1.60311 60.6 22.85
11 -299.477 0.15 22.92000
12 31.197 2.71 1.77250 49.6 23.02
13 67.131 (可変) 22.55000
14(絞り) ∞ 1.53 20.98000
15 -102.809 3.85 1.76182 26.5 20.68
16 -18.421 1.00 1.65412 39.7 20.58
17 123.048 1.25 19.77000
18 -64.945 1.00 1.74950 35.3 19.75
19 248.304 (可変) 19.80000
20* 55.718 3.38 1.69350 53.2 19.96
21 -34.563 0.15 19.93000
22 56.110 3.82 1.61772 49.8 18.75
23 -29.514 1.00 1.74950 35.3 18.05
24 33.616 (可変) 17.20000
広角 中間 望遠
焦点距離 28.7 54.0 78.0
Fナンバー 3.63 4.15 4.67
画角 37.01 21.83 15.5
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 130.7 125.39 136.74
BF 38.73 58.58 79.12
可変間隔
d8 32.98 9.53 1.90
d13 4.06 6.30 6.20
d19 6.40 2.46 1.00
d24 38.73 58.58 79.12
各群焦点距離
群 始面 焦点距離
1 1 -40.02
2 9 33.56
3 14 -45.79
4 20 50.20
非球面係数
第4面
K A B C D
-1.861930E-01 -1.662510E-08 -4.939090E-09 2.532120E-11 -1.282500E-13
E
1.251010E-16
第20面
K A B C D
-2.230880E+01 -2.446400E-06 -4.411920E-08 4.668810E-11 -4.315080E-13
E
3.705100E-15
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群
SP 開口絞り
IP 像面
S.C. 正弦条件
d d線
g g線
S サジタル像面
M メリディオナル像面
Fno Fナンバー
ω 画角
Claims (6)
- 物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際して、隣り合うレンズ群の間隔が変化し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が小さくなるズームレンズにおいて、前記第1レンズ群の最も物体側に正レンズを有し、前記第4レンズ群の最も像側に負レンズを有し、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、広角端における前記第2レンズ群から前記第4レンズ群までの合成焦点距離をf24、広角端における全系の焦点距離をfw、前記第4レンズ群の最も像側に配置された負レンズの像側のレンズ面の曲率半径をRn、前記第4レンズ群の最も像側に配置された負レンズの物体側のレンズ面の曲率半径をR1とするとき、
0.5<|f1/f24|<1.4
0.50<Rn/fw<15.0
−0.8<(Rn+R1)/(Rn−R1)≦0.18
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記第4レンズ群の最も像側に配置された負レンズの焦点距離をfnとするとき、
0.3<|fn/fw|<5.5
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。 - 前記第1レンズ群の最も物体側に配置された正レンズの焦点距離をfpとするとき、
3.0<fp/fw<25.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。 - 前記第1レンズ群は少なくとも1つの非球面を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第4レンズ群は少なくとも1つの非球面を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成される像を受光する固体撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008324168A JP5305889B2 (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008324168A JP5305889B2 (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010145831A JP2010145831A (ja) | 2010-07-01 |
JP5305889B2 true JP5305889B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=42566316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008324168A Expired - Fee Related JP5305889B2 (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5305889B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9192831B2 (en) * | 2009-01-20 | 2015-11-24 | Nike, Inc. | Golf club and golf club head structures |
JP6260074B2 (ja) * | 2012-08-30 | 2018-01-17 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、及び、この変倍光学系を有する光学装置 |
CN106687848B (zh) * | 2014-07-30 | 2019-11-01 | 株式会社尼康 | 变倍光学系统以及光学装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS584113A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-11 | Minolta Camera Co Ltd | ズ−ムレンズ系 |
-
2008
- 2008-12-19 JP JP2008324168A patent/JP5305889B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010145831A (ja) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9684155B2 (en) | Optical system and image pickup apparatus including the same | |
US11131829B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus | |
JP5391565B2 (ja) | 光学系と、光学系の合焦方法と、これらを有する撮像装置 | |
JP4981466B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP5038685B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP4366063B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有するカメラ | |
JP4829629B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4933276B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP6727091B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5395495B2 (ja) | 変倍結像光学系 | |
JP4444625B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4794915B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
KR101880633B1 (ko) | 줌 렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치 | |
JP2018025579A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP4827454B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP2006301154A (ja) | ズームレンズとそれを用いた電子撮像装置 | |
JP2017116702A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5924956B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5305889B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2006343622A (ja) | 光路折り曲げ式ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 | |
JP5078498B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4847091B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5037960B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP4799210B2 (ja) | ズームレンズ系及びそれを備えたカメラシステム | |
JP6071473B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130625 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5305889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |