JP4847091B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4847091B2 JP4847091B2 JP2005301083A JP2005301083A JP4847091B2 JP 4847091 B2 JP4847091 B2 JP 4847091B2 JP 2005301083 A JP2005301083 A JP 2005301083A JP 2005301083 A JP2005301083 A JP 2005301083A JP 4847091 B2 JP4847091 B2 JP 4847091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- zoom
- wide
- telephoto end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1441—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
- G02B15/144113—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
0.7<β2z/β3z<1.3
−0.3≦f2/ft≦−0.1
なる条件を満足することを特徴としている。
0.7<β2z/β3z<1.3
−0.3≦f2/ft≦−0.1
1.0 <(Rb+Ra)/(Rb−Ra)< 2.0
なる条件を満足することを特徴としている。
0.7<β2z/β3z<1.3・・・(1)
−0.3≦f2/ft≦−0.1・・・(2)
0.2<X1/ft<0.5・・・(3)
0.2<X3/ft<0.5・・・(4)
2.0<X1/X2<4.0・・・・(5)
1.0 <(Rb+Ra)/(Rb−Ra)<2.0・・・・(6)
なる条件のうち1以上を満足している。
充分なズーム比を得る上で第3レンズ群の移動量を増やす必要が生じ、ズーミング時の射出瞳の変動が大きくなるため好ましくない。
−0.3≦f2/ft<−0.15・・・・(2a)
0.25<X1/ft<0.40・・・・(3a)
0.25<X3/ft<0.40・・・・(4a)
2.4<X1/X2<3.4・・・・(5a)
1.2<(Rb+Ra)/(Rb−Ra)<1.85・・・(6a)
以上のように各実施例によれば、ズーミングにおける各レンズ群の移動量と各レンズ群の屈折力を適切に設定することで、高ズーム比化にもかかわらずレンズ全長の小型化を達成出来る。
x=(h2/R)/[1+[1−(1+k)(h/R)2]1/2]+Bh4+Ch6
+Dh8+Eh10
で表示される。但しRは曲率半径である。また例えば「E−Z」の表示は「10−Z」を意味する。fは焦点距離、fnoはFナンバー、ωは半画角を示す。
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群
d d線
g g線
ΔM メリディオナル像面
ΔS サジタル像面
SP 絞り
FP フレアーカット絞り
G CCDのフォースプレートやローパスフィルター等のガラスブロック
ω 半画角
fno Fナンバー
Claims (10)
- 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群より構成され、各レンズ群が移動してズーミングを行うズームレンズであって、前記第1レンズ群と前記第3レンズ群はズーミングに際してそれらの位置が広角端に比べて望遠端において物体側に位置するように移動しており、前記第2レンズ群は、2枚の負レンズと1枚の正レンズの3つの独立したレンズのみをレンズとして有しており、広角端での前記第2レンズ群の結像倍率に対する望遠端での前記第2レンズ群の結像倍率比をβ2z、広角端での前記第3レンズ群の結像倍率に対する望遠端での前記第3レンズ群の結像倍率比をβ3z、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、望遠端でのレンズ全系の焦点距離をftとするとき、
0.7<β2z/β3z<1.3
−0.3≦f2/ft≦−0.1
なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群より構成され、各レンズ群が移動してズーミングを行うズームレンズであって、前記第1レンズ群と前記第3レンズ群はズーミングに際してそれらの位置が広角端に比べて望遠端において物体側に位置するように移動しており、広角端での前記第2レンズ群の結像倍率に対する望遠端での前記第2レンズ群の結像倍率比をβ2z、広角端での前記第3レンズ群の結像倍率に対する望遠端での前記第3レンズ群の結像倍率比をβ3z、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、望遠端でのレンズ全系の焦点距離をft、前記第4レンズ群は、レンズとして1つのレンズのみを有し、そのレンズの物体側と像側の面の近軸曲率半径をそれぞれRa、Rbとするとき、
0.7<β2z/β3z<1.3
−0.3≦f2/ft≦−0.1
1.0 <(Rb+Ra)/(Rb−Ra)< 2.0
なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記第1レンズ群の広角端から望遠端へのズーミングにおける光軸上の移動量をX1とするとき、
0.2<X1/ft<0.5
なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2のズームレンズ。 - 前記第3レンズ群の広角端から望遠端へのズーミングにおける光軸上の移動量をX3とするとき、
0.2<X3/ft<0.5
なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項のズームレンズ。 - 前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の広角端から望遠端へのズーミングにおける光軸上の移動量をそれぞれX1、X2とするとき、
2.0<X1/X2<4.0
なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項のズームレンズ。 - 前記第4レンズ群は、フォーカス用のレンズ群であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群は1以上の非球面形状の面を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群を、光軸に対して垂直方向の成分を持つように移動させて、結像位置を変移させていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項のズームレンズ。
- 固体撮像素子に像を形成することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項のズームレンズ。
- 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成される像を受光する固体撮像素子とを有していることを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005301083A JP4847091B2 (ja) | 2005-10-15 | 2005-10-15 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US11/539,652 US7443606B2 (en) | 2005-10-15 | 2006-10-09 | Zoom lens system and image pickup apparatus having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005301083A JP4847091B2 (ja) | 2005-10-15 | 2005-10-15 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011198969A Division JP5300948B2 (ja) | 2011-09-13 | 2011-09-13 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007108544A JP2007108544A (ja) | 2007-04-26 |
JP2007108544A5 JP2007108544A5 (ja) | 2008-11-20 |
JP4847091B2 true JP4847091B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=37985078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005301083A Expired - Fee Related JP4847091B2 (ja) | 2005-10-15 | 2005-10-15 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7443606B2 (ja) |
JP (1) | JP4847091B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5053750B2 (ja) | 2007-08-06 | 2012-10-17 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5111007B2 (ja) | 2007-08-06 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US7817347B2 (en) * | 2007-08-30 | 2010-10-19 | Olympus Imaging Corp. | Zoom lens and imaging apparatus incorporating the same |
JP5414205B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2014-02-12 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 |
JP5217698B2 (ja) | 2008-07-03 | 2013-06-19 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの変倍方法 |
JP2010271643A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Sony Corp | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 |
TWI414814B (zh) * | 2010-11-01 | 2013-11-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 變焦鏡頭 |
JP5773796B2 (ja) * | 2011-08-09 | 2015-09-02 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3359131B2 (ja) | 1993-11-04 | 2002-12-24 | キヤノン株式会社 | 防振機能を有した変倍光学系 |
JP3363571B2 (ja) | 1994-03-30 | 2003-01-08 | キヤノン株式会社 | リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系 |
US5963378A (en) | 1994-03-30 | 1999-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens |
JPH08271790A (ja) * | 1996-04-25 | 1996-10-18 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズ |
JP3686178B2 (ja) | 1996-08-23 | 2005-08-24 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ |
US6166864A (en) | 1998-03-10 | 2000-12-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and optical apparatus using the same |
JP3962481B2 (ja) | 1998-04-23 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 |
JP2001194586A (ja) | 2000-01-07 | 2001-07-19 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置 |
JP2003315676A (ja) | 2002-04-19 | 2003-11-06 | Pentax Corp | ズームレンズ系 |
JP4212427B2 (ja) | 2002-08-13 | 2009-01-21 | Hoya株式会社 | ズームレンズ系 |
US6853496B2 (en) | 2002-08-13 | 2005-02-08 | Pentax Corporation | Zoom lens system |
JP2005181499A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Konica Minolta Opto Inc | ズームレンズ |
-
2005
- 2005-10-15 JP JP2005301083A patent/JP4847091B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-09 US US11/539,652 patent/US7443606B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7443606B2 (en) | 2008-10-28 |
JP2007108544A (ja) | 2007-04-26 |
US20070091460A1 (en) | 2007-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5046747B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4976867B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5111059B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP3862520B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 | |
JP5344549B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
US7486448B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus | |
JP5274265B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4551669B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4366063B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有するカメラ | |
JP2005215385A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4829629B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5202076B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5213727B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2008039838A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP3619117B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 | |
JP5046766B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4444625B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5858761B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP3619153B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 | |
JP4847091B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4411010B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像機器 | |
JP2007033555A (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP4689321B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP2005062227A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4497851B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081006 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111013 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4847091 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |