JP5297329B2 - 光半導体装置の製造方法 - Google Patents
光半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5297329B2 JP5297329B2 JP2009239186A JP2009239186A JP5297329B2 JP 5297329 B2 JP5297329 B2 JP 5297329B2 JP 2009239186 A JP2009239186 A JP 2009239186A JP 2009239186 A JP2009239186 A JP 2009239186A JP 5297329 B2 JP5297329 B2 JP 5297329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- dry etching
- semiconductor device
- manufacturing
- optical semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Description
エッチングガス:Cl2(10sccm)+O2(10sccm)
圧力:800mPa(=6mTorr)
パワー:300W
処理時間:180sec(90〜300sec)
である。Cl2ガスとしては、塩素系ガスたとえばBCl3ガス、SiCl4ガスでもよく、また、Cl2ガス、BCl3ガス、SiCl4ガスの少なくとも2つの混合ガスでもよい。
エッチングガス:Cl2(25sccm)
圧力:2660mPa(=20mTorr)
パワー:300W
処理時間:15sec(10〜20sec)
である。この場合も、Cl2ガスとして、塩素系ガスたとえばBCl3ガス、SiCl4ガスでもよく、また、Cl2ガス、BCl3ガス、SiCl4ガスの少なくとも2つの混合ガスでもよい。尚、処理時間が10sec未満であると、凹凸構造の再現性に乏しく、また、処理時間が20secを超えると、n型AlGaInPクラッド層11’が薄くなり、輝度の劣化を招く。
エッチングガス:Cl2(10sccm)
圧力:900mPa(=6mTorr)
パワー:300W
処理時間:60sec
である。この場合も、Cl2ガスとして、塩素系ガスたとえばBCl3ガス、SiCl4ガスでもよく、また、Cl2ガス、BCl3ガス、SiCl4ガスの少なくとも2つの混合ガスでもよい。尚、処理時間は、図23に示すごとく、エッチング深さD及びエッチングレートRにより変化する。エッチング深さDは大きければダメージ層11aを完全に除去できるが、大き過ぎると、電流拡散に支障が出るので、エッチング深さDは50〜500 nm好ましくは75〜200 nmである。また、エッチングレートRが大きければ製造工程のタクトタイムを短縮できるが、大き過ぎると、ドライエッチングが不安定となるので、エッチングレートRは20〜1000 nm/min好ましくは50〜200 nm/minで設定すればよい。
2:支持体
3:接合層
4:n側電極
4a:保護層
10:GaAs成長基板
11,11’:n型クラッド層
11a:ダメージ層
12:活性層
13:p型クラッド層
14:電流拡散層
15:SiO2層
16:反射電極層(p側電極)
17:バリア層
21:導電性支持基板
22:裏面電極層
22a:保護層
23:中間電極層
24:密着層
31,32:接着層
33:共晶接合層
M:擬似エッチングマスク
S:凹凸構造
Claims (11)
- 光半導体装置の化合物半導体層の光取り出し面側を塩素系ガス及び酸素ガスの混合ガスを第1のエッチャントとするドライエッチングを行い、該第1のエッチャントと前記化合物半導体層との反応生成物を該化合物半導体層の光取り出し面側に堆積させる第1のドライエッチング工程と、
該第1のドライエッチング工程の後に、前記化合物半導体層の光取り出し面側を、前記反応生成物を擬似エッチングマスクとして用いて塩素系ガスを第2のエッチャントとするドライエッチングを行い、前記化合物半導体層の光取り出し面側に凹凸構造を形成する第2のドライエッチング工程と
を具備する光半導体装置の製造方法。 - 前記第1、第2のドライエッチング工程が真空中に保持したまま連続的に行われる請求項1に記載の光半導体装置の製造方法。
- 前記第1、第2のドライエッチング工程による前記化合物半導体層のエッチング量が750nm以下である請求項1に記載の光半導体装置の製造方法。
- さらに、前記第1のドライエッチング工程の前に塩素系ガスを第3のエッチャントとしてドライエッチングを行う表面清浄化ドライエッチング工程を具備する請求項1に記載の光半導体装置の製造方法。
- 前記表面清浄化ドライエッチング工程及び前記第1、第2のドライエッチング工程が真空中に保持したまま連続的に行われる請求項4に記載の光半導体装置の製造方法。
- 前記表面清浄化ドライエッチング工程による前記化合物半導体層のエッチング量が75〜200nmである請求項4に記載の光半導体装置の製造方法。
- さらに、前記第1のドライエッチング工程の前に前記光半導体装置の裏面に保護層を形成する保護層形成工程を具備する請求項1に記載の光半導体装置の製造方法。
- さらに、前記表面清浄化ドライエッチング工程の前に前記光半導体装置の裏面に保護層を形成する保護層形成工程を具備する請求項4に記載の光半導体装置の製造方法。
- 前記化合物半導体層がAlを含むIII-V族化合物半導体層である請求項1に記載の光半導体装置の製造方法。
- 前記化合物半導体層が(AlzGa1-z)xIn1-xP半導体層(0≦z≦1、0≦x≦1)である請求項1に記載の光半導体装置の製造方法。
- 前記塩素系ガスが、Cl2、BCl3、SiCl4及びこれらの混合ガスの1つである請求項1または4に記載の光半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009239186A JP5297329B2 (ja) | 2008-11-20 | 2009-10-16 | 光半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008296495 | 2008-11-20 | ||
JP2008296495 | 2008-11-20 | ||
JP2009239186A JP5297329B2 (ja) | 2008-11-20 | 2009-10-16 | 光半導体装置の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010153792A JP2010153792A (ja) | 2010-07-08 |
JP2010153792A5 JP2010153792A5 (ja) | 2012-01-19 |
JP5297329B2 true JP5297329B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=42572513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009239186A Expired - Fee Related JP5297329B2 (ja) | 2008-11-20 | 2009-10-16 | 光半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5297329B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101125025B1 (ko) * | 2010-07-23 | 2012-03-27 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 및 그 제조방법 |
KR101871503B1 (ko) * | 2011-09-06 | 2018-06-27 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자 및 그 제조방법 |
EP2600389B1 (en) * | 2011-11-29 | 2020-01-15 | IMEC vzw | Method for bonding semiconductor substrates |
JP2016092235A (ja) * | 2014-11-05 | 2016-05-23 | ウシオ電機株式会社 | 半導体発光素子 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2883918B2 (ja) * | 1989-06-27 | 1999-04-19 | 光技術研究開発株式会社 | 化合物半導体のパターン形成方法 |
JPH06104218A (ja) * | 1991-01-08 | 1994-04-15 | Nec Corp | ドライエッチング方法 |
JP2006135266A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子の製造方法および該方法により製造される半導体レーザ素子 |
JP5089215B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2012-12-05 | 古河電気工業株式会社 | 窒化物化合物半導体層のエッチング方法及びその方法を用いて製造された半導体デバイス |
-
2009
- 2009-10-16 JP JP2009239186A patent/JP5297329B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010153792A (ja) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI487141B (zh) | 提高光萃取效率之半導體光電結構及其製造方法 | |
JP5232968B2 (ja) | 発光素子及びその製造方法、並びにランプ | |
KR101060830B1 (ko) | 질화갈륨계 화합물 반도체 발광 소자의 제조 방법, 질화갈륨계 화합물 반도체 발광 소자 및 이를 이용한 램프 | |
JP5312988B2 (ja) | 光半導体装置及びその製造方法 | |
JP5829453B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2018532265A (ja) | 2次元正孔ガスを組み込んだ紫外線発光デバイス | |
JP2008053425A (ja) | 半導体発光装置 | |
CN101657912A (zh) | 半导体发光元件及其制造方法 | |
JP2009200178A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2007220972A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ | |
WO2007069590A1 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2012212929A (ja) | InGaAlN発光装置とその製造方法 | |
JP2007281037A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
TWI230472B (en) | Semiconductor light emitting device and the manufacturing method thereof | |
JP5297329B2 (ja) | 光半導体装置の製造方法 | |
JP5205114B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP5245529B2 (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 | |
US20110037092A1 (en) | Light-emitting element | |
JP5353809B2 (ja) | 半導体発光素子及び発光装置 | |
US20240250218A1 (en) | Optically transparent adhesion layer to connect noble metals to oxides | |
JP4959184B2 (ja) | 窒化物系半導体発光素子の製造方法 | |
JP2007311420A (ja) | 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP2007220973A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ | |
JP5308986B2 (ja) | 化合物半導体のエッチング液、化合物半導体のエッチング方法及び化合物半導体発光素子の製造方法 | |
JP2012175052A (ja) | 半導体発光装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5297329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |