JP2007311420A - 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法 - Google Patents
窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007311420A JP2007311420A JP2006136816A JP2006136816A JP2007311420A JP 2007311420 A JP2007311420 A JP 2007311420A JP 2006136816 A JP2006136816 A JP 2006136816A JP 2006136816 A JP2006136816 A JP 2006136816A JP 2007311420 A JP2007311420 A JP 2007311420A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitride semiconductor
- layer
- light emitting
- emitting device
- semiconductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title abstract description 371
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title abstract description 359
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 112
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 438
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 69
- 238000000605 extraction Methods 0.000 abstract description 30
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 abstract description 28
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 11
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 abstract description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 28
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 16
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 5
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910005540 GaP Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 4
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HZXMRANICFIONG-UHFFFAOYSA-N gallium phosphide Chemical compound [Ga]#P HZXMRANICFIONG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】導電性基板と、導電性基板上に形成された導電性接着層と、導電性接着層上に形成された窒化物半導体層積層構造体と、を含み、窒化物半導体層積層構造体は、導電性基板側から、第1導電型窒化物半導体層、発光層および第2導電型窒化物半導体層をこの順序で含んでおり、窒化物半導体層積層構造体の表面の一部に非導電体層が形成されており、非導電体層の表面を被覆するようにして電極層が窒化物半導体層積層構造体の表面上に形成されている窒化物半導体発光素子およびその製造方法である。
【選択図】図1
Description
図1に、本発明の窒化物半導体発光素子の一例の模式的な断面図を示す。本発明の窒化物半導体発光素子1000は、たとえばn型Siからなる導電性基板1と、第2のオーミック電極層16と、第2の導電性接着層2および第1の導電性接着層3からなる導電性接着層50と、バリア層15と、反射層13と、第1のオーミック電極層12と、第1導電型窒化物半導体層としてのp型窒化物半導体層4、窒化物半導体層からなる発光層5および第2導電型窒化物半導体層としてのn型窒化物半導体層6からなる窒化物半導体層積層構造体51と、非導電体層としてのアンドープ窒化物半導体層7と、Ti膜9およびAu膜10からなる第1電極層52と、第2電極層11と、を含んでいる。ここで、窒化物半導体層積層構造体51は、p型窒化物半導体層4、発光層5およびn型窒化物半導体層6がこの順序で積層されることにより構成されている。
図9に、本発明の窒化物半導体発光素子の他の一例の模式的な断面図を示す。ここで、本発明の窒化物半導体発光素子2000においては、アンドープ窒化物半導体層7の表面を被覆するようにしてたとえばITO(Indium Tin Oxide)などの透明導電膜からなる第1電極層52がn型窒化物半導体層6の表面の略全面に形成されていることを特徴としている。また、本発明の窒化物半導体発光素子2000においては、第1電極層52上に、Cr膜とPt膜の積層体91およびAu膜10がこの順序で積層されている。
図18に、本発明の窒化物半導体発光素子の他の一例の模式的な断面図を示す。ここで、本発明の窒化物半導体発光素子3000においては、n型窒化物半導体層6の表面およびたとえばITOなどの透明導電膜からなる第1電極層52の表面がそれぞれ凹凸を有していることを特徴としている。
図28に、本発明の窒化物半導体発光素子の他の一例の模式的な断面図を示す。ここで、本発明の窒化物半導体発光素子4000においては、n型窒化物半導体層6の表面およびたとえばITOなどの透明導電膜からなる第1電極層52の表面がそれぞれ凹凸を有しているとともにアンドープ窒化物半導体層7の下方に対応する位置にオーミック電極層12が形成されていない領域20を有することを特徴としている。
図40に、本発明の窒化物半導体発光素子の他の一例の模式的な断面図を示す。ここで、本発明の窒化物半導体発光素子5000においては、窒化物半導体層積層構造体51の幅dが導電性基板1の幅Dよりも小さくなっているととともに、n型窒化物半導体層6の表面の凹凸の凸部の一部にアンドープ窒化物半導体層7が含まれていることを特徴としている。
Claims (23)
- 導電性基板と、前記導電性基板上に形成された導電性接着層と、前記導電性接着層上に形成された窒化物半導体層積層構造体と、を含み、
前記窒化物半導体層積層構造体は、前記導電性基板側から、第1導電型窒化物半導体層、発光層および第2導電型窒化物半導体層をこの順序で含んでおり、
前記窒化物半導体層積層構造体の表面の一部に非導電体層が形成されており、前記非導電体層の表面を被覆するようにして電極層が前記窒化物半導体層積層構造体の表面上に形成されていることを特徴とする、窒化物半導体発光素子。 - 前記非導電体層は、アンドープ窒化物半導体層であることを特徴とする、請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
- 前記非導電体層は、前記窒化物半導体層積層構造体の表面の中心に形成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の窒化物半導体発光素子。
- 前記第2導電型窒化物半導体層はn型窒化物半導体層であって、前記第2導電型窒化物半導体層の表面の一部が露出していることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子。
- 前記第2導電型窒化物半導体層の表面が凹凸を有することを特徴とする、請求項4に記載の窒化物半導体発光素子。
- 前記凹凸の凸部の一部に前記非導電体層が含まれていることを特徴とする、請求項5に記載の窒化物半導体発光素子。
- 前記電極層は透明導電体膜からなることを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子。
- 前記導電性基板は、Si、GaAs、GaP、Ge、InPおよびSiCからなる群から選択された少なくとも1種からなることを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子。
- 前記導電性接着層と前記窒化物半導体層積層構造体との間に、バリア層、反射層およびオーミック電極層からなる群から選択された少なくとも1種が形成されていることを特徴とする、請求項1から8のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子。
- 前記非導電体層の下方に前記オーミック電極層が形成されていない領域を有することを特徴とする、請求項9に記載の窒化物半導体発光素子。
- 前記非導電体層は電流阻止層として機能することを特徴とする、請求項1から10のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子。
- 前記窒化物半導体層積層構造体の幅が前記導電性基板の幅以下であることを特徴とする、請求項1から11のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子。
- 半導体基板上に非導電体層を形成する工程と、前記非導電体層上に第1導電型窒化物半導体層、発光層および第2導電型窒化物半導体層を含む窒化物半導体層積層構造体を形成する工程と、前記窒化物半導体層積層構造体上に第1の導電性接着層を形成する工程と、導電性基板上に第2の導電性接着層を形成する工程と、前記第1の導電性接着層と前記第2の導電性接着層とを接合する工程と、前記非導電体層の表面を被覆するように電極層を前記窒化物半導体層積層構造体の表面上に形成する工程と、を含む、窒化物半導体発光素子の製造方法。
- 前記非導電体層はアンドープ窒化物半導体層であることを特徴とする、請求項13に記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
- 前記半導体基板を除去する工程を含むことを特徴とする、請求項13または14に記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
- 前記非導電体層の一部を除去する工程を含むことを特徴とする、請求項13から15のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
- 前記非導電体層を前記窒化物半導体層積層構造体の表面の中心に形成することを特徴とする、請求項13から16のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
- 前記非導電体層と前記第2導電型窒化物半導体層とを接するように形成し、前記第2導電型窒化物半導体層がn型窒化物半導体層であることを特徴とする、請求項13から17のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
- 前記第2導電型窒化物半導体層の表面に凹凸を形成することを特徴とする、請求項18に記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
- 前記電極層は透明導電体膜からなることを特徴とする、請求項13から19のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
- 前記窒化物半導体層積層構造体と第1の導電性接着層との間に、バリア層、反射層およびオーミック電極層からなる群から選択された少なくとも1種が形成されることを特徴とする、請求項13から20のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
- 前記非導電体層の下方に前記オーミック電極層が形成されていない領域を形成することを特徴とする、請求項21に記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
- 前記窒化物半導体層積層構造体の幅を前記導電性基板の幅以下とすることを特徴とする、請求項13から22のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006136816A JP5306581B2 (ja) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006136816A JP5306581B2 (ja) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007311420A true JP2007311420A (ja) | 2007-11-29 |
JP5306581B2 JP5306581B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=38844037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006136816A Expired - Fee Related JP5306581B2 (ja) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5306581B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010021367A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Stanley Electric Co Ltd | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2012094630A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
WO2012157163A1 (ja) * | 2011-05-18 | 2012-11-22 | 株式会社 東芝 | 半導体発光素子 |
JP2012231014A (ja) * | 2011-04-26 | 2012-11-22 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
WO2013117944A1 (en) * | 2012-02-09 | 2013-08-15 | Mled Limited | Enhanced light extraction |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001144321A (ja) * | 1999-11-04 | 2001-05-25 | Shurai Kagi Kofun Yugenkoshi | 発光素子及びその製造方法 |
JP2003174193A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-20 | Sharp Corp | 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2004266240A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-09-24 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子 |
JP2005064475A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-03-10 | Sharp Corp | 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法 |
-
2006
- 2006-05-16 JP JP2006136816A patent/JP5306581B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001144321A (ja) * | 1999-11-04 | 2001-05-25 | Shurai Kagi Kofun Yugenkoshi | 発光素子及びその製造方法 |
JP2003174193A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-20 | Sharp Corp | 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2004266240A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-09-24 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子 |
JP2005064475A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-03-10 | Sharp Corp | 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010021367A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Stanley Electric Co Ltd | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2012094630A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
JP2012231014A (ja) * | 2011-04-26 | 2012-11-22 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
WO2012157163A1 (ja) * | 2011-05-18 | 2012-11-22 | 株式会社 東芝 | 半導体発光素子 |
JP2012256811A (ja) * | 2011-05-18 | 2012-12-27 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
WO2013117944A1 (en) * | 2012-02-09 | 2013-08-15 | Mled Limited | Enhanced light extraction |
US9559250B2 (en) | 2012-02-09 | 2017-01-31 | Oculus Vr, Llc | Enhanced light extraction |
US9887319B2 (en) | 2012-02-09 | 2018-02-06 | Oculus Vr, Llc | Enhanced light extraction |
US10381513B2 (en) | 2012-02-09 | 2019-08-13 | Facebook Technologies, Llc | Enhanced light extraction |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5306581B2 (ja) | 2013-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240042166A1 (en) | Semiconductor light-emitting device | |
US20090294784A1 (en) | Nitride Semiconductor Light Emitting Element and Method for Producing Nitride Semiconductor Light Emitting Element | |
US20050199904A1 (en) | Light emitting device of III-V group compound semiconductor and fabrication method therefor | |
JP2004128507A (ja) | 電磁ビームを放出する半導体チップおよびその製造方法 | |
US8390007B2 (en) | Semiconductor light emitting device and method of fabricating semiconductor light emitting device | |
CN100514682C (zh) | 半导体发光器件、其结构单元及制造方法 | |
CN101084583A (zh) | 氮化镓化合物半导体发光元件及其制造方法 | |
JP2008053425A (ja) | 半導体発光装置 | |
US9214595B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
US11757077B2 (en) | Light-emitting device | |
JP2012028773A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2008091862A (ja) | 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
US20080087875A1 (en) | Protection for the epitaxial structure of metal devices | |
US20100207147A1 (en) | Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same | |
JP2013034010A (ja) | 縦型発光素子 | |
JP2007335877A (ja) | 発光ダイオードおよびその製造方法 | |
JP5306581B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
CN101488539B (zh) | 发光元件 | |
KR101239852B1 (ko) | GaN계 화합물 반도체 발광 소자 | |
KR101499954B1 (ko) | 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및제조방법 | |
KR101534846B1 (ko) | 수직구조의 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자및 제조방법 | |
CN115148870B (zh) | 垂直发光二极管及其制备方法 | |
CN101345275B (zh) | 发光元件 | |
JP4179942B2 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 | |
KR101550913B1 (ko) | 수직구조의 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자및 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120601 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130205 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |