JP5292594B2 - 液晶表示パネル - Google Patents
液晶表示パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5292594B2 JP5292594B2 JP2008218473A JP2008218473A JP5292594B2 JP 5292594 B2 JP5292594 B2 JP 5292594B2 JP 2008218473 A JP2008218473 A JP 2008218473A JP 2008218473 A JP2008218473 A JP 2008218473A JP 5292594 B2 JP5292594 B2 JP 5292594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- array substrate
- liquid crystal
- counter substrate
- substrate
- pixel electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 240
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 101
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 78
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 81
- 239000010408 film Substances 0.000 description 62
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 21
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
この発明は以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、表示品位に優れた液晶表示パネルを提供することにある。
走査線と、前記走査線に交差して設けられた信号線と、前記走査線及び信号線に電気的に接続されたスイッチング素子と、前記走査線、信号線及びスイッチング素子上に設けられ有機材料で形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成されているとともに前記スイッチング素子に電気的に接続された画素電極と、前記画素電極上に形成された垂直配向膜と、を有したアレイ基板と、
ストライプ状の貫通孔を含む共通電極と、前記共通電極上に形成された他の垂直配向膜と、を有し、前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に形成され、前記画素電極から外れて位置し、前記貫通孔及び絶縁膜に重ねられ、前記アレイ基板及び対向基板間の隙間を保持する柱状スペーサと、
前記アレイ基板及び対向基板間に挟持された液晶層と、を備えている。
走査線と、前記走査線に交差して設けられた信号線と、前記走査線及び信号線に電気的に接続されたスイッチング素子と、前記走査線、信号線及びスイッチング素子上に形成されているとともに前記スイッチング素子に電気的に接続された画素電極と、前記画素電極上に形成された垂直配向膜と、を有したアレイ基板と、
ストライプ状の貫通孔を含む共通電極と、前記共通電極上に形成された他の垂直配向膜と、を有し、前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に設けられた遮光部と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に設けられ、複数色の着色層を有し、前記遮光部に重なった切欠き部が形成されたカラーフィルタと、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に形成され、前記画素電極から外れて位置し、前記貫通孔、遮光部及び切欠き部に重ねられ、前記アレイ基板及び対向基板間の隙間を保持する柱状スペーサと、
前記アレイ基板及び対向基板間に挟持された液晶層と、を備えている。
走査線と、前記走査線に交差して設けられた信号線と、前記走査線及び信号線に電気的に接続されたスイッチング素子と、前記走査線、信号線及びスイッチング素子上に形成されているとともに前記スイッチング素子に電気的に接続された画素電極と、前記画素電極上に形成された垂直配向膜と、を有したアレイ基板と、
ストライプ状の貫通孔を含む共通電極と、前記共通電極上に形成された他の垂直配向膜と、を有し、前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に設けられた遮光部と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に設けられ、複数色の着色層を有し、前記遮光部に重なった切欠き部が形成されたカラーフィルタと、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に形成され、前記画素電極から外れて位置し、前記貫通孔、遮光部及び切欠き部に重ねられ、前記アレイ基板及び対向基板間の隙間を保持する柱状スペーサと、
前記アレイ基板及び対向基板間に挟持され、誘電率異方性が負の液晶材料を含んだ液晶層と、を備え、
前記共通電極の貫通孔は、前記液晶層の液晶分子の傾く方向を制御する。
図1乃至図3に示すように、液晶表示装置は、液晶表示パネル1、バックライトユニット2及びベゼル3を有している。液晶表示パネル1は、アレイ基板10、対向基板20、カラーフィルタ40、柱状スペーサ50、シール材70、液晶層80、第1偏光板91及び第2偏光板92を有している。液晶表示パネル1は、アレイ基板10及び対向基板30に重なった矩形状の表示領域R1を有している。
画素Pは、TFT16及び画素電極17等により形成されている。
画素電極17に重ねてガラス基板11上には配向膜18が形成されている。
共通電極22が形成されたガラス基板21上に、配向膜23が形成されている。
図1乃至図6に示すように、まず、用意したガラス基板11上に、成膜及びパターニングを繰り返す等、通常の製造工程により、ゲート絶縁膜12、走査線13、信号線14、層間絶縁膜15、TFT16及び画素電極17等を形成する。層間絶縁膜15を形成する際、有機樹脂を用いて形成する。画素電極17を形成する際、ITOを用いて形成する。
その後、表示領域R1を含むガラス基板11上に、配向膜材料を塗布することにより配向膜18を形成する。この実施の形態において、配向膜18は垂直配向膜である。
次に、表示領域R1を含むガラス基板21上に配向膜材料を塗布することにより配向膜23を形成する。この実施の形態において、配向膜23は垂直配向膜である。
上記したことから、表示品位に優れた液晶表示装置を得ることができる。
上記したことから、表示品位に優れた液晶表示装置を得ることができる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]走査線と、前記走査線に交差して設けられた信号線と、前記走査線及び信号線に電気的に接続されたスイッチング素子と、前記走査線、信号線及びスイッチング素子上に形成されているとともに前記スイッチング素子に電気的に接続された画素電極と、を有したアレイ基板と、
貫通孔を含む共通電極を有し、前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に形成され、前記画素電極から外れて位置し、前記貫通孔に重ねられ、前記アレイ基板及び対向基板間の隙間を保持する柱状スペーサと、
前記アレイ基板及び対向基板間に挟持された液晶層と、を備えている液晶表示パネル。
[2]前記アレイ基板は、前記走査線、信号線及びスイッチング素子上に形成され、前記画素電極の下層に位置し、有機材料で形成された絶縁膜を有し、
前記柱状スペーサは、前記絶縁膜に重なっている[1]に記載の液晶表示パネル。
[3]前記対向基板は、前記共通電極に対して前記アレイ基板の反対側に位置し、前記共通電極に積層され、有機材料で形成された絶縁層を有し、
前記柱状スペーサは、前記絶縁層に重なっている[1]に記載の液晶表示パネル。
[4]前記絶縁層は、カラーフィルタである[3]に記載の液晶表示パネル。
[5]走査線と、前記走査線に交差して設けられた信号線と、前記走査線及び信号線に電気的に接続されたスイッチング素子と、前記走査線、信号線及びスイッチング素子上に形成されているとともに前記スイッチング素子に電気的に接続された画素電極と、を有したアレイ基板と、
貫通孔を含む共通電極を有し、前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に設けられた遮光部と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に設けられ、複数色の着色層を有し、前記遮光部に重なった切欠き部が形成されたカラーフィルタと、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に形成され、前記画素電極から外れて位置し、前記貫通孔、遮光部及び切欠き部に重ねられ、前記アレイ基板及び対向基板間の隙間を保持する柱状スペーサと、
前記アレイ基板及び対向基板間に挟持された液晶層と、を備えている液晶表示パネル。
[6]走査線と、前記走査線に交差して設けられた信号線と、前記走査線及び信号線に電気的に接続されたスイッチング素子と、前記走査線、信号線及びスイッチング素子上に形成されているとともに前記スイッチング素子に電気的に接続された画素電極と、を有したアレイ基板と、
貫通孔を含む共通電極を有し、前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に設けられた遮光部と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に設けられ、複数色の着色層を有し、前記遮光部に重なった切欠き部が形成されたカラーフィルタと、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に形成され、前記画素電極から外れて位置し、前記貫通孔、遮光部及び切欠き部に重ねられ、前記アレイ基板及び対向基板間の隙間を保持する柱状スペーサと、
前記アレイ基板及び対向基板間に挟持され、誘電率異方性が負の液晶材料を含んだ液晶層と、を備え、
前記共通電極の貫通孔は、前記液晶層の液晶分子の傾く方向を制御する液晶表示パネル。
[7]前記遮光部及びカラーフィルタは、前記対向基板に設けられ、前記共通電極に対して前記アレイ基板の反対側に位置し、
前記柱状スペーサは、前記アレイ基板に形成されている[5]又は[6]に記載の液晶表示パネル。
[8]前記遮光部は、延出してストライプ状又は格子状に形成され、前記柱状スペーサに重なった重畳部と、前記柱状スペーサから外れた非重畳部と、を有し、
前記重畳部の幅は、前記非重畳部の幅より大きい[5]又は[6]に記載の液晶表示パネル。
Claims (7)
- 走査線と、前記走査線に交差して設けられた信号線と、前記走査線及び信号線に電気的に接続されたスイッチング素子と、前記走査線、信号線及びスイッチング素子上に設けられ有機材料で形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成されているとともに前記スイッチング素子に電気的に接続された画素電極と、前記画素電極上に形成された垂直配向膜と、を有したアレイ基板と、
ストライプ状の貫通孔を含む共通電極と、前記共通電極上に形成された他の垂直配向膜と、を有し、前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に形成され、前記画素電極から外れて位置し、前記貫通孔及び絶縁膜に重ねられ、前記アレイ基板及び対向基板間の隙間を保持する柱状スペーサと、
前記アレイ基板及び対向基板間に挟持された液晶層と、を備えている液晶表示パネル。 - 前記対向基板は、前記共通電極に対して前記アレイ基板の反対側に位置し、前記共通電極に積層され、有機材料で形成された絶縁層を有し、
前記柱状スペーサは、前記絶縁層に重なっている請求項1に記載の液晶表示パネル。 - 前記絶縁層は、カラーフィルタである請求項2に記載の液晶表示パネル。
- 走査線と、前記走査線に交差して設けられた信号線と、前記走査線及び信号線に電気的に接続されたスイッチング素子と、前記走査線、信号線及びスイッチング素子上に形成されているとともに前記スイッチング素子に電気的に接続された画素電極と、前記画素電極上に形成された垂直配向膜と、を有したアレイ基板と、
ストライプ状の貫通孔を含む共通電極と、前記共通電極上に形成された他の垂直配向膜と、を有し、前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に設けられた遮光部と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に設けられ、複数色の着色層を有し、前記遮光部に重なった切欠き部が形成されたカラーフィルタと、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に形成され、前記画素電極から外れて位置し、前記貫通孔、遮光部及び切欠き部に重ねられ、前記アレイ基板及び対向基板間の隙間を保持する柱状スペーサと、
前記アレイ基板及び対向基板間に挟持された液晶層と、を備えている液晶表示パネル。 - 走査線と、前記走査線に交差して設けられた信号線と、前記走査線及び信号線に電気的に接続されたスイッチング素子と、前記走査線、信号線及びスイッチング素子上に形成されているとともに前記スイッチング素子に電気的に接続された画素電極と、前記画素電極上に形成された垂直配向膜と、を有したアレイ基板と、
ストライプ状の貫通孔を含む共通電極と、前記共通電極上に形成された他の垂直配向膜と、を有し、前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に設けられた遮光部と、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に設けられ、複数色の着色層を有し、前記遮光部に重なった切欠き部が形成されたカラーフィルタと、
前記アレイ基板及び対向基板の何れか一方に形成され、前記画素電極から外れて位置し、前記貫通孔、遮光部及び切欠き部に重ねられ、前記アレイ基板及び対向基板間の隙間を保持する柱状スペーサと、
前記アレイ基板及び対向基板間に挟持され、誘電率異方性が負の液晶材料を含んだ液晶層と、を備え、
前記共通電極の貫通孔は、前記液晶層の液晶分子の傾く方向を制御する液晶表示パネル。 - 前記遮光部及びカラーフィルタは、前記対向基板に設けられ、前記共通電極に対して前記アレイ基板の反対側に位置し、
前記柱状スペーサは、前記アレイ基板に形成されている請求項4又は5に記載の液晶表示パネル。 - 前記遮光部は、延出してストライプ状又は格子状に形成され、前記柱状スペーサに重なった重畳部と、前記柱状スペーサから外れた非重畳部と、を有し、
前記重畳部の幅は、前記非重畳部の幅より大きい請求項4又は5に記載の液晶表示パネル。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008218473A JP5292594B2 (ja) | 2007-10-23 | 2008-08-27 | 液晶表示パネル |
US12/249,196 US8154703B2 (en) | 2007-10-23 | 2008-10-10 | Liquid crystal display panel |
TW97140075A TWI378305B (en) | 2007-10-23 | 2008-10-17 | Liquid crystal display panel |
KR1020080103548A KR101031166B1 (ko) | 2007-10-23 | 2008-10-22 | 액정 디스플레이 패널 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007275363 | 2007-10-23 | ||
JP2007275363 | 2007-10-23 | ||
JP2008218473A JP5292594B2 (ja) | 2007-10-23 | 2008-08-27 | 液晶表示パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009122644A JP2009122644A (ja) | 2009-06-04 |
JP5292594B2 true JP5292594B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=40814808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008218473A Active JP5292594B2 (ja) | 2007-10-23 | 2008-08-27 | 液晶表示パネル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5292594B2 (ja) |
TW (1) | TWI378305B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012046442A1 (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-12 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2016224299A (ja) * | 2015-06-01 | 2016-12-28 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置および3次元画像表示装置 |
WO2018066459A1 (ja) * | 2016-10-04 | 2018-04-12 | Jsr株式会社 | 液晶装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002006132A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-09 | Toray Ind Inc | カラーフィルター、その製造方法、および、液晶表示装置 |
JP3936126B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2007-06-27 | シャープ株式会社 | 透過反射両用型液晶表示装置 |
JP2002287158A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-10-03 | Nec Corp | 液晶表示装置およびその製造方法ならびに駆動方法 |
JP4449336B2 (ja) * | 2003-05-07 | 2010-04-14 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器並びに電気光学装置の製造方法 |
JP2005258176A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
JP2006343615A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 液晶装置および電子機器 |
JP2007233059A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-08-27 JP JP2008218473A patent/JP5292594B2/ja active Active
- 2008-10-17 TW TW97140075A patent/TWI378305B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200933261A (en) | 2009-08-01 |
TWI378305B (en) | 2012-12-01 |
JP2009122644A (ja) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4566165B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
US7209198B2 (en) | Color filter array substrate and fabricating method thereof | |
KR101031166B1 (ko) | 액정 디스플레이 패널 | |
JP5299873B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
US20160274424A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2005258290A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 | |
JPH10153797A (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2016208199A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101650197B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 제조방법 | |
JP2011013618A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005004207A (ja) | アレー基板、アレー基板の製造方法及び液晶表示装置。 | |
JPH10268332A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JPH11183915A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JP5292594B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP2011221315A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20150136339A (ko) | 어레이 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 | |
KR20150137278A (ko) | 어레이 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 | |
US8891049B2 (en) | In-plane switching mode liquid crystal display device | |
KR101825608B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
KR101889334B1 (ko) | 액정표시패널 | |
JP2009288483A (ja) | 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP2002258290A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100867167B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 제조방법 | |
JP2009047758A (ja) | 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法 | |
JP2002006328A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5292594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |