JP4566165B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4566165B2 JP4566165B2 JP2006180801A JP2006180801A JP4566165B2 JP 4566165 B2 JP4566165 B2 JP 4566165B2 JP 2006180801 A JP2006180801 A JP 2006180801A JP 2006180801 A JP2006180801 A JP 2006180801A JP 4566165 B2 JP4566165 B2 JP 4566165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming
- substrate
- protrusion
- liquid crystal
- column spacer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13394—Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
液晶表示装置は、図1に示すように、一定空間をおいて合着された第1基板1及び第2基板2と、前記第1基板1と第2基板2との間に注入された液晶層3とで構成されている。
また、本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、互いに対向する第1及び第2基板を準備する段階と、前記第1基板上にゲートライン及びゲート電極を形成する段階と、前記ゲートライン及びゲート電極を含む第1基板の全面にゲート絶縁膜を形成する段階と、前記ゲート電極上側のゲート絶縁膜及び第1コラムスペーサーに相応する部分のゲート絶縁膜上にそれぞれ半導体層及び第1突起パターンを形成する段階と、前記ゲート絶縁膜上に前記ゲートラインと交差して画素領域を定義するデータラインを形成し、前記データラインから突出した前記半導体層とオーバーラップするとともに、互いに一定間隔離れるようにソース電極及びドレイン電極を形成し、前記第1突起パターン上に第2突起パターンを形成する段階と、前記データライン、ソース/ドレイン電極及び前記第1及び第2突起パターンを含むゲート絶縁膜の全面に保護膜を形成する段階と、前記保護膜及びゲート絶縁膜を選択的に除去して前記ドレイン電極を露出させるコンタクトホールを形成し、前記ゲートライン上部の前記第1突起パターン周囲に凹部を形成する段階と、導電膜を形成し、前記コンタクトホールを介して前記ドレイン電極とコンタクトするように前記画素領域に画素電極を形成する段階と、前記第2基板上にカラーフィルタアレイを形成する段階と、前記第2基板上において、突起及び凹部が対応する位置に第1コラムスペーサーを形成し、前記突起が形成されない前記ゲートラインに対応する位置に第2コラムスペーサーを形成する段階と、前記第1及び第2基板間に液晶層を形成する段階と、前記第1及び第2基板を合着する段階とを備え、前記突起は前記第1コラムスペーサーの上部面よりも小さい面積を有するとともに前記第1コラムスペーサーよりも小さい体積を有し、前記第1及び第2基板が合着されたときに、前記突起は前記第1コラムスペーサーと部分的に接触し、前記凹部は、内部CDを、前記突起のCDよりも広く、外部CDを、第1コラムスペーサーの第1基板との対応面CDよりも広く形成する。
さらに、本発明の他の発明に係る液晶表示装置の製造方法は、互いに対向する第1及び第2基板を準備する段階と、前記第1基板上にゲートライン、ゲート電極、前記ゲートラインと平行な共通ライン及び前記共通ラインから突出した共通電極を形成する段階と、前記ゲートライン及びゲート電極を含む第1基板の全面にゲート絶縁膜を形成する段階と、前記ゲート電極上側のゲート絶縁膜及び第1コラムスペーサーに相応する部分のゲート絶縁膜上にそれぞれ半導体層及び第1突起パターンを形成する段階と、前記ゲート絶縁膜上に前記ゲートラインと交差して画素領域を定義するデータラインを形成し、前記データラインから突出した前記半導体層とオーバーラップするとともに、互いに一定間隔離れるようにソース電極及びドレイン電極を形成し、前記第1突起パターン上に第2突起パターンを形成する段階と、前記データライン、ソース/ドレイン電極及び前記第1及び第2突起パターンを含むゲート絶縁膜の全面に保護膜を形成する段階と、前記保護膜及びゲート絶縁膜を選択的に除去して前記ドレイン電極を露出するコンタクトホールを形成し、前記ゲートライン上部の前記第1突起パターン周囲に凹部を形成する段階と、導電膜を形成し、前記コンタクトホールを介して前記ドレイン電極とコンタクトするように前記画素領域に画素電極を形成する段階と、前記第2基板上にカラーフィルタアレイを形成する段階と、前記第2基板上において、突起及び凹部が対応する位置に第1コラムスペーサーを形成し、前記突起が形成されない前記ゲートラインに対応する位置に第2コラムスペーサーを形成する段階と、前記第1及び第2基板間に液晶層を形成する段階と、前記第1及び第2基板を合着する段階とを備え、前記凹部は、内部CDを前記突起のCDよりも広く、外部CDを、第1コラムスペーサーの第1基板との対応面CDよりも広く形成する。
図4に示すように、突起構造を有する本発明の液晶表示装置は、互いに対向する第1基板70及び第2基板60と、第2基板60上の所定部位に形成されたコラムスペーサー80と、前記コラムスペーサー80の上部面(突起85対応面)に比べて相対的に小さい面積を有するとともに前記コラムスペーサー80より小さい体積を有し、コラムスペーサー80と部分的に接触するように第1基板70上に形成された突起85と、第1及び第2基板70,60間に充填された液晶層(図示せず)と、を備えてなる。
Claims (22)
- 互いに対向して合着された第1基板及び第2基板と、
前記第1基板上に形成された第1コラムスペーサーと、
前記第1コラムスペーサーの上部面よりも小さい面積を有するとともに、前記第1コラムスペーサーよりも小さい体積を有し、前記第1コラムスペーサーと部分的に接触するように前記第2基板上の所定部位に形成された突起と、
前記突起の周辺部を囲むように前記第2基板に形成された凹部と、
前記第1及び第2基板間に形成された液晶層と
を備え、
前記凹部は、
内部CD(Critical Dimension)が、前記突起のCDよりも広く、外部CDが、前記突起に接触する前記第1コラムスペーサー表面のCDよりも広く形成される
ことを特徴とする液晶表示装置。 - 前記突起と対応しない前記第1基板上には第2コラムスペーサーをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記第1基板は、
前記第1基板上の所定部位に形成されたブラックマトリクス層と、
前記ブラックマトリクス層を含む前記第1基板上に形成されたカラーフィルタ層と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記第1基板の全面に形成された共通電極をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
- 前記第2基板は、
前記第2基板上に互いに直交して画素領域を定義するゲートライン及びデータラインと、
前記ゲートラインとデータラインとの交差部に形成された薄膜トランジスタと、
前記ゲートラインとデータライン間の層間に介在されたゲート絶縁膜と、
前記画素領域に形成された画素電極と、
前記データラインと画素電極間の層間に介在された保護膜と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記第2基板に設けられ、前記画素電極と交互に形成される共通電極をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
- 前記凹部は、前記ゲート絶縁膜及び前記保護膜が除去されてなることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
- 前記凹部は、前記保護膜が除去されてなることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
- 前記薄膜トランジスタは、
前記ゲートラインから突出したゲート電極と、
前記データラインから突出したソース電極と、
前記ソース電極と離隔して該ソース電極と同一層に形成されたドレイン電極と、
前記ゲート電極の上部に前記ソース電極/ドレイン電極と部分的にオーバーラップして形成された半導体層と
を備えることを特徴とする、請求項5に記載の液晶表示装置。 - 前記突起は、下部には前記半導体層と同一層の半導体層パターン、上部には前記ソース/ドレイン電極と同一層の金属層パターンが積層される二重層から形成されることを特徴とする、請求項9に記載の液晶表示装置。
- 互いに対向する第1及び第2基板を準備する段階と、
前記第1基板上にゲートライン及びゲート電極を形成する段階と、
前記ゲートライン及びゲート電極を含む第1基板の全面にゲート絶縁膜を形成する段階と、
前記ゲート電極上側のゲート絶縁膜及び第1コラムスペーサーに相応する部分のゲート絶縁膜上にそれぞれ半導体層及び第1突起パターンを形成する段階と、
前記ゲート絶縁膜上に前記ゲートラインと交差して画素領域を定義するデータラインを形成し、前記データラインから突出した前記半導体層とオーバーラップするとともに、互いに一定間隔離れるようにソース電極及びドレイン電極を形成し、前記第1突起パターン上に第2突起パターンを形成する段階と、
前記データライン、ソース/ドレイン電極及び前記第1及び第2突起パターンを含むゲート絶縁膜の全面に保護膜を形成する段階と、
前記保護膜及びゲート絶縁膜を選択的に除去して前記ドレイン電極を露出させるコンタクトホールを形成し、前記ゲートライン上部の前記第1突起パターン周囲に凹部を形成する段階と、
導電膜を形成し、前記コンタクトホールを介して前記ドレイン電極とコンタクトするように前記画素領域に画素電極を形成する段階と、
前記第2基板上にカラーフィルタアレイを形成する段階と、
前記第2基板上において、突起及び凹部が対応する位置に第1コラムスペーサーを形成し、前記突起が形成されない前記ゲートラインに対応する位置に第2コラムスペーサーを形成する段階と、
前記第1及び第2基板間に液晶層を形成する段階と、
前記第1及び第2基板を合着する段階と
を備え、
前記突起は前記第1コラムスペーサーの上部面よりも小さい面積を有するとともに前記第1コラムスペーサーよりも小さい体積を有し、前記第1及び第2基板が合着されたときに、前記突起は前記第1コラムスペーサーと部分的に接触し、
前記凹部は、内部CDを、前記突起のCDよりも広く、外部CDを、第1コラムスペーサーの第1基板との対応面CDよりも広く形成する
ことを特徴とする、液晶表示装置の製造方法。 - 前記第1及び第2コラムスペーサーは、同じ高さで形成することを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
- 前記コンタクトホール及び凹部を形成する段階は、
前記ドレイン電極上の前記保護膜を露出すると同時に、前記突起周辺の第1コラムスペーサーに対応する前記保護膜を露出するフォトレジストパターンをそれぞれ形成する段階と、
前記フォトレジストパターンをマスクとして前記保護膜及びゲート絶縁膜をパターニングする段階と
を備えることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。 - 前記コンタクトホール及び凹部を形成する段階は、
前記ドレイン電極上の前記保護膜を露出しながら、前記突起周辺の第1コラムスペーサーに対応する前記保護膜を露出するフォトレジストパターンをそれぞれ形成する段階と、
前記フォトレジストパターンをマスクとして前記保護膜をパターニングする段階と
を備えることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。 - 前記カラーフィルタアレイを形成する段階は、
前記第2基板上にブラックマトリクス層を形成する段階と、
前記ブラックマトリクス層が形成された第2基板上にカラーフィルタ層を形成する段階と、
前記ブラックマトリクス層及びカラーフィルタ層を含む前記第2基板の全面に共通電極を形成する段階と
を備えることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。 - 前記画素電極を形成する導電膜は、前記凹部上にも蒸着することを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
- 互いに対向する第1及び第2基板を準備する段階と、
前記第1基板上にゲートライン、ゲート電極、前記ゲートラインと平行な共通ライン及び前記共通ラインから突出した共通電極を形成する段階と、
前記ゲートライン及びゲート電極を含む第1基板の全面にゲート絶縁膜を形成する段階と、
前記ゲート電極上側のゲート絶縁膜及び第1コラムスペーサーに相応する部分のゲート絶縁膜上にそれぞれ半導体層及び第1突起パターンを形成する段階と、
前記ゲート絶縁膜上に前記ゲートラインと交差して画素領域を定義するデータラインを形成し、前記データラインから突出した前記半導体層とオーバーラップするとともに、互いに一定間隔離れるようにソース電極及びドレイン電極を形成し、前記第1突起パターン上に第2突起パターンを形成する段階と、
前記データライン、ソース/ドレイン電極及び前記第1及び第2突起パターンを含むゲート絶縁膜の全面に保護膜を形成する段階と、
前記保護膜及びゲート絶縁膜を選択的に除去して前記ドレイン電極を露出するコンタクトホールを形成し、前記ゲートライン上部の前記第1突起パターン周囲に凹部を形成する段階と、
導電膜を形成し、前記コンタクトホールを介して前記ドレイン電極とコンタクトするように前記画素領域に画素電極を形成する段階と、
前記第2基板上にカラーフィルタアレイを形成する段階と、
前記第2基板上において、突起及び凹部が対応する位置に第1コラムスペーサーを形成し、前記突起が形成されない前記ゲートラインに対応する位置に第2コラムスペーサーを形成する段階と、
前記第1及び第2基板間に液晶層を形成する段階と、
前記第1及び第2基板を合着する段階と
を備え、
前記凹部は、内部CDを前記突起のCDよりも広く、外部CDを、第1コラムスペーサーの第1基板との対応面CDよりも広く形成する
ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。 - 前記第1及び第2コラムスペーサーは、同じ高さで形成することを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置の製造方法。
- 前記コンタクトホール及び凹部を形成する段階は、
前記ドレイン電極上の前記保護膜を露出させながら、前記突起周辺の第1コラムスペーサーに対応する前記保護膜を露出させるフォトレジストパターンをそれぞれ形成する段階と、
前記フォトレジストパターンをマスクとして前記保護膜及びゲート絶縁膜をパターニングする段階と
を備えることを特徴とする、請求項17に記載の液晶表示装置の製造方法。 - 前記コンタクトホール及び凹部を形成する段階は、
前記ドレイン電極上の前記保護膜を露出させながら、前記突起周辺の第1コラムスペーサーに対応する前記保護膜を露出させるフォトレジストパターンをそれぞれ形成する段階と、
前記フォトレジストパターンをマスクとして前記保護膜をパターニングする段階と
を備えることを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置の製造方法。 - 前記カラーフィルタアレイを形成する段階は、
前記第2基板上にブラックマトリクス層を形成する段階と、
前記ブラックマトリクス層が形成された第2基板上にカラーフィルタ層を形成する段階と
を備えることを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置の製造方法。 - 前記画素電極を形成する導電膜は、前記凹部上にも蒸着することを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020050123660A KR101192783B1 (ko) | 2005-12-15 | 2005-12-15 | 액정표시장치 및 이의 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007164134A JP2007164134A (ja) | 2007-06-28 |
JP4566165B2 true JP4566165B2 (ja) | 2010-10-20 |
Family
ID=38165623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006180801A Active JP4566165B2 (ja) | 2005-12-15 | 2006-06-30 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7483113B2 (ja) |
JP (1) | JP4566165B2 (ja) |
KR (1) | KR101192783B1 (ja) |
CN (1) | CN100456096C (ja) |
TW (1) | TWI350936B (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101137842B1 (ko) * | 2005-09-23 | 2012-04-20 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR101157954B1 (ko) * | 2005-09-28 | 2012-06-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
WO2009002271A1 (en) * | 2007-06-22 | 2008-12-31 | Agency For Science, Technology And Research | A wafer arrangement and a method for manufacturing the wafer arrangement |
CN101334562A (zh) * | 2007-06-29 | 2008-12-31 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示面板 |
JP5323329B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2013-10-23 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 液晶表示装置 |
TWI329221B (en) * | 2007-09-04 | 2010-08-21 | Au Optronics Corp | Touch panel |
CN100520512C (zh) * | 2007-09-12 | 2009-07-29 | 友达光电股份有限公司 | 触控式面板 |
KR100997979B1 (ko) * | 2008-04-30 | 2010-12-02 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR101490473B1 (ko) | 2008-07-01 | 2015-02-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 색필터를 포함하는 액정 표시 장치 |
JP5318498B2 (ja) * | 2008-08-26 | 2013-10-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP4600547B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2010-12-15 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2010096993A (ja) | 2008-10-16 | 2010-04-30 | Sony Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP4716056B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2011-07-06 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
JP2010237503A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP5500013B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2014-05-21 | カシオ計算機株式会社 | 接点内蔵型タッチ式液晶表示装置 |
KR101731398B1 (ko) * | 2010-10-28 | 2017-05-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP5278777B2 (ja) * | 2010-11-09 | 2013-09-04 | Nltテクノロジー株式会社 | 液晶表示装置 |
JP5285729B2 (ja) | 2011-03-03 | 2013-09-11 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
WO2012147592A1 (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-01 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネルおよび液晶表示装置 |
CN102243397A (zh) * | 2011-07-05 | 2011-11-16 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶面板及其间隙子构造 |
CN102243398A (zh) * | 2011-07-06 | 2011-11-16 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种液晶显示装置 |
CN102243400A (zh) * | 2011-07-12 | 2011-11-16 | 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 | 液晶显示器 |
KR101820661B1 (ko) | 2011-07-19 | 2018-01-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
CN102654948B (zh) | 2011-08-30 | 2014-04-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 盲人显示面板及其制造方法、盲人显示装置 |
KR101910340B1 (ko) | 2011-10-12 | 2018-10-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 내로우 베젤을 갖는 액정표시장치 |
KR101396943B1 (ko) * | 2012-06-25 | 2014-05-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 제조방법 |
JP2014032332A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Japan Display Inc | 液晶表示装置 |
CN102967971B (zh) * | 2012-11-02 | 2015-09-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板以及显示装置 |
JP2013054391A (ja) * | 2012-12-18 | 2013-03-21 | Japan Display East Co Ltd | 液晶表示装置 |
CN103901670B (zh) * | 2012-12-28 | 2017-09-15 | 群康科技(深圳)有限公司 | 显示装置 |
CN103926747A (zh) * | 2013-01-11 | 2014-07-16 | 瀚宇彩晶股份有限公司 | 液晶显示面板 |
KR20150040648A (ko) | 2013-10-07 | 2015-04-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR102178488B1 (ko) * | 2014-03-06 | 2020-11-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 디스플레이 장치 |
CN104020601A (zh) * | 2014-05-29 | 2014-09-03 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 彩膜基板及显示装置 |
TWI596780B (zh) * | 2014-10-27 | 2017-08-21 | 友達光電股份有限公司 | 陣列基板 |
CN104330924A (zh) * | 2014-11-25 | 2015-02-04 | 重庆京东方光电科技有限公司 | 显示基板、显示面板、显示装置、形成隔垫物的方法 |
EP3281802B1 (en) | 2015-02-13 | 2019-11-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fluid ejection assembly, printing system and method of operating a printhead |
CN104656305A (zh) * | 2015-03-09 | 2015-05-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种彩膜显示层、显示面板及制备方法 |
CN104793407A (zh) * | 2015-04-29 | 2015-07-22 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶显示面板及液晶显示器 |
CN104900709B (zh) * | 2015-06-04 | 2017-11-17 | 福州大学 | 一种高性能底栅型tft器件结构及其制备方法 |
TWI542925B (zh) * | 2015-06-16 | 2016-07-21 | 凌巨科技股份有限公司 | 顯示面板 |
KR102360821B1 (ko) * | 2015-06-26 | 2022-02-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
TWI548911B (zh) * | 2015-08-26 | 2016-09-11 | 友達光電股份有限公司 | 顯示面板 |
KR102631187B1 (ko) | 2016-10-31 | 2024-01-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
CN111176023A (zh) * | 2018-11-12 | 2020-05-19 | 惠科股份有限公司 | 一种增大段差的显示面板及显示装置 |
US20240319546A1 (en) * | 2022-03-30 | 2024-09-26 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Display panel and display device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005242297A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2005316375A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Lg Philips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置、この製造方法及び表示装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6738125B2 (en) * | 1999-12-27 | 2004-05-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display apparatus and method for manufacturing same |
US6690441B2 (en) * | 2000-09-22 | 2004-02-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Multi-domain vertical alignment mode liquid crystal display having spacers formed over zigzag like alignment-controlling projection |
US7292304B2 (en) * | 2001-12-17 | 2007-11-06 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Liquid crystal display panel and method for fabricating the same comprising a dummy column spacer to regulate a liquid crystal flow and a supplemental dummy column spacer formed substantially parallel and along the dummy column spacer |
JP2005107452A (ja) | 2003-10-02 | 2005-04-21 | Sony Corp | 液晶表示素子の製造方法、液晶表示素子、投影型表示装置および基板貼り合わせ方法 |
TWI358830B (en) * | 2003-12-12 | 2012-02-21 | Samsung Electronics Co Ltd | Array substrate, method of manufacturing the same |
TWI257500B (en) * | 2004-01-16 | 2006-07-01 | Hannstar Display Corp | Liquid crystal display substrate, manufacturing method thereof and liquid crystal display containing the substrate |
KR100672650B1 (ko) * | 2004-02-25 | 2007-01-24 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR100672652B1 (ko) * | 2004-04-30 | 2007-01-24 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
US20070115420A1 (en) * | 2005-11-21 | 2007-05-24 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Liquid crystal display device |
US20070216847A1 (en) * | 2006-03-15 | 2007-09-20 | Tsung-Chien Chang | Liquid crystal display panel |
-
2005
- 2005-12-15 KR KR1020050123660A patent/KR101192783B1/ko active IP Right Grant
-
2006
- 2006-06-27 US US11/475,214 patent/US7483113B2/en active Active
- 2006-06-28 TW TW095123424A patent/TWI350936B/zh active
- 2006-06-29 CN CNB2006100904995A patent/CN100456096C/zh active Active
- 2006-06-30 JP JP2006180801A patent/JP4566165B2/ja active Active
-
2008
- 2008-12-15 US US12/314,696 patent/US7684003B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005242297A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2005316375A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Lg Philips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置、この製造方法及び表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI350936B (en) | 2011-10-21 |
US7483113B2 (en) | 2009-01-27 |
CN100456096C (zh) | 2009-01-28 |
CN1982967A (zh) | 2007-06-20 |
JP2007164134A (ja) | 2007-06-28 |
TW200722875A (en) | 2007-06-16 |
KR20070063662A (ko) | 2007-06-20 |
US20070139604A1 (en) | 2007-06-21 |
US20090104725A1 (en) | 2009-04-23 |
KR101192783B1 (ko) | 2012-10-18 |
US7684003B2 (en) | 2010-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4566165B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP4030123B2 (ja) | 液晶表示装置、この製造方法及び表示装置 | |
JP4578443B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
US7826026B2 (en) | Liquid crystal display device and method for fabricating the same | |
JP4566951B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
US7852449B2 (en) | Liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
US7643112B2 (en) | Color filter substrate and manufacturing method thereof | |
US7417705B2 (en) | Liquid crystal display device and method for fabricating the same | |
KR100968339B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
US7385661B2 (en) | In-plane switching mode liquid crystal display device and method of manufacturing the same | |
US20040263752A1 (en) | Liquid crystal display device and method for manufacturing the same | |
TW201426146A (zh) | 陣列基板以及包含該陣列基板之液晶顯示裝置 | |
KR20120038846A (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
US7471347B2 (en) | Liquid crystal display device and method for manufacturing the same | |
KR20070000582A (ko) | 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
US8514360B2 (en) | LCD device | |
KR101192761B1 (ko) | 액정표시장치 및 이의 제조방법 | |
WO2010079540A1 (ja) | 液晶表示パネル | |
KR20040012309A (ko) | 패턴드 스페이서가 사용된 액정패널 | |
WO2013122184A1 (ja) | 液晶ディスプレイの製造方法 | |
JP2010243527A (ja) | 液晶パネル | |
KR20060110665A (ko) | 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법 | |
KR20070072275A (ko) | 수직배향모드 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
JP2005091673A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20070063663A (ko) | 액정표시장치 및 이의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091127 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4566165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |