JP5289795B2 - ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5289795B2 JP5289795B2 JP2008039167A JP2008039167A JP5289795B2 JP 5289795 B2 JP5289795 B2 JP 5289795B2 JP 2008039167 A JP2008039167 A JP 2008039167A JP 2008039167 A JP2008039167 A JP 2008039167A JP 5289795 B2 JP5289795 B2 JP 5289795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- cemented
- zoom
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 67
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 207
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 139
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 57
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 18
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 21
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 13
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018871 CoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
0.92 < D5/fw < 2.0 ・・・(1)
但し、D5は前記第1接合レンズと前記第2接合レンズとの間の光軸上の距離、fwは広角端におけるズームレンズの焦点距離である。
また、上記の目的を達成するために、本発明のズームレンズは、複数のレンズ群の間隔を適宜変化させることによって変倍を行い、物体側から順に、正のパワーを持ち光路を変更する反射部材を備えている第1レンズ群と、負のパワーを持つ第2レンズ群と、正のパワーを持ち明るさ絞りと一体の第3レンズ群と、正のパワーを持つ第4レンズ群と、第5レンズ群とからなるズームレンズにおいて、前記第5レンズ群は、物体側から順に、第1接合レンズと、第2接合レンズとにより構成されており、前記第1接合レンズの最も像側のレンズと前記第2接合レンズの最も物体側のレンズとが共に正のパワーを持つ又は共に負のパワーを持ち、以下の条件式を満足することを特徴とする。
0.01 < |fl51/fl52| < 0.95 ・・・(2)
但し、fl51は前記第1接合レンズの負レンズの焦点距離、fl52は前記第2接合レンズの正レンズの焦点距離である。
さらに、上記の目的を達成するために、本発明のズームレンズは、複数のレンズ群の間隔を適宜変化させることによって変倍を行い、物体側から順に、正のパワーを持ち光路を変更する反射部材を備えている第1レンズ群と、負のパワーを持つ第2レンズ群と、正のパワーを持ち明るさ絞りと一体の第3レンズ群と、正のパワーを持つ第4レンズ群と、第5レンズ群とからなるズームレンズにおいて、前記第5レンズ群は、物体側から順に、第1接合レンズと、第2接合レンズとにより構成されており、前記第1接合レンズの最も像側のレンズと前記第2接合レンズの最も物体側のレンズとが共に正のパワーを持つ又は共に負のパワーを持ち、以下の条件式を満足することを特徴とする。
5 < |fG5/fw| < 80 ・・・(3)
但し、fG5は前記第5レンズ群の焦点距離、fwは広角端におけるズームレンズの焦点距離である。
30 < νd52 − νd51 < 70 ・・・(4)
但し、νd51は前記第1接合レンズの最も物体側のレンズのアッベ数、νd52は前記第2接合レンズの最も像側のレンズのアッベ数である。
3.0 < ft/fw < 10.0 ・・・(5)
但し、fwは広角端におけるズームレンズの焦点距離、ftは望遠端におけるズームレンズの焦点距離である。
1 < Dp/ihw < 5 ・・・(6)
ただし、Dpは光軸上における前記プリズムの長さ、ihwは広角端における像高である。
1 < enp(w)/ihw < 5 ・・・(7)
0.5 < fw/ihw < 5 ・・・(8)
但し、enp(w)は広角端におけるズームレンズの入射瞳位置とズームレンズの最も物体側のレンズとの間の距離、ihwは広角端における像高、fwは広角端におけるズームレンズの焦点距離である。
1.95 < nd1 < 2.1 ・・・(9)
18 < νd1 < 30 ・・・(10)
但し、nd1は前記第1レンズ群の負のパワーを持つ第1レンズの屈折率、νd1は前記第1レンズ群の負のパワーを持つ第1レンズのアッベ数である。
0.92 < D5/fw < 2.0 ・・・(1)
但し、D5は第1接合レンズと第2接合レンズとの間の光軸上の距離、fwは広角端におけるズームレンズの焦点距離である。
1.0 < D5/fw < 1.7 ・・・(1)’
1.2 < D5/fw < 1.5 ・・・(1)”
また、条件式(1)’の上限値又は下限値を、条件式(1),(1)”の上限値又は下限値としても良いし、条件式(1)”の上限値又は下限値を、条件式(1),(1)’の上限値又は下限値としても良い。
0.01 < |fl51/fl52| < 0.95 ・・・(2)
但し、fl51は第1接合レンズの負レンズの焦点距離、fl52は第2接合レンズの正レンズの焦点距離である。
0.03 < |fl51/fl52| < 0.8 ・・・(2)’
0.05 < |fl51/fl52| < 0.6 ・・・(2)”
また、条件式(2)’の上限値又は下限値を、条件式(2),(2)”の上限値又は下限値としても良いし、条件式(2)”の上限値又は下限値を、条件式(2),(2)’の上限値又は下限値としても良い。
5 < |fG5/fw| < 80 ・・・(3)
但し、fG5は第5レンズ群の焦点距離、fwは広角端におけるズームレンズの焦点距離である。
8 < |fG5/fw| < 60 ・・・(3)’
11 < |fG5/fw| < 30 ・・・(3)”
また、条件式(3)’の上限値又は下限値を、条件式(3),(3)”の上限値又は下限値としても良いし、条件式(3)”の上限値又は下限値を、条件式(3),(3)’の上限値又は下限値としても良い。
30 < νd52 − νd51 < 70 ・・・(4)
但し、νd51は前記第1接合レンズの最も物体側のレンズのアッベ数、νd52は前記第2接合レンズの最も像側のレンズのアッベ数である。
40 < νd52 − νd51 < 65 ・・・(4)’
50 < νd52 − νd51 < 60 ・・・(4)”
また、条件式(4)’の上限値又は下限値を、条件式(4),(4)”の上限値又は下限値としても良いし、条件式(4)”の上限値又は下限値を、条件式(4),(4)’の上限値又は下限値としても良い。
3.0 < ft/fw < 10.0 ・・・(5)
但し、fwは広角端におけるズームレンズの焦点距離、ftは望遠端におけるズームレンズの焦点距離である。
4.0 < ft/fw < 9.0 ・・・(5)’
5.0 < ft/fw < 8.0 ・・・(5)”
また、条件式(5)’の上限値又は下限値を、条件式(5),(5)”の上限値又は下限値としても良いし、条件式(5)”の上限値又は下限値を、条件式(5),(5)’の上限値又は下限値としても良い。
1 < Dp/ihw < 5 ・・・(6)
ただし、Dpは光軸上における前記プリズムの長さ、ihwは広角端における像高である。
1.5 < Dp / ihw < 4 ・・・(6)’
2.5 < Dp / ihw < 3.5 ・・・(6)”
また、条件式(6)’の上限値又は下限値を、条件式(6),(6)”の上限値又は下限値としても良いし、条件式(6)”の上限値又は下限値を、条件式(6),(6)’の上限値又は下限値としても良い。
1 < enp(w)/ihw < 5 ・・・(7)
0.5 < fw/ihw < 5 ・・・(8)
但し、enp(w)は広角端におけるズームレンズの入射瞳位置とズームレンズの最も物体側のレンズとの間の距離、ihwは広角端における像高、fwは広角端におけるズームレンズの焦点距離である。
1.5 < enp(w)/ihw < 4 ・・・(7)’
2 < enp(w)/ihw < 3 ・・・(7)”
また、条件式(7)’の上限値又は下限値を、条件式(7),(7)”の上限値又は下限値としても良いし、条件式(7)”の上限値又は下限値を、条件式(7),(7)’の上限値又は下限値としても良い。
0.9 < fw/ihw < 2.5 ・・・(8)’
1.1 < fw/ihw < 1.6 ・・・(8)”
また、条件式(8)’の上限値又は下限値を、条件式(8),(8)”の上限値又は下限値としても良いし、条件式(8)”の上限値又は下限値を、条件式(8),(8)’の上限値又は下限値としても良い。
1.95 < nd1 < 2.1 ・・・(9)
18 < νd1 < 30 ・・・(10)
但し、nd1は第1レンズ群の負のパワーを持つ第1レンズの屈折力、νd1は第1レンズ群の負のパワーを持つ第1レンズのアッベ数である。
Z=(Y2/r)/[1+{1−(1+K)・(Y/r)2}1/2]
+A4Y4+A6Y6+A8Y8+A10Y10+・・・
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
R D Nd νd
1 -991.738 0.60 2.00170 20.64
2 17.494 1.72
3 ∞ 11.80 1.90366 31.32
4 ∞ 0.10
5 (非球面) 53.193 2.07 1.76200 40.10
6 (非球面) -27.668 0.10
7 14.676 2.30 1.49700 81.54
8 -53.371 D8
9 -148.204 0.45 1.88300 40.76
10 (非球面) 5.610 1.43
11 -8.651 0.45 1.80400 46.57
12 -1842.371 0.20
13 16.899 1.23 1.92286 20.88
14 -19.218 0.45 1.80400 46.57
15 140.867 D15
16 (非球面) 12.323 1.24 1.65844 50.88
17 (非球面) -27.991 1.00
18(明るさ絞り) ∞ D18
19 (非球面) 18.810 2.05 1.49700 81.54
20 -7.109 0.45 1.78470 26.29
21 -10.539 D21
22 129.251 0.45 2.00069 25.46
23 6.118 1.36 1.49700 81.54
24 71.470 6.91
25 23.115 2.28 1.78472 25.68
26 -6.937 0.50 2.00069 25.46
27 -26.954 2.80
28 ∞ 1.33 1.51680 64.20
29 ∞ 0.60
30 (撮像面) ∞
面番号 曲率半径 円錐係数 非球面係数
R K A4 A6 A8 A10
5 53.193 0.000 -4.13793e-05 5.20981e-07 -1.66347e-08 1.55565e-10
6 -27.668 0.000 -2.26318e-05 4.80322e-07 -1.52834e-08 1.35537e-10
10 5.610 0.000 -3.66865e-05 7.59406e-07 7.32331e-08 3.02984e-08
16 12.323 0.728 -1.97149e-04 -4.73709e-06 2.07347e-07 -4.21866e-09
17 -27.991 -11.722 -6.48416e-05 -3.00951e-06 1.78756e-07 -3.59418e-09
19 18.810 -1.486 -2.82443e-04 3.47842e-06 -1.54363e-07 4.44991e-09
ズーム比 6.73
広角 中間 望遠
焦点距離 5.13 12.00 34.51
Fナンバー 3.51 3.81 6.00
画角 82.74 34.04 12.01
像高 3.84 3.84 3.84
レンズ全長 64.55 64.55 64.55
バックフォーカス 4.28 4.28 4.28
D8 0.10 6.36 11.83
D15 12.33 6.07 0.60
D18 6.36 3.26 2.00
D21 2.33 5.44 6.69
群 始面 焦点距離
1 1 14.53
2 9 -4.92
3 16 13.15
4 19 16.83
5 22 -63.43
条件式(1) 0.92 < D5/fw < 2.0 : 1.35
条件式(2) 0.01 < |fl51/fl52| < 0.95 : 0.06
条件式(3) 5 < |fG5/fw| < 80 : 12.37
条件式(4) 30 < νd52 − νd51 < 70 : 56.08
条件式(5) 3.0 < ft/fw < 10.0 : 6.73
条件式(6) 1 < Dp/ihw < 5 : 3.07
条件式(7) 1 < enp(w)/ihw < 5 : 2.53
条件式(8) 0.5 < fw/ihw < 5 : 1.34
条件式(9) 1.95 < nd1 < 2.1 : 2.00
条件式(10) 18 < νd1 < 30 : 20.64
ズーム比 6.73
広角 中間 望遠
焦点距離 5.13 12.00 34.51
Fナンバー 3.51 3.81 6.00
画角 78.48 34.04 12.01
像高 3.63 3.84 3.84
条件式(1) 0.92 < D5/fw < 2.0 : 1.35
条件式(2) 0.01 < |fl51/fl52| < 0.95 : 0.06
条件式(3) 5 < |fG5/fw| < 80 : 12.37
条件式(4) 30 < νd52 − νd51 < 70 : 56.08
条件式(5) 3.0 < ft/fw < 10.0 : 6.73
条件式(6) 1 < Dp/ihw < 5 : 3.25
条件式(7) 1 < enp(w)/ihw < 5 : 2.68
条件式(8) 0.5 < fw/ihw < 5 : 1.41
条件式(9) 1.95 < nd1 < 2.1 : 2.00
条件式(10) 18 < νd1 < 30 : 20.64
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
R D Nd νd
1 5369.456 0.60 2.00069 25.46
2 17.045 1.76
3 ∞ 11.80 1.90366 31.32
4 ∞ 0.10
5 (非球面) 72.000 2.07 1.67790 50.72
6 (非球面) -24.186 0.10
7 14.465 2.30 1.49700 81.54
8 -42.356 D8
9 -95.178 0.45 1.88300 40.76
10 (非球面) 5.749 1.60
11 -8.722 0.45 1.80400 46.57
12 -121.683 0.20
13 18.692 1.25 1.92286 20.88
14 -17.876 0.45 1.80400 46.57
15 463.728 D15
16 (非球面) 10.693 1.24 1.60311 60.64
17 (非球面) -24.299 1.00
18(明るさ絞り) ∞ D18
19 (非球面) 20.337 2.05 1.49700 81.54
20 -7.324 0.45 1.78470 26.29
21 -10.662 D21
22 -67.071 0.45 2.00069 25.46
23 6.118 1.17 1.49700 81.54
24 37.707 6.37
25 15.604 2.68 1.78472 25.68
26 -6.937 0.50 2.00069 25.46
27 -26.754 2.80
28 ∞ 1.33 1.51680 64.20
29 ∞ 0.60
30 (撮像面) ∞
面番号 曲率半径 円錐係数 非球面係数
R K A4 A6 A8 A10
5 72.000 0.000 -6.14888e-05 3.65016e-07 -1.63028e-08 2.00591e-10
6 -24.186 0.000 -3.49156e-05 3.34102e-07 -1.54522e-08 1.78951e-10
10 5.749 0.000 -5.85404e-05 -4.96354e-07 1.08413e-07 2.44260e-08
16 10.693 -0.189 -1.56614e-04 -4.22205e-06 2.46776e-07 -7.06189e-09
17 -24.299 -10.039 -6.78973e-05 -1.94661e-06 1.58750e-07 -4.95000e-09
19 20.337 -3.378 -3.10981e-04 3.98139e-06 -2.54067e-07 7.33889e-09
ズーム比 6.73
広角 中間 望遠
焦点距離 5.13 12.00 34.51
Fナンバー 3.51 3.77 6.00
画角 82.65 33.92 11.98
像高 3.84 3.84 3.84
レンズ全長 64.55 64.55 64.54
バックフォーカス 4.28 4.28 4.27
D8 0.10 6.69 12.43
D15 12.93 6.34 0.60
D18 5.63 2.80 1.93
D21 2.56 5.39 6.26
群 始面 焦点距離
1 1 14.79
2 9 -5.13
3 16 12.48
4 19 17.29
5 22 -105.00
条件式(1) 0.92 < D5/fw < 2.0 : 1.24
条件式(2) 0.01 < |fl51/fl52| < 0.95 : 0.22
条件式(3) 5 < |fG5/fw| < 80 : 20.47
条件式(4) 30 < νd52 − νd51 < 70 : 56.08
条件式(5) 3.0 < ft/fw < 10.0 : 6.73
条件式(6) 1 < Dp/ihw < 5 : 3.07
条件式(7) 1 < enp(w)/ihw < 5 : 2.53
条件式(8) 0.5 < fw/ihw < 5 : 1.34
条件式(9) 1.95 < nd1 < 2.1 : 2.00
条件式(10) 18 < νd1 < 30 : 25,46
ズーム比 6.73
広角 中間 望遠
焦点距離 5.13 12.00 34.51
Fナンバー 3.51 3.77 6.00
画角 78.48 33.92 11.98
像高 3.63 3.84 3.84
条件式(1) 0.92 < D5/fw < 2.0 : 1.24
条件式(2) 0.01 < |fl51/fl52| < 0.95 : 0.22
条件式(3) 5 < |fG5/fw| < 80 : 20.47
条件式(4) 30 < νd52 − νd51 < 70 : 56.08
条件式(5) 3.0 < ft/fw < 10.0 : 6.73
条件式(6) 1 < Dp/ihw < 5 : 3.25
条件式(7) 1 < enp(w)/ihw < 5 : 2.67
条件式(8) 0.5 < fw/ihw < 5 : 1.41
条件式(9) 1.95 < nd1 < 2.1 : 2.00
条件式(10) 18 < νd1 < 30 : 25.46
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
R D Nd νd
1 -991.738 0.60 2.00069 25.46
2 17.243 1.74
3 ∞ 11.80 1.90366 31.32
4 ∞ 0.10
5 (非球面) 62.823 2.07 1.67790 50.72
6 (非球面) -24.539 0.10
7 14.409 2.30 1.49700 81.54
8 -45.347 D8
9 -111.913 0.45 1.88300 40.76
10 (非球面) 5.729 1.81
11 -9.245 0.45 1.80400 46.57
12 -251.917 0.20
13 17.942 1.25 1.92286 20.88
14 -18.696 0.45 1.80400 46.57
15 131.975 D15
16 (非球面) 10.572 1.40 1.60311 60.64
17 (非球面) -22.987 1.00
18(明るさ絞り) ∞ D18
19 (非球面) 21.793 1.91 1.49700 81.54
20 -7.366 0.45 1.78470 26.29
21 -10.835 D21
22 -57.221 0.45 2.00069 25.46
23 6.123 1.21 1.49700 81.54
24 53.940 6.40
25 15.725 2.65 1.78472 25.68
26 -6.937 0.50 2.00069 25.46
27 -27.757 2.80
28 ∞ 1.33 1.51680 64.20
29 ∞ 0.60
30 (撮像面) ∞
面番号 曲率半径 円錐係数 非球面係数
R K A4 A6 A8 A10
5 62.823 0.000 -6.33452e-05 4.54060e-07 -1.59427e-08 1.67425e-10
6 -24.539 0.000 -3.69145e-05 3.88632e-07 -1.44282e-08 1.42753e-10
10 5.729 0.000 -6.00540e-05 -2.06499e-06 2.20941e-07 1.36022e-08
16 10.572 -0.853 -9.93227e-05
17 -22.987 -1.075 1.76788e-05
19 21.793 -2.302 -2.97374e-04 1.05618e-06 -2.54485e-08 2.45076e-10
ズーム比 6.73
広角 中間 望遠
焦点距離 5.13 12.00 34.51
Fナンバー 3.51 3.78 6.00
画角 82.67 34.00 12.00
像高 3.84 3.84 3.84
レンズ全長 64.55 64.55 64.55
バックフォーカス 4.28 4.28 4.28
D8 0.10 6.65 12.33
D15 12.83 6.28 0.60
D18 5.53 2.56 1.50
D21 2.53 5.49 6.55
群 始面 焦点距離
1 1 14.77
2 9 -5.06
3 16 12.20
4 19 18.02
5 22 -90.00
条件式(1) 0.92 < D5/fw < 2.0 : 1.25
条件式(2) 0.01 < |fl51/fl52| < 0.95 : 0.21
条件式(3) 5 < |fG5/fw| < 80 : 17.54
条件式(4) 30 < νd52 − νd51 < 70 : 56.08
条件式(5) 3.0 < ft/fw < 10.0 : 6.73
条件式(6) 1 < Dp/ihw < 5 : 3.07
条件式(7) 1 < enp(w)/ihw < 5 : 2.53
条件式(8) 0.5 < fw/ihw < 5 : 1.34
条件式(9) 1.95 < nd1 < 2.1 : 2.00
条件式(10) 18 < νd1 < 30 : 25.46
ズーム比 6.73
広角 中間 望遠
焦点距離 5.13 12.00 34.51
Fナンバー 3.51 3.78 6.00
画角 78.49 34.00 12.00
像高 3.63 3.84 3.84
条件式(1) 0.92 < D5/fw < 2.0 : 1.25
条件式(2) 0.01 < |fl51/fl52| < 0.95 : 0.21
条件式(3) 5 < |fG5/fw| < 80 : 17.54
条件式(4) 30 < νd52 − νd51 < 70 : 56.08
条件式(5) 3.0 < ft/fw < 10.0 : 6.73
条件式(6) 1 < Dp/ihw < 5 : 3.25
条件式(7) 1 < enp(w)/ihw < 5 : 2.67
条件式(8) 0.5 < fw/ihw < 5 : 1.41
条件式(9) 1.95 < nd1 < 2.1 : 2.00
条件式(10) 18 < νd1 < 30 : 25.46
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
R D Nd νd
1 ∞ 0.60 2.00069 25.46
2 17.035 1.76
3 ∞ 11.80 1.90366 31.32
4 ∞ 0.10
5 (非球面) 64.623 2.07 1.67790 50.72
6 (非球面) -24.577 0.10
7 14.391 2.30 1.49700 81.54
8 -44.777 D8
9 -77.255 0.45 1.88300 40.76
10 (非球面) 5.738 1.72
11 -9.348 0.45 1.80400 46.57
12 -175.984 0.20
13 17.730 1.24 1.92286 20.88
14 -19.057 0.45 1.80400 46.57
15 128.512 D15
16 (非球面) 10.592 1.40 1.60311 60.64
17 (非球面) -23.045 1.00
18(明るさ絞り) ∞ D18
19 (非球面) 21.793 1.91 1.49700 81.54
20 -7.362 0.45 1.78470 26.29
21 -10.825 D21
22 -55.596 0.45 2.00069 25.46
23 6.123 1.21 1.49700 81.54
24 54.022 6.38
25 15.716 2.67 1.78472 25.68
26 -6.937 0.50 2.00069 25.46
27 -26.941 2.79
28 ∞ 1.33 1.51680 64.20
29 ∞ 0.60
30 (撮像面) ∞
面番号 曲率半径 円錐係数 非球面係数
R K A4 A6 A8 A10
5 64.623 0.000 -6.54240e-05 4.67661e-07 -1.56883e-08 1.61830e-10
6 -24.577 0.000 -3.90885e-05 3.97731e-07 -1.41284e-08 1.37240e-10
10 5.738 0.000 -7.58900e-05 -3.43849e-06 2.95940e-07 6.54485e-09
16 10.592 -0.944 -8.98657e-05
17 -23.045 -1.013 1.76010e-05
19 21.793 -2.287 -2.97106e-04 1.16341e-06 -3.58296e-08 6.88790e-10
ズーム比 6.73
広角 中間 望遠
焦点距離 5.13 12.00 34.51
Fナンバー 3.51 3.78 6.00
画角 82.65 33.99 12.00
像高 3.84 3.84 3.84
レンズ全長 64.55 64.55 64.55
バックフォーカス 4.26 4.26 4.26
D8 0.10 6.66 12.34
D15 12.84 6.28 0.60
D18 5.56 2.58 1.50
D21 2.56 5.54 6.62
群 始面 焦点距離
1 1 14.78
2 9 -5.07
3 16 12.22
4 19 18.01
5 22 -105.60
条件式(1) 0.92 < D5/fw < 2.0 : 1.24
条件式(2) 0.01 < |fl51/fl52| < 0.95 : 0.21
条件式(3) 5 < |fG5/fw| < 80 : 20.59
条件式(4) 30 < νd52 − νd51 < 70 : 56.08
条件式(5) 3.0 < ft/fw < 10.0 : 6.73
条件式(6) 1 < Dp/ihw < 5 : 3.07
条件式(7) 1 < enp(w)/ihw < 5 : 2.53
条件式(8) 0.5 < fw/ihw < 5 : 1.34
条件式(9) 1.95 < nd1 < 2.1 : 2.00
条件式(10) 18 < νd1 < 30 : 25.46
ズーム比 6.73
広角 中間 望遠
焦点距離 5.13 12.00 34.51
Fナンバー 3.51 3.78 6.00
画角 78.49 33.99 12.00
像高 3.63 3.84 3.84
条件式(1) 0.92 < D5/fw < 2.0 : 1.24
条件式(2) 0.01 < |fl51/fl52| < 0.95 : 0.21
条件式(3) 5 < |fG5/fw| < 80 : 20.59
条件式(4) 30 < νd52 − νd51 < 70 : 56.08
条件式(5) 3.0 < ft/fw < 10.0 : 6.73
条件式(6) 1 < Dp/ihw < 5 : 3.25
条件式(7) 1 < enp(w)/ihw < 5 : 2.67
条件式(8) 0.5 < fw/ihw < 5 : 1.41
条件式(9) 1.95 < nd1 < 2.1 : 2.00
条件式(10) 18 < νd1 < 30 : 25.46
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
R D Nd νd
1 152.112 0.60 2.00170 20.64
2 (非球面) 15.081 1.85
3 ∞ 11.80 1.90366 31.32
4 ∞ 0.10
5 (非球面) 42.355 2.07 1.76200 40.10
6 (非球面) -32.117 0.10
7 (非球面) 11.374 2.30 1.49700 81.54
8 (非球面) -10285.674 D8
9 -64.695 0.45 1.88300 40.76
10 (非球面) 5.066 1.50
11 -12.934 0.45 1.80400 46.57
12 36.851 0.20
13 11.316 1.27 1.92286 20.88
14 -40.397 0.45 1.80400 46.57
15 48.871 D15
16 (非球面) 8.941 1.24 1.65844 50.88
17 (非球面) -74.130 1.00
18(明るさ絞り) ∞ D18
19 (非球面) 62.591 2.44 1.49700 81.54
20 -5.184 0.60 1.78470 26.29
21 -7.470 D21
22 51.227 1.50 1.49700 81.54
23 -6.118 0.45 2.00069 25.46
24 40.742 5.65
25 67.723 0.50 2.00069 25.46
26 6.937 3.62 1.78472 25.68
27 -11.005 2.80
28 ∞ 1.33 1.51680 64.20
29 ∞ 0.60
30 (撮像面) ∞
面番号 曲率半径 円錐係数 非球面係数
R K A4 A6 A8 A10
2 15.081 -0.679 -1.86496e-05 -3.26791e-07 6.00949e-09 -4.64973e-11 5 42.355 0.000 -4.30887e-05 4.91008e-07 -1.63927e-08 1.36276e-10 6 -32.117 0.000 -1.80835e-05 5.21796e-07 -1.62115e-08 1.18137e-10 7 11.374 0.000 -4.56080e-06 -7.03282e-08 -2.76689e-09
8 -10285.671 50591.905 -1.12135e-06 -6.36528e-08 1.09673e-09
10 5.066 0.000 5.41384e-05 -1.57466e-05 1.94714e-06 -9.85561e-08
16 8.941 0.604 -2.25117e-04 -4.51241e-06 2.29179e-07 -6.15386e-09
17 -74.130 -131.237 2.96780e-05 -7.57056e-07 1.97261e-07 -4.30449e-09
19 62.591 -211.553 -4.84710e-04 -1.07258e-06 -2.62538e-07 1.40976e-08
ズーム比 6.73
広角 中間 望遠
焦点距離 5.13 12.00 34.51
Fナンバー 3.51 3.75 6.00
画角 78.77 34.15 12.25
像高 3.84 3.84 3.84
レンズ全長 64.55 64.55 64.55
バックフォーカス 4.27 4.27 4.27
D8 0.10 6.43 11.89
D15 12.40 6.07 0.60
D18 5.76 2.66 2.00
D21 1.88 4.98 5.63
群 始面 焦点距離
1 1 14.33
2 9 -4.90
3 16 12.19
4 19 17.09
5 22 139.28
条件式(1) 0.92 < D5/fw < 2.0 : 1.10
条件式(2) 0.01 < |fl51/fl52| < 0.95 : 0.59
条件式(3) 5 < |fG5/fw| < 80 : 27.14
条件式(4) 30 < νd52 − νd51 < 70 : 56.08
条件式(5) 3.0 < ft/fw < 10.0 : 6.73
条件式(6) 1 < Dp/ihw < 5 : 3.07
条件式(7) 1 < enp(w)/ihw < 5 : 2.53
条件式(8) 0.5 < fw/ihw < 5 : 1.34
条件式(9) 1.95 < nd1 < 2.1 : 2.00
条件式(10) 18 < νd1 < 30 : 25.46
ズーム比 6.73
広角 中間 望遠
焦点距離 5.13 12.00 34.51
Fナンバー 3.51 3.75 6.00
画角 77.27 34.15 12.25
像高 3.75 3.84 3.84
条件式(1) 0.92 < D5/fw < 2.0 : 1.10
条件式(2) 0.01 < |fl51/fl52| < 0.95 : 0.59
条件式(3) 5 < |fG5/fw| < 80 : 27.14
条件式(4) 30 < νd52 − νd51 < 70 : 56.08
条件式(5) 3.0 < ft/fw < 10.0 : 6.73
条件式(6) 1 < Dp/ihw < 5 : 3.15
条件式(7) 1 < enp(w)/ihw < 5 : 2.59
条件式(8) 0.5 < fw/ihw < 5 : 1.37
条件式(9) 1.95 < nd1 < 2.1 : 2.00
条件式(10) 18 < νd1 < 30 : 25.46
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群
L11,L12,L13,L21,L22,L23,L24,L3,L41,L42,L51,L52,L53,L54 レンズ
Lc 光軸
P プリズム
S 明るさ絞り
CG カバーガラス
IM 撮像面
E 観察者の眼球
1 デジタルカメラ
101,203,306 撮影用開口部
102 ファインダー用開口部
103 フラッシュ発光部
104 シャッターボタン
105,202,304 液晶表示モニター
106 情報入力部
107,204,307 撮像装置
107a,204a,307a ズームレンズ
107b,204b,307b CCD
108 処理手段
108a 制御部
108b CDS/ADC部
108c 一時記憶メモリ部
108d 設定情報記憶メモリ部
108e 画像処理部
108f 表示処理部
108g 記憶処理部
109 記録手段
110 ファインダー光学系
110a ファインダー用対物光学系
110b 正立プリズム
110b1 視野枠
110c 接眼光学系
111 開口部
112,206,309 カバー部材
113 撮像駆動回路
114 パス
2 パソコン
201 キーボード
205,308 鏡枠
207,310 端子
3 携帯電話
301 マイク部
302 スピーカ部
303 入力キー
305 アンテナ
Claims (22)
- 複数のレンズ群の間隔を適宜変化させることによって変倍を行い、物体側から順に、正のパワーを持ち光路を変更する反射部材を備えている第1レンズ群と、負のパワーを持つ第2レンズ群と、正のパワーを持ち明るさ絞りと一体の第3レンズ群と、正のパワーを持つ第4レンズ群と、第5レンズ群とからなるズームレンズにおいて、
前記第5レンズ群は、物体側から順に、第1接合レンズと、第2接合レンズとにより構成されており、
前記第1接合レンズの最も像側のレンズと前記第2接合レンズの最も物体側のレンズとが共に正のパワーを持つ又は共に負のパワーを持ち、
以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
0.92 < D5/fw < 2.0 ・・・(1)
但し、D5は前記第1接合レンズと前記第2接合レンズとの間の光軸上の距離、fwは広角端におけるズームレンズの焦点距離である。 - 複数のレンズ群の間隔を適宜変化させることによって変倍を行い、物体側から順に、正のパワーを持ち光路を変更する反射部材を備えている第1レンズ群と、負のパワーを持つ第2レンズ群と、正のパワーを持ち明るさ絞りと一体の第3レンズ群と、正のパワーを持つ第4レンズ群と、第5レンズ群とからなるズームレンズにおいて、
前記第5レンズ群は、物体側から順に、第1接合レンズと、第2接合レンズとにより構成されており、
前記第1接合レンズの最も像側のレンズと前記第2接合レンズの最も物体側のレンズとが共に正のパワーを持つ又は共に負のパワーを持ち、
以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
0.01 < |fl51/fl52| < 0.95 ・・・(2)
但し、fl51は前記第1接合レンズの負レンズの焦点距離、fl52は前記第2接合レンズの正レンズの焦点距離である。 - 複数のレンズ群の間隔を適宜変化させることによって変倍を行い、物体側から順に、正のパワーを持ち光路を変更する反射部材を備えている第1レンズ群と、負のパワーを持つ第2レンズ群と、正のパワーを持ち明るさ絞りと一体の第3レンズ群と、正のパワーを持つ第4レンズ群と、第5レンズ群とからなるズームレンズにおいて、
前記第5レンズ群は、物体側から順に、第1接合レンズと、第2接合レンズとにより構成されており、
前記第1接合レンズの最も像側のレンズと前記第2接合レンズの最も物体側のレンズとが共に正のパワーを持つ又は共に負のパワーを持ち、
以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
5 < |fG5/fw| < 80 ・・・(3)
但し、fG5は前記第5レンズ群の焦点距離、fwは広角端におけるズームレンズの焦点距離である。 - 前記第1接合レンズが、物体側から順に、負レンズと正レンズとからなり、
前記第2接合レンズが、物体側から順に、正レンズと負レンズとからなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第1接合レンズが、物体側から順に、正レンズと負レンズとからなり、
前記第2接合レンズが、物体側から順に、負レンズと正レンズとからなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
30 < ν d52 − ν d51 < 70 ・・・(4)
但し、ν d51 は前記第1接合レンズの最も物体側のレンズのアッベ数、ν d52 は前記第2接合レンズの最も像側のレンズのアッベ数である。 - 前記第5レンズ群が、負のパワーを持つことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第5レンズ群が、正のパワーを持つことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。
3.0 < f t /f w < 10.0 ・・・(5)
但し、f w は広角端におけるズームレンズの焦点距離、f t は望遠端におけるズームレンズの焦点距離である。 - 前記反射部材が、プリズムであり、
以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズ。
1 < D p /ih w < 5 ・・・(6)
ただし、D p は光軸上における前記プリズムの長さ、ih w は広角端における像高である。 - 以下の条件式のいずれか一方又は両方を同時に満足することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
1 < enp(w)/ih w < 5 ・・・(7)
0.5 < f w /ih w < 5 ・・・(8)
但し、enp(w)は広角端におけるズームレンズの入射瞳位置とズームレンズの最も物体側のレンズとの間の距離、ih w は広角端における像高、f w は広角端におけるズームレンズの焦点距離である。 - 前記第1レンズ群が、物体側から順に、負のパワーを持つ第1レンズと、前記反射部材と、正のパワーを持つ第2レンズと、正のパワーを持つ第3レンズとにより構成されていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項12に記載のズームレンズ。
1.95 < n d1 < 2.1 ・・・(9)
18 < ν d1 < 30 ・・・(10)
但し、n d1 は前記第1レンズ群の負のパワーを持つ第1レンズの屈折率、ν d1 は前記第1レンズ群の負のパワーを持つ第1レンズのアッベ数である。 - 前記第2レンズ群が、物体側から順に、負のパワーを持つ第1レンズと、負のパワーを持つ第2レンズと、接合レンズとにより構成されることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群を構成するエレメントの少なくとも一つが、少なくとも一つの非球面を有することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載のズームレンズ。
但し、エレメントとは単一レンズ又は空気間隔の無い接合レンズである。 - 前記第4レンズ群が、接合レンズのみにより構成されることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第4レンズ群を構成するエレメントの少なくとも一つが、少なくとも一つの非球面を有することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載のズームレンズ。
但し、エレメントとは単一レンズ又は空気間隔の無い接合レンズである。 - 前記第3レンズ群及び第4レンズ群が、いずれも一つのエレメントにより構成されることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載のズームレンズ。
但し、エレメントとは単一レンズ又は空気間隔の無い接合レンズである。 - 前記第1レンズ群、前記第3レンズ群及び前記第5レンズ群が、変倍時に移動しないことを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1乃至19のいずれか1項に記載のズームレンズと、歪曲収差及び/又は倍率色収差を電気的に補正する回路とを備えることを特徴とする撮像装置。
- 請求項1乃至19のいずれか1項に記載のズームレンズを備え、
前記第5レンズ群の第1接合レンズ及び第2接合レンズを光軸と垂直な方向に移動させることにより手ぶれ補正を行うことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1乃至19のいずれか1項に記載のズームレンズと、歪曲収差及び/又は倍率色収差を電気的に補正する回路とを備え、
前記第5レンズ群の第1接合レンズ及び第2接合レンズを光軸と垂直な方向に移動させることにより手ぶれ補正を行うことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008039167A JP5289795B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008039167A JP5289795B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009198722A JP2009198722A (ja) | 2009-09-03 |
JP5289795B2 true JP5289795B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=41142285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008039167A Active JP5289795B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5289795B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009229875A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP5278799B2 (ja) * | 2008-10-20 | 2013-09-04 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、これを搭載する光学機器および製造方法 |
JP5517546B2 (ja) * | 2009-10-05 | 2014-06-11 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有する光学機器 |
CN102103252B (zh) * | 2009-12-17 | 2014-10-01 | 三星电子株式会社 | 变焦镜头和拍摄设备 |
JP2011128371A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Samsung Electronics Co Ltd | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP5415295B2 (ja) * | 2010-01-05 | 2014-02-12 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2011197470A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Panasonic Corp | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP5727513B2 (ja) | 2010-12-07 | 2015-06-03 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP5720377B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-05-20 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 |
JP5720378B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-05-20 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 |
JP2014089286A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP6326713B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2018-05-23 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置 |
WO2014069449A1 (ja) | 2012-10-30 | 2014-05-08 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP6299059B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2018-03-28 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置 |
CN104769477B (zh) * | 2012-10-30 | 2018-11-09 | 株式会社尼康 | 可变放大率光学系统、光学装置以及可变放大率光学系统的生产方法 |
JP6401137B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2018-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP6549965B2 (ja) * | 2015-10-20 | 2019-07-24 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002365548A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-18 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズ |
JP4174204B2 (ja) * | 2001-11-09 | 2008-10-29 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 |
JP4507064B2 (ja) * | 2003-12-18 | 2010-07-21 | ソニー株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2006023438A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Olympus Corp | 変倍光学系及びそれを用いた電子機器 |
JP4143933B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2008-09-03 | ソニー株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
-
2008
- 2008-02-20 JP JP2008039167A patent/JP5289795B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009198722A (ja) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5289795B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
CN101256272B (zh) | 变焦透镜系统和利用该变焦透镜系统的电子图像拾取装置 | |
US8031410B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus equipped with same | |
US7630146B2 (en) | Two-unit zoom lens and image pickup apparatus equipped with same | |
US7746562B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus using the same | |
US8390938B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus equipped with same | |
JP5296491B2 (ja) | 電子撮像装置 | |
JP5051844B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
US10948683B2 (en) | Imaging lens, camera, and portable information terminal device | |
JP5242192B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
JP2010054722A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2009163102A (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
US8159755B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus using the same | |
JP2010164606A (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
JP5197247B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを備えた撮像装置 | |
CN101515058B (zh) | 变焦镜头及使用该变焦镜头的摄像装置 | |
JP2004361642A (ja) | 電子撮像装置 | |
US7859765B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus equipped with same | |
JP2010019959A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
US8432623B2 (en) | Zoom lens and imaging apparatus using the same | |
JP5305686B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
JP2006047537A (ja) | 電子撮像装置 | |
JP2005004027A (ja) | 結像光学系及びそれを用いた撮像装置 | |
US8184376B2 (en) | Three unit zoom lens and image pickup apparatus equipped with same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120730 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20121227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130605 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5289795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |