JP5289390B2 - 現像剤収容器、画像形成ユニット、及び画像形成装置 - Google Patents
現像剤収容器、画像形成ユニット、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5289390B2 JP5289390B2 JP2010154427A JP2010154427A JP5289390B2 JP 5289390 B2 JP5289390 B2 JP 5289390B2 JP 2010154427 A JP2010154427 A JP 2010154427A JP 2010154427 A JP2010154427 A JP 2010154427A JP 5289390 B2 JP5289390 B2 JP 5289390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer container
- operating body
- image forming
- toner
- stirring plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0889—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
- G03G15/0855—Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/085—Stirring member in developer container
- G03G2215/0852—Stirring member in developer container reciprocating
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
本発明の他の現像剤収容器は、長手方向の少なくとも一方の壁面は斜面によって形成され、最下部に長穴状の開口部が前記長手方向に形成されている現像剤収容部と、前記現像剤収容部の中に前記長手方向に設けられて動作する動作体と、前記動作体と係合し、前記動作体に連動して前記斜面上で揺動する平板状の第1の攪拌部材と、を有する現像剤収容器であって、前記第1の攪拌部材は、更に、前記動作体と平行に棒状部材が取り付けられていることを特徴とする。
図3は、本発明の実施例1における画像形成装置を示す概略の構成図である。
クランクバー80には、上部攪拌板81の下端に設けられた軸受部84が係合されている。上部攪拌板81の上側には、上部攪拌板81の浮きを防止する規制部材である突起64が設けられている。
上部攪拌板81は、面形状であり、ABS(Acrylonitrile butadiene styrene)樹脂によって、右上端部と左右の下端部が欠けている長方形に形成されている。上部攪拌板81の表面には、細長い複数のリブ82が規則的に形成されている。リブ82は、幅方向すべてに線状に接続し、高さ方向には1列ごとに交互に接続されている。複数のリブ82によって形成されている空隙は、角に丸みを帯びた長方形の空間部83である。
上部攪拌板81の下部には、10個の軸受部84が設けられている。これら軸受部84は、2個ずつ交互に逆向きに設けられている。上部攪拌板81は、これら10個の軸受部84を介してクランクバー80に係合する。
図3を元に、画像形成装置10の印刷動作について説明する。
帯電ローラ24によって、感光体ドラム23表面に一定の電荷が印加され、感光体ドラム23の表面は均一に帯電する。均一に帯電した感光体ドラム23の表面は、LEDヘッド25で発生する光が照射され、画像部の電荷が除去されることによって静電潜像が形成される。画像形成ユニット本体22の上部にはトナーカートリッジ60があり、トナー90が画像形成ユニット本体22の内部に供給される。供給されたトナー90は、スポンジローラ26によって現像ローラ27に供給され、現像ブレード28により一定の厚さに規制される。現像ローラ27は、感光体ドラム23表面に形成された静電潜像に、トナー90を現像する。感光体ドラム23表面に現像されたトナー90は、転写ローラ21によって記録用紙100上に転写させられ、記録用紙100上にトナー像91が形成される。
本実施例1のトナーカートリッジ60、画像形成部20、及び画像形成装置10によれば、次の(A),(B)のような効果がある。
図6(a),(b)は、本発明の実施例2における上部攪拌板を示す外観図であり、実施例1を示す図5中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2の上部攪拌板81Aは、実施例1の上部攪拌板81と同様にABS樹脂によって、右上端部と左右の下端部が欠けている長方形に形成されている。上部攪拌板81Aの表面には、実施例1とは異なるリブ82Aが規則的に形成されている。水平方向に設けられた4本のリブ82Aは、上部攪拌板81Aの右端及び左端に接続されている。垂直方向に設けられた3本のリブ82Aのうち中央の1本は、上部攪拌板81Aの上端及び下端に接続されている。垂直方向に設けられた3本のリブ82Aのうち左右の2本は、上部攪拌板81Aの上から2番目に水平方向に設けられたリブ82に接続されている。更に、斜め方向に設けられた10本のリブ82Aは、上部攪拌板81Aの上端と、上端から2番目のリブ82Aに接続されている。
本実施例2の上部攪拌板81Aの下部には、実施例1の上部攪拌板81と同様に10個の軸受部84が設けられている。これら軸受部84は、2個ずつ交互に逆向きに設けられている。上部攪拌板81は、これら10個の軸受部84を介してクランクバー80に係合する。
図1、図2、図5、図6、図7を用いて本実施例2における上部攪拌板81Aの動作について説明する。
本実施例2のトナーカートリッジ60、画像形成部20、及び画像形成装置10によれば、実施例1のトナーカートリッジ60に加えて次の(C),(D)のような効果がある。
本発明は、上記実施例に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(e)のようなものがある。
11 給紙部
20 画像形成ユニット
22 画像形成器
40 定着部
60 トナーカートリッジ
61 トナー収容部
62 廃トナー収容部
61a,61b 壁面
63 供給口
64 突起
70 下部攪拌部材
80 クランクバー
81 上部攪拌板
82 リブ
83 空間部
84 軸受部
85,86 金属棒
87 曲げ部
90 トナー
100 記録用紙
Claims (13)
- 長手方向の少なくとも一方の壁面は斜面によって形成され、最下部に長穴状の開口部が前記長手方向に形成されている現像剤収容部と、
前記現像剤収容部の中に前記長手方向に設けられて動作する動作体と、
前記動作体と係合し、前記動作体に連動して前記斜面上で揺動する平板状の第1の攪拌部材と、を有し、
前記第1の攪拌部材は、面形状であり、複数のリブによって空隙が形成されている現像剤収容器であって、
前記第1の攪拌部材は、
前記動作体との係合部の近傍の前記リブ間の前記空隙よりも、前記係合部から遠方の前記リブ間の前記空隙の方が小さいことを特徴とする現像剤収容器。 - 長手方向の少なくとも一方の壁面は斜面によって形成され、最下部に長穴状の開口部が前記長手方向に形成されている現像剤収容部と、
前記現像剤収容部の中に前記長手方向に設けられて動作する動作体と、
前記動作体と係合し、前記動作体に連動して前記斜面上で揺動する平板状の第1の攪拌部材と、を有する現像剤収容器であって、
前記第1の攪拌部材は、更に、
前記動作体と平行に棒状部材が取り付けられていることを特徴とする現像剤収容器。 - 前記第1の攪拌部材は、下端が前記動作体と係合して上端が前記斜面に掛け渡され、前記動作体に連動して前記斜面上で揺動することを特徴とする請求項1又は2記載の現像剤収容器。
- 前記第1の攪拌部材は、上端が前記動作体と係合して下端が前記斜面に掛け渡され、前記動作体に連動して前記斜面上で揺動することを特徴とする請求項1又は2記載の現像剤収容器。
- 前記動作体の動作は、回転動作又は往復動作であることを特徴とする請求項1又は2記載の現像剤収容器。
- 前記第1の攪拌部材は、更に、
前記動作体との前記係合部の反対端に、曲げ部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の現像剤収容器。 - 前記現像剤収容部は、前記長手方向の少なくとも一方の前記壁面は前記斜面によって形成され、もう一方の壁面は垂直面によって形成され、前記最下部に前記長穴状の開口部が前記長手方向に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の現像剤収容器。
- 請求項1又は2記載の現像剤収容器は、更に、
前記第1の攪拌部材の下方且つ前記開口部の上方に設けられた第2の攪拌部材を有し、
前記第2の攪拌部材は、前記動作体と連動することを特徴とする現像剤収容器。 - 前記棒状部材は、ステンレス又は鋼を含む金属で形成されていることを特徴とする請求項2記載の現像剤収容器。
- 前記第1の攪拌部材は、面形状であり、複数のリブによって空隙が形成されていることを特徴とする請求項2記載の現像剤収容器。
- 前記第1の攪拌部材は、前記動作体との係合部の近傍の前記リブ間の前記空隙よりも、前記係合部から遠方の前記リブ間の前記空隙の方が小さいことを特徴とする請求項10記載の現像剤収容器。
- 請求項1〜11のいずれか1項に記載の現像剤収容器を有することを特徴とする画像形成ユニット。
- 請求項12記載の画像形成ユニットを有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010154427A JP5289390B2 (ja) | 2010-07-07 | 2010-07-07 | 現像剤収容器、画像形成ユニット、及び画像形成装置 |
EP11172797.0A EP2405307B1 (en) | 2010-07-07 | 2011-07-06 | Developer storage container and image forming apparatus |
CN201110189159.9A CN102314128B (zh) | 2010-07-07 | 2011-07-07 | 显影剂存储容器、图像形成单元以及图像形成装置 |
US13/177,595 US8942601B2 (en) | 2010-07-07 | 2011-07-07 | Developer storage container, image forming unit and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010154427A JP5289390B2 (ja) | 2010-07-07 | 2010-07-07 | 現像剤収容器、画像形成ユニット、及び画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012018236A JP2012018236A (ja) | 2012-01-26 |
JP2012018236A5 JP2012018236A5 (ja) | 2012-08-02 |
JP5289390B2 true JP5289390B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=44650991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010154427A Active JP5289390B2 (ja) | 2010-07-07 | 2010-07-07 | 現像剤収容器、画像形成ユニット、及び画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8942601B2 (ja) |
EP (1) | EP2405307B1 (ja) |
JP (1) | JP5289390B2 (ja) |
CN (1) | CN102314128B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2293453B1 (en) * | 2008-07-02 | 2015-09-23 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Packet communication using interleaved low-density parity-check convolutional codes (LDPC-CC) |
US9188904B2 (en) * | 2013-01-30 | 2015-11-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Toner supply regulation |
JP6907494B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2021-07-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 清掃器および画像形成装置 |
JP2020086291A (ja) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | 現像剤供給装置、現像装置、カートリッジおよび画像形成装置 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5347834U (ja) * | 1977-09-21 | 1978-04-22 | ||
JPS58157346U (ja) * | 1982-04-15 | 1983-10-20 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JPS61138968A (ja) * | 1984-12-12 | 1986-06-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | 乾式現像装置 |
JPH04260075A (ja) * | 1991-02-15 | 1992-09-16 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JPH05181359A (ja) * | 1991-02-21 | 1993-07-23 | Konica Corp | 画像形成装置の現像装置 |
JP3150818B2 (ja) * | 1993-04-22 | 2001-03-26 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び据え置き型現像剤供給装置 |
ES2123871T3 (es) * | 1994-07-15 | 1999-01-16 | Ricoh Kk | Recipiente de toner para un dispositivo revelador en un aparato de formacion de imagenes. |
JPH1069166A (ja) * | 1996-08-28 | 1998-03-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 現像剤搬送装置 |
US6456810B1 (en) * | 1999-07-14 | 2002-09-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developing cartridge having toner agitator agitating toners in toner container and transferring toner to developing chamber |
JP3523547B2 (ja) * | 1999-10-01 | 2004-04-26 | シャープ株式会社 | トナー補給装置を備えた現像装置 |
JP3413173B2 (ja) * | 2000-01-05 | 2003-06-03 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3490946B2 (ja) * | 2000-01-13 | 2004-01-26 | シャープ株式会社 | トナー補給装置 |
JP3685694B2 (ja) * | 2000-08-28 | 2005-08-24 | 株式会社沖データ | トナーカートリッジと画像形成装置 |
JP3576952B2 (ja) * | 2000-10-17 | 2004-10-13 | キヤノン株式会社 | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
US6459876B1 (en) * | 2001-07-18 | 2002-10-01 | Lexmark International, Inc. | Toner cartridge |
JP3893259B2 (ja) * | 2001-08-07 | 2007-03-14 | 株式会社沖データ | トナーカートリッジと画像形成装置 |
JP2003162191A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Canon Inc | トナー搬送装置及びこれを備えたプロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置 |
JP4903433B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2012-03-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4661625B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2011-03-30 | ブラザー工業株式会社 | 現像剤カートリッジおよび攪拌部材 |
JP2008089842A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Kyocera Mita Corp | 現像装置及びこれを搭載した画像形成装置 |
US7509081B2 (en) * | 2006-12-18 | 2009-03-24 | Clarity Imaging Technologies, Inc. | High-capacity toner cartridge and toner agitator |
KR20080072367A (ko) * | 2007-02-02 | 2008-08-06 | 삼성전자주식회사 | 폐토너수집장치 및 이를 갖는 화상형성장치 |
KR101075230B1 (ko) * | 2007-09-05 | 2011-10-19 | 삼성전자주식회사 | 현상장치 및 이를 구비한 화상형성장치 |
JP2009086504A (ja) * | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Brother Ind Ltd | 現像剤カートリッジ |
JP5497416B2 (ja) * | 2009-12-09 | 2014-05-21 | 株式会社沖データ | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 |
US8437680B2 (en) * | 2010-01-25 | 2013-05-07 | Samsung Electronics Co,. Ltd | Developer and image forming apparatus including the same |
-
2010
- 2010-07-07 JP JP2010154427A patent/JP5289390B2/ja active Active
-
2011
- 2011-07-06 EP EP11172797.0A patent/EP2405307B1/en active Active
- 2011-07-07 US US13/177,595 patent/US8942601B2/en active Active
- 2011-07-07 CN CN201110189159.9A patent/CN102314128B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2405307A1 (en) | 2012-01-11 |
EP2405307B1 (en) | 2019-08-21 |
CN102314128A (zh) | 2012-01-11 |
JP2012018236A (ja) | 2012-01-26 |
CN102314128B (zh) | 2016-03-09 |
US8942601B2 (en) | 2015-01-27 |
US20120008989A1 (en) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4953752B2 (ja) | トナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5289390B2 (ja) | 現像剤収容器、画像形成ユニット、及び画像形成装置 | |
JP6148628B2 (ja) | 現像剤収容器、画像形成ユニットおよび画像形成装置 | |
US9235159B2 (en) | Developer conveying device and image forming apparatus having a developer removing portion | |
US8849164B2 (en) | Developer storage body, developing device and image forming apparatus | |
US8224213B2 (en) | Toner transferring mechanism, developing apparatus and image forming apparatus therewith | |
JP5877079B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP6047321B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5216751B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN114647168B (zh) | 调色剂输送装置、清洁装置及图像形成装置 | |
JP2011085853A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7567438B2 (ja) | トナー搬送装置、クリーニング装置、画像形成装置 | |
JP7625929B2 (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
US9568858B2 (en) | Developing unit, image forming unit, and image forming apparatus | |
JPH11242379A (ja) | 現像装置 | |
JP2017138527A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2009282247A (ja) | 画像形成ユニット及び画像形成装置 | |
JP5593272B2 (ja) | 現像装置、画像形成ユニット、及び画像形成装置 | |
JP5448767B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009300924A (ja) | 画像形成装置。 | |
US20140147173A1 (en) | Developer supplying device and image forming apparatus | |
JP5498205B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2013228477A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007093777A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2011095356A (ja) | クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5289390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |