JP5281986B2 - 積層フィルムおよび複合フィルム - Google Patents
積層フィルムおよび複合フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5281986B2 JP5281986B2 JP2009195234A JP2009195234A JP5281986B2 JP 5281986 B2 JP5281986 B2 JP 5281986B2 JP 2009195234 A JP2009195234 A JP 2009195234A JP 2009195234 A JP2009195234 A JP 2009195234A JP 5281986 B2 JP5281986 B2 JP 5281986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- laminated film
- organic layer
- layer
- laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 80
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims abstract description 57
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 16
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 12
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 claims description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 3
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 abstract description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 3
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 abstract 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 131
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 11
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 9
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 6
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 5
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 5
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 4
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RPPBZEBXAAZZJH-UHFFFAOYSA-N cadmium telluride Chemical compound [Te]=[Cd] RPPBZEBXAAZZJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJKGAPPUXSSCFI-UHFFFAOYSA-N 2-Hydroxy-4'-(2-hydroxyethoxy)-2-methylpropiophenone Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=C(OCCO)C=C1 GJKGAPPUXSSCFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIOCEWASVZHBTK-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-oxo-2-phenylacetyl)oxyethoxy]ethyl 2-oxo-2-phenylacetate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 FIOCEWASVZHBTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-2-(dimethylamino)-1-(4-morpholin-4-ylphenyl)butan-1-one Chemical compound C=1C=C(N2CCOCC2)C=CC=1C(=O)C(CC)(N(C)C)CC1=CC=CC=C1 UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-phenylpropan-2-ol Chemical compound CC(C)(O)CC1=CC=CC=C1 RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001074560 Arabidopsis thaliana Aquaporin PIP1-2 Proteins 0.000 description 1
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 125000004054 acenaphthylenyl group Chemical group C1(=CC2=CC=CC3=CC=CC1=C23)* 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 125000003828 azulenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- TXVHTIQJNYSSKO-UHFFFAOYSA-N benzo[e]pyrene Chemical group C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC4=CC=C1C2=C34 TXVHTIQJNYSSKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- ZDZHCHYQNPQSGG-UHFFFAOYSA-N binaphthyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C1=CC=CC2=CC=CC=C12 ZDZHCHYQNPQSGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Chemical group 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 125000002529 biphenylenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3C12)* 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005578 chrysene group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000007759 kiss coating Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- 125000001792 phenanthrenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3C=CC12)* 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001388 picenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=C3C4=CC=C5C=CC=CC5=C4C=CC3=C21)* 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 125000005581 pyrene group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001935 tetracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 125000005580 triphenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/042—Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
- C08J7/0423—Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/048—Forming gas barrier coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
- H10F19/80—Encapsulations or containers for integrated devices, or assemblies of multiple devices, having photovoltaic cells
- H10F19/85—Protective back sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
- Y10T428/24975—No layer or component greater than 5 mils thick
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
バックシートはセルを保護し、劣化を防ぐことで、発電効率の維持する役割を果たす。このバックシートには、優れた機械的性質、耐熱性、耐湿性が要求される。例えば、特許文献1や特許文献2には、ポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた太陽電池裏面保護膜が提案されている。
太陽電池は、永年にわたり野外に放置されるため、高いバリア性が求められる。そのため、基材フィルム上に、有機層と無機層を積層した積層フィルムを用いることが検討されている。かかる積層フィルムを低コストで製造するためには、大面積かつ高速で製造可能なロール トゥ ロール方式が選択される。ロール トゥ ロール方式で生産する場合、基材を高速で搬送する際のフィルムとパスローラー、もしくは、フィルム同士が重なりあったときの摩擦、滑り易さが重要なファクターとなる。いわゆる易滑性が最適でなければならない。積層フィルムが易滑性に劣ると搬送時や巻取り時にシワが発生することも多く、易滑性に対する要求度が高い。
本願発明は、上記課題を解決することを目的としたものであって、易滑性があり、かつ、太陽電池のバックシート用途において十分なバリア性を有する積層フィルムを提供することを目的とする。
具体的には、以下の手段により達成された。
Ra(100 μm 角) < 50 nm
Ra(10μm 角) < 2 nm
75 nm < Rz(100 μm 角) < 300 nm
(2)前記基材フィルムの表面が下記式の全てを満たす、(1)に記載の積層フィルム。
Ra(100μm 角) < 50 nm
300 nm < Rz(100μm 角) < 1200 nm
(3)前記有機層が(メタ)アクリレートを含む重合性組成物を硬化させてなる、(1)または(2)に記載の積層フィルム。
(4)前記有機層が多官能(メタ)アクリレートを含む重合性組成物を硬化させてなる、(1)または(2)に記載の積層フィルム。
(5)前記有機層が、芳香族性炭素骨格を有する、多官能(メタ)アクリレートを含む重合性組成物を硬化させてなる、(1)または(2)に記載の積層フィルム。
(6)前記基材フィルムには微粒子が分散している、(1)〜(5)のいずれか1項に記載の積層フィルム。
(7)前記微粒子は、珪素酸化物、チタン酸化物およびジルコニウム酸化物から選択される1種または2種以上である、(6)に記載の積層フィルム。
(8)前記微粒子は、カーボンブラックである、(6)に記載の積層フィルム。
(9)前記基材フィルムが、着色剤を含む、(1)〜(8)のいずれか1項に記載の積層フィルム。
(10)前記有機層がシランカップリング剤を含有する、(1)〜(9)のいずれか1項に記載の積層フィルム。
(11)前記無機層が珪素酸化物および/またはアルミニウム酸化物を含む、(1)〜(10)のいずれか1項に記載の積層フィルム。
(12)前記無機層が真空蒸着法で製膜されたものである、(1)〜(11)のいずれか1項に記載の積層フィルム。
(12−2)前記無機層がプラズマアシスト蒸着法によって製膜されたものである、(1)〜(12)のいずれか1項に記載の積層フィルム。
(13)(1)〜(12−2)のいずれか1項に記載の積層フィルム2枚が、無機層を設けている側同士が向き合うように接着層を介して接合している複合フィルム。
(14)(1)〜(12−2)のいずれか1項に記載の積層フィルムまたは(13)に記載の複合フィルムを有する太陽電池用バックシート。
(15)(1)〜(12−2)のいずれか1項に記載の積層フィルムの製造方法であって、ロール トゥ ロールによってフィルムを搬送することを含む、製造方法。
2 基材フィルム
3 有機層
4 無機層
5 接着剤層
6 複合フィルム
7 太陽電池用バックシート
8 接着剤層
9 プラスチックフィルム
Ra(100μm 角) < 50 nm
Ra(10μm 角) < 2 nm
75 nm < Rz(100μm 角) < 300 nm
有機層の表面を上記のように設定することにより、ロール トゥ ロールで搬送する場合でも、シワや巻絞まりの発生を効果的に抑制でき、かつ、高いバリア性を達成することが可能になる。
また、Ra(100μm 角)は、100μm角におけるRaをいい、Ra(10μm 角)は10μm角におけるRaをいう。同様に、Rz(100μm 角) は100μm角におけるRzをいう。
20nm < Ra(100μm 角) < 40nm
0.5nm < Ra(10μm 角) < 1.0nm
100nm < Rz(100μm 角) < 250nm
Ra(100μm 角) < 50 nm
300 nm < Rz(100μm 角) < 1200 nm
基材フィルムの表面はさらに好ましくは、それぞれ、以下の式を満たすことが好ましい。
20nm < Ra(100μm 角) <40nm
400nm < Rz(100μm 角) <700nm
本発明における有機層は、本発明の趣旨を逸脱しない限り特にさだめるものではないが、(メタ)アクリレートを含む重合性組成物を硬化してなる層であることが好ましく、多官能(メタ)アクリレートを含む重合性組成物を硬化してなる層であることがより好ましく、芳香族性炭素骨格を有する多官能(メタ)アクリレートを含む重合性組成物を硬化してなる層であることがさらに好ましい。芳香族性炭素骨格を有する(メタ)アクリレートを採用することにより、基材フィルムに対する塗布性に優れ、バリア性が向上する傾向にあり好ましい。
芳香族性炭素骨格としては、ベンゼン骨格、ビフェニル骨格、ナフタレン骨格、ビナフチル骨格、アズレン骨格、ビフェニレン骨格、アセナフチレン骨格、フェナントレン骨格、アントラセン骨格、トリフェニレン骨格、ピレン骨格、クリセン骨格、ナフタセン骨格、ピセン骨格、ペリレン骨格、ベンゾピレン骨格が好ましい例として挙げられる。本発明における、芳香族性炭素骨格は、1つまたは2つ以上の芳香環を有することが好ましく、芳香環を2つ以上有する重合性化合物を硬化させてなる樹脂がより好ましい。1つまたは2つ以上の芳香環を有する芳香族性炭素骨格を有する樹脂を採用することにより、プラズマプロセス中でもより分解されにくい層を形成することができる。この結果、バリア性が良い向上する傾向にある。
本発明における有機層に含まれる樹脂は、3次元架橋性を有する樹脂を用いることも好ましい。このような樹脂を採用することにより、有機層をより緻密な構造とすることができる。
また、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、他の重合性モノマーを含んでいてもよい。他の重合性モノマーとしては、芳香族性炭素骨格を有さない(メタ)アクリレートが挙げられる。
本発明において、光重合開始剤を用いる場合、重合性組成物中の含量は、重合性化合物の合計量の0.1モル%以上であることが好ましく、0.5〜2モル%であることがより好ましい。このような組成とすることにより、活性成分生成反応を経由する重合反応を適切に制御することができる。光重合開始剤の例としてはチバ・スペシャルティー・ケミカルズ社から市販されているイルガキュア(Irgacure)シリーズ(例えば、イルガキュア651、イルガキュア754、イルガキュア184、イルガキュア2959、イルガキュア907、イルガキュア369、イルガキュア379、イルガキュア819など)、ダロキュア(Darocure)シリーズ(例えば、ダロキュアTPO、ダロキュア1173など)、ランベルティ(Lamberti)社から市販されているエザキュア(Ezacure)シリーズ(例えば、エザキュアTZM、エザキュアTZT、エザキュアKTO46など)が挙げられる。
有機層の形成方法としては、特に定めるものではないが、例えば、溶液塗布法や真空成膜法により形成することができる。
本発明における基材フィルムは、通常、プラスチックフィルムを用いる。用いられるプラスチックフィルムは、有機層、無機層等のバリア層を保持できるフィルムであれば材質、厚み等に特に制限はなく、使用目的等に応じて適宜選択することができる。前記プラスチックフィルムとしては、具体的には、ポリエステル樹脂、メタクリル樹脂、メタクリル酸−マレイン酸共重合体、ポリスチレン樹脂、透明フッ素樹脂、ポリイミド、フッ素化ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、セルロースアシレート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリカーボネート樹脂、脂環式ポリオレフィン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、シクロオレフィルンコポリマー、フルオレン環変性ポリカーボネート樹脂、脂環変性ポリカーボネート樹脂、フルオレン環変性ポリエステル樹脂、アクリロイル化合物などの熱可塑性樹脂が挙げられる。
無機層は、通常、金属化合物からなる薄膜の層である。無機層は、好ましくは、真空蒸着法またはプラズマアシスト蒸着法によって形成され、真空蒸着法によって形成されることが好ましい。ここで、プラズマアシスト蒸着法とは、真空蒸着中に、プラズマにより蒸着材料をイオン化しながら蒸着する、あるいは別に設けたイオン源から気体イオンを照射する方法をいう。このような方法によって、無機層を設けることにより、緻密な膜を高速に製膜することができる。
本発明により形成される無機層の表面は、それぞれ、以下の式を満たすことが好ましい。
20nm < Ra(100μm 角) < 40nm
0.5nm < Ra(10μm 角) < 2.0nm
400nm < Rz(100μm 角) <700nm
無機層は、プラスチックフィルムの少なくとも片側に設けられていればよく、両面に設けられていてもよい。さらに、蒸着に使用する金属酸化物もしくは非金属無機酸化物は、2種以上の混合物で使用した場合には、異種の材質が混合された蒸着膜を構成することができる。
本発明の積層フィルムは、そのままの状態で用いてもよいが、好ましくは、該積層フィルム同士を、無機層を設けている側同士が向き合うように接着層を介して接合させた複合フィルムとして用いることが好ましい。積層する場合は、ドライラミネート、エクストルージョンラミネート、サーマルラミネート法など従来公知のラミネート方法で貼り合わせることができる。以下、複合フィルムについて詳細に説明する。図1は、2枚の積層フィルム1を、接着剤を用いて貼りあわせて複合フィルム6を作成する工程の概略図をしたものであって、1は積層フィルムを、2は基材フィルムを、3は有機層を、4は無機層をそれぞれ示している。そして、2枚の積層フィルムは、無機層が設けられている側が、向き合うように接着剤層5を介して設けられる。積層フィルムの基材フィルムが薄い場合、塗布や蒸着によって、積層フィルムのカールが発生しやすいが、複合フィルムとすることにより、積層フィルムのカールが発生しても、貼りあわせることにより相殺でき、また無機層表面を保護できるので好ましい。
本発明の積層フィルムおよび複合フィルムは、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、バリア層の上等に機能層を有していても良い。機能層については、特開2006−289627号公報の段落番号0036〜0038に詳しく記載されている。これら以外の機能層の例としてはマット剤層、保護層、耐溶剤層、帯電防止層、平滑化層、密着改良層、遮光層、反射防止層、ハードコート層、応力緩和層、防曇層、防汚層、被印刷層、易接着層等が挙げられる。
本発明の積層フィルムおよび複合フィルム、特に複合フィルムは、太陽電池用のシートとして用いることができる。太陽電池用のシートは、フロントシートであっても、バックシートであってもよいが、バックシートとして好ましく用いることができる。図2は、本発明の複合フィルムを太陽電池用バックシートに応用した例を示した概略図であって、6は複合フィルムを示し、7は太陽電池用バックシートを示している。ここで、太陽電池用バックシート7は上側が太陽電池の表側となり、下側が太陽電池の裏側に相当する。必要に応じて、複合フィルム6の表側の基材フィルム2は、接着剤層8を介して、プラスチックフィルム9と貼り合わされることも可能である。例えば、基材フィルム2は白色顔料が添加されたものであり、それに対して絶縁性を向上させるために、透明なプラスチックフィルム9を貼り合わせることが可能である。本実施形態では、プラスチックフィルム9が基材フィルムに貼り合わされているが、基材フィルム2の厚さを厚くして、かつ着色剤を添加することで、プラスチックフィルム9を省略することも可能である。従って、本発明における基材フィルムが、着色剤を含むことも本発明の好ましい実施形態として例示される。一方、太陽電池の裏側に相当する部分に使用される基材フィルム2は耐候性を有するものが好ましく用いられ、もしくは、耐候性を向上させる目的でポリフッ化ビニルなどの耐候性樹脂からなるフィルムと貼り合わせてもよい。
上述のような太陽電池用バックシートと、太陽電池用フロントシートの間に太陽電池素子が設けられる。本発明のバックシートを好ましく適用できる太陽電池素子としては、特に制限はないが、例えば、単結晶シリコン系太陽電池素子、多結晶シリコン系太陽電池素子、シングル接合型、またはタンデム構造型等で構成されるアモルファスシリコン系太陽電池素子、ガリウムヒ素(GaAs)やインジウム燐(InP)等のIII−V族化合物半導体太陽電池素子、カドミウムテルル(CdTe)等のII−VI族化合物半導体太陽電池素子、銅/インジウム/セレン系(いわゆる、CIS系)、銅/インジウム/ガリウム/セレン系(いわゆる、CIGS系)、銅/インジウム/ガリウム/セレン/硫黄系(いわゆる、CIGSS系)等のI−III−VI族化合物半導体太陽電池素子、色素増感型太陽電池素子、有機太陽電池素子等が挙げられる。中でも、本発明においては、上記太陽電池素子が、銅/インジウム/セレン系(いわゆる、CIS系)、銅/インジウム/ガリウム/セレン系(いわゆる、CIGS系)、銅/インジウム/ガリウム/セレン/硫黄系(いわゆる、CIGSS系)等のI−III−VI族化合物半導体太陽電池素子であることが好ましい。
ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム、12μm厚、東レ社製、商品名:ルミラーS10)に以下の手順で有機層および無機層を形成して評価した。
PETフィルム上に、下記表に示す組成を有する重合性化合物(化合物A、化合物B、化合物Cのいずれか1つ)18重量部、シランカップリング剤(化合物S)2重量部、紫外線重合開始剤(ランベルティ社製、商品名:KTO46)0.6重量部、2−ブタノン190重量部からなる重合性組成物を、バーコート法により塗布し、窒素置換法により酸素濃度が0.1%となったチャンバー内にて高圧水銀ランプの紫外線を照射(積算照射量約1J/cm2)して有機層を硬化させ、膜厚が300〜2500nm±50nmの有機層を形成した。
真空蒸着装置を用いて、前記有機層の上に無機層(酸化珪素層)を形成した。蒸発材料としてSiOを用い、電子銃により電子線を照射するEB蒸着法により酸化珪素膜を形成した。製膜圧力は0.003Pa、膜厚は80nmであり、XPS測定から、SiOx(X=1.1)であった。このようにして有機層の上に無機層を積層して積層フィルムを作成した。但し、比較例4については、x=1.7となるように調整した。
得られた積層フィルムの特性値(平滑性(Ra、Rz)、水蒸気透過率)を下記表1および表2に示した。
原子間力顕微鏡(AFM)を用いて、上記で使用したPETフィルムの平滑性を測定した。測定は、下記条件で行い、同一面内で5回繰り返して測定してその平均値を求めた。
装置 : 走査型原子間力顕微鏡(AFM)(セイコーインスツル社製 型式:SPI-3800N)
走査周波数 1.00Hz
エリア 100000nm
Xデータ数 256
Yデータ数 256
このとき、平滑性は
100μm角の測定面内に対する算術平均粗さ : Ra(100μm角)
100μm角の測定面内に対する十点平均粗さ : Rz(100μm角)
を測定した。
原子間力顕微鏡(AFM)を用いて、上記で作製した有機層の表面の平滑性を測定した。このとき、測定は、100μm角の場合は上記条件で行い、10μm角の場合はエリアを10000nmに変更した以外は上記条件で行い、同一面内で5点測定してその平均値を求めた。このとき、平滑性は
10μm角の測定面内に対する算術平均粗さ : Ra(10μm角)
100μm角の測定面内に対する算術平均粗さ : Ra(100μm角)
100μm角の測定面内に対する十点平均粗さ : Rz(100μm角)
を測定した。
水蒸気透過率測定装置(モコン社製、型式:PERMATRAN−WR3/33シリーズ Gタイプ)を用いて水蒸気透過率(g/m2/day)を測定した。このときの温度は40℃、相対湿度は90%とした。
PETフィルム、PETフィルムに有機層を設けたフィルム、該フィルム上にさらに無機層を設けた積層フィルムを、それぞれロール トゥ ロールで搬送して、シワの発生の有無を確認し、発生しない場合を○、発生した場合を×とした。
化合物A:
化合物C:ビスフェノールA型エポキシアクリレート、VR−60(昭和高分子社製)
化合物S:信越シリコーン社製 KBM5103
上記1で作成した積層フィルムにおいて、有機層と無機層をそれぞれ2層づつ設け、他は同様に行い、多層積層フィルムを作成した。これらの多層積層フィルムは、それぞれ、対応する上記1で作成した積層フィルムよりも、バリア性能がより向上することが確認された。
上記1で作成した積層フィルムを、無機層が内側となるように、貼り合せて複合フィルムを作成した。複合フィルムにすることで、更にバリア性能が向上することを確認した。
上記1で作成した積層フィルムを用いて、太陽電池モジュールを作成した。具体的には、太陽電池モジュール用充填剤として、スタンダードキュアタイプのエチレンー酢酸ビニル共重合体を用いた。10cm角の強化ガラス上に厚さ450μmのエチレンー酢酸ビニル共重合体でアモルファス系のシリコン太陽電池セルを挟み込み充填し、さらにその上に前記積層フィルムを設置することで太陽電池モジュールを作成した。設置条件は、150℃にて真空引き3分行ったあと、9分間圧着を行った。本方法で作成した太陽電池モジュールは、良好に作動し、85℃、85%相対湿度の環境下でも良好な電気出力特性を示した。
Claims (14)
- 基材フィルムと、有機層と、無機層とを該順に有し、前記有機層の厚さが300nm〜2000nmであり、有機層の表面が下記式の全てを満たし、かつ無機層がSiOx(xは0.9〜1.3)で表される珪素酸化物からなる、積層フィルム。
Ra(100 μm 角) < 50 nm
Ra(10μm 角) < 2 nm
75 nm < Rz(100 μm 角) < 300 nm - 前記基材フィルムの表面が下記式の全てを満たす、請求項1に記載の積層フィルム。
Ra(100μm 角) < 50 nm
300 nm < Rz(100μm 角) < 1200 nm - 前記有機層が(メタ)アクリレートを含む重合性組成物を硬化させてなる、請求項1または2に記載の積層フィルム。
- 前記有機層が多官能(メタ)アクリレートを含む重合性組成物を硬化させてなる、請求項1または2に記載の積層フィルム。
- 前記有機層が、芳香族性炭素骨格を有する、多官能(メタ)アクリレートを含む重合性組成物を硬化させてなる、請求項1または2に記載の積層フィルム。
- 前記基材フィルムには微粒子が分散している、請求項1〜5のいずれか1項に記載の積層フィルム。
- 前記微粒子は、珪素酸化物、チタン酸化物およびジルコニウム酸化物から選択される1種または2種以上である、請求項6に記載の積層フィルム。
- 前記微粒子は、カーボンブラックである、請求項6に記載の積層フィルム。
- 前記基材フィルムが、着色剤を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の積層フィルム。
- 前記有機層がシランカップリング剤を含有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の積層フィルム。
- 前記無機層が真空蒸着法で製膜されたものである、請求項1〜10のいずれか1項に記載の積層フィルム。
- 請求項1〜11のいずれか1項に記載の積層フィルム2枚が、無機層を設けている側同士が向き合うように接着層を介して接合している複合フィルム。
- 請求項1〜11のいずれか1項に記載の積層フィルムまたは請求項12に記載の複合フィルムを有する太陽電池用バックシート。
- 請求項1〜11のいずれか1項に記載の積層フィルムの製造方法であって、ロール トゥ ロールによってフィルムを搬送することを含む、製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009195234A JP5281986B2 (ja) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | 積層フィルムおよび複合フィルム |
US12/862,396 US8283020B2 (en) | 2009-08-26 | 2010-08-24 | Laminate film and composite film |
KR1020100082570A KR101730654B1 (ko) | 2009-08-26 | 2010-08-25 | 적층 필름 및 복합 필름 |
CN201010261691.2A CN102001201B (zh) | 2009-08-26 | 2010-08-25 | 层压膜和复合膜 |
EP10173974A EP2289984A1 (en) | 2009-08-26 | 2010-08-25 | Laminate film and composite film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009195234A JP5281986B2 (ja) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | 積層フィルムおよび複合フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011046046A JP2011046046A (ja) | 2011-03-10 |
JP5281986B2 true JP5281986B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=42990338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009195234A Expired - Fee Related JP5281986B2 (ja) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | 積層フィルムおよび複合フィルム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8283020B2 (ja) |
EP (1) | EP2289984A1 (ja) |
JP (1) | JP5281986B2 (ja) |
KR (1) | KR101730654B1 (ja) |
CN (1) | CN102001201B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201307468A (zh) * | 2011-07-14 | 2013-02-16 | Fujifilm Corp | 太陽電池用聚合物片及太陽電池模組 |
WO2013031752A1 (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | 東レ株式会社 | 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池裏面封止シートおよび太陽電池モジュール |
JP5752000B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2015-07-22 | 富士フイルム株式会社 | バリア性積層体、ガスバリアフィルムおよびこれらを用いたデバイス |
JP5763493B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-08-12 | 富士フイルム株式会社 | バリア性積層体、ガスバリアフィルムおよびこれらを用いたデバイス |
JP2013111507A (ja) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Fujifilm Corp | ガス分離膜、その製造方法、それを用いたガス分離膜モジュール |
JP5812916B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2015-11-17 | 富士フイルム株式会社 | バリア性積層体、ガスバリアフィルムおよびこれらを用いたデバイス |
CN104254442B (zh) * | 2012-04-25 | 2017-02-22 | 柯尼卡美能达株式会社 | 气体阻隔性膜、电子设备用基板和电子设备 |
CN102709368B (zh) * | 2012-06-21 | 2015-06-17 | 宁波长阳科技有限公司 | 一种太阳能电池背板及其制备方法 |
WO2015013225A1 (en) * | 2013-07-24 | 2015-01-29 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive barrier film construction |
WO2016076243A1 (ja) * | 2014-11-10 | 2016-05-19 | 住友化学株式会社 | 樹脂フィルム、積層フィルム、光学部材、表示部材、前面板、及び積層フィルムの製造方法 |
JP6482977B2 (ja) * | 2014-11-10 | 2019-03-13 | 住友化学株式会社 | フレキシブルデバイス用積層フィルム、光学部材、表示部材、前面板、及びフレキシブルデバイス用積層フィルムの製造方法 |
CN109890607A (zh) * | 2016-11-11 | 2019-06-14 | 住友化学株式会社 | 气体阻隔性膜及包含其的器件 |
JP6421401B1 (ja) * | 2017-07-20 | 2018-11-14 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 活性エネルギー線硬化型オーバーコートワニス |
CN107316912B (zh) * | 2017-08-11 | 2018-10-16 | 北京铂阳顶荣光伏科技有限公司 | 卷对卷柔性光伏组件的封装方法 |
CN113427839A (zh) * | 2021-08-26 | 2021-09-24 | 金石(天津)科技发展有限公司 | 复合膜袋及其制备方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3673565D1 (de) * | 1985-05-29 | 1990-09-27 | Teijin Ltd | Polyesterfilm fuer magnetische aufzeichnungstraeger. |
JP3181757B2 (ja) | 1993-06-01 | 2001-07-03 | 帝人株式会社 | 積層ポリエステルフイルム |
JP3271418B2 (ja) * | 1994-03-03 | 2002-04-02 | 東洋紡績株式会社 | ガスバリアフィルム及びレトルト用ガスバリアフィルム |
JP2000085067A (ja) | 1998-09-17 | 2000-03-28 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 蒸着用積層ポリエステルフィルム |
JP2000227603A (ja) | 1998-11-30 | 2000-08-15 | Teijin Ltd | 液晶表示素子及びそれに好適な透明導電性基板 |
JP2001150584A (ja) | 1999-11-29 | 2001-06-05 | Nippon Zeon Co Ltd | 導電性基板およびこれを用いた表示素子 |
JP2002080616A (ja) | 2000-06-30 | 2002-03-19 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 表示素子用高分子フィルム及びこれを用いた表示素子用基板 |
JP2002026354A (ja) | 2000-07-11 | 2002-01-25 | Toray Ind Inc | 太陽電池裏面封止用フィルムおよびそれを用いた太陽電池 |
JP2003060218A (ja) | 2001-08-21 | 2003-02-28 | Toray Ind Inc | 太陽電池裏面封止用フィルムおよびそれを用いた太陽電池 |
JP2003154596A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-05-27 | Nitto Denko Corp | 透明ガスバリア性フィルム、及びそれを用いた透明導電性電極基材、表示素子、太陽電池又は面状発光体 |
JP4254350B2 (ja) * | 2002-12-16 | 2009-04-15 | 住友ベークライト株式会社 | 透明バリアフィルム |
JP2005144719A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Reiko Co Ltd | 耐候性に優れたガスバリア複合フイルム |
US20050238846A1 (en) * | 2004-03-10 | 2005-10-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Gas barrier laminate film, method for producing the same and image display device utilizing the film |
JP5214087B2 (ja) * | 2004-05-06 | 2013-06-19 | 恵和株式会社 | 太陽電池モジュール用バックシート及びこれを用いた太陽電池モジュール |
JP4716773B2 (ja) | 2005-04-06 | 2011-07-06 | 富士フイルム株式会社 | ガスバリアフィルムとそれを用いた有機デバイス |
WO2007111076A1 (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法 |
JP4274200B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2009-06-03 | 三菱樹脂株式会社 | 蒸着ポリエステルフィルム |
JP2009083465A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-23 | Fujifilm Corp | ガスバリアフィルムおよびこれを用いた表示素子 |
JP5262044B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2013-08-14 | 凸版印刷株式会社 | 太陽電池裏面封止用シート及びこれを用いた太陽電池モジュール |
JP2010274562A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Fujifilm Corp | ガスバリア積層体およびガスバリア積層体の製造方法 |
JP5414426B2 (ja) * | 2009-09-01 | 2014-02-12 | 富士フイルム株式会社 | 複合フィルム |
-
2009
- 2009-08-26 JP JP2009195234A patent/JP5281986B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-08-24 US US12/862,396 patent/US8283020B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-25 EP EP10173974A patent/EP2289984A1/en not_active Withdrawn
- 2010-08-25 KR KR1020100082570A patent/KR101730654B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-25 CN CN201010261691.2A patent/CN102001201B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2289984A1 (en) | 2011-03-02 |
CN102001201A (zh) | 2011-04-06 |
JP2011046046A (ja) | 2011-03-10 |
US20110052868A1 (en) | 2011-03-03 |
KR20110021694A (ko) | 2011-03-04 |
US8283020B2 (en) | 2012-10-09 |
CN102001201B (zh) | 2015-03-18 |
KR101730654B1 (ko) | 2017-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5281986B2 (ja) | 積層フィルムおよび複合フィルム | |
JP5414426B2 (ja) | 複合フィルム | |
JP5631822B2 (ja) | バリア性積層体およびガスバリアフィルム | |
JP5498202B2 (ja) | バリア性積層体、ガスバリアフィルムおよびこれらを用いたデバイス | |
JP5749678B2 (ja) | ガスバリアフィルム | |
US10665738B2 (en) | Gas barrier film, solar cell, and manufacturing method of gas barrier film | |
JP2011200780A (ja) | バリア性積層体とその製造方法、ガスバリアフィルム及びデバイス | |
KR20150002574A (ko) | 적층 구조체 제조 방법, 적층 구조체, 및 전자 장치 | |
JP2011156752A (ja) | ガスバリア性フィルム、ガスバリア性フィルムの製造方法、有機電子デバイス | |
JP5983454B2 (ja) | ガスバリア性フィルム | |
JP5580561B2 (ja) | バリア性積層体、ガスバリアフィルムおよびバリア性積層体の製造方法 | |
JP5657297B2 (ja) | ガスバリアフィルムおよび電子デバイス | |
JP6099524B2 (ja) | バリア性積層体、ガスバリアフィルム、およびその応用 | |
JP2011201064A (ja) | バリア性積層体とその製造方法、ガスバリアフィルム及びデバイス | |
JP5432602B2 (ja) | バリア性積層体、ガスバリアフィルム、デバイス | |
WO2019151495A1 (ja) | ガスバリア性フィルム及びその製造方法 | |
JP2012020409A (ja) | バリア性積層体、ガスバリアフィルムおよびこれらを用いたデバイス、ならびに、バリア性積層体の製造方法 | |
JP5490640B2 (ja) | バリア性積層体、ガスバリアフィルムおよびこれらを用いたデバイス、ならびに、バリア性積層体の製造方法 | |
JP6237473B2 (ja) | ガスバリア性フィルムの製造方法 | |
WO2015119109A1 (ja) | ガスバリアーフィルムの製造方法及びガスバリアーフィルム | |
JP5823277B2 (ja) | バリア性積層体、ガスバリアフィルムおよびこれらを用いたデバイス | |
JP5757170B2 (ja) | ガスバリア性フィルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5281986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |