JP5277936B2 - 自動変速機用クラッチの製造方法 - Google Patents
自動変速機用クラッチの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5277936B2 JP5277936B2 JP2008320380A JP2008320380A JP5277936B2 JP 5277936 B2 JP5277936 B2 JP 5277936B2 JP 2008320380 A JP2008320380 A JP 2008320380A JP 2008320380 A JP2008320380 A JP 2008320380A JP 5277936 B2 JP5277936 B2 JP 5277936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- piston
- drum
- seal plate
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/06—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
- F16D25/062—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
- F16D25/063—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
- F16D25/0635—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
- F16D25/0638—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/10—Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2300/00—Special features for couplings or clutches
- F16D2300/12—Mounting or assembling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
前記シールプレートの外周に前記シリンダ部内周面に密接して遠心バランス室を油密にするリップシールが装着されている自動変速機用クラッチの製造方法であって、
前記ドラムにピストンとリターンスプリングとを組み込んだ状態で、リターンスプリングを所定量圧縮させ、その状態で該リターンスプリングを係止部材により保持するスプリング圧縮保持工程と、
前記スプリング圧縮保持工程によりリターンスプリングが圧縮状態に保持されている状態で、リップシールをシリンダ部内周面に摺接させながらシールプレートを該シリンダ部内に組み込むシールプレート組み込み工程とを含むことを特徴とする。
係止部材として、ドラムの内周円筒部に設けられた半径方向の孔から該内周円筒部の外側へ突出するピン部材を用いることを特徴とする。
前記半径方向の孔がドラムの内周円筒部を貫通している場合に、
シールプレート組み込み工程の終了後、前記係止部材をドラムの内周円筒部の内側へ回収する係止部材回収工程を含むことを特徴とする。
前記半径方向の孔として、ドラムの内周円筒部に設けられた遠心バランス室への作動油供給用の油路を用いることを特徴とする。
前記ドラムの内周円筒部の反連絡部側の端面に、前記シールプレートに隣接して配設される他の回転要素が押し当てられて溶接される場合に、
前記シールプレート組み込み工程と同時にまたは該工程の終了後、該シールプレートを介してリターンスプリングを圧縮しながら前記回転要素をドラムの内周円筒部の前記端面に押し当てる回転要素押し当て工程を実行し、
前記係止部材回収工程は、前記回転要素押し当て工程により係止部材に作用するリターンスプリングの荷重が解除された状態で実行することを特徴とする。
前記自動変速機は、前記シールプレートの反ピストン側に隣接して、外径が前記ピストンのシリンダ部の内径よりも大きい他の回転要素が配設される構成であり、前記シールプレート組み込み工程は、シールプレートに前記回転要素を重ねた状態で実行されることを特徴とする。
14a シリンダ部
15 リターンスプリング
16 シールプレート
17 リップシール
J1a 係止部材(ピン部材)
Claims (6)
- 外周円筒部と内周円筒部と両円筒部を連絡する連絡部とを有するドラムと、該ドラム内に軸方向に移動可能に収納されたピストンと、前記ドラムとピストンとの間に設けられてピストンをクラッチ締結方向に押圧する油圧が供給される油圧室と、ピストンに設けられた反油圧室側に延びるシリンダ部に嵌合されて、該ピストンとの間に遠心バランス室を形成するシールプレートと、該シールプレートとピストンとの間に配設されたリターンスプリングとを有し、
前記シールプレートの外周に前記シリンダ部内周面に密接して遠心バランス室を油密にするリップシールが装着されている自動変速機用クラッチの製造方法であって、
前記ドラムにピストンとリターンスプリングとを組み込んだ状態で、リターンスプリングを所定量圧縮させ、その状態で該リターンスプリングを係止部材により保持するスプリング圧縮保持工程と、
前記スプリング圧縮保持工程によりリターンスプリングが圧縮状態に保持されている状態で、リップシールをシリンダ部内周面に摺接させながらシールプレートを該シリンダ部内に組み込むシールプレート組み込み工程とを含むことを特徴とする自動変速機用クラッチの製造方法。 - 請求項1に記載の自動変速機用クラッチの製造方法において、
係止部材として、ドラムの内周円筒部に設けられた半径方向の孔から該内周円筒部の外側へ突出するピン部材を用いることを特徴とする自動変速機用クラッチの製造方法。 - 請求項2に記載の自動変速機用クラッチの製造方法において、
前記半径方向の孔がドラムの内周円筒部を貫通している場合に、
シールプレート組み込み工程の終了後、前記係止部材をドラムの内周円筒部の内側へ回収する係止部材回収工程を含むことを特徴とする自動変速機用クラッチの製造方法。 - 請求項3に記載の自動変速機用クラッチの製造方法において、
前記半径方向の孔として、ドラムの内周円筒部に設けられた遠心バランス室への作動油供給用の油路を用いることを特徴とする自動変速機用クラッチの製造方法。 - 請求項3または4に記載の自動変速機用クラッチの製造方法において、
前記ドラムの内周円筒部の反連絡部側の端面に、前記シールプレートに隣接して配設される他の回転要素が押し当てられて溶接される場合に、
前記シールプレート組み込み工程と同時にまたは該工程の終了後、該シールプレートを介してリターンスプリングを圧縮しながら前記回転要素をドラムの内周円筒部の前記端面に押し当てる回転要素押し当て工程を実行し、
前記係止部材回収工程は、前記回転要素押し当て工程により係止部材に作用するリターンスプリングの荷重が解除された状態で実行することを特徴とする自動変速機用クラッチの製造方法。 - 請求項1に記載の自動変速機用クラッチの製造方法において、
前記自動変速機は、前記シールプレートの反ピストン側に隣接して、外径が前記ピストンのシリンダ部の内径よりも大きい他の回転要素が配設される構成であり、前記シールプレート組み込み工程は、シールプレートに前記回転要素を重ねた状態で実行されることを特徴とする自動変速機用クラッチの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320380A JP5277936B2 (ja) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | 自動変速機用クラッチの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320380A JP5277936B2 (ja) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | 自動変速機用クラッチの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010144766A JP2010144766A (ja) | 2010-07-01 |
JP5277936B2 true JP5277936B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=42565407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008320380A Expired - Fee Related JP5277936B2 (ja) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | 自動変速機用クラッチの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5277936B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6455542B2 (ja) | 2017-04-20 | 2019-01-23 | マツダ株式会社 | 自動変速機の摩擦締結装置 |
FR3111171B1 (fr) * | 2020-06-03 | 2022-10-14 | Valeo Embrayages | Double embrayage humide |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4797935B2 (ja) * | 2006-11-01 | 2011-10-19 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機用クラッチ、及びそれを備えた自動変速機 |
-
2008
- 2008-12-17 JP JP2008320380A patent/JP5277936B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010144766A (ja) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4640477B2 (ja) | 自動変速機用クラッチの製造方法 | |
KR100893518B1 (ko) | 클러치 장치를 포함하는 자동 변속기 | |
JP5062099B2 (ja) | 自動変速機 | |
EP1906042B1 (en) | Twin clutch device | |
CN110173521B (zh) | 自动变速器 | |
US7559867B2 (en) | Connection structure for automatic transmission | |
CN110173520B (zh) | 自动变速器 | |
CN110173522B (zh) | 自动变速器 | |
KR20090084972A (ko) | 자동 변속기 | |
JP4924474B2 (ja) | 自動変速機 | |
JP4720302B2 (ja) | 自動変速機のクラッチ装置 | |
JP4259521B2 (ja) | 車両用自動変速機 | |
JP5277936B2 (ja) | 自動変速機用クラッチの製造方法 | |
JP7226035B2 (ja) | 自動変速機のクラッチ構造 | |
JP5098929B2 (ja) | 自動変速機およびその組み立て方法 | |
JP4816310B2 (ja) | 自動変速機 | |
JP2008014386A (ja) | 自動変速機のクラッチ装置及びその組立方法 | |
CN111795080A (zh) | 包括改进的密封的湿式离合机构 | |
JP4697082B2 (ja) | 自動変速機 | |
JP4900193B2 (ja) | 自動変速機 | |
JP4969123B2 (ja) | 自動変速機 | |
JP4985289B2 (ja) | 自動変速機 | |
EP1669645B1 (en) | Multiple Speed Automatic Transmission for a Motor Vehicle | |
JP2004332803A (ja) | 自動変速機 | |
JP2009085356A (ja) | 自動変速機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5277936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |