JP5273752B1 - 水性エポキシ樹脂塗料組成物及びそれを用いた防食塗装方法 - Google Patents
水性エポキシ樹脂塗料組成物及びそれを用いた防食塗装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5273752B1 JP5273752B1 JP2012070092A JP2012070092A JP5273752B1 JP 5273752 B1 JP5273752 B1 JP 5273752B1 JP 2012070092 A JP2012070092 A JP 2012070092A JP 2012070092 A JP2012070092 A JP 2012070092A JP 5273752 B1 JP5273752 B1 JP 5273752B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- coating
- coating composition
- water
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 122
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 122
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims abstract description 67
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 43
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 55
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 54
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 48
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 30
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 29
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims description 22
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 8
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 8
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 8
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 claims description 2
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 claims description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 claims description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims 2
- WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCCCCCOCC1CO1 WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 20
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 10
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 9
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 9
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 7
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 6
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 4
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 4
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 3
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 2
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 2
- MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N benzimidazol-2-one Chemical compound C1=CC=CC2=NC(=O)N=C21 MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N cadaverine Chemical compound NCCCCCN VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 2
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000962 poly(amidoamine) Polymers 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-I triphosphate(5-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- ISJNRPUVOCDJQF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylpropanoate Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C(O)OC(=O)C(C)C ISJNRPUVOCDJQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003067 (meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMDZKDKPYCNCDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound CCCCOC(C)COC(C)CO WMDZKDKPYCNCDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHAPGMVKBLELOE-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylpropoxy)ethanol Chemical compound CC(C)COCCO HHAPGMVKBLELOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRWADRITRNUCIY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-propan-2-yloxyethoxy)ethanol Chemical compound CC(C)OCCOCCO HRWADRITRNUCIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUFRRBHGGJPNGG-UHFFFAOYSA-N 2-(2-propan-2-yloxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound CC(C)OC(C)COC(C)CO HUFRRBHGGJPNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYVAYAJYLWYJJN-UHFFFAOYSA-N 2-(2-propoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound CCCOC(C)COC(C)CO XYVAYAJYLWYJJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFYSUUPKMDJYPF-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-methyl-2-nitrophenyl)diazenyl]-3-oxo-n-phenylbutanamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)C(C(=O)C)N=NC1=CC=C(C)C=C1[N+]([O-])=O MFYSUUPKMDJYPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTIFIMHZHDNQZ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylpropoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CC(C)COCCOCCO YJTIFIMHZHDNQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYJYPLBZBGLWJW-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylpropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(C)COC(C)COC(C)CO LYJYPLBZBGLWJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRWNQZTZTZWPOF-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-4-phenylpyridine Chemical compound C1=NC(C)=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 CRWNQZTZTZWPOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yloxyethanol Chemical compound CC(C)OCCO HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEYKMVJDLWJFOA-UHFFFAOYSA-N 2-propoxyethanol Chemical compound CCCOCCO YEYKMVJDLWJFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGLVZFOCZLHKOH-UHFFFAOYSA-N 8,18-dichloro-5,15-diethyl-5,15-dihydrodiindolo(3,2-b:3',2'-m)triphenodioxazine Chemical compound CCN1C2=CC=CC=C2C2=C1C=C1OC3=C(Cl)C4=NC(C=C5C6=CC=CC=C6N(C5=C5)CC)=C5OC4=C(Cl)C3=NC1=C2 CGLVZFOCZLHKOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical class CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000006683 Mannich reaction Methods 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIEZCQDQEPYXOS-UHFFFAOYSA-N [2,2,4-trimethyl-1-(2-methylpropanoyloxy)pentyl] 2-methylpropanoate Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C(OC(=O)C(C)C)OC(=O)C(C)C KIEZCQDQEPYXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLBRROYTTDFLDX-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)cyclohexyl]methanamine Chemical compound NCC1CCCC(CN)C1 QLBRROYTTDFLDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- QBLDFAIABQKINO-UHFFFAOYSA-N barium borate Chemical compound [Ba+2].[O-]B=O.[O-]B=O QBLDFAIABQKINO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071162 caseinate Drugs 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001983 dialkylethers Chemical class 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000246 fibrin derivative Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 150000003944 halohydrins Chemical class 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Substances CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052914 metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- PYUYQYBDJFMFTH-WMMMYUQOSA-N naphthol red Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1NC(=O)C(C1=O)=CC2=CC=CC=C2\C1=N\NC1=CC=C(C(N)=O)C=C1 PYUYQYBDJFMFTH-WMMMYUQOSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017059 organic montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- FIWHJQPAGLNURC-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl 7,7-dimethyloctanoate Chemical compound CC(C)(C)CCCCCC(=O)OCC1CO1 FIWHJQPAGLNURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001139 pH measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【課題】防食性に優れる水性エポキシ樹脂塗料組成物を提供する。また、かかる水性エポキシ樹脂塗料組成物を用いた防食塗装方法を提供する。
【解決手段】エポキシ樹脂エマルジョンを含む主剤とアミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤とを含んでなり、ずり速度0.1(1/s)における粘度が1.0〜500(Pa・s、23℃)であり、ずり速度1000(1/s)における粘度が0.010〜1(Pa・s、23℃)であることを特徴とする水性エポキシ樹脂塗料組成物である。また、かかる水性エポキシ樹脂塗料組成物を被塗装面上に塗装することを特徴とする防食塗装方法である。
【選択図】なし
【解決手段】エポキシ樹脂エマルジョンを含む主剤とアミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤とを含んでなり、ずり速度0.1(1/s)における粘度が1.0〜500(Pa・s、23℃)であり、ずり速度1000(1/s)における粘度が0.010〜1(Pa・s、23℃)であることを特徴とする水性エポキシ樹脂塗料組成物である。また、かかる水性エポキシ樹脂塗料組成物を被塗装面上に塗装することを特徴とする防食塗装方法である。
【選択図】なし
Description
本発明は、水性エポキシ樹脂塗料組成物及びそれを用いた防食塗装方法に関し、特には、防食性に優れる水性エポキシ樹脂塗料組成物に関するものである。
従来、有機溶剤系エポキシ樹脂塗料による下塗りは、その品質が日本工業規格等において規格化されており、橋梁やプラント等の構造物に防食性を付与する目的として広く使用されている。
しかしながら、近年、大気汚染防止や省資源等の観点から、従来の有機溶剤系エポキシ樹脂塗料から水性エポキシ樹脂塗料への転換が強く要望されるようになってきている。
例えば、特開2009−149791号公報(特許文献1)には、エポキシ樹脂エマルジョンを含む水性防食塗料と、該水性防食塗料を基材面に塗装する防食塗装方法とが提案されている。しかしながら、特開2009−149791号公報に記載の水性防食塗料には、その粘性が適当でないと、該水性防食塗料を所望の厚みに塗り付けることができなかったり、平滑な塗膜が形成されず、塗膜の一部に薄い箇所が生じたり、期待される防食性が得られなかったりといった実用上の問題が存在していた。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題を解決し、防食性に優れる水性エポキシ樹脂塗料組成物を提供することにある。また、本発明の目的は、かかる水性エポキシ樹脂塗料組成物を用いた防食塗装方法を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、水性塗料組成物にエポキシ樹脂エマルジョンとアミン樹脂エマルジョンとを使用し、特定のずり速度における水性塗料組成物の粘度を特定の範囲内に調整することによって、防食性に優れる水性エポキシ樹脂塗料組成物が得られ、また、該水性エポキシ樹脂塗料組成物の使用により平滑な塗膜をも形成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物は、エポキシ樹脂エマルジョンを含む主剤とアミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤とを含んでなり、ずり速度0.1(1/s)における粘度が1.0〜500(Pa・s、23℃)であり、ずり速度1000(1/s)における粘度が0.010〜1(Pa・s、23℃)であることを特徴とする。
本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物の好適例においては、前記主剤のpHが5〜9であり、且つ前記水性エポキシ樹脂塗料組成物のpHが7〜11である。
本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物の他の好適例においては、アミン樹脂エマルジョン中に含まれるポリアミン樹脂が、アダクトタイプの変性ポリアミン樹脂である。
また、本発明の第一の防食塗装方法は、上記の水性エポキシ樹脂塗料組成物を被塗装面上に塗装することを特徴とする。
更に、本発明の第二の防食塗装方法は、上記の水性エポキシ樹脂塗料組成物を被塗装面上に塗装することによって、該被塗装面上に塗膜を形成し、更に、該塗膜上に、該水性エポキシ樹脂塗料組成物以外の水性塗料を塗装することを特徴とする。
本発明によれば、水性塗料組成物にエポキシ樹脂エマルジョンとアミン樹脂エマルジョンとを使用し、特定のずり速度における塗料組成物の粘度を特定の範囲内に調整することによって、作業性及び防食性に優れる水性エポキシ樹脂塗料組成物を提供することができる。また、かかる水性エポキシ樹脂塗料組成物を被塗装面上に塗装することによって、平滑な塗膜を形成することができる。
<水性エポキシ樹脂塗料組成物>
本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物は、エポキシ樹脂エマルジョンを含む主剤とアミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤とを含んでなり、ずり速度0.1(1/s)における粘度が1.0〜500(Pa・s、23℃)であり、ずり速度1000(1/s)における粘度が0.010〜1(Pa・s、23℃)であることを特徴とする。本発明によれば、エポキシ樹脂エマルジョンとアミン樹脂エマルジョンを組み合わせて使用した上で、水性エポキシ樹脂塗料組成物の粘度が上述の特定した範囲内にあるため、作業性及び防食性に優れており、防食性に優れる平滑な塗膜を形成することができる。なお、水性エポキシ樹脂塗料組成物とは、エポキシ樹脂及び水を含有する塗料組成物を意味する。
本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物は、エポキシ樹脂エマルジョンを含む主剤とアミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤とを含んでなり、ずり速度0.1(1/s)における粘度が1.0〜500(Pa・s、23℃)であり、ずり速度1000(1/s)における粘度が0.010〜1(Pa・s、23℃)であることを特徴とする。本発明によれば、エポキシ樹脂エマルジョンとアミン樹脂エマルジョンを組み合わせて使用した上で、水性エポキシ樹脂塗料組成物の粘度が上述の特定した範囲内にあるため、作業性及び防食性に優れており、防食性に優れる平滑な塗膜を形成することができる。なお、水性エポキシ樹脂塗料組成物とは、エポキシ樹脂及び水を含有する塗料組成物を意味する。
本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物は、ずり速度0.1(1/s)における粘度が1.0〜500(Pa・s、23℃)であり、ずり速度1000(1/s)における粘度が0.010〜1(Pa・s、23℃)であることを要する。ずり速度0.1(1/s)における粘度が1.0(Pa・s、23℃)未満であり且つずり速度1000(1/s)における粘度が0.010(Pa・s、23℃)未満であると、粘度が低くなりすぎ、所定の膜厚が得られず、期待される防食性が得られない。一方、ずり速度0.1(1/s)における粘度が500(Pa・s、23℃)を超えて且つずり速度1000(1/s)における粘度が1(Pa・s、23℃)を超えると、粘度が高くなりすぎ、レベリング性が悪化するため、膜厚が部分的に薄くなる箇所ができ、期待される防食性が得られない。
なお、本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物において、0.1(1/s)と1000(1/s)の2つのずり速度を基準にして粘度を規定した理由は、0.1(1/s)のずり速度が塗装直後の塗料の粘性を指し、1000(1/s)のずり速度が塗装時の塗料の粘性を指し、この塗装時から塗装直後の塗料の粘性がタレ性及びレベリング性に相関しているからである。また、本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物の粘度を上述の特定した範囲内に調整する方法としては、例えば、増粘剤、水等を使用する手法が挙げられる。
本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物は、上記主剤のpHが5〜9であり且つ該水性エポキシ樹脂塗料組成物のpHが7〜11であることが好ましい。主剤及び水性エポキシ樹脂塗料組成物のpHが上記の特定した範囲から外れると、塗装作業性が低下するおそれがある。なお、本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物において、主剤と水性エポキシ樹脂塗料組成物の2つのpHを規定した理由は、主剤のpHが貯蔵時の安定性に影響し、水性エポキシ樹脂塗料のpHが塗料の粘性に影響するからである。また、主剤及び水性エポキシ樹脂塗料組成物のpHを上述の特定した範囲内に調整する方法としては、pH調整剤等を使用する手法等も挙げられる。
<エポキシ樹脂エマルジョンを含む主剤>
本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物は、エポキシ樹脂エマルジョンを含む成分と、硬化剤としてのアミン樹脂エマルジョンを含む成分とを組み合わせることによって得られるが、本発明においては、このエポキシ樹脂エマルジョンを含む成分を主剤という。なお、エポキシ樹脂エマルジョンとは、エポキシ樹脂が水等の水性媒体中で分散してなる乳濁液を意味する。
本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物は、エポキシ樹脂エマルジョンを含む成分と、硬化剤としてのアミン樹脂エマルジョンを含む成分とを組み合わせることによって得られるが、本発明においては、このエポキシ樹脂エマルジョンを含む成分を主剤という。なお、エポキシ樹脂エマルジョンとは、エポキシ樹脂が水等の水性媒体中で分散してなる乳濁液を意味する。
上記エポキシ樹脂エマルジョンを構成するエポキシ樹脂は、1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する樹脂である限り、特に限定されないが、例えば、多価アルコール又は多価フェノールとハロヒドリンとを反応させて得られるものであり、具体例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ポリグリコール型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、エポキシ化油、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル及びネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル等が挙げられる。これらの中でも、塗膜の機械的耐久性や防食性、被塗装面(例えば基材表面)との付着性等の観点から、ビスフェノールA型エポキシ樹脂及びビスフェノールF型エポキシ樹脂が好ましい。なお、これらエポキシ樹脂は、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、上記エポキシ樹脂は、1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する樹脂であり、形成される塗膜の常温における仕上がり性、硬化性、及び防食性等の観点から、通常、エポキシ当量は100〜1,000g/eqが好ましく、160〜980g/eqがより好ましく、160〜550g/eqが更に好ましい。エポキシ当量が100g/eq未満では、十分な塗膜物性が得られないおそれがあり、一方でエポキシ当量が1,000g/eqより大きい場合には、常温でのレベリング性が低下し、均一な塗膜が得られないおそれがある。
上記エポキシ樹脂エマルジョンは、特に制限されないが、通常の強制乳化方式(乳化剤及び高速攪拌機等を使用する方式)によって、水等の水性媒体中でエポキシ樹脂を乳化させることにより調製される。ここで、乳化剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル系ノニオン界面活性剤、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロック共重合体等のポリエーテル類、或いは該ノニオン界面活性剤及び該ポリエーテル類の少なくとも一方とジイソシアネート化合物との付加物等が挙げられる。なお、これら乳化剤は、1種単独でも、2種以上のブレンドとして用いてもよい。また、エポキシ樹脂エマルジョンの市販品としては、例えば、エポルジョンEA1、2、3、7、12、20、55及びHD2(日本NSC社製、商品名);アクアトート205、510、3520、3540、35201、5003、及び5520(東都レジン化工社製、商品名);ユカレジンKE−002、KE−116、E−1022、KE−301C(吉村油化学社製、商品名);及びEM−101−50(アデカ社製、商品名)が挙げられる。
上記主剤は、上記エポキシ樹脂エマルジョンの他にも他の配合剤を含有することができる。具体的に、上記主剤は、主剤や水性エポキシ樹脂塗料組成物の粘性を調整するため、増粘剤を含有することができる。上記増粘剤としては、特に制限されず、公知の増粘剤が使用できるが、具体例としては、ケイ酸塩、金属ケイ酸塩、モンモリロナイト、有機モンモリロナイト、コロイド状アルミナ等の無機系増粘剤;ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体等のポリアクリル酸系増粘剤;「UH−814N」、「UH−462」、「UH−420」、「UH−472」、「UH−540」(以上、アデカ社製)、「SNシックナー612」、「SNシックナー621N」、「SNシックナー625N」、「SNシックナー627N」(以上、サンノプコ社製)等のウレタン会合型増粘剤;カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等の繊維素誘導体系増粘剤;カゼイン、カゼイン酸ソーダ、カゼイン酸アンモニウム等のタンパク質系増粘剤;アルギン酸ソーダ等のアルギン酸系増粘剤;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルベンジルエーテル共重合体等のポリビニル系増粘剤;プルロニックポリエーテル、ポリエーテルジアルキルエステル、ポリエーテルジアルキルエーテル、ポリエーテルエポキシ変性物等のポリエーテル系増粘剤;ビニルメチルエーテル−無水マレイン酸共重合体の部分エステル等の無水マレイン酸共重合体系増粘剤;ポリアミドアミン塩等のポリアミド系増粘剤等が挙げられる。これら増粘剤は、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、上記主剤は、pH調整剤を含有してもよい。pH調整剤は、塗料に一般的に使用されるものであれば使用でき、以前より中和剤として公知の各種含窒素塩基性化合物、無機酸、有機酸等が特に制限なく利用できる。具体的には、例えば、各種含窒素塩基性化合物として、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン等のアルキルアミン類、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、エチルプロパノールアミン等のアルコールアミン類、モルホリン、アンモニア等の揮発性含窒素塩基性化合物が挙げられる。また無機酸としては、塩酸、硫酸、硝酸等が挙げられ、有機酸としては、蟻酸、酢酸等が挙げられる。これらpH調整剤は、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
更に、上記主剤は、塗膜の可撓性を向上させる目的として、反応性希釈剤や非反応性希釈剤等の一般的に使用される希釈剤を含有してもよい。反応性希釈剤としては、例えば、カージュラE10(油化シェルエポキシ社製、商品名)、ネオトートS(東都化成社製、商品名)、及びアデカグリシロールED502(旭電化工業社製、商品名)等の1官能性エポキシ樹脂が挙げられる。一方、非反応性希釈剤としては、例えば、ニカノールLLL等の石油樹脂及びクマロン樹脂等が挙げられる。これら希釈剤は、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
また更に、上記主剤は、その他塗料に一般的に使用される着色顔料、防錆顔料及び体質顔料等を特に制限無く含有することができる。着色顔料、防錆顔料及び体質顔料の具体例としては、酸化チタン、ベンガラ、黄色酸化鉄、カーボンブラック、トリポリリン酸アルミニウム、リン酸亜鉛、メタホウ酸バリウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク、クレー、マイカ、アルミナ、ミョウバン、白土、水酸化マグネシウム、及び酸化マグネシウム等の無機顔料や、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ナフトールレッド、キナクリドンレッド、ベンズイミダゾロンイエロー、ハンザイエロー、ベンズイミダゾロンオレンジ、及びジオキサジンバイオレット等の有機顔料が挙げられる。これら顔料は、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
更にまた、上記主剤には、水性エポキシ樹脂塗料組成物に各種機能を付与するため、分散剤、消泡剤、沈降防止剤、防カビ剤、防腐剤、紫外線吸収剤、又は光安定剤等が適宜添加されてもよい。また、エポキシ樹脂エマルジョンを構成するエポキシ樹脂とアミン樹脂エマルジョンを構成するポリアミン樹脂との融着を促進するため、上記主剤には、有機溶剤を配合することも可能である。有機溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノn−ブチルエーテル、エチレングリコールモノi−ブチルエーテル、エチレングリコールモノn−プロピルエーテル、エチレングリコールモノi−プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノi−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノn−プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノi−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノi−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノi−プロピルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、及びジエチレングリコールジブチルエーテル等のグリコールエーテル類、2,2,4−トリメチルペンタンジオールモノイソブチレート、及び2,2,4−トリメチルペンタンジオールジイソブチレート等が挙げられる。これら有機溶剤は、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
なお、上記主剤は、上記エポキシ樹脂エマルジョンと、必要に応じて適宜選択される各種成分とを混合することにより調製できる。
<アミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤>
本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物は、硬化剤として、アミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤を含むことを要する。ここで、アミン樹脂エマルジョンとは、アミン樹脂が水等の水性媒体中で分散してなる乳濁液を意味し、本発明におけるアミン樹脂とは、1分子中に2個以上のアミノ基を含有するポリアミン樹脂を指す。上記ポリアミン樹脂としては、例えば、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、トリアミノプロパン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、イソホロンジアミン、及び1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン等の脂肪族ポリアミン;フェニレンジアミン、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン、及びジアミノジフエニルメタン等の芳香族ポリアミン;ポリオキシエチレンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、トリエチレングリコールジアミン、及びトリプロピレングリコールジアミン等の他のポリアミン化合物と、これらポリアミン樹脂のアミノ基を変性してなる変性ポリアミン樹脂とが挙げられる。なお、上記ポリアミン樹脂の変性には、既知の方法が利用でき、変性反応の例としては、アミノ基のアミド化、アミノ基とカルボニル化合物のマンニッヒ反応、アミノ基とエポキシ基の付加反応等が挙げられる。ここで、アミノ基にエポキシ基等が付加したタイプの変性ポリアミン樹脂をアダクトタイプの変性ポリアミン樹脂といい、防食性の観点から、アミノ基にエポキシ基が付加したエポキシアダクトタイプの変性ポリアミン樹脂が好ましい。
本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物は、硬化剤として、アミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤を含むことを要する。ここで、アミン樹脂エマルジョンとは、アミン樹脂が水等の水性媒体中で分散してなる乳濁液を意味し、本発明におけるアミン樹脂とは、1分子中に2個以上のアミノ基を含有するポリアミン樹脂を指す。上記ポリアミン樹脂としては、例えば、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、トリアミノプロパン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、イソホロンジアミン、及び1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン等の脂肪族ポリアミン;フェニレンジアミン、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン、及びジアミノジフエニルメタン等の芳香族ポリアミン;ポリオキシエチレンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、トリエチレングリコールジアミン、及びトリプロピレングリコールジアミン等の他のポリアミン化合物と、これらポリアミン樹脂のアミノ基を変性してなる変性ポリアミン樹脂とが挙げられる。なお、上記ポリアミン樹脂の変性には、既知の方法が利用でき、変性反応の例としては、アミノ基のアミド化、アミノ基とカルボニル化合物のマンニッヒ反応、アミノ基とエポキシ基の付加反応等が挙げられる。ここで、アミノ基にエポキシ基等が付加したタイプの変性ポリアミン樹脂をアダクトタイプの変性ポリアミン樹脂といい、防食性の観点から、アミノ基にエポキシ基が付加したエポキシアダクトタイプの変性ポリアミン樹脂が好ましい。
本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物において、アミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤の配合割合は、塗膜の硬化性及び防食性等の観点から、主剤中に含まれるエポキシ樹脂エマルジョンを構成するエポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対して、アミン樹脂エマルジョンを構成するアミン樹脂の活性水素が、通常0.5〜2.0当量の範囲内であり、特に0.6〜1.2当量の範囲内であるのが好ましい。
また、上記アミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤には、主剤にも配合できる配合剤、例えば反応性希釈剤、非反応性希釈剤、着色顔料、体質顔料、有機顔料、増粘剤、pH調整剤、分散剤、消泡剤、沈降防止剤、防カビ剤、防腐剤、紫外線吸収剤、光安定剤、有機溶剤等を必要に応じて配合してもよい。
なお、上記アミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤は、上記アミン樹脂エマルジョンと、必要に応じて適宜選択される各種成分とを混合することにより調製できる。
<水性エポキシ樹脂塗料組成物の調製>
本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物は、上記主剤と、上記アミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤とを、例えば、これらの成分を均一に混合できる装置、好ましくは電動攪拌機等を用いて、均一に混合することにより調製できる。また、本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物の粘度を調整するため、上記主剤と、上記アミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤とを混合した後に、水を加えてもよい。
本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物は、上記主剤と、上記アミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤とを、例えば、これらの成分を均一に混合できる装置、好ましくは電動攪拌機等を用いて、均一に混合することにより調製できる。また、本発明の水性エポキシ樹脂塗料組成物の粘度を調整するため、上記主剤と、上記アミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤とを混合した後に、水を加えてもよい。
<防食塗装方法>
次に、本発明の防食塗装方法について詳細に説明する。本発明の第一の防食塗装方法は、上述の水性エポキシ樹脂塗料組成物を被塗装面上に塗装することを特徴とし、また、本発明の第二の防食塗装方法は、上述の水性エポキシ樹脂塗料組成物を被塗装面上に塗装することによって、該被塗装面上に塗膜を形成し、更に、該塗膜上に、該水性エポキシ樹脂塗料組成物以外の水性塗料を塗装することを特徴とする。本発明の第一及び第二の防食塗装方法によれば、上述の水性エポキシ樹脂塗料組成物を用いて塗膜を形成しているため、作業性及び防食性に優れる。
次に、本発明の防食塗装方法について詳細に説明する。本発明の第一の防食塗装方法は、上述の水性エポキシ樹脂塗料組成物を被塗装面上に塗装することを特徴とし、また、本発明の第二の防食塗装方法は、上述の水性エポキシ樹脂塗料組成物を被塗装面上に塗装することによって、該被塗装面上に塗膜を形成し、更に、該塗膜上に、該水性エポキシ樹脂塗料組成物以外の水性塗料を塗装することを特徴とする。本発明の第一及び第二の防食塗装方法によれば、上述の水性エポキシ樹脂塗料組成物を用いて塗膜を形成しているため、作業性及び防食性に優れる。
本発明の第一及び第二の防食塗装方法において、上記水性エポキシ樹脂塗料組成物を乾燥した後に形成される塗膜の膜厚(乾燥膜厚)は、通常20〜250μmの範囲内であり、30〜150μmの範囲内であるのが好ましい。また、上記水性エポキシ樹脂塗料組成物の塗装方法としては、特に制限されず、既知の塗装手段、例えば、エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装、刷毛塗り、又はローラー塗り等が利用できる。なお、塗装環境は、特に制限されるものではないが、0℃以下のような極端な低温環境や被塗装表面の温度が80℃以上のような高温環境は避けることが望ましい。水性エポキシ樹脂塗料組成物の乾燥時間は、気温や湿度等の養生環境条件によって異なる。例えば、気温23℃、相対湿度50%の条件であれば7日間程度の乾燥時間が望ましいが、積層塗膜を形成するために次工程の塗料組成物を塗り重ねる場合には、支障なく塗り重ねることができる。なお、形成された積層塗膜が、本来の性能を発揮できるのであれば、これに限定されない。
本発明の第一及び第二の防食塗装方法において、被塗装面としては、防食性の付与が必要な表面であれば特に制限されるものではないが、橋梁やプラント等の構造物の表面、より具体的には、鉄道橋、道路橋、ガスタンク、石油タンク、鉄塔等の炭素鋼等の材料からなる基材表面が挙げられる。
本発明の第一及び第二の防食塗装方法においては、上記水性エポキシ樹脂塗料組成物を被塗装面上に直接塗装してもよいし、被塗装面にジンクリッチペイント処理、亜鉛メッキ処理、金属溶射等を施し、ある程度の防食性がある下地を準備してから、該下地の上に塗装してもよい。更に、経年した塗膜(旧塗膜)の状態が健全である場合には、その上に塗装することも可能である。
本発明の第一及び第二の防食塗装方法においては、必要とされる防食性能に応じて、上記水性エポキシ樹脂塗料組成物を複数回塗り重ねることも可能である。
本発明の第二の防食塗装方法によれば、上記水性エポキシ樹脂塗料組成物による塗膜上に、該水性エポキシ樹脂塗料組成物以外の水性塗料を塗装することを要するが、例えば、該水性塗料として、耐候性に優れる上塗り塗料を使用することにより、防食性を長期に亘って維持することができる。また、上記水性エポキシ樹脂塗料組成物以外の水性塗料には、種々の水性塗料を使用でき、該水性塗料の種類を変更しながら塗り重ねることも可能である。例えば、上述の上塗り塗料を塗装する前に、上記水性エポキシ樹脂塗料組成物による塗膜上に、中塗り塗料を塗装することも可能である。中塗り塗料としては、例えば、エポキシ樹脂系中塗り塗料、変性エポキシ樹脂系中塗り塗料、及びウレタン樹脂系中塗り塗料等が挙げられる。また、上塗り塗料としては、例えば、アクリル樹脂系上塗り塗料、ウレタン樹脂系上塗り塗料、シリコーン樹脂系上塗り塗料、及びフッ素樹脂系上塗り塗料等が挙げられる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。なお、下記例中、「部」及び「%」は、それぞれ「質量部」及び「質量%」を意味する。
<製造例1>
混合機に、イオン交換水を11部投入し、これに分散剤1部、消泡剤0.3部、酸化チタン10部、トリポリリン酸アルミニウム7部、沈降性硫酸バリウム20部、及びカオリンクレー8部を撹拌環境下で除々に投入し、投入完了後、粒度が50μm以下になるまで混合した。次いで、混合機に、エポキシ樹脂エマルジョン40部、及びエチレングリコールモノn−ブチルエーテル4部を撹拌環境下で徐々に投入し、10分間撹拌を行い、主剤1を調製した。
混合機に、イオン交換水を11部投入し、これに分散剤1部、消泡剤0.3部、酸化チタン10部、トリポリリン酸アルミニウム7部、沈降性硫酸バリウム20部、及びカオリンクレー8部を撹拌環境下で除々に投入し、投入完了後、粒度が50μm以下になるまで混合した。次いで、混合機に、エポキシ樹脂エマルジョン40部、及びエチレングリコールモノn−ブチルエーテル4部を撹拌環境下で徐々に投入し、10分間撹拌を行い、主剤1を調製した。
<製造例2>
混合機に、アミン樹脂エマルジョンを62部投入し、これにイオン交換水38部を撹拌環境下で徐々に投入し、10分間撹拌を行い、硬化剤2を調製した。
混合機に、アミン樹脂エマルジョンを62部投入し、これにイオン交換水38部を撹拌環境下で徐々に投入し、10分間撹拌を行い、硬化剤2を調製した。
<主剤1〜6及び硬化剤1〜2>
以下の表1及び表2には、主剤1〜6の配合処方及び硬化剤1〜2の配合処方を示す。なお、主剤2〜6は、表1に示す処方に従って配合剤を配合し、必要に応じて25%アンモニア水又は1N塩酸を用いてpHの調製を行った以外は、上記主剤1の製造例1と同様にして、調製された。
以下の表1及び表2には、主剤1〜6の配合処方及び硬化剤1〜2の配合処方を示す。なお、主剤2〜6は、表1に示す処方に従って配合剤を配合し、必要に応じて25%アンモニア水又は1N塩酸を用いてpHの調製を行った以外は、上記主剤1の製造例1と同様にして、調製された。
<実施例1〜6、参考例7〜8及び比較例1〜2>
以下の表3〜4に示す配合処方の水性エポキシ樹脂塗料組成物を調製し、該水性エポキシ樹脂塗料組成物のpH、粘度、たるみ性、作業性及び防食性を測定及び評価した。結果を表3〜4に示す。
以下の表3〜4に示す配合処方の水性エポキシ樹脂塗料組成物を調製し、該水性エポキシ樹脂塗料組成物のpH、粘度、たるみ性、作業性及び防食性を測定及び評価した。結果を表3〜4に示す。
<参考例1>
参考例として、市販の有機溶剤系エポキシ樹脂塗料のエポニックス#30下塗(大日本塗料社製)を使用した。
参考例として、市販の有機溶剤系エポキシ樹脂塗料のエポニックス#30下塗(大日本塗料社製)を使用した。
<pH測定>
主剤及び水性エポキシ樹脂塗料組成物のpHをホリバ社製pH METER D−52を用いて測定した。
主剤及び水性エポキシ樹脂塗料組成物のpHをホリバ社製pH METER D−52を用いて測定した。
<粘度測定>
23℃における水性エポキシ樹脂塗料組成物について、TAインスツルメンツ社製レオメーターARESを用い、ずり速度0.1(1/s)における粘度及びずり速度1000(1/s)における粘度を測定した。
23℃における水性エポキシ樹脂塗料組成物について、TAインスツルメンツ社製レオメーターARESを用い、ずり速度0.1(1/s)における粘度及びずり速度1000(1/s)における粘度を測定した。
<たるみ性>
垂直面に設置したブリキ板に、刷毛塗りにて、理論乾燥膜厚が60μmとなるように、水性エポキシ樹脂塗料組成物又は有機溶剤系エポキシ樹脂塗料を塗装し、形成される塗膜のたるみ性を下記の基準に従って評価した。なお、乾燥膜厚は、サンコウ電子研究所社製 電磁膜厚計SM−1000を用いて測定された。
○:塗付面を10点測定したときの最低乾燥膜厚が48μm以上。
×:塗付面を10点測定したときの最低乾燥膜厚が48μm未満。
垂直面に設置したブリキ板に、刷毛塗りにて、理論乾燥膜厚が60μmとなるように、水性エポキシ樹脂塗料組成物又は有機溶剤系エポキシ樹脂塗料を塗装し、形成される塗膜のたるみ性を下記の基準に従って評価した。なお、乾燥膜厚は、サンコウ電子研究所社製 電磁膜厚計SM−1000を用いて測定された。
○:塗付面を10点測定したときの最低乾燥膜厚が48μm以上。
×:塗付面を10点測定したときの最低乾燥膜厚が48μm未満。
<塗装作業性>
ブリキ板に、刷毛塗り及びローラー塗りにて、水性エポキシ樹脂塗料組成物又は有機溶剤系エポキシ樹脂塗料を塗装し、塗装作業性を下記の基準に従って評価した。
○:塗料組成物が均一に広がり、塗付面の仕上がりがよい。
×:塗料組成物が均一に広がらず、塗付面の仕上がりが悪い。
ブリキ板に、刷毛塗り及びローラー塗りにて、水性エポキシ樹脂塗料組成物又は有機溶剤系エポキシ樹脂塗料を塗装し、塗装作業性を下記の基準に従って評価した。
○:塗料組成物が均一に広がり、塗付面の仕上がりがよい。
×:塗料組成物が均一に広がらず、塗付面の仕上がりが悪い。
<防食性>
試験板として、素地調整程度がISO 8501−1 Sa2.5のグリッドブラスト処理鋼板(150×70×3.2mm)を用い、該試験板の両面に、エアスプレーを用いて、乾燥膜厚が55〜65μmになるように、水性エポキシ樹脂塗料組成物又は有機溶剤系エポキシ樹脂塗料を塗装し、23℃、50%相対湿度の条件にて7日間乾燥させ、試験片を作製した。該試験片をJIS K5600−7−9に準じて、付属書1のサイクルDの試験条件で、120サイクル曝した後の試験片に生じたサビ、フクレの発生程度を下記の基準に従って評価した。
◎:カット部から2mm以上離れた試験片表面にサビ、フクレ等の異常が無い。
○:カット部から4mm以上離れた試験片表面にサビ、フクレ等の異常が無い。
×:カット部から4mm以上離れた試験片表面にサビ、フクレが発生。
試験板として、素地調整程度がISO 8501−1 Sa2.5のグリッドブラスト処理鋼板(150×70×3.2mm)を用い、該試験板の両面に、エアスプレーを用いて、乾燥膜厚が55〜65μmになるように、水性エポキシ樹脂塗料組成物又は有機溶剤系エポキシ樹脂塗料を塗装し、23℃、50%相対湿度の条件にて7日間乾燥させ、試験片を作製した。該試験片をJIS K5600−7−9に準じて、付属書1のサイクルDの試験条件で、120サイクル曝した後の試験片に生じたサビ、フクレの発生程度を下記の基準に従って評価した。
◎:カット部から2mm以上離れた試験片表面にサビ、フクレ等の異常が無い。
○:カット部から4mm以上離れた試験片表面にサビ、フクレ等の異常が無い。
×:カット部から4mm以上離れた試験片表面にサビ、フクレが発生。
(注1)Disperbyk−190(ビックケミー・ジャパン社製)
(注2)BYK−093(ビックケミー・ジャパン社製)
(注3)エポルジョンEA55(日本NSC;樹脂固形分55%、エポキシ当量495g/eq)
(注4)フジキュアーFXS−918−FA(T&K TOKA社製;エポキシアダクトタイプの変性ポリアミン樹脂、樹脂固形分60%)
(注5)エポルジョンEB−3(日本NSC社製;ポリアミドアミン、樹脂固形分75%)
(注6)主剤中に含まれるエポキシ樹脂エマルジョンを構成するエポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対するアミン樹脂エマルジョンを構成するアミン樹脂の活性水素の当量を示す。
(注2)BYK−093(ビックケミー・ジャパン社製)
(注3)エポルジョンEA55(日本NSC;樹脂固形分55%、エポキシ当量495g/eq)
(注4)フジキュアーFXS−918−FA(T&K TOKA社製;エポキシアダクトタイプの変性ポリアミン樹脂、樹脂固形分60%)
(注5)エポルジョンEB−3(日本NSC社製;ポリアミドアミン、樹脂固形分75%)
(注6)主剤中に含まれるエポキシ樹脂エマルジョンを構成するエポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対するアミン樹脂エマルジョンを構成するアミン樹脂の活性水素の当量を示す。
Claims (4)
- エポキシ樹脂エマルジョンを含む主剤であって、該エポキシ樹脂エマルジョンを構成するエポキシ樹脂が、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ポリグリコール型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、エポキシ化油、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル及びネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルよりなる群から選択される少なくとも1種であり、該エポキシ樹脂のエポキシ当量が、100〜1,000g/eqであり、pHが5〜9である主剤と、
アミン樹脂エマルジョンを含む硬化剤であって、該アミン樹脂エマルジョンを構成するアミン樹脂が、脂肪族ポリアミン、芳香族ポリアミン、ポリオキシエチレンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、トリエチレングリコールジアミン、及びトリプロピレングリコールジアミン、並びにこれらポリアミン樹脂のアミノ基を変性してなる変性ポリアミン樹脂よりなる群から選択される少なくとも1種のポリアミン樹脂であり、該アミン樹脂の活性水素が、前記エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対して0.5〜2.0当量である硬化剤と
を含んでなり、ずり速度0.1(1/s)における粘度が1.0〜500(Pa・s、23℃)であり、ずり速度1000(1/s)における粘度が0.010〜1(Pa・s、23℃)であり、pHが7〜11であることを特徴とする水性エポキシ樹脂塗料組成物。 - アミン樹脂エマルジョン中に含まれるポリアミン樹脂が、アダクトタイプの変性ポリアミン樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の水性エポキシ樹脂塗料組成物。
- 請求項1又は2に記載の水性エポキシ樹脂塗料組成物を被塗装面上に塗装することを特徴とする防食塗装方法。
- 請求項1又は2に記載の水性エポキシ樹脂塗料組成物を被塗装面上に塗装することによって、該被塗装面上に塗膜を形成し、更に、該塗膜上に、該水性エポキシ樹脂塗料組成物以外の水性塗料を塗装することを特徴とする防食塗装方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012070092A JP5273752B1 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 水性エポキシ樹脂塗料組成物及びそれを用いた防食塗装方法 |
CN201610516111.7A CN106147517A (zh) | 2012-03-23 | 2013-02-25 | 水性环氧树脂涂料组合物、防腐蚀涂装方法和涂装体 |
CN201610515546.XA CN106118363B (zh) | 2012-03-23 | 2013-02-25 | 水性环氧树脂涂料组合物、防腐蚀涂装方法和涂装体 |
PCT/JP2013/054770 WO2013140953A1 (ja) | 2012-03-23 | 2013-02-25 | 水性エポキシ樹脂塗料組成物、防食塗装方法、及び塗装体 |
CN201380011848.8A CN104136559A (zh) | 2012-03-23 | 2013-02-25 | 水性环氧树脂涂料组合物、防腐蚀涂装方法和涂装体 |
MYPI2014002151A MY166189A (en) | 2012-03-23 | 2013-02-25 | Aqueous anticorrosive coating method and painted body |
MYPI2017000285A MY179883A (en) | 2012-03-23 | 2013-02-25 | Water-soluble anticorrosive paint composition and corrosion protection method |
PH12014501710A PH12014501710A1 (en) | 2012-03-23 | 2014-07-28 | Aqueous epoxy resin coating composition, anticorrosive coating method and coated body |
HK15102751.8A HK1202301A1 (en) | 2012-03-23 | 2015-03-17 | Water-based epoxy resin paint composition. anticorrosive painting method, and painted body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012070092A JP5273752B1 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 水性エポキシ樹脂塗料組成物及びそれを用いた防食塗装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5273752B1 true JP5273752B1 (ja) | 2013-08-28 |
JP2013199621A JP2013199621A (ja) | 2013-10-03 |
Family
ID=49179212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012070092A Active JP5273752B1 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-26 | 水性エポキシ樹脂塗料組成物及びそれを用いた防食塗装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5273752B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5475917B1 (ja) * | 2013-09-30 | 2014-04-16 | 大日本塗料株式会社 | 塗料組成物及びそれを用いた塗装物 |
CN105176300A (zh) * | 2015-08-26 | 2015-12-23 | 无锡华虹信息科技有限公司 | 一种用于高浓度含盐废水的焚烧装置 |
CN105176321A (zh) * | 2015-10-08 | 2015-12-23 | 江苏华夏制漆科技有限公司 | 一种水性酚醛环氧石墨烯防腐底漆及其制备方法 |
CN105176320A (zh) * | 2014-06-23 | 2015-12-23 | 天津中油渤星工程科技有限公司 | 一种抗冲刷及减阻的饮用水管线内防腐涂料及制造方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016186021A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 大日本塗料株式会社 | 水系エポキシ樹脂塗料組成物、塗装体及び塗装体の製造方法 |
CN104861822B (zh) * | 2015-05-05 | 2017-06-13 | 沈阳化工大学 | 一种金属有机骨架/水性防腐涂料的制备方法 |
CN105925131A (zh) * | 2016-05-27 | 2016-09-07 | 广西梧州龙鱼漆业有限公司 | 防锈漆 |
JP7042027B2 (ja) * | 2017-01-31 | 2022-03-25 | 大日本塗料株式会社 | 上塗り塗料用二液反応硬化型水性塗料組成物、並びにこれを用いた複層膜形成方法及び塗装体 |
JP6958983B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2021-11-02 | 関西ペイント株式会社 | 錆面の防食塗装方法 |
JP7368938B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2023-10-25 | 関西ペイント株式会社 | 防食性に優れた水性塗料組成物 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10055464B4 (de) * | 2000-11-09 | 2006-06-14 | Basf Coatings Ag | Strukturviskose, von organischen Lösemitteln und externen Emulgatoren freie Pulverklarlack-Slurry und ihre Verwendung |
JP2006096809A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 有機溶剤系増粘・チキソトロピー付与剤、塗布組成物、機能性フィルム、および光学フィルム |
JP2007182512A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Sanyo Chem Ind Ltd | 塗装性に優れる水分散スラリー塗料 |
JP5052158B2 (ja) * | 2007-02-27 | 2012-10-17 | ユニチカ株式会社 | 帯電防止コート剤および積層体 |
JP2008247958A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Dic Corp | 水性エポキシ樹脂組成物 |
JP5587537B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2014-09-10 | 関西ペイント株式会社 | 2液型水性防食塗料及び防食塗装方法 |
JP5417872B2 (ja) * | 2009-02-06 | 2014-02-19 | 王子ホールディングス株式会社 | 感熱記録体の製造方法 |
WO2012033079A1 (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-15 | 関西ペイント株式会社 | 共重合体、該共重合体を含有する水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法 |
-
2012
- 2012-03-26 JP JP2012070092A patent/JP5273752B1/ja active Active
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5475917B1 (ja) * | 2013-09-30 | 2014-04-16 | 大日本塗料株式会社 | 塗料組成物及びそれを用いた塗装物 |
JP2015067762A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 大日本塗料株式会社 | 塗料組成物及びそれを用いた塗装物 |
CN105176320A (zh) * | 2014-06-23 | 2015-12-23 | 天津中油渤星工程科技有限公司 | 一种抗冲刷及减阻的饮用水管线内防腐涂料及制造方法 |
CN105176320B (zh) * | 2014-06-23 | 2018-05-11 | 中国石油集团工程技术研究院 | 一种抗冲刷及减阻的饮用水管线内防腐涂料及制造方法 |
CN105176300A (zh) * | 2015-08-26 | 2015-12-23 | 无锡华虹信息科技有限公司 | 一种用于高浓度含盐废水的焚烧装置 |
CN105176321A (zh) * | 2015-10-08 | 2015-12-23 | 江苏华夏制漆科技有限公司 | 一种水性酚醛环氧石墨烯防腐底漆及其制备方法 |
CN105176321B (zh) * | 2015-10-08 | 2017-11-21 | 江苏华夏制漆科技有限公司 | 一种水性酚醛环氧石墨烯防腐底漆及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013199621A (ja) | 2013-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5273752B1 (ja) | 水性エポキシ樹脂塗料組成物及びそれを用いた防食塗装方法 | |
CN106118363B (zh) | 水性环氧树脂涂料组合物、防腐蚀涂装方法和涂装体 | |
JP5296899B1 (ja) | 水性防食塗料組成物及び防食方法 | |
JP5587537B2 (ja) | 2液型水性防食塗料及び防食塗装方法 | |
JP5717229B2 (ja) | 水性エポキシ樹脂ジンクリッチペイントを用いた防食塗装方法 | |
JP2016186021A (ja) | 水系エポキシ樹脂塗料組成物、塗装体及び塗装体の製造方法 | |
CN110256938B (zh) | 双组分水性环氧树脂底漆 | |
SG184262A1 (en) | Water-based coating composition, and process for formation of coating film and process for formation of multilayer coating film, which comprise using the water-based coating composition | |
JP5246977B1 (ja) | 水性防食塗装方法及び塗装体 | |
EP3131979B1 (en) | Water-based epoxy formulations for applied fireproofing | |
JP2018058917A (ja) | 水系素地調整剤組成物、当該組成物を用いた鋼材の塗装方法、及び塗装鋼材 | |
JP2006257142A (ja) | 二液硬化型水性被覆組成物及び基材 | |
CN114058237B (zh) | 防蚀涂料组合物 | |
JP2018053028A (ja) | 下塗り塗料用二液反応硬化型水性塗料組成物、並びにこれを用いた複層膜形成方法及び塗装体 | |
JP7161335B2 (ja) | カチオン性電着塗料の塗装方法 | |
JP2021042362A (ja) | 硬化剤、及び水性被覆材 | |
JP2021161184A (ja) | 被覆材 | |
CN111621211B (zh) | 防蚀涂料组合物 | |
JP7428572B2 (ja) | 化粧方法 | |
JP6616722B2 (ja) | 被膜形成材 | |
JP2017221937A (ja) | 被膜形成方法 | |
JP2024139438A (ja) | 水性塗料組成物及び防食塗装方法 | |
JP6606016B2 (ja) | 被膜形成方法 | |
JP2004315652A (ja) | エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた床材 | |
JP2020163358A (ja) | 被膜形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5273752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |