JP2024139438A - 水性塗料組成物及び防食塗装方法 - Google Patents
水性塗料組成物及び防食塗装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024139438A JP2024139438A JP2023050378A JP2023050378A JP2024139438A JP 2024139438 A JP2024139438 A JP 2024139438A JP 2023050378 A JP2023050378 A JP 2023050378A JP 2023050378 A JP2023050378 A JP 2023050378A JP 2024139438 A JP2024139438 A JP 2024139438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating composition
- coating
- water
- coating film
- scaly pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【解決手段】(A)水分散型エポキシ樹脂、(B)アミン硬化剤、(C)鱗片状顔料、及び(D)水を含む水性塗料組成物であって、(B)アミン硬化剤は少なくとも1種の(B1)水溶性アミンを含み、(C)鱗片状顔料は少なくとも1種の(C1)平均アスペクト比が30~120の鱗片状顔料を含み、塗膜形成成分中の(C)鱗片状顔料の体積濃度が10.0~24.0体積%であり、特定の条件下で測定される対数減衰率が0.60以内であることを特徴とする水性塗料組成物である。
【選択図】なし
Description
表1~3に示す配合処方に従い原料を混合して、主剤および硬化剤を調製した。得られた主剤と硬化剤を表1~3に示す混合比率で混合して塗料組成物を調製し、該塗料組成物を評価した。表1~3に示す配合処方及び混合比率は質量基準である。
(1)(A)水分散型エポキシ樹脂
アデカレジンEM-101-50(ADEKA社製エポキシ樹脂エマルジョン;不揮発分47質量%)
(2)(B)アミン硬化剤
ポリアミン樹脂1:Cardolite NX-8401(Cardolite社製アミン樹脂エマルジョン;不揮発分57質量%)
ポリアミン樹脂2:WD11M60(三菱ケミカル社製水溶性アミン樹脂;不揮発分60質量%)、(B1)水溶性アミン
ポリアミン樹脂3:JEFFAMINE T-403(HUNTSUMAN社製ポリエーテルアミン;不揮発分100質量%)、(B1)水溶性アミン
(3)(C)鱗片状顔料
鱗片状顔料1:マイカA(平均粒子径23μm、平均アスペクト比70)
鱗片状顔料2:マイカB(平均粒子径15μm、平均アスペクト比70)
鱗片状顔料3:マイカD(平均粒子径25μm、平均アスペクト比20)
鱗片状顔料4:マイカE(平均粒子径25μm、平均アスペクト比50)
鱗片状顔料5:マイカF(平均粒子径25μm、平均アスペクト比120)
鱗片状顔料6:タルク(平均粒子径14μm、平均アスペクト比20未満)
(4)添加剤、その他
分散剤:DISPERBYK-190(ビックケミー・ジャパン社製)
シランカップリング剤:3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
成膜助剤:ジプロピレングリコールn-ブチルエーテル
凍結防止剤:エチレングリコール
粘性調整剤:SNシックナー665T(サンノプコ社製)
消泡剤:SNデフォーマー1312(サンノプコ社製)
硬化促進剤:アンカミンK-34(EVONIC社製3級アミン)
防錆剤:亜硝酸ソーダ
<剥離抑制性>
NEXCO試験方法443(塗料の耐はく離性能試験)に従い、単膜(55~65μm/回を3回塗布)の条件にて試験板を作製し、試験を行った。はく離層保護用エポキシ樹脂塗料には、大日本塗料社製エポオールスマイルを用いた。ヒートサイクル試験〔1サイクルは(i)50℃×0.5h、(ii)定速降温1.5h、(iii)-30℃×0.5h、(iv)定速昇温1.5hからなる〕×30サイクル後のカット部からのはく離幅を計測し、下記の評価基準に従って剥離抑制性を評価した。結果を表1~3に示す。はく離幅が2.0mm以下である場合、剥離抑制性に優れる塗膜である。
(評価基準)
〇:1.0mm以下
△:1.0mmを超え、2.0mm以下
×:2.0mm超過
SPCC-SD鋼板上に乾燥膜厚が60~80μmとなるようにアプリケータにて塗料組成物を塗装して塗膜を形成し、塗装直後から23℃50%相対湿度の条件下にて1時間経過した塗膜に対して、23℃50%相対湿度の条件下にて、ナイフエッジタイプの重さ300gの振り子を備えた剛体振り子物性試験機(エー・アンド・デイ社製RPT-3000W)を用いて対数減衰率(単位:なし)を測定した。測定結果を表1~3に示す。
比較例5では、硬化促進剤を用いたことから、対数減衰率の値が高くなったと考えられる。
内径23mmの穴を空けた鋼板(3.2mm厚)に、ネジ径M20、首下長さ50mmの六角ハイテンションボルトを取り付け、ボルト接合部を作製した。次いで、ボルト接合部の表面全体に乾燥膜厚が70~80μmとなるように大日本塗料社製水性ジンクリッチペイントを塗布し、23℃50%湿度環境にて24時間乾燥させた。その後、得られた塗膜上に上記<塗料組成物の調製例>で調製された各塗料を乾燥膜厚が60~80μmとなるように刷毛塗り塗装し、23℃50%湿度環境にて7日間乾燥させ、試験体を作製した。試験体をヒートサイクル試験〔1サイクルは(i)50℃×0.5h、(ii)定速降温1.5h、(iii)-30℃×0.5h、(iv)定速昇温1.5hからなる〕に供し、開始後20サイクル時点での試験体を観察し、下記の評価基準に従って評価した。結果を表1~3に示す。
(評価基準)
〇:割れなし
×:割れが発生
JIS K 5551 7.6に基づき、半硬化乾燥性を評価した。各塗料の乾燥膜厚は60~80μmとした場合の半硬化乾燥性を下記の評価基準に従って評価した。結果を表1~3に示す。
(評価基準)
〇:半硬化までの時間が8時間未満
△:半硬化までの時間が8~16時間
×:半硬化までの時間が16時間を超える
JIS K 5551 E種の複合サイクル防食性に従い、乾燥膜厚が55~65μmとなるように試験板を作製し、試験を行った。複合サイクル試験120サイクル後のカット部からの錆膨れ幅を計測し、下記の評価基準に従って評価した。
(評価基準)
〇:カット部からの錆膨れ幅 4mm未満
×:カット部からの錆膨れ幅 4mm以上
Claims (7)
- (A)水分散型エポキシ樹脂、(B)アミン硬化剤、(C)鱗片状顔料、及び(D)水を含む水性塗料組成物であって、
(B)アミン硬化剤は少なくとも1種の(B1)水溶性アミンを含み、
(C)鱗片状顔料は少なくとも1種の(C1)平均アスペクト比が30~120の鱗片状顔料を含み、
塗膜形成成分中の(C)鱗片状顔料の体積濃度が10.0~24.0体積%であり、
水性塗料組成物は、鋼板上に乾燥膜厚が60~80μmとなる量の塗料組成物をアプリケータにより塗装して塗膜を形成し、塗装直後から23℃50%相対湿度の条件下にて1時間経過した塗膜に対して、23℃50%相対湿度の条件下、ナイフエッジタイプの重さ300gの振り子を備えた剛体振り子物性試験機を用いて対数減衰率を測定したときの対数減衰率が0.60以内であることを特徴とする水性塗料組成物。 - 塗膜形成成分中の顔料全体の体積濃度は20~36体積%であることを特徴とする、請求項1に記載の水性塗料組成物。
- (C1)平均アスペクト比が30~120の鱗片状顔料の平均粒子径が10~80μmであり、(C)鱗片状顔料中の(C1)平均アスペクト比が30~120の鱗片状顔料の含有量が50質量%以上であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の塗料組成物。
- (C1)平均アスペクト比が30~120の鱗片状顔料がマイカであることを特徴とする請求項1又は2に記載の塗料組成物。
- (B1)水溶性アミンの少なくとも1つがポリエーテル系アミン樹脂であることを特徴とする請求項1又は2に記載の塗装組成物。
- 前記塗料組成物が、周辺温度にて自然乾燥させるための塗料組成物であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の塗料組成物。
- 請求項1又は2に記載の塗料組成物を被塗装面に塗装することによって、該被塗装面に塗膜を形成し、更に、該塗膜上に、該塗料組成物以外の塗料を塗装することを特徴とする防食塗装方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023050378A JP2024139438A (ja) | 2023-03-27 | 2023-03-27 | 水性塗料組成物及び防食塗装方法 |
JP2025054060A JP2025089532A (ja) | 2023-03-27 | 2025-03-27 | 水性塗料組成物及び防食塗装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023050378A JP2024139438A (ja) | 2023-03-27 | 2023-03-27 | 水性塗料組成物及び防食塗装方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2025054060A Division JP2025089532A (ja) | 2023-03-27 | 2025-03-27 | 水性塗料組成物及び防食塗装方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024139438A true JP2024139438A (ja) | 2024-10-09 |
Family
ID=92974556
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023050378A Pending JP2024139438A (ja) | 2023-03-27 | 2023-03-27 | 水性塗料組成物及び防食塗装方法 |
JP2025054060A Pending JP2025089532A (ja) | 2023-03-27 | 2025-03-27 | 水性塗料組成物及び防食塗装方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2025054060A Pending JP2025089532A (ja) | 2023-03-27 | 2025-03-27 | 水性塗料組成物及び防食塗装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2024139438A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57168963A (en) * | 1982-03-26 | 1982-10-18 | Dainippon Toryo Co Ltd | Corrosion-resistant coating composition |
JPH1157614A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-03-02 | Dainippon Toryo Co Ltd | 防食被覆方法 |
JP2017025158A (ja) * | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 中国塗料株式会社 | 防食塗料組成物、防食塗膜、防食塗膜付き基材及びその製造方法 |
JP2018053028A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 大日本塗料株式会社 | 下塗り塗料用二液反応硬化型水性塗料組成物、並びにこれを用いた複層膜形成方法及び塗装体 |
WO2020015670A1 (zh) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | 中兴通讯股份有限公司 | 文件发送方法、文件接收方法和文件收发装置 |
-
2023
- 2023-03-27 JP JP2023050378A patent/JP2024139438A/ja active Pending
-
2025
- 2025-03-27 JP JP2025054060A patent/JP2025089532A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57168963A (en) * | 1982-03-26 | 1982-10-18 | Dainippon Toryo Co Ltd | Corrosion-resistant coating composition |
JPH1157614A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-03-02 | Dainippon Toryo Co Ltd | 防食被覆方法 |
JP2017025158A (ja) * | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 中国塗料株式会社 | 防食塗料組成物、防食塗膜、防食塗膜付き基材及びその製造方法 |
JP2018053028A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 大日本塗料株式会社 | 下塗り塗料用二液反応硬化型水性塗料組成物、並びにこれを用いた複層膜形成方法及び塗装体 |
WO2020015670A1 (zh) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | 中兴通讯股份有限公司 | 文件发送方法、文件接收方法和文件收发装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2025089532A (ja) | 2025-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5005675B2 (ja) | ハイソリッドタイプの防食塗料組成物 | |
CN101253003B (zh) | 实施了镀锌处理的钢构造物的防蚀涂装方法 | |
CN106118363B (zh) | 水性环氧树脂涂料组合物、防腐蚀涂装方法和涂装体 | |
JP5296899B1 (ja) | 水性防食塗料組成物及び防食方法 | |
JP5273752B1 (ja) | 水性エポキシ樹脂塗料組成物及びそれを用いた防食塗装方法 | |
KR101715825B1 (ko) | 무용제형 하도용 고방식 도료와 실란 함유 중상도용 고방식 도료 및 이를 이용한 이중도막 초내후성 강구조물 도장방법 | |
JP6019257B1 (ja) | 素地調整剤組成物、当該組成物を用いた鋼材の塗装方法、及び塗装鋼材 | |
JP4955335B2 (ja) | 防食塗料およびこれを塗布した金属材料 | |
JP2017141401A (ja) | 防食塗料組成物、塗膜、船舶及び海洋構造物 | |
JP2016186021A (ja) | 水系エポキシ樹脂塗料組成物、塗装体及び塗装体の製造方法 | |
CN110256938B (zh) | 双组分水性环氧树脂底漆 | |
JP6629539B2 (ja) | 防食塗料組成物、防食塗膜、防食塗膜付き基材及びその製造方法 | |
JP2018058917A (ja) | 水系素地調整剤組成物、当該組成物を用いた鋼材の塗装方法、及び塗装鋼材 | |
JP5246977B1 (ja) | 水性防食塗装方法及び塗装体 | |
JP7210218B2 (ja) | 塗料組成物 | |
JP2018053028A (ja) | 下塗り塗料用二液反応硬化型水性塗料組成物、並びにこれを用いた複層膜形成方法及び塗装体 | |
JP6629540B2 (ja) | 防食塗料組成物、防食塗膜、防食塗膜付き基材及びその製造方法 | |
JP2024139438A (ja) | 水性塗料組成物及び防食塗装方法 | |
JP6916350B1 (ja) | 塗料組成物及び塗膜 | |
JP6376912B2 (ja) | 亜鉛めっき鋼材用の錆処理剤及びそれを用いた補修方法 | |
JPH0348229B2 (ja) | ||
JP7586952B2 (ja) | 2液型水系塗料組成物 | |
CN1227310C (zh) | 用于附着到金属的树脂体系的含水基底漆系统 | |
JP7710908B2 (ja) | 防食塗装方法 | |
JP6998998B2 (ja) | 塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240625 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240806 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241015 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250327 |