JP5272089B1 - モータサイクル用クラッチ装置 - Google Patents
モータサイクル用クラッチ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5272089B1 JP5272089B1 JP2012052484A JP2012052484A JP5272089B1 JP 5272089 B1 JP5272089 B1 JP 5272089B1 JP 2012052484 A JP2012052484 A JP 2012052484A JP 2012052484 A JP2012052484 A JP 2012052484A JP 5272089 B1 JP5272089 B1 JP 5272089B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- pressure plate
- center
- release member
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D13/00—Friction clutches
- F16D13/22—Friction clutches with axially-movable clutching members
- F16D13/38—Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
- F16D13/52—Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
- F16D13/54—Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
- F16D13/56—Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D13/00—Friction clutches
- F16D13/22—Friction clutches with axially-movable clutching members
- F16D13/38—Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
- F16D13/52—Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
- F16D13/54—Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
- F16D13/56—Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only
- F16D2013/565—Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only with means for releasing the clutch pressure in case of back torque
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Abstract
【解決手段】この装置は、クラッチハウジング1と、クラッチハウジング1の内周部に配置されたクラッチセンタ2と、クラッチ部3と、クラッチ部3のクラッチプレート25,26を押圧するとともにトルクが伝達されるプレッシャプレート4と、レリーズ部材5と、コイルスプリング6と、カム機構7と、を備えている。レリーズ部材5は、プレッシャプレート4との間でトルク伝達不能に配置され、プレッシャプレート4を押圧するとともに、押圧力を解除する。コイルスプリング6は、レリーズ部材5を介してプレッシャプレート4に押圧力を与える。カム機構7は、プレッシャプレート4の押圧力を増加させる。
【選択図】図1
Description
図1及び図2に本発明の一実施形態によるモータサイクル用クラッチ装置の断面構成を示す。図2は、図1と異なる断面を示したものであり、断面構成の一部のみを示している。このモータサイクル用クラッチ装置は、エンジンのクランク軸からの動力をトランスミッションに伝達するとともに、レリーズ機構の操作によりクラッチをオフして動力を遮断するためのものである。このクラッチ装置は、クラッチハウジング1と、クラッチセンタ2と、クラッチ部3と、プレッシャプレート4と、レリーズ部材5と、複数のコイルスプリング6と、カム機構7とを備えている。
クラッチハウジング1は、円板部10と、円板部10の外周側から軸方向外側(図1の右方)に延びる筒状部11とを有している。
クラッチセンタ2はクラッチハウジング1の内周部に配置されている。クラッチセンタ2は、ほぼ円板状に形成されており、外周部に環状の摩擦部17が形成されるとともに、内周部にスプライン孔18が形成されている。
クラッチ部3は、3枚の第1クラッチプレート25と2枚の第2クラッチプレート26とを有している。これらの両クラッチプレート25,26はともに環状に形成されており、軸方向に交互に配置されている。
プレッシャプレート4は、ほぼ環状の部材であり、軸方向において最も外側に配置された第1クラッチプレート25のさらに外側に配置されている。プレッシャプレート4は、外周部に形成された環状の押圧部30と、押圧部30の内周側に形成された環状の係合部31と、3つの第2カム部32と、当接部33と、を有している。
図10〜図12にレリーズ部材5の詳細を示す。図10は図11のX−X線断面図であり、図12は図11のX−XII線断面図である。また、図11はレリーズ部材5を軸方向内側から視た図である。レリーズ部材5は、外形が円形の部材であり、中心部に図示しないレリーズ操作機構が連結される孔5aが形成されている。また、レリーズ部材5は、コイルスプリングを収納するための3つの収納部34と、3つの係合突起35と、環状の当接部36と、を有している。
コイルスプリング6は、レリーズ部材5の収納部34の凹部34a内において、クラッチセンタ2の支持用突起20の外周に配置されている。支持用突起20の先端部には、スプリングシート37がボルト38によって固定されている。ボルト38は支持用突起20のネジ孔20aに螺合されている。これにより、コイルスプリング6は、収納部34の凹部34aの底壁とスプリングシート37との間に圧縮された状態で装着されている。
図1に示すように、クラッチのレリーズ操作がなされていない状態では、コイルスプリング6によってレリーズ部材5とクラッチセンタ2とが互いに引き寄せられる方向に力を受けている。レリーズ部材5のクラッチセンタ2側への押圧力は、当接部33,36を介してプレッシャプレート4に伝達される。このため、クラッチ部3の各クラッチプレート25,26がクラッチセンタ2の摩擦部17とプレッシャプレート4の押圧部30との間に挟持される。
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
2 クラッチセンタ
3 クラッチ部
4 プレッシャプレート
5 レリーズ部材
6 コイルスプリング
7 カム機構
13 入力ギア
17 摩擦部
20 支持用突起
21 第1カム部
21a 第1カム面
22 係合突起
25,26 クラッチプレート
32 第2カム部
32a 第2カム面
34 収納部
34a 凹部
35 係合突起
Claims (5)
- 入力側部材からの動力を出力側部材に伝達するとともに、レリーズ機構の作動により動力伝達を遮断するモータサイクル用クラッチ装置であって、
前記入力側部材に連結されたクラッチハウジングと、
前記クラッチハウジングの内周部に配置され、前記出力側部材に連結されるクラッチセンタと、
前記クラッチハウジングの内周部に配置された1枚以上のプレート部材を有するクラッチ部と、
前記クラッチ部のプレート部材を押圧するとともに、前記クラッチ部からのトルクの少なくとも一部が伝達されるプレッシャプレートと、
前記プレッシャプレートとの間でトルク伝達不能に配置され、前記プレッシャプレートを所定の押圧力で押圧するとともに、前記レリーズ機構の作動により前記押圧力を解除するためのレリーズ部材と、
前記レリーズ部材を介して前記プレッシャプレートに押圧力を与える押圧部材と、
前記クラッチセンタと前記プレッシャプレートとの間に設けられ、これらの間に相対回転差が生じた際に前記プレッシャプレートを前記クラッチ部側に移動させるとともに、前記プレッシャプレートから前記クラッチセンタにトルクを伝達するカム機構と、
を備えたモータサイクル用クラッチ装置。 - 前記クラッチセンタ及び前記レリーズ部材は軸方向移動自在でかつ相対回転不能に係合している、請求項1に記載のモータサイクル用クラッチ装置。
- 前記クラッチセンタは外周部に前記プレッシャプレートと対向する摩擦部を有し、
前記クラッチ部のプレート部材は、前記クラッチハウジングに係合する第1クラッチプレートと前記クラッチセンタ及び前記プレッシャプレートに係合する第2クラッチプレートとを含み、前記第1及び第2クラッチプレートは前記クラッチセンタの摩擦部と前記プレッシャプレートとの間に挟持される、
請求項1又は2に記載のモータサイクル用クラッチ装置。 - 前記押圧部材は、前記レリーズ部材を前記クラッチ部側に付勢する複数のコイルスプリングである、請求項1から3のいずれかに記載のモータサイクル用クラッチ装置。
- 前記クラッチセンタは軸方向において前記レリーズ部材側に突出する複数の支持用突起を有し、
前記レリーズ部材は、前記支持用突起が貫通する孔と、前記支持用突起を収納する凹部と、を有する複数の収納部を有し、
前記コイルスプリングは、前記収納部の凹部内において前記支持用突起に支持され、一方の端部が前記レリーズ部材を付勢している、
請求項4に記載のモータサイクル用クラッチ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012052484A JP5272089B1 (ja) | 2012-03-09 | 2012-03-09 | モータサイクル用クラッチ装置 |
PCT/JP2013/056259 WO2013133364A1 (ja) | 2012-03-09 | 2013-03-07 | モータサイクル用クラッチ装置 |
CN201380012201.7A CN104145128A (zh) | 2012-03-09 | 2013-03-07 | 摩托车用离合器装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012052484A JP5272089B1 (ja) | 2012-03-09 | 2012-03-09 | モータサイクル用クラッチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5272089B1 true JP5272089B1 (ja) | 2013-08-28 |
JP2013185675A JP2013185675A (ja) | 2013-09-19 |
Family
ID=49116833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012052484A Active JP5272089B1 (ja) | 2012-03-09 | 2012-03-09 | モータサイクル用クラッチ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5272089B1 (ja) |
CN (1) | CN104145128A (ja) |
WO (1) | WO2013133364A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10302149B2 (en) | 2015-03-09 | 2019-05-28 | Exedy Corporation | Clutch device |
JP6801956B2 (ja) * | 2015-12-04 | 2020-12-16 | 株式会社エクセディ | モータサイクル用クラッチ装置 |
JP6617031B2 (ja) * | 2016-01-13 | 2019-12-04 | 株式会社エクセディ | クラッチ装置 |
JP2018054092A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社エクセディ | クラッチ装置 |
JP2018054090A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社エクセディ | モータサイクル用クラッチ装置 |
JP2018054093A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社エクセディ | モータサイクル用クラッチ装置 |
CN107061540A (zh) * | 2017-06-21 | 2017-08-18 | 浙江春风动力股份有限公司 | 液压离合器装置 |
JP6961427B2 (ja) * | 2017-09-01 | 2021-11-05 | 株式会社エフ・シー・シー | 動力伝達装置 |
CN113864396A (zh) * | 2017-11-14 | 2021-12-31 | 艾里逊变速箱公司 | 扭转阻尼器组件 |
JP7217588B2 (ja) * | 2018-01-11 | 2023-02-03 | 株式会社エフ・シー・シー | 動力伝達装置 |
JP6903020B2 (ja) * | 2018-01-11 | 2021-07-14 | 株式会社エフ・シー・シー | 動力伝達装置 |
EP3653897B1 (en) * | 2018-09-21 | 2022-07-20 | Hong Zheng Technology Corp. | Clutch for increasing torque and preventing lockup |
JP7209521B2 (ja) * | 2018-12-05 | 2023-01-20 | 株式会社エフ・シー・シー | 動力伝達装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6053223A (ja) * | 1983-09-01 | 1985-03-26 | Honda Motor Co Ltd | クラツチ装置 |
JP3378100B2 (ja) * | 1994-10-28 | 2003-02-17 | 本田技研工業株式会社 | クラッチ構造 |
EP1734273A3 (de) * | 2005-06-15 | 2009-11-11 | LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG | Vorrichtung zur Betätigung einer Kupplung |
JP2007120684A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Yamaha Motor Co Ltd | クラッチおよびそれを備えた車両 |
JP5186118B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2013-04-17 | 川崎重工業株式会社 | 多板摩擦クラッチ及び自動二輪車 |
JP4922226B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2012-04-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両用クラッチ |
-
2012
- 2012-03-09 JP JP2012052484A patent/JP5272089B1/ja active Active
-
2013
- 2013-03-07 CN CN201380012201.7A patent/CN104145128A/zh active Pending
- 2013-03-07 WO PCT/JP2013/056259 patent/WO2013133364A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013185675A (ja) | 2013-09-19 |
CN104145128A (zh) | 2014-11-12 |
WO2013133364A1 (ja) | 2013-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5272089B1 (ja) | モータサイクル用クラッチ装置 | |
JP6801956B2 (ja) | モータサイクル用クラッチ装置 | |
JP6617051B2 (ja) | クラッチ装置 | |
JP2010084860A (ja) | 多板式クラッチ | |
WO2018116639A1 (ja) | 動力伝達装置 | |
WO2014185182A1 (ja) | モータサイクル用クラッチ装置 | |
JP2019044870A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2011089556A (ja) | 二輪車用クラッチ装置 | |
JP6961427B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
WO2020116508A1 (ja) | 動力伝達装置 | |
CN113167336B (zh) | 动力传递装置 | |
JP6617031B2 (ja) | クラッチ装置 | |
JP4975723B2 (ja) | モータサイクル用クラッチ装置 | |
JP6892758B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2011021719A (ja) | 自動二輪車用クラッチ装置 | |
JP3944218B2 (ja) | モータサイクル用クラッチ装置 | |
JP2019090429A (ja) | クラッチ装置 | |
CN113167335B (zh) | 动力传递装置 | |
WO2018061626A1 (ja) | モータサイクル用クラッチ装置 | |
WO2018061639A1 (ja) | モータサイクル用クラッチ装置 | |
JP2017089856A (ja) | クラッチ装置 | |
WO2018061628A1 (ja) | クラッチ装置 | |
WO2018061640A1 (ja) | クラッチ装置 | |
JP2017003009A (ja) | クラッチ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5272089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |