JP5254730B2 - オーガンジー用薄地織物 - Google Patents
オーガンジー用薄地織物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5254730B2 JP5254730B2 JP2008255759A JP2008255759A JP5254730B2 JP 5254730 B2 JP5254730 B2 JP 5254730B2 JP 2008255759 A JP2008255759 A JP 2008255759A JP 2008255759 A JP2008255759 A JP 2008255759A JP 5254730 B2 JP5254730 B2 JP 5254730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- polylactic acid
- fabric
- monofilament
- dtex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
試料のクロロホルム0.4質量%溶液のGPC分析による分散の数平均値とした。
(2)生分解性
試料を土壌中に6ヶ月間埋設した後、取り出し、引張強度を測定して初期引張強度に対する強度保持率で評価した。
(3)単糸繊度
まず、枠周1.125mの検尺機を用いて、モノフィラメント糸を0.05±0.01cN/dtexの張力下で、約200m(枠周×178回)巻取り、カセサンプルとする。次に、コンマ以下5桁のグラム数を計測できる天秤(研精工業(株)製電子天秤)を使用してカセサンプルの質量を測定し、得られた数値を数式(単糸繊度(dtex)=44.9438×質量(g))に代入する。測定並びに計算は、5本のパッケージについて各1回行い、計算値の平均を求めるべき単糸繊度(dtex)とする。
(4)熱水収縮率
JIS L1013 8.18.1かせ収縮法(A法)に準拠して測定する。
(5)トータル繊度
JIS L1013 8.3.1正量繊度(B法)に準拠して測定する。
光学純度99.0%、平均分子量73000のポリL−乳酸をエクストルーダー型溶融紡糸機に供給し、紡糸温度210℃で紡糸口金より溶融紡出し、口金面より20cmの位置にある長さ20cmの吹付装置より温風を吹き付け、吹付装置の入口と出口の雰囲気温度を入口で85℃、出口で78℃とし、紡糸速度3000m/分で300dtex10fの未延伸糸を捲き取った。
マルチフィラメント糸の繊度を210dtex10fに代えて360dtex10fとする以外は、実施例1と同様にしてポリ乳酸系マルチフィラメント延伸糸を得た。
マルチフィラメント延伸糸の繊度を210dtex10fに代えて20dtex10fとする以外は、実施例1と同様にしてポリ乳酸系マルチフィラメント延伸糸を得た。
Claims (1)
- 平均分子量5万〜10万、光学純度95.0〜99.5%のポリL−乳酸を、紡出後において紡糸口金面から20〜40cmの位置で雰囲気温度が70〜90℃となるように溶融紡糸した後、これを延伸してトータル繊度30〜600dtexのマルチフィラメント糸条となし、さらにこれを分繊することにより得たモノフィラメント糸であって、単糸繊度が3〜30dtex、かつ熱水収縮率が15%以下であるポリ乳酸系モノフィラメント糸を経緯糸に用いてなり、カバーファクター(CF)が600〜1200であることを特徴とするオーガンジー用薄地織物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008255759A JP5254730B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | オーガンジー用薄地織物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008255759A JP5254730B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | オーガンジー用薄地織物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010084286A JP2010084286A (ja) | 2010-04-15 |
JP5254730B2 true JP5254730B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=42248528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008255759A Expired - Fee Related JP5254730B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | オーガンジー用薄地織物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5254730B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9883837B2 (en) | 2011-09-30 | 2018-02-06 | Jonathan M. Whitfield | Heart rate and pulse monitoring device |
EP3305699B1 (en) | 2015-05-29 | 2020-04-22 | Toray Industries, Inc. | Drum-shaped package formed of poly(lactic acid)-based monofilament |
JP7279231B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2023-05-22 | Kbセーレン株式会社 | 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法 |
JP7053346B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-04-12 | Kbセーレン株式会社 | 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法 |
JP7275733B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2023-05-18 | 東レ株式会社 | 高強度ポリアミドモノフィラメント |
JP7373005B2 (ja) * | 2022-03-24 | 2023-11-01 | 東洋紡Stc株式会社 | 生分解性繊維製品 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001131826A (ja) * | 1999-10-27 | 2001-05-15 | Nippon Ester Co Ltd | ティーバッグ用生分解性モノフィラメント |
JP4033714B2 (ja) * | 2002-05-27 | 2008-01-16 | 日本エステル株式会社 | ポリ乳酸系繊維 |
JP2005133249A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Toray Ind Inc | 分繊用ポリ乳酸マルチフィラメントとその製造方法 |
JP4745091B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2011-08-10 | 日本エステル株式会社 | 分繊用生分解性ポリエステル繊維 |
JP4742993B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2011-08-10 | 東レ株式会社 | ポリ乳酸モノフィラメントの製造方法およびポリ乳酸モノフィラメント糸条パッケージ |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008255759A patent/JP5254730B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010084286A (ja) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5254730B2 (ja) | オーガンジー用薄地織物 | |
JP2003238775A (ja) | 樹脂組成物および成形体 | |
TW202001018A (zh) | 包含聚酯短纖維的織物和細紗 | |
US8293364B2 (en) | Highly shrinkable fiber | |
JP2009150022A (ja) | 芯鞘複合繊維およびその繊維布帛 | |
JP3167677B2 (ja) | ポリエステル異形断面繊維 | |
JP6213693B2 (ja) | 吸湿性、防皺性に優れた芯鞘複合断面繊維 | |
JP6806047B2 (ja) | 高温染色可能なポリアミド繊維 | |
JP2006214056A (ja) | 織物 | |
JP5247296B2 (ja) | ポリエステルモノフィラメント糸 | |
JP5095556B2 (ja) | 潜在捲縮性モノフィラメント糸及び織物 | |
JP5964437B2 (ja) | ポリ(トリメチレンアリーレート)繊維、その作製方法、およびそれから作製された布地 | |
JP2844680B2 (ja) | 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法 | |
JP2017155348A (ja) | ポリアミド繊維およびそれよりなる布帛 | |
JP5012646B2 (ja) | 分割型ポリアミド・ポリエステル複合繊維、それからなる織編物、繊維製品 | |
JP2004052173A (ja) | 高強度ポリエステルモノフィラメント及びその製造方法 | |
JP4881124B2 (ja) | スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法 | |
JP3863051B2 (ja) | ポリエステル斑糸 | |
JP4985358B2 (ja) | 収縮差混繊糸 | |
JP2014526621A (ja) | ポリ(トリメチレンアリーレート)繊維、その作製方法、およびそれから作製された布地 | |
JP5260376B2 (ja) | 布帛および繊維製品 | |
JP4085327B2 (ja) | ポリエステルマルチフィラメント複合糸条 | |
TW202413753A (zh) | 聚醯胺異形剖面纖維、及包含芯鞘型複合絲的纖維 | |
JP3531216B2 (ja) | 紡糸直接延伸法によるポリエステル系繊維の製造方法 | |
JP2004143608A (ja) | カバン地 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |