JP7053346B2 - 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法 - Google Patents
嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7053346B2 JP7053346B2 JP2018070435A JP2018070435A JP7053346B2 JP 7053346 B2 JP7053346 B2 JP 7053346B2 JP 2018070435 A JP2018070435 A JP 2018070435A JP 2018070435 A JP2018070435 A JP 2018070435A JP 7053346 B2 JP7053346 B2 JP 7053346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monofilament
- less
- beverage extraction
- dtex
- polylactic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 title claims description 59
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title claims description 56
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 title claims description 51
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 title claims description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 25
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 24
- 229920001432 poly(L-lactide) Polymers 0.000 claims description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 4
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N L-lactic acid Chemical compound C[C@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 10
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 8
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 8
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 7
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 6
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007154 Coffea arabica Species 0.000 description 1
- 229930182843 D-Lactic acid Natural products 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N D-lactic acid Chemical compound C[C@@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000010254 Jasminum officinale Nutrition 0.000 description 1
- 240000005385 Jasminum sambac Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 235000020279 black tea Nutrition 0.000 description 1
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 1
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 229940022769 d- lactic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 235000020333 oolong tea Nutrition 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
すなわち、ポリ乳酸繊維の場合、強度が低く、沸騰水収縮率が高くなりやすい傾向がある。これらの課題を解決するために、様々な検討が行われてきた。
例えば、相対粘度が2.7~4.0であり、モノマー量が0.5重量%以下であり、Snの含有量が30ppm以下であり、直鎖上であるポリ乳酸樹脂を使用したティーバッグが開示されている(特許文献1)。
また、L-乳酸又はD-乳酸成分99.0~85重量%と、分子量1000以上のポリエチレングリコール成分0.1~15重量%とがブロック共重合されており、相対粘度が2.5以上のポリ乳酸を4000m/分以上で溶融紡糸するポリ乳酸系生分解性繊維の製造方法が開示されている(特許文献2)。
そして、耐擦過性に優れ、製織性が良好な異型断面ポリ乳酸モノフィラメントが開示されている(特許文献3)。
特許文献2に具体的に記載されている繊維は、沸騰水収縮率が10%以下を得られているものの、紡糸速度が7000~8000m/minと非常に高速であり、安定した紡糸が困難であり、通常の装置では高速巻取に対応ができない。物性の点においても10%以下の沸騰水収縮率と30%以上の伸度との両立が困難である。
特許文献3記載の繊維は、沸騰水収縮率が15%以上と高いため、布目曲りや開口ずれが生じやすく、ティーバッグとした際の品位が低下しやすい問題があった。
したがって、本発明は、強度、伸度のバランスが良く、沸騰水収縮率が低い物性を有し、製織等の後工程でも、ポリエステル、ナイロン繊維並みの加工性を得ることのできる嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントを提供することにある。
また、本発明は、上記モノフィラメントを用いた嗜好性飲料抽出フィルター用織物を第2の要旨とする。
また、本発明は、2500m/分以上、4000m/分以下の紡糸速度で一旦巻き取ったポリ乳酸未延伸モノフィラメントを、70℃以上110℃以下に加熱したホットローラーと非加熱ローラー間で延伸を行うとともに、当該ローラー間に設置した140℃以上、165℃以下に加熱した接触式ヒーターで熱処理する上記モノフィラメントの製造方法を第3の要旨とする。
本発明は、光学純度が97%以上のポリ‐L‐乳酸からなり、強度が3cN/dtex以上、伸度が30%以上であって、かつ沸騰水収縮率が10%以下であることを特徴とする嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントである。
また本発明におけるポリ乳酸樹脂はL-乳酸は、乳酸以外の成分を共重合しないものであることが好ましい。
特に好ましくは、破断強度は、3.5cN/dtex以上であり、破断伸度は、35%以上である。
図1は、本発明の嗜好性飲料抽出フィルター用モノフィラメントを製造工程の概略を説明する図である。図1を用いて、製造工程の概要を説明する。図1(a)は溶融紡糸装置、図1(b)は延伸熱処理装置を示し、これらの装置を用いて、溶融紡糸工程および延伸熱処理工程を経て本発明の嗜好性飲料抽出フィルター用モノフィラメントを得ることができる。
まず、図1(a)は溶融紡糸装置において、上記のポリ‐L‐乳酸を溶融し、ギアポンプにて計量し、紡糸口金1より吐出する。吐出された糸条3は、引き続き、チムニー2(冷却装置)から送風される冷却風により冷却され、糸収束給油ガイド4から油剤が付与された後、第1引取りローラー5に引取られ、さらに第2ローラー6に引取られた後、未延伸モノフィラメント7として巻き取られる。
次に、図1(b)の延伸熱処理装置において、未延伸モノフィラメント7を、フィードローラー8、加熱したホットローラー(ロールヒーター9)を経て、続いて加熱した接触式のプレートヒーター10、非加熱のドローローラー11を介して延伸し、本発明のポリ乳酸モノフィラメント(延伸モノフィラメント12)を得ることができる。
上記において、紡糸口金は、L/D(mm/mm)=0.35/0.35~0.75/0.75であることが好ましい。
溶融紡糸工程において、紡糸温度(紡糸口金から吐出する温度)は、ポリ乳酸の融点や製糸性の観点から、210℃以上、260℃以下が好ましく、220℃以上、255℃以下がより好ましい。紡糸速度(引取りローラーによって引き取られる繊維の速度)は2000m/min以上、4500m/min以下が好ましく、2500m/min以上、4000m/min以下が特に好ましい。かかる範囲で一旦引き取り得られた未延伸モノフィラメントを、引き続き延伸・熱処理を行う。
また、延伸熱処理工程において、延伸温度は、繊維の白化抑制や製糸性の観点から70℃以上、110℃以下が好ましい。延伸倍率は、紡糸速度、要求物性、製糸性の観点から適切に選択され、ホットローラー(ロールヒーター9)と非加熱のドローローラー11間で1.2倍以上、3倍以下に延伸することが好ましい。中でも、1.4倍以上、2.5倍以下が特に好ましい。熱処理工程は、ホットローラー(ロールヒーター9)と非加熱のドローローラー11の間に設置したプレートヒーター10で行い、要求される物性やポリ乳酸の融点の観点から、140℃以上、165℃以下が好ましい。これにより、延伸熱処理装置の小型化が可能であり、操作性も向上する。
次に、得られたポリ乳酸モノフィラメントを製織し、超音波シール法等によりシールし、三角錐形状等適宜の形状に成形して、嗜好性飲料抽出フィルターを得ることができる。
フェノール/1,1,2,2,-テトラクロロエタン=60/40(質量比)の混合溶媒に試料を0.5g/50mlの濃度になるよう溶解し、温度20℃においてオストワルド型粘度計を用いて測定した。
<強度、伸度>
JIS L 1013に準じ、島津製作所製のAGS-1KNGオートグラフ引張試験機を用い、試料糸長20cm、定速引張速度20cm/minの条件で測定する。荷重-伸び曲線での荷重の最高値を繊度で除した値を強度(cN/dtex)とし、そのときの伸び率を伸度(%)とする。
<沸騰水収縮率>
初期値50cmの試料に初期荷重200mgを掛けて沸騰水中に20分間浸漬し、5分間風乾した後、次式により沸騰水収縮率を求めた。
沸騰水収縮率(%)={(初期試料長―収縮後の試料長)}/(初期試料長×100)
<製糸性>
20kgの糸を製造した際の糸切れ回数で製糸性を評価し、下記の基準で○を合格とした。
○:糸切れ1回以下
△:糸切れ回数が1回を超え、3回未満
×:糸切れ回数が3回以上
<製織性>
織物を作製した際、100m(換算値)当たりの停台回数を求め、0~2回を合格とし、それ以上は不合格とした。
ポリ‐L‐乳酸比率が98.6%のポリ乳酸樹脂を溶融紡糸装置に供給し、穴径0.45mmの紡糸口金を用いて、紡糸温度240℃、紡糸速度2500m/minの紡糸条件で溶融紡糸し、未延伸ポリ乳酸モノフィラメントを巻き取った。
続いて、この巻き取った未延伸ポリ乳酸モノフィラメントを90℃に加熱したホットローラーと非加熱ローラー間で2.055倍に延伸するとともに、当該ローラー間に設置された150℃に加熱した接触式ヒーターを用いて熱処理し、33dtexの嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントを得た。
得られたポリ乳酸モノフィラメントを、経密度100本/2.54cm、緯密度100本/2.54cmの条件で平織組織にて製織し織物を得た。得られた織物を精練し、140℃で熱処理し、フィルター用織物を得た。得られたフィルター用織物を、超音波シール法により三角錐形状に成形し、嗜好性飲料抽出用フィルターを製造した。
紡糸速度を3000m/minに、延伸倍率を1.683倍にした以外、実施例1と同様の方法で33dtexの嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントを得て、実施例1と同様に、嗜好性飲料抽出用フィルターを製造した。
紡糸速度を3000m/minに、延伸倍率を1.733倍にした以外、実施例1と同様の方法で33dtexの嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントを得て、実施例1と同様に、嗜好性飲料抽出用フィルターを製造した。
紡糸速度を3300m/min、延伸倍率を1.486倍にした以外、実施例1と同様の方法で33dtexの嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントを得て、実施例1と同様に、嗜好性飲料抽出用フィルターを製造した。
紡糸速度を3500m/minに、延伸倍率を1.534倍に変更し、延伸温度を表1に示す条件にした以外、実施例1と同様の方法で33dtexの嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントを得て、実施例1と同様に、嗜好性飲料抽出用フィルターを製造した。
紡糸速度を4000m/min、延伸倍率を1.534倍にした以外、実施例1と同様の方法で33dtexの嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントを得て、実施例1と同様に、嗜好性飲料抽出用フィルターを製造した。
紡糸速度、延伸倍率、延伸温度、延伸時の熱処理温度を表2記載の通りにする以外は、実施例1と同様の方法で、嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントを得て、嗜好性飲料抽出用フィルターの製造を試みた。
2 チムニー
3 糸条
4 収束給油ガイド
5 第1引取りローラー
6 第2引取りローラー
7 未延伸モノフィラメント
8 フィードローラー
9 ロールヒーター
10 プレートヒーター
11 ドローローラー
12 延伸モノフィラメント
a 溶融紡糸装置
b 延伸熱処理装置
Claims (7)
- 光学純度が97%以上のポリ‐L‐乳酸からなり、強度が3cN/dtex以上、伸度が30%以上、沸騰水収縮率が3%以上10%以下であり、繊度15dtex以上40dtex以下であることを特徴とする嗜好性飲料抽出フィルター織物用ポリ乳酸モノフィラメント。
- 沸騰水収縮率が9.8%以下である請求項1記載の嗜好性飲料抽出フィルター織物用ポリ乳酸モノフィラメント。
- 未延伸モノフィラメントを巻き取った後、延伸して得られるモノフィラメントであることを特徴とする請求項1または2記載の嗜好性飲料抽出フィルター織物用ポリ乳酸モノフィラメント。
- 請求項1~3いずれか1項に記載のモノフィラメントを用いた嗜好性飲料抽出フィルター用織物。
- 開口率が40~70%である請求項4記載の嗜好性飲料抽出フィルター用織物。
- 光学純度が97%以上のポリ‐L‐乳酸を溶融し、紡糸口金より吐出し、冷却風により冷却した後、2000m/分以上、4500m/分以下の紡糸速度で一旦巻き取ったポリ乳酸未延伸モノフィラメントを、70℃以上110℃以下に加熱したホットローラーと非加熱ローラー間で延伸を行うとともに、当該ローラー間に設置した140℃以上、165℃以下に加熱した接触式ヒーターで熱処理する、強度が3cN/dtex以上、伸度が30%以上、沸騰水収縮率が3%以上10%以下であり、繊度15dtex以上40dtex以下の嗜好性飲料抽出フィルター用モノフィラメントの製造方法。
- 光学純度が97%以上のポリ‐L‐乳酸を溶融し、紡糸口金より吐出し、冷却風により冷却した後、2000m/分以上、4500m/分以下の紡糸速度で一旦巻き取ったポリ乳酸未延伸モノフィラメントを、70℃以上110℃以下に加熱したホットローラーと非加熱ローラー間で1.2倍以上、3倍以下の延伸を行うとともに、当該ローラー間に設置した140℃以上、165℃以下に加熱した接触式ヒーターで熱処理する、強度が3cN/dtex以上、伸度が30%以上、沸騰水収縮率が3%以上10%以下であり、繊度15dtex以上40dtex以下の嗜好性飲料抽出フィルター用モノフィラメントの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018070435A JP7053346B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法 |
JP2022061441A JP7279231B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-03-31 | 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018070435A JP7053346B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022061441A Division JP7279231B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-03-31 | 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019183287A JP2019183287A (ja) | 2019-10-24 |
JP7053346B2 true JP7053346B2 (ja) | 2022-04-12 |
Family
ID=68339978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018070435A Active JP7053346B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7053346B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000078839A1 (fr) | 1999-06-18 | 2000-12-28 | Kanebo, Limited | Resine d'acide polyactique, articles textiles obtenus a l'aide de cette resine, et procedes de production de ces articles textiles |
JP2001131826A (ja) | 1999-10-27 | 2001-05-15 | Nippon Ester Co Ltd | ティーバッグ用生分解性モノフィラメント |
JP2008057082A (ja) | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Toray Ind Inc | ポリ乳酸モノフィラメントの製造方法 |
JP2009202932A (ja) | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Teijin Fibers Ltd | 嗜好性飲料抽出用フィルターおよびその製造方法および抽出用バッグ |
JP2009256857A (ja) | 2008-03-27 | 2009-11-05 | Toray Ind Inc | 分繊用ポリ乳酸マルチフィラメントおよびそれを用いたポリ乳酸モノフィラメントの製造方法 |
JP2010084286A (ja) | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Unitika Trading Co Ltd | ポリ乳酸系モノフィラメント糸及び織物 |
JP2013032223A (ja) | 2011-06-30 | 2013-02-14 | Toray Ind Inc | ポリ乳酸モノフィラメントのドラム状パッケージ及びその製造方法 |
WO2016194578A1 (ja) | 2015-05-29 | 2016-12-08 | 東レ株式会社 | ポリ乳酸系モノフィラメントからなるドラム状パッケージ |
JP2017119932A (ja) | 2015-12-28 | 2017-07-06 | Kbセーレン株式会社 | 嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント、及びそれからなる嗜好性飲料抽出フィルター用織物 |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018070435A patent/JP7053346B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000078839A1 (fr) | 1999-06-18 | 2000-12-28 | Kanebo, Limited | Resine d'acide polyactique, articles textiles obtenus a l'aide de cette resine, et procedes de production de ces articles textiles |
JP2001131826A (ja) | 1999-10-27 | 2001-05-15 | Nippon Ester Co Ltd | ティーバッグ用生分解性モノフィラメント |
JP2008057082A (ja) | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Toray Ind Inc | ポリ乳酸モノフィラメントの製造方法 |
JP2009202932A (ja) | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Teijin Fibers Ltd | 嗜好性飲料抽出用フィルターおよびその製造方法および抽出用バッグ |
JP2009256857A (ja) | 2008-03-27 | 2009-11-05 | Toray Ind Inc | 分繊用ポリ乳酸マルチフィラメントおよびそれを用いたポリ乳酸モノフィラメントの製造方法 |
JP2010084286A (ja) | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Unitika Trading Co Ltd | ポリ乳酸系モノフィラメント糸及び織物 |
JP2013032223A (ja) | 2011-06-30 | 2013-02-14 | Toray Ind Inc | ポリ乳酸モノフィラメントのドラム状パッケージ及びその製造方法 |
WO2016194578A1 (ja) | 2015-05-29 | 2016-12-08 | 東レ株式会社 | ポリ乳酸系モノフィラメントからなるドラム状パッケージ |
JP2017119932A (ja) | 2015-12-28 | 2017-07-06 | Kbセーレン株式会社 | 嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント、及びそれからなる嗜好性飲料抽出フィルター用織物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019183287A (ja) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100901325B1 (ko) | 폴리유산 섬유 | |
CN110268109B (zh) | 热粘接性芯鞘型复合纤维以及经编针织物 | |
JP6552959B2 (ja) | 嗜好性飲料抽出フィルター用織物 | |
JP7206192B2 (ja) | 嗜好性飲料抽出フィルター用織物用フィラメント、およびそれからなる嗜好性飲料抽出フィルター用織物 | |
JP3893995B2 (ja) | 樹脂組成物および成形体 | |
JP3966043B2 (ja) | 耐熱性に優れたポリ乳酸繊維の製造方法 | |
JP2009256857A (ja) | 分繊用ポリ乳酸マルチフィラメントおよびそれを用いたポリ乳酸モノフィラメントの製造方法 | |
JP2009005911A (ja) | 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリエステルフィラメント | |
JP3925176B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2003301327A (ja) | 耐加水分解性に優れたポリ乳酸繊維 | |
JP7053346B2 (ja) | 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法 | |
JP7044119B2 (ja) | 極細繊維および繊維分散液 | |
JP7279231B2 (ja) | 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法 | |
JP4487973B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JP6976092B2 (ja) | 嗜好性飲料抽出フィルター用マルチフィラメント | |
JP4852374B2 (ja) | 分繊用ポリエステルフィラメント及びそれから得られる嗜好性飲料抽出フィルター | |
JP4745091B2 (ja) | 分繊用生分解性ポリエステル繊維 | |
JP6783414B1 (ja) | 嗜好性飲料抽出フィルター織物用マルチフィラメント | |
JP7018268B2 (ja) | 嗜好性飲料抽出フィルター用織物 | |
JP2021042511A (ja) | ポリ乳酸長繊維の製造方法 | |
JP2003041433A (ja) | 高温力学特性に優れたポリ乳酸繊維 | |
JP4003506B2 (ja) | 31らせん構造を有するポリ乳酸繊維 | |
JP2019099988A (ja) | 扁平断面ポリエステル仮撚糸 | |
JP2019026991A (ja) | 黒原着ポリエステル繊維 | |
JPS6015725B2 (ja) | 染色ポリエステル繊維の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210421 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7053346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |