[go: up one dir, main page]

JP5254219B2 - 改良された圧縮機装置 - Google Patents

改良された圧縮機装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5254219B2
JP5254219B2 JP2009512376A JP2009512376A JP5254219B2 JP 5254219 B2 JP5254219 B2 JP 5254219B2 JP 2009512376 A JP2009512376 A JP 2009512376A JP 2009512376 A JP2009512376 A JP 2009512376A JP 5254219 B2 JP5254219 B2 JP 5254219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
driven
compressor element
engine
expansion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009512376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009539007A (ja
Inventor
エルネンス,フィリッペ,アルフォンセ,ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlas Copco Airpower NV
Original Assignee
Atlas Copco Airpower NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlas Copco Airpower NV filed Critical Atlas Copco Airpower NV
Publication of JP2009539007A publication Critical patent/JP2009539007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254219B2 publication Critical patent/JP5254219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/024Units comprising pumps and their driving means the driving means being assisted by a power recovery turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • F01K3/006Accumulators and steam compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、改良された圧縮機装置に関する。
周知のように、圧縮機装置においては、圧縮によって、圧縮ガスの温度が大きく上昇しうる。
したがって、ガスの圧縮に必要なエネルギーの多くが、熱、特に圧縮ガスの含有熱(latent heat)に変換される。
この熱への変換は、通常、なんら利用されることがなく、したがって損失となり、これは圧縮機装置の効率に悪影響を及ぼす。
普通なされる試みは、発生する熱を少なくして、効率を改善し、圧縮が、確実に、理想的なやり方で、すなわち等温的になされるようにすることである。
実際には、等温圧縮は実現が困難である。
ガスの圧縮中に生成される熱を少なくするための既知の解決策は、圧縮機装置の圧縮機要素内に大熱容量の液体冷却剤を噴射することである。たとえば、いわゆる油噴射および水噴射スクリュー圧縮機の場合がそうである。
しかし、このタイプの工業的圧縮機の場合、圧縮機要素内での相互作用時間が非常に短く、そのため、効率に対する液体噴射の好影響はあまり顕著ではない。
等温圧縮をめざすもう一つの解決策は、順次に直列接続された圧縮機要素において、順次に圧力を増大させながら、何回かのステップで圧縮を起させ、このとき、ステップ間に中間冷却器を使用して圧縮ガスを冷却する、というものである。
一つの代替解決策は、他の有用目的または用途のために、たとえば加熱装置その他での使用のために、圧縮ガスから含有熱を回収するというものである。
しかし、そのようなやり方は、設置場所において、いつでも便利または必要というわけではない。
そのようなやり方は、すでに、ガスの熱を回収し、タービンにより機械的エネルギーに変換する、というものが公知である。
この機械的エネルギーは、たとえば、発電機の駆動に使用され、あるいは圧縮機装置の駆動に使用される発動機の負担を軽減させて、小さな発動機が使用できるようにするために使用される。
この最後のケースでは、タービンが、その軸により、前記発動機の駆動軸、または圧縮機装置の一つ以上の圧縮機要素の駆動軸に、直接に機械的に連結される。
圧縮機要素とタービンとが機械的に連結されているので、これらの要素の選択は制限され、その結果、これらの要素はそれ自身だけで最適化することはできない。
さらに、熱回収によりより高い総合効率が得られるが、圧縮機装置自身の効率は改善されない。
本発明は、改良された効率と各個別要素したがってまた圧縮機装置全体の最適化のためのより多くの選択肢とを有する圧縮機装置に関する。
前記目的に応じて、本発明は、
ガスを圧縮するための改良された多段圧縮機装置であって、
主として、順次に直列に配置された少なくとも二つの圧縮機要素から成り、これらの圧縮機要素の少なくとも一つが発動機によって駆動される圧縮機装置において、
少なくとも一つの他の圧縮機要素が、独立に、言い換えると、前記発動機との機械的連結なしで、圧縮ガスによって加熱される内部循環熱媒体を有する閉じた動力サイクルに属する膨張機関(expander)たとえばタービンによって、駆動され、
発動機によって駆動される圧縮機要素がスクリュー式のものであり、閉じた動力サイクルの膨張機関によって独立に駆動される圧縮機要素が遠心式のものであること、
を特徴とする圧縮機装置、
に関する。
このとき、圧縮ガスの含有熱は、好ましくは、高圧圧縮機要素からのたとえば200〜250℃の温度の高温ガスが熱源として働くいわゆるランキンサイクルプロセスによって動作する効率的な動力サイクルを使用して、圧縮機装置の要素の駆動に使用される。
このようにして、圧縮ガスのエネルギーがエネルギー効率の高いやり方で回収されて、圧縮機装置自身のために使用され、その結果、圧縮機装置自身の効率が改良される。
膨張機関によって独立に駆動される圧縮機要素は、発動機によって駆動される圧縮機要素とは連結されていないので、膨張機関によって駆動される圧縮機要素は、発動機によって駆動される圧縮機要素とは異なる速度で駆動することができる。
したがって、さらに、二つの圧縮機要素が独立の速度を有することを利用して、所望の圧縮機能力、大気の状態、その他に応じて、これらの二つの圧縮機要素の動作条件を個別に調節するようにすることができる。
さらに、伝動ボックスその他の要素の介在なしで膨張機関によって高速で直接駆動できる圧縮機要素を選択することができる。
タービンによって駆動される圧縮機要素、発動機によって駆動される圧縮機要素とは異なるタイプのものであるから、この点で最適選択が可能である。
これらすべてにより、すべての期間において、圧縮機装置そのものからより高い効率を引出すことができる。
閉じた動力サイクル内の熱媒体が、ポンプによって、順次に、圧縮ガスの少なくとも一部が流れる少なくとも一つの熱交換器から成る加熱器、前記圧縮機要素に接続された前記膨張機関、および凝縮器を回るように、ポンプ輸送される。
熱媒体は加熱器内で蒸発して、膨張機関たとえばタービンしたがってまたこれに連結された圧縮機要素を駆動する高エネルギーのガスとなる。このとき、膨張機関内のガスは膨張し、そのあと、膨張機関を出ていくガス状熱媒体は、凝縮器内で低圧でふたたび液化して、それから、ポンプによって、ふたたび高圧力で、加熱器を通して送られ、閉じた動力サイクルの新しいサイクルが開始される。
このようにして、膨張機関たとえばタービンを、非常に大きな速度で駆動することができ、したがって、たとえば、膨張機関によって駆動される圧縮機要素として、好ましいやり方で、ターボ圧縮機を使用することが可能になる。
以下、本発明の特徴をより明確に示すために、添付の図面を参照しつつ、本発明の改良された圧縮機装置のいくつかの好ましい実施形態について、説明する。これらの実施形態は、単なる例であり、限定を意図するものではない。
図1の圧縮機装置1は、主として、二つの圧縮機要素、すなわち、入口3と出口4とを有する第一の圧縮機要素2と、同様に入口6と出口7とを有する第二の圧縮機要素5とから成る。
圧縮機要素2および5は、第一の圧縮機要素2の出口4を第二の圧縮機要素5の入口6に接続するライン8によって、直列に接続されている。
第一の圧縮機要素2は、圧縮ガスの流れの向きに関して、第二の圧縮機要素5の上流にあり、第二の圧縮機要素5よりも低圧で作動する。そのため、これらの圧縮機要素2および5は、低圧圧縮機要素2および高圧圧縮機要素5と呼ばれることもあるが、これは、必ずしも低圧圧縮機要素がある低い圧力で動作しなければならないということを意味しない。
高圧圧縮機要素5は、発動機9によって駆動され、この場合、圧力ライン10によって、主ネットワーク11その他に接続されている。
低圧圧縮機要素2は、この場合、本発明により閉じた動力サイクル12によって駆動される、圧縮機装置1の要素であり、閉じた動力サイクル12は、ランキンサイクルプロセスの原理によって作動する。
動力サイクル12は、この例の場合、閉じたループ13から成り、この閉じたループ内では、ペンタン、水、CO2、その他の適当な熱媒体が、たとえば発動機16によって駆動されるポンプ15によって、14で示す特定の流れの向きに回るようにポンプ輸送されている。
ループ13は、14で示す熱媒体の流れの向きに、順次に、熱交換器17の形の加熱器、膨張機関18この場合タービン18、および凝縮器19を有している。
熱交換器17が圧力ライン10に備えられ、高圧圧縮機要素5からやってくる高温ガスは、熱交換器17を通って流れる。
タービン18は、熱媒体のための入口20と出口21とを備え、伝動軸22によって、低圧圧縮機要素2の入力軸(incoming axle)に連結されている。これにより、低圧圧縮要素2を、低圧圧縮機要素2と高圧圧縮機要素5または高圧圧縮機要素5の発動機9との機械的連結なしで、高圧圧縮機要素5とは独立に駆動することができる。
ここに示す例の場合、低圧圧縮機要素2とタービン18とはどちらもターボ式(turbo type)のものであり、そのため、伝動軸22を一つの軸によって直接連結することができる。しかし、他のタイプの圧縮機要素または膨張機関、具体的にはタービンを使用する可能性も排除されず、たとえば渦巻き形、スクリュー式、その他のものが使用できる。
凝縮器19は、その中を流れる熱媒体を冷却するための熱交換器であり、この場合、駆動装置24を備えた外部ファン23によって空冷される形のものである。
改良された圧縮機装置1の動作は簡単であり、以下のように進行する。
高圧圧縮機要素5は、発動機9によって駆動され、特定流量の圧縮ガスを送り出す。この圧縮ガスは、圧力ライン10と加熱器の熱交換器17を通って、主ネットワーク11に送られる。
高圧圧縮機要素5の圧縮ガスの温度は、たとえば200〜250℃である。
ポンプ15も、圧縮機要素5と同時に、発動機16によって駆動され、熱媒体を、ループ13内を14の向きにポンプ輸送する。このプロセスにおいて、熱媒体は、ポンプ15によって、たとえば10 barまで圧力上昇させられる。
熱媒体は、液体の形で、加熱器の熱交換器17に流入し、加熱器内での熱移動によって蒸発して、気相に変化する。
このようにして生じたガスは、割合に高い圧力と温度で、タービン18に流入する。
タービン18内で、熱媒体ガスは膨張し、その結果、タービン18は高速で駆動され、したがってこのタービン18により低圧圧縮機要素2が駆動される。
その結果、圧縮すべきガスが入口3から取り込まれ、低圧圧縮機要素2内で、ある中間圧力まで圧縮される。
熱媒体は、かなり低い圧力と温度でタービン18を出て、凝縮器19内で冷却されて、凝縮し、再液化する。その結果、ポンプ15は、次の作業サイクルのために、ふたたび、再液化熱媒体を吸引して、ポンプ輸送することができる。
各種要素は、用途と電力規格とに応じて、最善の結果が得られるようにすることができる。
約240 kWの使用(absorbed)電力と約1000 l/secの流量と4.5の圧縮比とを有する高圧圧縮機要素5の場合、たとえば、ペンタンによる動力サイクルにおいて、約100、いずれにしても50よりも大の膨張比を有するタービン18によって好適な結果が得られた。この動力サイクルにおいては、約1.8の圧縮比を有する低圧圧縮機要素2を駆動するための約60 kWの電力が発生した。
必要であれば、ペンタンの代わりに、別の熱媒体、好ましくは、150℃よりも低い割合に低沸点の熱媒体たとえば水またはCO2が使用できる。
圧縮機そのものは、当然、すべてのタイプの圧縮機たとえばスクリュー圧縮機、無潤滑式圧縮機、その他を、高圧圧縮機要素として使用することができる。
また、タービン18と低圧圧縮機要素2とは、必ずしもターボ式のものである必要はなく、たとえば、スクリュー式または渦巻き形のものとすることもでき、これらのタービンと圧縮機要素とは、同じタイプのものとすることができ、あるいはそれぞれ異なるタイプのものとすることができる。
高速ターボ式の圧縮機要素2を使用する場合、使用圧縮機要素2の容積は、低速で駆動する必要のある通常使用の圧縮機要素の容積よりもずっと小さくすることができ、したがってまた、ターボ式のそのような圧縮機要素2を備えた本発明の圧縮機装置は、公知の圧縮機装置に比して、小さなスペースしかとらない。
したがって、そのような圧縮機装置は、熱機関式(thermal type)の発動機9と組み合わせると、可搬式の圧縮機に非常に良く適したものになる。
加熱器17と膨張機関18とは、好ましくは、小さな温度差で作動できる高効率の要素とする。
動力サイクル12の熱媒体を、このサイクルプロセスの熱力学的動作の結果として、ポンプ15の使用の必要なしで循環させることができる、という可能性は、排除されない。
図2は、本発明の改良された圧縮機装置の変形を示し、この装置と図1の実施形態とが異なる点は、閉じた動力サイクル12の加熱器が追加の熱交換器25を有するということである。この熱交換器は、動力サイクル12の熱交換器17の上流に配置されている。
この熱交換器25は、中間冷却器の形であり、低圧圧縮機要素2を高圧圧縮機要素5に接続するライン8を有している。
この中間冷却器25の使用により、高圧圧縮機要素5で圧縮されるガスは、予備冷却され、このことは、高圧圧縮機要素5の効率に好影響を与え、さらに、動力サイクル12内の熱媒体にエネルギーを供給できる追加の熱源となる。
高圧圧縮機要素5を駆動する発動機9は、この場合、熱機関であり、その排出ガスは、排気ライン26により、追加の熱交換器27を通して送られる。この熱交換器も、ループ13内の熱媒体を加熱するために、ループ13に加熱器として備えられているものである。
その他の点では、この変形実施形態の動作は、図1のものと同様である。
明らかに、熱交換器17、25および27を通して送られる圧縮ガスの流量は、必ずしも、圧縮機要素2から5に送られるもの全部である必要はない。
代替実施形態では、加熱器は熱交換器17、25および27のうちただ一つから成ることができる。
排気ライン26内の排出ガスの温度が圧力ライン10内の圧縮ガスの温度よりも高いか低いかに応じて、熱交換器27は、ループ13内の熱交換器17の上流または下流に備えることができる。
図3は、本発明の圧縮機装置の変形実施形態を示す。この場合、熱交換器27は、前記熱交換器17の下流に配置されている。
図3においては、本発明が、低圧圧縮機要素2と高圧圧縮機要素5との間に直列に配置された追加の圧縮機要素28を備えた多段圧縮機装置1に適用されており、熱交換器25は、中間冷却器の形であり、この冷却器が、圧縮機要素28によって圧縮されたガスを、さらなる圧縮のために高圧圧縮機要素5に吸い込まれる前に、冷却するようになっている。
さらに、図3の圧縮機装置1には、発電機29が備えられ、この発電機は、タービン18によって伝動装置30により駆動され、圧縮機装置の他の要素、たとえばポンプ15の発動機16およびファン23の駆動装置24、またはたとえば熱交換器17、25および/または27のための追加の空気乾燥機もしくは追加のファンを駆動するための電流を供給する。
図には示さない代替実施形態においては、タービン18は、もっぱら発電機29の駆動のためにのみ使用される。
図面に示す本発明の圧縮機装置の各実施形態においては、膨張機関18によって駆動される圧縮機要素2は発動機9によって駆動される圧縮機要素5の上流に配置されているが、この圧縮機要素2を圧縮機要素5の下流に配置する可能性は排除されない。
本発明は、図面に示し、例として説明した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の改良された圧縮機装置は、本発明の範囲を逸脱することなく、いろいろな形態と寸法とで具体化することができる。
本発明の改良された圧縮機装置の模式図である。 図1に示すものの変形である。 図1に示すものの変形である。
1 圧縮機装置
2 圧縮機要素
3 入口
4 出口
5 第二の圧縮機要素
6 入口
7 出口
8 ライン
9 発動機
10 圧力ライン
11 主ネットワーク
12 動力サイクル
13 閉じたループ
14 熱媒体の流れの向き
15 ポンプ
16 発動機
17 熱交換器
18 タービン
19 凝縮器
20 入口
21 出口
22 伝動軸
23 外部ファン
24 駆動装置
25 追加の熱交換器
26 排気ライン
27 追加の熱交換器
28 圧縮機要素
29 発動機
30 伝動装置

Claims (15)

  1. ガスを圧縮するための改良された多段圧縮機装置であって、
    主として、順次に直列に配置された少なくとも二つの圧縮機要素(2、5、28)から成り、これらの圧縮機要素の少なくとも一つ(5、28)が、高圧圧縮機要素を形成し、発動機(9)によって駆動される圧縮機装置において(1)、
    少なくとも一つの他の圧縮機要素(2)が、低圧圧縮機要素を形成し、独立に、言い換えると、前記発動機(9)との機械的連結なしで、高圧圧縮機要素から来る圧縮ガスによって加熱される内部循環熱媒体を有する閉じた動力サイクル(12)に属する膨張機関(18)によって、駆動され、
    発動機(9)によって駆動される圧縮機要素(5、28)がスクリュー式のものであり、閉じた動力サイクル(12)の膨張機関(18)によって独立に駆動される圧縮機要素(2)が遠心式のものであること、
    を特徴とする圧縮機装置(1)。
  2. 動力サイクルの膨張機関(18)によって独立に駆動される圧縮機要素(2)が、圧縮ガスの流れの向きに関して、発動機(9)によって駆動される圧縮機(5、28)の上流に配置されることを特徴とする請求項1に記載の圧縮機装置。
  3. 当該発動機(9)が熱機関であることを特徴とする請求項1または2に記載の圧縮機装置。
  4. 当該閉じた動力サイクル(12)内の当該熱媒体が、ポンプ(15)によって、順次に、圧縮ガスの少なくとも一部が流れる少なくとも一つの熱交換器(17、27、25)から成る加熱器、当該圧縮機要素(2)に接続された当該膨張機関(18)、および凝縮器(19)を回るように、ポンプ輸送されることを特徴とする請求項1から3の中のいずれか一つに記載の圧縮機装置。
  5. 閉じた動力サイクル(12)の当該加熱器の少なくとも一つの熱交換器(17)が、最後の高圧圧縮機要素(5)の圧力ライン(10)に備えられていることを特徴とする請求項4に記載の圧縮機装置。
  6. 閉じた動力サイクル(12)の当該加熱器の少なくとも一つの熱交換器(25)が、二つの圧縮機要素(2、5)を相互接続するライン(8)内の圧縮ガスを冷却する中間冷却器(25)の形をとることを特徴とする請求項4または5に記載の圧縮機装置。
  7. 排出ガスのための排気ライン(26)を備えた熱機関(9)の形の駆動装置を有し、また、閉じた動力サイクル(12)内の当該加熱器が前記排気ライン(26)に備えられた追加の熱交換器(27)を有することを特徴とする請求項4から6の中のいずれか一つに記載の圧縮機装置。
  8. 動力サイクル(12)内の当該熱媒体が、低沸点の、好ましくは150℃よりも低い沸点の熱媒体であることを特徴とする請求項1から7の中のいずれか一つに記載の圧縮機装置。
  9. 膨張機関(18)および/または膨張機関(18)によって駆動される圧縮機要素(2)が、ターボ式のものであることを特徴とする請求項4から8の中のいずれか一つに記載の圧縮機装置。
  10. 膨張機関(18)および/または膨張機関(18)によって駆動される圧縮機要素(2)が、スクリュー式のものであることを特徴とする請求項4から8の中のいずれか一つに記載の圧縮機装置。
  11. 膨張機関(18)および/または膨張機関(18)によって駆動される圧縮機要素(2)が、渦巻き形のものであることを特徴とする請求項4から8の中のいずれか一つに記載の圧縮機装置。
  12. 少なくとも一つの圧縮機要素(2、5、28)が無潤滑式のものであることを特徴とする請求項1から11の中のいずれか一つに記載の圧縮機装置。
  13. 膨張機関(18)によって駆動される圧縮機要素(2)が1.8の程度の圧縮比を有することを特徴とする請求項4から12の中のいずれか一つに記載の圧縮機装置。
  14. 高圧圧縮機要素(5)が4〜5の程度の圧縮比を有することを特徴とする請求項1から13の中のいずれか一つに記載の圧縮機装置。
  15. 可搬式であることを特徴とする請求項1から14の中のいずれか一つに記載の圧縮機装置。
JP2009512376A 2006-06-01 2007-06-01 改良された圧縮機装置 Active JP5254219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2006/0304 2006-06-01
BE2006/0304A BE1017317A3 (nl) 2006-06-01 2006-06-01 Verbeterde compressorinrichting.
PCT/BE2007/000053 WO2007137373A1 (en) 2006-06-01 2007-06-01 Improved compressor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539007A JP2009539007A (ja) 2009-11-12
JP5254219B2 true JP5254219B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=37734414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512376A Active JP5254219B2 (ja) 2006-06-01 2007-06-01 改良された圧縮機装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8197227B2 (ja)
EP (1) EP2035711B8 (ja)
JP (1) JP5254219B2 (ja)
KR (1) KR101163821B1 (ja)
CN (1) CN101484705B (ja)
AU (1) AU2007266263B2 (ja)
BE (1) BE1017317A3 (ja)
CA (1) CA2653780C (ja)
ES (1) ES2753409T3 (ja)
RU (1) RU2406876C2 (ja)
WO (1) WO2007137373A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5495293B2 (ja) * 2009-07-06 2014-05-21 株式会社日立産機システム 圧縮機
TWM377472U (en) * 2009-12-04 2010-04-01 Cheng-Chun Lee Steam turbine electricity generation system with features of latent heat recovery
JP5883800B2 (ja) * 2010-01-15 2016-03-15 ドレッサー ランド カンパニーDresser−Rand Company 一体式コンプレッサ・エキスパンダ
US8672621B2 (en) * 2010-02-19 2014-03-18 Dresser-Rand Company Welded structural flats on cases to eliminate nozzles
US20110219786A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Andres Michael J Fluid heat sink powered vapor cycle system
BR112012024142A2 (pt) * 2010-03-24 2016-06-28 Dresser Rand Co revestimentos resistentes à corrosão de encaixe por pressão em bocais e invólucros
JP5632700B2 (ja) * 2010-10-19 2014-11-26 三浦工業株式会社 熱回収システム
CN102330573A (zh) * 2010-10-22 2012-01-25 靳北彪 有压气体涡轮增压系统
US8783034B2 (en) * 2011-11-07 2014-07-22 Echogen Power Systems, Llc Hot day cycle
US9856866B2 (en) 2011-01-28 2018-01-02 Wabtec Holding Corp. Oil-free air compressor for rail vehicles
JP5885439B2 (ja) * 2011-09-16 2016-03-15 アネスト岩田株式会社 空気圧縮機の廃熱利用装置
DE102011086374A1 (de) * 2011-11-15 2013-05-16 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperatur-Energiespeicher mit Rekuperator
WO2014138035A1 (en) 2013-03-04 2014-09-12 Echogen Power Systems, L.L.C. Heat engine systems with high net power supercritical carbon dioxide circuits
KR20150017610A (ko) * 2013-08-07 2015-02-17 삼성테크윈 주식회사 압축기 시스템
JP5747058B2 (ja) * 2013-08-22 2015-07-08 株式会社日立産機システム 圧縮機
WO2015024071A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Akgk Pty Ltd Waste heat utilization in gas compressors
JP6242769B2 (ja) * 2014-08-21 2017-12-06 株式会社神戸製鋼所 圧縮装置
US10570777B2 (en) 2014-11-03 2020-02-25 Echogen Power Systems, Llc Active thrust management of a turbopump within a supercritical working fluid circuit in a heat engine system
CN104696028B (zh) * 2015-03-04 2016-02-17 中国大唐集团新能源股份有限公司 一种压缩空气储能发电系统
RU2624076C1 (ru) * 2016-05-23 2017-06-30 Анатолий Александрович Рыбаков Способ генерирования электроэнергии однотактным двигателем с внешней камерой сгорания энергией сжимаемого в компрессорных полостях поршней воздуха
US12270404B2 (en) 2017-08-28 2025-04-08 Mark J. Maynard Gas-driven generator system comprising an elongate gravitational distribution conduit coupled with a gas injection system
US12049899B2 (en) 2017-08-28 2024-07-30 Mark J. Maynard Systems and methods for improving the performance of air-driven generators using solar thermal heating
EP3740678A4 (en) * 2018-01-18 2021-10-20 Maynard, Mark, J. COMPRESSION OF GASEOUS FLUID WITH ALTERNATE REFRIGERATION AND MECHANICAL COMPRESSION
US11187112B2 (en) 2018-06-27 2021-11-30 Echogen Power Systems Llc Systems and methods for generating electricity via a pumped thermal energy storage system
US11435120B2 (en) 2020-05-05 2022-09-06 Echogen Power Systems (Delaware), Inc. Split expansion heat pump cycle
IL303493B1 (en) 2020-12-09 2025-05-01 Supercritical Storage Company Inc A system with three reservoirs for storing thermal electrical energy
US11493029B2 (en) 2021-04-02 2022-11-08 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11592009B2 (en) 2021-04-02 2023-02-28 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11255315B1 (en) 2021-04-02 2022-02-22 Ice Thermal Harvesting, Llc Controller for controlling generation of geothermal power in an organic Rankine cycle operation during hydrocarbon production
US11421663B1 (en) 2021-04-02 2022-08-23 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic Rankine cycle operation
US12312981B2 (en) 2021-04-02 2025-05-27 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11644015B2 (en) 2021-04-02 2023-05-09 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11486370B2 (en) 2021-04-02 2022-11-01 Ice Thermal Harvesting, Llc Modular mobile heat generation unit for generation of geothermal power in organic Rankine cycle operations
US11359576B1 (en) 2021-04-02 2022-06-14 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11293414B1 (en) 2021-04-02 2022-04-05 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic rankine cycle operation
US11480074B1 (en) 2021-04-02 2022-10-25 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US12180861B1 (en) 2022-12-30 2024-12-31 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods to utilize heat carriers in conversion of thermal energy
US20240253426A1 (en) * 2023-01-27 2024-08-01 Ford Global Technologies, Llc Dehumidification control strategy
US12331664B2 (en) 2023-02-07 2025-06-17 Supercritical Storage Company, Inc. Waste heat integration into pumped thermal energy storage
CN117905672B (zh) * 2024-03-19 2024-05-10 泉州市中力机电有限公司 一种防渗漏的螺杆空压机

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2875589A (en) * 1955-07-20 1959-03-03 Ruhrgas Ag Method of and device for recovering energy when cooling compressed gases in heat exchangers
US3640646A (en) * 1970-03-26 1972-02-08 Ingersoll Rand Co Air compressor system
JPS56115896A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd Gas compressor plant equipped with power recovering means
DE3048233A1 (de) * 1980-12-20 1982-07-22 Balcke-Dürr AG, 4030 Ratingen Mehrstufiger kompressor
JPS60111092A (ja) * 1984-09-14 1985-06-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 動力回収装置を備えたガス圧縮機プラントの圧縮ガス冷却方法
NL8702834A (nl) * 1987-11-26 1989-06-16 Turbo Consult Bv Installatie voor het opwekken van mechanische energie alsmede werkwijze voor het bedrijven van een dergelijke installatie.
JP2703319B2 (ja) 1989-03-09 1998-01-26 株式会社日立製作所 複合圧縮機
JPH04252887A (ja) * 1991-01-24 1992-09-08 Hitachi Ltd オイルフリースクリュー圧縮機装置
DE4234393C1 (ja) 1992-10-07 1993-09-16 Mannesmann Ag, 40213 Duesseldorf, De
JPH11255199A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Toyota Motor Corp 航空機の推力制御装置
BE1012944A3 (nl) * 1999-10-26 2001-06-05 Atlas Copco Airpower Nv Meertraps-compressoreenheid en werkwijze voor het regelen van een der gelijke meertraps-compressoreenheid.
JP2002115505A (ja) 2000-10-11 2002-04-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のランキンサイクル装置
US6692235B2 (en) * 2001-07-30 2004-02-17 Cooper Cameron Corporation Air cooled packaged multi-stage centrifugal compressor system
DE10302356A1 (de) * 2002-01-30 2003-07-31 Denso Corp Kältekreislauf mit Ejektorpumpe
WO2003102424A1 (de) * 2002-06-04 2003-12-11 Alstom Technology Ltd Verfahren zum betreiben eines verdichters
DE10238435A1 (de) * 2002-08-16 2004-02-19 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines verdichteten Gasstroms
DE602005003489T2 (de) * 2004-03-05 2008-11-13 Corac Group Plc, Uxbridge Mehrstufiger ölfreier Gasverdichter

Also Published As

Publication number Publication date
RU2406876C2 (ru) 2010-12-20
WO2007137373A1 (en) 2007-12-06
CA2653780C (en) 2012-12-18
RU2008151697A (ru) 2010-07-20
BE1017317A3 (nl) 2008-06-03
EP2035711A1 (en) 2009-03-18
JP2009539007A (ja) 2009-11-12
CN101484705B (zh) 2012-06-27
EP2035711B1 (en) 2019-08-07
CA2653780A1 (en) 2007-12-06
US8197227B2 (en) 2012-06-12
AU2007266263A1 (en) 2007-12-06
EP2035711B8 (en) 2019-11-13
KR101163821B1 (ko) 2012-07-09
CN101484705A (zh) 2009-07-15
ES2753409T3 (es) 2020-04-08
AU2007266263B2 (en) 2012-02-02
KR20090034835A (ko) 2009-04-08
US20090257902A1 (en) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254219B2 (ja) 改良された圧縮機装置
US10472994B2 (en) Systems and methods for controlling the pressure of a working fluid at an inlet of a pressurization device of a heat engine system
US10584614B2 (en) Waste heat recovery simple cycle system and method
KR102408585B1 (ko) 통합형 열 회수 및 냉각 사이클 시스템을 갖는 터빈 엔진
KR102508257B1 (ko) 냉각을 위한 장치 및 프로세스
US8783034B2 (en) Hot day cycle
Brasz et al. Power production from a moderate-temperature geothermal resource
WO2011058832A1 (ja) エンジン廃熱回収発電ターボシステムおよびこれを備えた往復動エンジンシステム
CN102345511A (zh) 混合式动力发生系统及其方法
EP3631173A1 (en) Systems and methods for controlling the pressure of a working fluid at an inlet of a pressurization device of a heat engine system
US20200191021A1 (en) A combined heat recovery and chilling system and method
US12044150B2 (en) Plant based upon combined Joule-Brayton and Rankine cycles working with directly coupled reciprocating machines

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5254219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250