JP5247285B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5247285B2 JP5247285B2 JP2008198283A JP2008198283A JP5247285B2 JP 5247285 B2 JP5247285 B2 JP 5247285B2 JP 2008198283 A JP2008198283 A JP 2008198283A JP 2008198283 A JP2008198283 A JP 2008198283A JP 5247285 B2 JP5247285 B2 JP 5247285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- recording material
- opening
- image forming
- closing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
ニップ部に挟持された状態でジャムが検知された場合には、次のようにして記録材を引き抜く必要がある。すなわち、画像形成装置前方の開閉部材を開け、作像プロセス部を画像形成装置から取り外し、定着ニップ部の圧力を解除した後に、排出口から記録材搬送方向に記録材を引き抜く必要がある。
記録材に未定着画像を形成する画像形成手段と、
未定着画像が形成された記録材を、圧付与手段により加圧力が付与されたニップ部で挟持搬送して前記未定着画像を前記記録材に定着させる定着手段と、
画像形成装置本体と、
前記画像形成装置本体に夫々開閉可能に設けられた第1及び第2開閉部材と、
前記第1開閉部材の開閉に連動して移動し、前記圧付与手段に作用して前記ニップ部の加圧力を解除するための第1圧解除手段と、
前記第2開閉部材の開閉に連動して移動し、前記第1圧解除手段が作用するのと同じ前記圧付与手段に作用して前記ニップ部の加圧力を解除するための第2圧解除手段と、
を有する画像形成装置において、
前記第1開閉部材は前記第2開閉部材よりも重量が大きく、前記第1圧解除手段による圧解除量が前記第2圧解除手段による圧解除量より大きく設定されていることを特徴とする。
搬送することにより加熱、加圧することにより、記録材に定着させ機外へ排出する、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
部cで回動可能に連結されている。また、リンクアーム大12は、図示しない保持部材によって水平方向にだけ往復移動可能に保持されている。
流側)に配設された排出センサを用いている。排出センサは、フォトインタラプタ42、斜光フラグ43、定着排出ガイド44aと図示しないセンサバネにより構成されており、記録材搬送経路を搬送される記録材を検知する記録材検知手段に相当する。
で、マルチサイズ給送ユニットは、記録材を収容可能に設けられ画像形成手段に記録材を給送する給送ユニットに相当する。また、記録材搬送ガイドは、記録材搬送経路に沿って設けられ記録材をガイドする記録材ガイド部材に相当する。
る。図8は、装置後側開閉部を開けた際に発生する回転モーメントを装置前側開閉部との連動部への伝達を遮断する構成を説明するための図であって、前側伝達ギア24a、後側伝達ギア24bの概略構成を説明するための図である。また、図8において、(a)は、前側伝達ギア24a側(図7に示す図面の手前側)から見た斜視図であり、(b)は圧縮バネ24c側から見た斜視図である。なお、本実施例の画像形成装置の基本構成は、実施例1と同様のため、本実施例においては、実施例1に対して異なる構成部分について述べることとし、実施例1と同様の構成部分については、その説明を省略する。
連結されている。リンクギア23の扇形部は歯車歯型を有しており、前側伝達ギア24aに回転モーメントを伝達する。
12 リンクアーム大
21 加圧ローラ
22 加熱ユニット
23 リンクギア、
24 アイドラギア
25 アイドラギア
26 圧解除カム
28 加圧板27及び加圧バネ
29 圧解除アーム
30 現像部
32 装置前側開閉部
33 装置後側開閉部
42 フォトインタラプタ
43 斜光フラグ
44a 定着排出ガイド
g カム形状
D 感光ドラム
S 記録材
TR 転写ローラ
Claims (2)
- 記録材に未定着画像を形成する画像形成手段と、
未定着画像が形成された記録材を、圧付与手段により加圧力が付与されたニップ部で挟持搬送して前記未定着画像を前記記録材に定着させる定着手段と、
画像形成装置本体と、
前記画像形成装置本体に夫々開閉可能に設けられた第1及び第2開閉部材と、
前記第1開閉部材の開閉に連動して移動し、前記圧付与手段に作用して前記ニップ部の加圧力を解除するための第1圧解除手段と、
前記第2開閉部材の開閉に連動して移動し、前記第1圧解除手段が作用するのと同じ前記圧付与手段に作用して前記ニップ部の加圧力を解除するための第2圧解除手段と、
を有する画像形成装置において、
前記第1開閉部材は前記第2開閉部材よりも重量が大きく、前記第1圧解除手段による圧解除量が前記第2圧解除手段による圧解除量より大きく設定されていることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1開閉部材には、記録材を収容可能であり前記画像形成手段に記録材を給送する給送ユニットが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008198283A JP5247285B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008198283A JP5247285B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010038952A JP2010038952A (ja) | 2010-02-18 |
JP2010038952A5 JP2010038952A5 (ja) | 2011-09-22 |
JP5247285B2 true JP5247285B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=42011620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008198283A Active JP5247285B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5247285B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5511598B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
EP2444858B1 (en) * | 2010-09-30 | 2015-04-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP5316564B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2013-10-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5855141B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2016-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5939715B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2016-06-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP7102232B2 (ja) * | 2018-05-30 | 2022-07-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0517047A (ja) * | 1991-07-11 | 1993-01-26 | Canon Inc | 検知装置 |
JPH08137181A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2000137419A (ja) * | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001022236A (ja) * | 1999-07-12 | 2001-01-26 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | 画像形成装置 |
-
2008
- 2008-07-31 JP JP2008198283A patent/JP5247285B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010038952A (ja) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5587038B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5554981B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5247285B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20140212152A1 (en) | Image forming apparatus | |
US9170536B2 (en) | Fixing device having pressure release member supported reciprocably, and image forming apparatus equipped therewith | |
JP2010117731A (ja) | カラー電子写真画像形成装置 | |
US9377748B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4958467B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5522127B2 (ja) | 画像形成装置および動力伝達機構 | |
JP6323377B2 (ja) | シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP5693088B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002296948A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5914400B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6866076B2 (ja) | 画像形成装置及びシート搬送装置 | |
JP4636927B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010256809A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5054557B2 (ja) | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
US20230324841A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006047647A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7474417B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP7382022B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5459544B2 (ja) | シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置 | |
JP7471786B2 (ja) | 位置保持機構及び画像形成装置 | |
JP2008310192A (ja) | 画像形成装置の定着部構造 | |
JP6173144B2 (ja) | カバー開閉装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130409 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5247285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |