JP5244346B2 - 押下ヘッド - Google Patents
押下ヘッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP5244346B2 JP5244346B2 JP2007218836A JP2007218836A JP5244346B2 JP 5244346 B2 JP5244346 B2 JP 5244346B2 JP 2007218836 A JP2007218836 A JP 2007218836A JP 2007218836 A JP2007218836 A JP 2007218836A JP 5244346 B2 JP5244346 B2 JP 5244346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall portion
- head
- top plate
- nozzle
- pressing head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/10—Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
- B05B11/1042—Components or details
- B05B11/1052—Actuation means
- B05B11/1053—Actuation means combined with means, other than pressure, for automatically opening a valve during actuation; combined with means for automatically removing closures or covers from the discharge nozzle during actuation
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
ヘッド本体は、天板部と、天板部の外縁部から垂設された筒状の周壁部と、が備えられ、上記周壁部の内側には、上記した連結部材が収容されているとともに、ノズルを介して外部に連通可能な弁室が内部に形成された横筒部が設けられている。前記弁部材は、ヘッド本体の弁室内に収容されている。また、横筒部には、上記弁室に連通された垂筒部が垂設され、この垂筒部が連結部材の上筒部に上下方向に摺動可能に嵌合されることで、上筒部が垂筒部を介して弁室に連通されるとともにヘッド本体は連結部材に取り付けられる。そして、その連結部材(上筒及び下筒)を介して弁室がステムの内部に連通されている。また、周壁部の内周面には、上記した連結部材の外筒部が摺接されており、これにより、ヘッド本体を押し下げる際、ヘッド本体の移動方向が案内される。
図1は、吐出容器1の上部の縦断面図であって、本発明の一実施例である押下ヘッド4が装着された押下ヘッド付きポンプ2を表す図である。図2は、図1に示すA−A間の断面図である。図3は、後述する連結部材20の斜視図である。
なお、本実施の形態では、吐出容器1のボトル3からみて押下ヘッド4側(図1における上側)を上方とし、その反対側(図1における下側)を下方とする。また、後述するノズル13の突出側(図1における左側)を前方とし、その反対側(図1における右側)を後方とする。また、上下方向に延在する図1に示す符号L1は、押下ヘッド4や後述する周壁部12の中心軸線L1を示しており、また、前後方向に延在する図1に示す符号L2は、後述するノズル13や横筒部14の中心軸線L2を示している。
吐出容器1は、ボトル3内に収容された図示せぬ液体を押下ヘッド付きポンプ2によって吐出する容器であり、ボトル3と押下ヘッド付きポンプ2とが備えられている。
ボトル3は、液体を収容する容器であり、その上端部には、口部3aが形成されている。口部3aは、中心軸線L1を中心軸にして設けられた円筒形状のものであり、その外周面には雄ネジ3bが形成されている。
押下ヘッド付きポンプ2は、ボトル3内に収容された液体を吐出させるためのものであり、押下ヘッド4と取付キャップ5とポンプ本体6とを備えている。
周壁部12は円筒形状のものであり、周壁部12の下端部は、取付キャップ5の内筒部5bの上端部の内側に挿入されており、ヘッド本体10は、取付キャップ5に対して相対的に上下方向へ移動可能に配置されている。また、周壁部12の内周面には、周壁部12の中心軸線L1方向に延在するとともに周壁部12の周方向に間隔をあけて配設された一対の凸リブ12a(係合部)が互いに対向する位置に付設されている。これらの凸リブ12aは、周壁部12の内周面の左右両側の位置に配設されている。
以上により、押下ヘッド4は元の位置に戻る。
例えば、上記した実施の形態では、連結部材20の下筒部23の内側にステム62の上端部が嵌合されているが、本発明は、図4に示すように、ステム162の上端部の内側に連結部材120の下筒部123が嵌合されていることが好ましい。これにより、連結部材120の天板部21が取付キャップ5の天板部5cの上面に当接するところまで、押下ヘッド4を押し下げることが可能なので、ステム162の突出長さHを短くすることができ、従来の押下ヘッドと比べて吐出容器1の高さ寸法をさらに小さくすることができる。
2 押下ヘッド付きポンプ
4 押下ヘッド
6 ポンプ本体(ポンプ)
10 ヘッド本体
12 周壁部
12a 凸リブ(係合部)
13 ノズル
15 弁室
20、120 連結部材
21 天板部
22 ガイド壁部
22a 凹溝(係合部)
23、123 下筒部
24 上筒部
30 弁部材
40、140 移動機構
62、162 ステム
Claims (3)
- 上方付勢状態で押込み可能に起立したステムを有するポンプに装着される押下ヘッドであって、
ノズルを有するとともに、該ノズルを介して外部に連通可能な弁室が内部に形成されたヘッド本体と、
該ヘッド本体と前記ステムとの間に介装される連結部材と、
前記弁室内に収容され、前記ノズルを開閉する弁部材と、
前記ヘッド本体を押し下げることにより前記ノズルを開放させる方向に前記弁部材を移動させる移動機構と、を備え、
前記ヘッド本体には、前記連結部材を収容する筒状の周壁部が備えられ、
前記連結部材は、天板部と、該天板部の下面に垂設された下筒部と、前記天板部の上面に立設され前記下筒部の内部及び前記弁室にそれぞれ連通された上筒部と、前記天板部の外縁部から前記周壁部の中心軸線と平行に延びて前記周壁部の内周面に摺接されたガイド壁部と、を備え、
該ガイド壁部は、前記天板部の外縁部から、上方および下方のうち上方に限定して前記中心軸線と平行に延びていることを特徴とする押下ヘッド。 - 請求項1記載の押下ヘッドにおいて、
前記周壁部の内周面及び前記ガイド壁部の外周面には、前記ヘッド本体と前記連結部材とのヘッド本体周方向の相対的な回動を規制するとともに前記中心軸線方向の相対的な移動を許容する係合部が形成されていることを特徴とする押下ヘッド。 - 請求項1又は2の何れか一項に記載の押下ヘッドにおいて、
前記下筒部は、前記ステムの上端部の内側に嵌合されていることを特徴とする押下ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007218836A JP5244346B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 押下ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007218836A JP5244346B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 押下ヘッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009050782A JP2009050782A (ja) | 2009-03-12 |
JP5244346B2 true JP5244346B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=40502355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007218836A Active JP5244346B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 押下ヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5244346B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4975560B2 (ja) * | 2007-08-30 | 2012-07-11 | 株式会社吉野工業所 | シャットオフノズル |
JP4975559B2 (ja) * | 2007-08-30 | 2012-07-11 | 株式会社吉野工業所 | シャットオフノズル |
FR2970954B1 (fr) * | 2011-01-27 | 2014-06-06 | Valois Sas | Tete de distribution de produit fluide. |
CN105377709B (zh) | 2013-07-17 | 2017-06-13 | 株式会社吉野工业所 | 泡沫分配器 |
JP6207061B2 (ja) * | 2013-07-17 | 2017-10-04 | ライオン株式会社 | フォーマーディスペンサー |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0634852Y2 (ja) * | 1987-11-06 | 1994-09-14 | 誠一 北林 | 指圧噴射容器の噴射頭 |
JP3814753B2 (ja) * | 2000-11-29 | 2006-08-30 | 株式会社吉野工業所 | 縦形ポンプの押下げヘッド |
JP2002233797A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-20 | Mitani Valve Co Ltd | 内容物放出操作機構 |
JP3916936B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2007-05-23 | 株式会社吉野工業所 | ポンプの押下ヘッド |
JP3942957B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2007-07-11 | 株式会社吉野工業所 | ポンプの押下ヘッド |
JP4098161B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2008-06-11 | 株式会社吉野工業所 | 液体噴出ポンプ |
JP4485758B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2010-06-23 | 株式会社吉野工業所 | 液体噴出ポンプ |
-
2007
- 2007-08-24 JP JP2007218836A patent/JP5244346B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009050782A (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5244346B2 (ja) | 押下ヘッド | |
JP2009090201A (ja) | ポンプディスペンサ | |
JP6670671B2 (ja) | 吐出器 | |
JP4994155B2 (ja) | 押下ヘッド | |
JP2007319759A (ja) | 泡吐出容器 | |
JP2009154080A (ja) | トリガーポンプ付き容器 | |
JP6678074B2 (ja) | 吐出器 | |
JP5371379B2 (ja) | 押下ヘッド | |
JP4315278B2 (ja) | 押下ヘッド及び該ヘッドを装着したポンプ | |
JP5898903B2 (ja) | 吐出器 | |
JP6684667B2 (ja) | 吐出器 | |
JP2001315819A (ja) | 二液混合吐出容器 | |
JP4316352B2 (ja) | 液噴出器 | |
JP5221029B2 (ja) | スプレー装置 | |
JP6681287B2 (ja) | 吐出器 | |
JP6490518B2 (ja) | 吐出面に内容物を吐出する吐出容器 | |
JP7423163B2 (ja) | 噴出容器 | |
EP4272875A1 (en) | Dispenser | |
JP2007168864A (ja) | 液体吐出容器 | |
JP2010234293A (ja) | 開閉式噴出ヘッド | |
JP4953967B2 (ja) | 噴出ヘッド | |
JP2002263530A (ja) | 長尺ノズル付噴射ヘッド | |
JP2022011091A (ja) | 噴出容器 | |
JP2022013550A (ja) | 噴出容器 | |
JP2023098252A (ja) | トリガー式噴出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5244346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |