JP5239025B2 - 誘導検出型ロータリエンコーダ - Google Patents
誘導検出型ロータリエンコーダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5239025B2 JP5239025B2 JP2009057761A JP2009057761A JP5239025B2 JP 5239025 B2 JP5239025 B2 JP 5239025B2 JP 2009057761 A JP2009057761 A JP 2009057761A JP 2009057761 A JP2009057761 A JP 2009057761A JP 5239025 B2 JP5239025 B2 JP 5239025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- magnetic flux
- flux coupling
- wiring
- rotary encoder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B7/00—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
- G01B7/30—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/20—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
- G01D5/204—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
- G01D5/2046—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Description
[第1実施形態に係るデジタル式マイクロメータ1の構成]
図1を参照して、本発明の第1実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダを搭載したデジタル式マイクロメータ1の構成について説明する。図1は、デジタル式マイクロメータ1の正面図である。デジタル式マイクロメータ1のフレーム3には、シンブル5が回転可能に取り付けられている。測定子であるスピンドル7は、フレーム3の内部で回転可能に支持されている。
次に、図2を参照して、図1のデジタル式マイクロメータ1に組み込まれた第1実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダ11の構成について説明する。図2は、誘導検出型ロータリエンコーダ11の断面図である。
次に、図5〜図7を参照して、比較例と比べつつ、第1実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダ11の効果について説明する。図5は、比較例に係るロータ15’上の構成を示す図である。図6は、比較例の測定誤差を示す図である。図7は、本発明の第1実施形態の測定誤差を示す図である。
[第2実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの構成]
次に、図8を参照して、本発明の第2実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの構成について説明する。図8は、第2実施形態に係るロータ15a上の構成を示す図である。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
次に、第2実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの効果について説明する。上記構成を有する第2実施形態において、第1実施形態と同様に、第1トラックTr1により測定する例を考える。この場合、第1の送信巻線31aにより生じさせた磁界は、第1実施形態と同様に誘導電流Ia、Ibを生じさせる。さらに、第1の送信巻線31aにより生じさせた磁界は、図8に示すように、誘導電流Ia、Ibと共に、第2の磁束結合巻線41baにて第2の配線420baを円形状に流れる誘導電流Icaを生じさせる。この誘導電流Icaにより、第2実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダは、第1実施形態と同様に、上述した測定誤差Eを抑制し、高精度な測定を可能とする。
[第3実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの構成]
次に、図9を参照して、本発明の第3実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの構成について説明する。図9は、第3実施形態に係るロータ15b上の構成を示す図である。なお、第3実施形態において、第1及び第2実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
第3実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの効果について説明する。上記構成を有する第3実施形態において、第1実施形態と同様に、第1トラックTr1により測定する例を考える。この場合、第1の送信巻線31aにより生じさせた磁界は、第1実施形態と同様に誘導電流Ia、Ibを生じさせる。さらに、第1の送信巻線31aにより生じさせた磁界は、図9に示すように、誘導電流Ia、Ibと共に、第2の磁束結合巻線41bbにて第2の配線420bbを流れる誘導電流Icbを生じさせる。この誘導電流Icbにより、誘導電流Ibによる交番磁束は打ち消されるので、第3実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダは、第1実施形態と同様に、上述した測定誤差Eを抑制し、高精度な測定を可能とする。
[第4実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの構成]
次に、図10、及び図11を参照して、本発明の第4実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの構成について説明する。図10は、第4実施形態に係るステータ13a上の構成を示す図である。図11は、第4実施形態に係るロータ15c上の構成を示す図である。なお、第4実施形態において、第1〜第3実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
次に、第4実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの効果を説明する。上述した第4実施形態に係るロータ15cは、第1の磁束結合巻線41acを有する。第1の磁束結合巻線41acは、図11に示すように、歯車状の第1の配線410a、第1の配線410bの凹部411bを結ぶように形成された第2の配線420aを有する。
[第5実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの構成]
次に、図12を参照して、本発明の第5実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの構成について説明する。図12は、第5実施形態に係るロータ15d上の構成を示す図である。なお、第5実施形態において、第1〜第4実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
次に、第5実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの効果について説明する。上記構成を有する第5実施形態において、第4実施形態と同様に、第2トラックTr2により測定する例を考える。この場合、第2の送信巻線31baにより生じさせた磁界は、第4実施形態と同様に誘導電流Id、Ieを生じさせる。さらに、第2の送信巻線31baにより生じさせた磁界は、図12に示すように、誘導電流Id、Ieと共に、第1の磁束結合巻線41adにて第2の配線420aaを円形状に流れる誘導電流Ifaを生じさせる。この誘導電流Ifaにより、第5実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダは、第4実施形態と同様に、測定誤差を抑制し、高精度な測定を可能とする。
[第6実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの構成]
次に、図13を参照して、本発明の第6実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの構成について説明する。図13は、第6実施形態に係るロータ15b上の構成を示す図である。なお、第6実施形態において、第1〜第5実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
第6実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダの効果について説明する。上記構成を有する第6実施形態において、第4実施形態と同様に、第2トラックTr2により測定する例を考える。この場合、第2の送信巻線31baにより生じさせた磁界は、第4実施形態と同様に誘導電流Id、Ieを生じさせる。さらに、第2の送信巻線31baにより生じさせた磁界は、図13に示すように、誘導電流Id、Ieと共に、第1の磁束結合巻線41aeにて第2の配線420abを流れる誘導電流Ifbを生じさせる。この誘導電流Ifbにより、誘導電流Ieによる交番磁束は打ち消されるので、第6実施形態に係る誘導検出型ロータリエンコーダは、第4実施形態と同様に、測定誤差を抑制し、高精度な測定を可能とする。
以上、発明の実施形態を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更、追加等が可能である。例えば、第1磁束結合体、第2磁束結合体は、上記実施形態のように第1、第2の磁束結合巻線ではなく、電極、導電板に形成された穴、凹部であってもよい。
Claims (8)
- ステータと、
回転軸を中心として回転可能で且つ前記ステータと対向して配置されたロータと、
前記ステータの前記ロータとの対向面に内側から順に前記回転軸に対して同軸的に形成された第1の送信巻線及び第2の送信巻線と、
前記ステータの前記ロータとの対向面に前記第1の送信巻線及び前記第2の送信巻線と対応させて内側から順に前記回転軸に対して同軸的に形成された第1の受信巻線及び第2の受信巻線と、
前記ロータの前記ステータとの対向面に内側から順に前記回転軸に対して同軸的に形成されて前記第1の受信巻線及び前記第2の受信巻線とそれぞれ磁束結合する第1の磁束結合体及び第2の磁束結合体とを備え、
前記第1の送信巻線は、前記第1の受信巻線と前記第2の受信巻線の間に挟まれるように位置し、
前記第2の送信巻線は、前記第2の受信巻線よりも前記回転軸から離れて位置し、
前記第1の磁束結合体及び前記第2の磁束結合体は、それぞれ1回転で周期的変化を生成する第1のトラック及び第2のトラックを形成し、
前記第2の磁束結合体は、内周側が周方向にほぼ連続したパターンを有する
ことを特徴とする誘導検出型ロータリエンコーダ。 - 前記第2の磁束結合体は、
周方向に交互に凹部及び凸部を形成した歯車状の第1の配線と、
前記第1の配線の内周側を結ぶ第2の配線と
を備えることを特徴とする請求項1記載の誘導検出型ロータリエンコーダ。 - 前記第2の磁束結合体は、
周方向に交互に凹部及び凸部を形成した歯車状の第1の配線と、
前記第1の配線の内周側に位置する円状の第2の配線と
を備えることを特徴とする請求項1記載の誘導検出型ロータリエンコーダ。 - 前記第2の磁束結合体は、
周方向に交互に凹部及び凸部を形成した歯車状の第1の配線と、
前記凸部に嵌合するように配置された閉ループ状の第2の配線とを備え、
前記凹部は、前記回転軸に近づく方向に窪み、
前記凸部は、前記回転軸から離れる方向に突出する
ことを特徴とする請求項1記載の誘導検出型ロータリエンコーダ。 - ステータと、
回転軸を中心として回転可能で且つ前記ステータと対向して配置されたロータと、
前記ステータの前記ロータとの対向面に内側から順に前記回転軸に対して同軸的に形成された第1の送信巻線及び第2の送信巻線と、
前記ステータの前記ロータとの対向面に前記第1の送信巻線及び前記第2の送信巻線と対応させて内側から順に前記回転軸に対して同軸的に形成された第1の受信巻線及び第2の受信巻線と、
前記ロータの前記ステータとの対向面に内側から順に前記回転軸に対して同軸的に形成されて前記第1の受信巻線及び前記第2の受信巻線とそれぞれ磁束結合する第1の磁束結合体及び第2の磁束結合体とを備え、
前記第1の送信巻線は、前記第1の受信巻線よりも前記回転軸側に位置し、
前記第2の送信巻線は、前記第1の受信巻線と前記第2の受信巻線の間に挟まれるように位置し、
前記第1の磁束結合体及び前記第2の磁束結合体は、それぞれ1回転で周期的変化を生成する第1のトラック及び第2のトラックを形成し、
前記第1の磁束結合体は、外周側が周方向にほぼ連続したパターンを有する
ことを特徴とする誘導検出型ロータリエンコーダ。 - 前記第1の磁束結合体は、
周方向に交互に凹部及び凸部を形成した歯車状の第1の配線と、
前記第1の配線の外周側を結ぶ第2の配線と
を備えることを特徴とする請求項5記載の誘導検出型ロータリエンコーダ。 - 前記第1の磁束結合体は、
周方向に交互に凹部及び凸部を形成した歯車状の第1の配線と、
前記第1の配線の外周側に位置する円状の第2の配線と
を備えることを特徴とする請求項5記載の誘導検出型ロータリエンコーダ。 - 前記第1の磁束結合体は、
周方向に交互に凹部及び凸部を形成した歯車状の第1の配線と、
前記凹部に嵌合するように配置された閉ループ状の第2の配線とを備え、
前記凹部は、前記回転軸に近づく方向に窪み、
前記凸部は、前記回転軸から離れる方向に突出する
ことを特徴とする請求項5記載の誘導検出型ロータリエンコーダ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009057761A JP5239025B2 (ja) | 2009-03-11 | 2009-03-11 | 誘導検出型ロータリエンコーダ |
DE102010002794.4A DE102010002794B4 (de) | 2009-03-11 | 2010-03-11 | Induktionserfassungstyp-Drehgeber |
US12/722,059 US8648590B2 (en) | 2009-03-11 | 2010-03-11 | Induction detecting type rotary encoder |
CN2010101308562A CN101832784B (zh) | 2009-03-11 | 2010-03-11 | 感应检测式旋转编码器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009057761A JP5239025B2 (ja) | 2009-03-11 | 2009-03-11 | 誘導検出型ロータリエンコーダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010210472A JP2010210472A (ja) | 2010-09-24 |
JP5239025B2 true JP5239025B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=42716938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009057761A Active JP5239025B2 (ja) | 2009-03-11 | 2009-03-11 | 誘導検出型ロータリエンコーダ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8648590B2 (ja) |
JP (1) | JP5239025B2 (ja) |
CN (1) | CN101832784B (ja) |
DE (1) | DE102010002794B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8598370B2 (en) | 2009-07-01 | 2013-12-03 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | Process for producing threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl)-L-serine |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5676223B2 (ja) * | 2010-11-19 | 2015-02-25 | 株式会社ミツトヨ | 電磁誘導式エンコーダ |
JP5948620B2 (ja) | 2011-09-16 | 2016-07-06 | 株式会社ミツトヨ | 誘導検出型ロータリエンコーダ |
JP6064190B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2017-01-25 | 株式会社ミツトヨ | 誘導検出型ロータリエンコーダ |
US9163926B2 (en) * | 2012-01-25 | 2015-10-20 | Mitutoyo Corporation | Inductive detection type rotary encoder |
JP6239824B2 (ja) * | 2013-01-18 | 2017-11-29 | 株式会社ミツトヨ | 誘導検出型ロータリエンコーダ |
JP6234282B2 (ja) * | 2014-03-12 | 2017-11-22 | 株式会社ミツトヨ | 誘導検出型ロータリエンコーダ |
JP6277047B2 (ja) * | 2014-04-09 | 2018-02-07 | 株式会社ミツトヨ | 誘導検出型ロータリエンコーダ |
JP6484008B2 (ja) * | 2014-11-19 | 2019-03-13 | 日本電産サンキョー株式会社 | エンコーダ及び回転角度位置算出方法 |
DE102015016300A1 (de) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | Mitutoyo Corporation | Vom Induktivdetektionstyp seiender Drehcodierer |
JP6411208B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-10-24 | 株式会社ミツトヨ | 誘導検出型ロータリエンコーダ |
DE102016217255A1 (de) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | Robert Bosch Gmbh | Drehwinkelsensor und Statorelement für diesen |
DE102016217254B4 (de) * | 2016-09-09 | 2022-02-17 | Robert Bosch Gmbh | Drehwinkelsensor, Statorelement sowie Rotorelement für diesen |
CN106403806B (zh) * | 2016-10-14 | 2020-08-28 | 联合汽车电子有限公司 | 角度位置传感器、角度位置测量系统及方法 |
CN113167595A (zh) * | 2018-12-13 | 2021-07-23 | 海拉有限双合股份公司 | 包括两个不同类型的旋转角度传感器的传感器布置 |
US11614765B2 (en) * | 2020-02-14 | 2023-03-28 | Cts Corporation | Vehicle pedal including redundant dual output inductive position sensor with reduced coupling coil circuits |
EP3885711B1 (en) | 2020-03-25 | 2023-03-01 | Melexis Technologies SA | Inductive position sensor |
US11148279B1 (en) | 2020-06-04 | 2021-10-19 | Dephy, Inc. | Customized configuration for an exoskeleton controller |
US11147733B1 (en) | 2020-06-04 | 2021-10-19 | Dephy, Inc. | Systems and methods for bilateral wireless communication |
US11389367B2 (en) | 2020-06-05 | 2022-07-19 | Dephy, Inc. | Real-time feedback-based optimization of an exoskeleton |
US12090069B2 (en) * | 2020-08-25 | 2024-09-17 | Dephy, Inc. | Systems and methods for a water resistant active exoskeleton |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU679378B2 (en) * | 1994-05-14 | 1997-06-26 | Synaptics (Uk) Limited | Position encoder |
JP2002031546A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Mitsutoyo Corp | 磁気式エンコーダ |
SE525078C2 (sv) * | 2001-06-29 | 2004-11-23 | Abb Ab | Metod samt induktiv mätanordning för detektering av mittpunkten hos ett elektriskt ledande material |
US6747448B2 (en) * | 2002-08-14 | 2004-06-08 | Honeywell International Inc. | Rotary position sensor methods and systems |
DE10320990A1 (de) | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Induktiver Drehwinkelsensor und damit ausgestatteter Drehgeber |
US7764063B2 (en) * | 2003-10-23 | 2010-07-27 | Tamagawa Seiki Co., Ltd. | Brushless resolver and method of constructing the same |
US7276897B2 (en) * | 2004-04-09 | 2007-10-02 | Ksr International Co. | Inductive position sensor |
JP3839449B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2006-11-01 | 誠 成瀬 | 位置検出装置 |
JP4869769B2 (ja) * | 2005-04-19 | 2012-02-08 | 株式会社ミツトヨ | アブソリュートロータリエンコーダ及びマイクロメータ |
US7385389B2 (en) | 2005-04-19 | 2008-06-10 | Mitutoyo Corporation | Absolute rotary encoder and micrometer |
US7508197B1 (en) * | 2007-03-15 | 2009-03-24 | Mikhail Rakov | Brushless reactance sensors for indicating angular position |
-
2009
- 2009-03-11 JP JP2009057761A patent/JP5239025B2/ja active Active
-
2010
- 2010-03-11 DE DE102010002794.4A patent/DE102010002794B4/de active Active
- 2010-03-11 CN CN2010101308562A patent/CN101832784B/zh active Active
- 2010-03-11 US US12/722,059 patent/US8648590B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8598370B2 (en) | 2009-07-01 | 2013-12-03 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | Process for producing threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl)-L-serine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102010002794B4 (de) | 2022-05-05 |
US8648590B2 (en) | 2014-02-11 |
JP2010210472A (ja) | 2010-09-24 |
DE102010002794A1 (de) | 2010-11-11 |
CN101832784A (zh) | 2010-09-15 |
CN101832784B (zh) | 2012-04-18 |
US20100231206A1 (en) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5239025B2 (ja) | 誘導検出型ロータリエンコーダ | |
JP5948620B2 (ja) | 誘導検出型ロータリエンコーダ | |
EP1715298B1 (en) | Absolute rotary encoder and micrometer | |
US9366590B2 (en) | Torque sensor for measuring torsion of steering column and measurement method using the same | |
US8710829B2 (en) | Sheet coil type resolver | |
US7190158B2 (en) | Inductive angle-of-rotation sensor and rotary transducer equipped with the same | |
JP4869769B2 (ja) | アブソリュートロータリエンコーダ及びマイクロメータ | |
JP6277047B2 (ja) | 誘導検出型ロータリエンコーダ | |
JP2019152654A (ja) | マルチターンエンコーダ | |
JP6234282B2 (ja) | 誘導検出型ロータリエンコーダ | |
JP5874142B2 (ja) | 誘導検出型ロータリエンコーダ | |
JP4960140B2 (ja) | 誘導検出型ロータリエンコーダ | |
JP2014202704A (ja) | 磁界検出装置 | |
JP6064190B2 (ja) | 誘導検出型ロータリエンコーダ | |
JP5170614B2 (ja) | 磁気センサ及び回転角度検出装置 | |
JP6411208B2 (ja) | 誘導検出型ロータリエンコーダ | |
JP4319930B2 (ja) | 誘導型変位検出装置及びマイクロメータ | |
JP6517014B2 (ja) | 誘導検出型ロータリエンコーダ | |
JP5333957B2 (ja) | 磁気センサ及び回転角度検出装置 | |
JP4628124B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JP6847517B2 (ja) | 誘導検出型ロータリエンコーダ | |
JP2005214722A (ja) | 誘導型変位検出装置 | |
JP4429483B2 (ja) | 回転センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5239025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |