[go: up one dir, main page]

JP5233370B2 - スラスト滑り軸受 - Google Patents

スラスト滑り軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5233370B2
JP5233370B2 JP2008095901A JP2008095901A JP5233370B2 JP 5233370 B2 JP5233370 B2 JP 5233370B2 JP 2008095901 A JP2008095901 A JP 2008095901A JP 2008095901 A JP2008095901 A JP 2008095901A JP 5233370 B2 JP5233370 B2 JP 5233370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
thrust
sliding bearing
lower case
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008095901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009250278A (ja
Inventor
亮平 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Corp
Original Assignee
Oiles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008095901A priority Critical patent/JP5233370B2/ja
Application filed by Oiles Corp filed Critical Oiles Corp
Priority to RU2010140220/11A priority patent/RU2473825C2/ru
Priority to EP09729084.5A priority patent/EP2258962B1/en
Priority to BRPI0911295-2A priority patent/BRPI0911295B1/pt
Priority to KR1020107021922A priority patent/KR101266551B1/ko
Priority to CN200980112440.3A priority patent/CN101981339B/zh
Priority to PCT/JP2009/001541 priority patent/WO2009122746A1/ja
Priority to CN201410177125.1A priority patent/CN103939462B/zh
Priority to US12/936,008 priority patent/US10006485B2/en
Publication of JP2009250278A publication Critical patent/JP2009250278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233370B2 publication Critical patent/JP5233370B2/ja
Priority to US14/023,676 priority patent/US9624969B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • B60G11/15Coil springs resisting deflection by winding up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • F16F1/126Attachments or mountings comprising an element between the end coil of the spring and the support proper, e.g. an elastomeric annulus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • B60G2202/112Leaf spring longitudinally arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/02Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers comprising fillers, fibres
    • F16C2208/04Glass fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/60Polyamides [PA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/66Acetals, e.g. polyoxymethylene [POM]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/70Polyesters, e.g. polyethylene-terephthlate [PET], polybutylene-terephthlate [PBT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/76Polyolefins, e.g. polyproylene [PP]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/02Shaping by casting
    • F16C2220/04Shaping by casting by injection-moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/53Spring-damper, e.g. gas springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、合成樹脂製スラスト滑り軸受、とくに四輪自動車におけるストラット型サスペンション(マクファーソン式)のスラスト滑り軸受として組込まれて好適なスラスト滑り軸受に関する。
特開2004−293589号公報
例えば、特許文献1においては、車体側用の車体側座面及び環状下面を有した合成樹脂製の上部ケースと、上部ケースに当該上部ケースの軸心の回りで回転自在となるように重ね合わされると共に上部ケースの環状下面に対面した環状上面を有した合成樹脂製の下部ケースと、環状下面及び環状上面間に介在されている合成樹脂製の環状のスラスト滑り軸受片とを具備しており、車体側座面及びスラスト滑り軸受片よりも外周側の下部ケースの部位には、サスペンションコイルばね用のばね座面が一体的に形成されている滑り軸受が提案されている。斯かる滑り軸受によれば、下部ケースにサスペンションコイルばね用のばね座面を有しているために、板金製のばね座部材を省略することができる。
ところで、斯かる滑り軸受では、ばね座面が車体側座面及びスラスト滑り軸受片よりも外周側の下部ケースの部位に形成されているために、車体荷重を支える際に、ばね座面が一体的に形成されている下部ケース等に撓みが生じやすくなる虞がある。
本発明は、前記諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、車体荷重を支える際に撓みが生じやすくなる虞を低減することのできるスラスト滑り軸受を提供することにある。
本発明のスラスト滑り軸受は、車体側用の車体側座面及び環状下面を有した合成樹脂製の上部ケースと、環状下面に対面する環状上面及びサスペンションコイルばね用のばね座面が一体的に形成されていると共に、上部ケースの軸心の回りで回転自在となるように当該上部ケースに重ね合わされる合成樹脂製の下部ケースと、環状下面及び環状上面間の環状隙間に配されると共に、環状下面及び環状上面のうちの少なくとも一方に滑動自在に当接する環状のスラスト滑り軸受面を有したスラスト滑り軸受片とを具備しており、車体側座面、スラスト滑り軸受面及びばね座面は、軸方向において互いに並んで配されている。
本発明のスラスト滑り軸受によれば、特に、車体側座面、スラスト滑り軸受面及びばね座面は、軸方向において互いに並んで配されているために、車体荷重を支える際に、ばね座面が一体的に形成されている下部ケース等に撓みが生じやすくなる虞を低減することができる。
本発明のスラスト滑り軸受の好ましい例では、サスペンションコイルばねが当接するばね座面の部位、車体側座面及びスラスト滑り軸受面は、軸方向において互いに直列に配されている。このような好ましい例によれば、撓みが生じやすくなる虞をより低減させ得る。
本発明のスラスト滑り軸受の好ましい例では、スラスト滑り軸受片は、環状下面に滑動自在に当接する環状のスラスト滑り軸受面を有しており、下部ケースは、環状上面に形成されている複数の凹部又は孔部を具備している。このような好ましい例によれば、合成樹脂製の下部ケースの射出成形の際における熱変化に基づく膨張、収縮等の変形を、前記複数の凹部又は孔部において局所的に生じさせ得、而して、ばね座面が一体的に形成された下部ケースの製作精度の低下、特に下部ケースの環状上面の製作精度の低下を阻止することができる。
本発明のスラスト滑り軸受の好ましい例では、複数の凹部又は孔部は、円周方向において等間隔に配されている。
本発明のスラスト滑り軸受の好ましい例では、下部ケースは、前記環状上面が形成されている環状基部と、この環状基部の下部に一体的に形成されている円筒部とを具備しており、ばね座面は、円筒部の外周面と環状基部の下面とによって形成されており、サスペンションコイルばねが当接するばね座面の環状基部の下面によって形成された部位、車体側座面及びスラスト滑り軸受面は、軸方向において互いに直列に配されている。このような好ましい例によれば、撓みが生じやすくなる虞をより低減させ得る。
本発明のスラスト滑り軸受の好ましい例では、上部ケースは、上面に車体側座面が形成されていると共に下面に環状下面が形成されている環状基部と、環状基部の外周部から下部ケース側に向かって垂下した外側円筒状垂下部とを具備しており、外側円筒状垂下部の下部ケース側の端部における内径は、軸方向において環状基部から漸次離反するに従って漸次拡径されてなる。このような好ましい例によれば、外側円筒状垂下部の下部ケース側の端部から上部ケースと下部ケースとの間への泥水の浸入を好適に防止することができる。
本例のスラスト滑り軸受の好ましい例では、外側円筒状垂下部の下部ケース側の端部に対面する下部ケースの外周面の部位は、上部ケースの環状基部から離反するに従って前記端部から漸次離反している。
本発明のスラスト滑り軸受の好ましい例では、外側円筒状垂下部の内周面には、下部ケースに係合する凹面形状を有している環状の係合フック部が形成されており、係合フック部は、外側円筒状垂下部の下部ケース側の端部に隣接している。
本発明の上述のスラスト滑り軸受は、好ましくは、四輪自動車におけるストラット型サスペンションのスラスト滑り軸受として用いられる。
本発明のスラスト滑り軸受においては、上部ケース及びスラスト滑り軸受片が合成樹脂製であってもよく、斯かる場合、上部ケース及び下部ケースを形成する合成樹脂は、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂などの熱可塑性合成樹脂であってもよく、また、スラスト滑り軸受片を形成する合成樹脂は、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂などの熱可塑性合成樹脂であってもよい。
次に本発明を、図に示す好ましい実施の形態の例に基づいて更に詳細に説明する。なお、本発明はこれら例に何等限定されないのである。
図1から図9において、四輪自動車におけるストラット型サスペンションに用いるための本例のスラスト滑り軸受1は、車体側の取付部材8用の車体側座面10及び環状下面2を有した合成樹脂製、例えばポリアセタール樹脂製の環状の上部ケース3と、環状下面2に対面する環状上面4及びサスペンションコイルばね7用のばね座面25が一体的に形成されていると共に、上部ケース3の軸心Oの回りでR方向に回転自在となるように当該上部ケース3に重ね合わされる合成樹脂製、例えばポリアセタール樹脂に加えてこのポリアセタール樹脂に含有されたガラス繊維等の補強繊維を含む強化合成樹脂製の環状の下部ケース5と、環状下面2及び環状上面4間の環状隙間9に配されると共に、環状下面2及び環状上面4のうちの少なくとも一方、本例では環状下面2に滑動自在に当接する環状のスラスト滑り軸受面51を有した合成樹脂製、例えばポリアセタール樹脂製の環状のスラスト滑り軸受片6とを具備している。
上部ケース3は、上面に車体側座面10が形成されていると共に下面に環状下面2が形成されている円環状基部11と、円環状基部11の外周部から下部ケース5側に向かって垂下した外側円筒状垂下部12と、円環状基部11の内周部から下部ケース5側に向かって垂下した内側円筒状垂下部13とを具備している。外側円筒状垂下部12及び内側円筒状垂下部13は、円環状基部11に一体的に形成されている。環状下面2は、外側円筒状垂下部12及び内側円筒状垂下部13間における円環状基部11の下面からなる。
円環状基部11の下面の外側円筒状垂下部12側の部位には、下部ケース5に向かって突出した環状突起15が形成されている。内側円筒状垂下部13の下面には、下部ケース5に対して凹状の環状凹溝16が形成されている。外側円筒状垂下部12の内周面には、環状の係合フック部17が形成されている。
円環状基部11の上面18と内側円筒状垂下部13の内周面19は、例えば図1に示すように、取付部材8に当接する。
下部ケース5は、上面に環状上面4が形成されている円環状基部21と、円環状基部21から垂下して当該円環状基部21の内周下部に一体的に形成されている円筒部22と、円筒部22の外周面23と円環状基部21の環状の下面24とによって一体的に形成されているサスペンションコイルばね用のばね座面25と、環状上面4に形成されていると共に円周方向において等間隔に配されている複数の凹部又は孔部、本例では複数の凹部26とを具備している。
円環状基部21の外周面には、環状の被係合フック部27が一体的に形成されている。係合フック部17は、凹面形状を有しており、被係合フック部27は、前記凹面形状に対して相補的な凸面形状を有している。係合フック部17は、上部ケース3が下部ケース5に重ね合わされる際に被係合フック部27に摺接しながら復元可能に撓められて、当該被係合フック部27と係合する。
円環状基部21の上面の被係合フック部27側の部位には、上部ケース3に向かって突出した環状突起28が一体的に形成されている。被係合フック部27と環状突起28との間には上部ケース3に対して凹状の環状凹溝29が形成されており、斯かる環状凹溝29には環状突起15が配置される。
円筒部22の上面には、上部ケース3に向かって突出した環状突起30が一体的に形成されており、斯かる環状突起30は、環状凹溝16に配置される。円筒部22の上面と円環状基部21の内周面との連結部位には円周方向に沿って等間隔に配された複数のリブ31が設けられている。尚、下部ケース5は、例えば図6に示すように、複数のリブ31間に形成された凹部45を具備していてもよい。
環状突起15と環状凹溝29は、スラスト滑り軸受片6の外周側においてラビリンス構造をなしており、環状凹溝16と環状突起30は、スラスト滑り軸受片6の内周側においてラビリンス構造をなしている。これらのラビリンス構造は、環状隙間9に対する塵埃等異物の侵入を防止する。
内側円筒状垂下部13の内周面19及び円筒部22の内周面32は、軸心Oを中心とする貫通孔35を画成している。車体側座面10、スラスト滑り軸受面51及びばね座面25は、スラスト滑り軸受1の軸方向において互いに並んで配されている。サスペンションコイルばね7が当接するばね座面25の部位、本例ではサスペンションコイルばね7が当接するばね座面25の円環状基部21の下面24によって形成された部位、車体側座面10及びスラスト滑り軸受面51は、軸方向において互いに直列に配されている。
外側円筒状垂下部12の下部ケース5側の端部61における内径は、軸方向において円環状基部11から漸次離反するに従って漸次拡径されてなっている。端部61よりも円環状基部11側に位置する係合フック部17は、端部61に隣接している。端部61の内周面は、円環状基部11から漸次離反するに従って当該端部61の外周側に漸次近接するように傾斜している。斯かる端部61に対面する円環状基部21の外周面の部位は、円環状基部11から漸次離反するに従って端部61から漸次離反している。スラスト滑り軸受1は、斯かる外側円筒状垂下部12の端部61を具備しているために、当該端部61から上部ケース3と下部ケース5との間への泥水の浸入を好適に防止することができる。
尚、端部61と当該端部61に対面する円環状基部21の外周面の部位とによって画成される開口端62は、本例では、ばね座面25に向かっているが、例えば図10に示すように、下部ケース5に代えて、端部61に対面する円環状基部21の外周面の部位の形状を外周側に向かって湾曲された下部ケース65を適用することにより、スラスト滑り軸受1の外周側に向かわせてもよい。
複数の凹部26は、円周方向において等間隔をもって配列された平面視三角形状の複数の凹部41と、円周方向において等間隔をもって配列されていると共に前記複数の凹部41間に位置した平面視逆三角形状の複数の凹部42とからなる。凹部41及び42の夫々は、底面43から開口44に向かって次第に拡がっている。凹部41及び42の夫々の深さは、円環状基部21の厚さの三分の二程度である。
斯かる下部ケース5は、円筒部22の内周面32及び下面33の夫々に対応する位置する円周方向において等間隔をもって配置された複数のゲートから型内に素材料が射出されて成形されてなる。下部ケース5は、複数の凹部26を具備しているために、射出成形の際に熱変形等を生じたとしても斯かる変形を当該凹部26において局所的に生じさせることができ、しかも、当該凹部26が環状上面4に形成されているために、特に環状上面4の高い製作精度を維持することができる。
スラスト滑り軸受片6は、上面及び下面にスラスト滑り軸受面51が形成されている環状板体52と、下部ケース3側に向かって伸びて環状板体52の内周部に一体的に形成されていると共に内周面及び外周面にラジアル滑り軸受面53が形成されている円筒部54とを具備している。スラスト滑り軸受面51及びラジアル滑り軸受面53の円周方向における表面粗さは1μm以下、好ましくは0.5μm以下、更に好ましくは0.1μm以下である。尚、環状下面2、環状上面4、内側円筒状垂下部13の外周面及び円環状基部21の内周面の表面粗さは、好ましくは、スラスト滑り軸受面51及びラジアル滑り軸受面53の表面粗さと同等であるか又はそれ以下である。
環状板体52は、環状突起28の内径よりも小さな外径を有しており、円筒部54は、内側円筒状垂下部13の外径よりも大きな内径及び円環状基部21の内径よりも小さな外径を有している。スラスト滑り軸受片6は、環状下面2及び環状上面4間、内側円筒状垂下部13の外周面及び円環状基部21の内周面間並びに環状突起28及び30間に形成された環状隙間9に配置され、スラスト滑り軸受面51の夫々において環状下面2及び環状上面4の夫々に滑動自在に当接し且つラジアル滑り軸受面53の夫々において内側円筒状垂下部13の外周面及び円環状基部21の内周面の夫々に滑動自在に当接する。
尚、スラスト滑り軸受片6の環状板体52の上面及び円筒部54の内周面には、グリース等の潤滑油剤が充填される潤滑油用溝が形成されていてもよく、斯かる潤滑油用溝は、例えば環状溝と、この環状溝から放射状に伸びる複数の放射状溝とからなっていてもよい。
本例のスラスト滑り軸受1によれば、車体側用の車体側座面10及び環状下面2を有した合成樹脂製の上部ケース3と、環状下面2に対面する環状上面4及びサスペンションコイルばね7用のばね座面25が一体的に形成されていると共に、上部ケース3の軸心Oの回りでR方向に回転自在となるように当該上部ケース3に重ね合わされる合成樹脂製の下部ケース5と、環状下面2及び環状上面間4の環状隙間9に配されると共に、環状下面2及び環状上面4のうちの少なくとも一方に滑動自在に当接する環状のスラスト滑り軸受面51を有したスラスト滑り軸受片6とを具備しており、車体側座面10、スラスト滑り軸受面51及びばね座面25は、軸方向において互いに並んで配されているために、車体荷重を支える際に、ばね座面25が一体的に形成されている下部ケース5等に撓みが生じやすくなる虞を低減することができる。
スラスト滑り軸受1によれば、サスペンションコイルばね7が当接するばね座面25の部位、車体側座面10及びスラスト滑り軸受面51は、軸方向において互いに直列に配されているために、撓みが生じやすくなる虞をより低減させ得る。
スラスト滑り軸受1によれば、スラスト滑り軸受片6は、環状下面2に滑動自在に当接する環状のスラスト滑り軸受面51を有しており、下部ケース5は、環状上面4に形成されている複数の凹部又は孔部としての複数の凹部26を具備しているために、合成樹脂製の下部ケース5の射出成形の際における熱変化に基づく膨張、収縮等の変形を、前記複数の凹部26において局所的に生じさせ得、而して、ばね座面25が一体的に形成された下部ケース5の製作精度の低下、特に下部ケース5の環状上面4の製作精度の低下を阻止することができる。
スラスト滑り軸受1によれば、下部ケース5は、前記環状上面4が形成されている円環状基部21と、円環状基部21の下部に一体的に形成されている円筒部22とを具備しており、ばね座面25は、円筒部22の外周面23と円環状基部21の下面24とによって形成されており、サスペンションコイルばね7が当接するばね座面25の円環状基部21の下面24によって形成された部位、車体側座面10及びスラスト滑り軸受面51は、軸方向において互いに直列に配されているために、撓みが生じやすくなる虞をより低減させ得る。
スラスト滑り軸受1によれば、上部ケース3は、上面に車体側座面10が形成されていると共に下面に環状下面2が形成されている円環状基部11と、円環状基部11の外周部から下部ケース5側に向かって垂下した外側円筒状垂下部12とを具備しており、外側円筒状垂下部12の下部ケース5側の端部61における内径は、軸方向において円環状基部11から漸次離反するに従って漸次拡径されてなっているために、外側円筒状垂下部12の端部61から上部ケース3と下部ケース5との間への泥水の浸入を好適に防止することができる。
上記例では、外側円筒状垂下部12は、軸方向において円環状基部11から漸次離反するに従って漸次拡径される内径をもった端部61を有しているが、これに代えて、外側円筒状垂下部12は、図11に示すように、端部61を省いて、係合フック部17が形成された端部で終端するように形成されてもよい。この場合、係合フック部17と当該係合フック部17に対面する円環状基部21の外周面の部位とによって画成される開口端62は、ばね座面25に向かって開口することになる。
本発明の実施の形態の例の断面説明図である。 図1に示す例の平面説明図である。 図1に示す例のスラスト滑り軸受の一部断面説明図である。 図1に示す例の下部ケースの斜視説明図である。 図4に示す下部ケースの平面説明図である。 図4に示すV−V線断面矢視説明図である。 図1に示す例の上部ケースの断面説明図である。 図7に示す上部ケースの一部拡大断面説明図である。 図1に示す例のスラスト滑り軸受の一部拡大断面説明図である。 本発明の実施の形態の他の例の一部拡大断面説明図である。 本発明の実施の形態の更に他の例の一部拡大断面説明図である。
符号の説明
1 スラスト滑り軸受
2 環状下面
3 上部ケース
4 環状上面
5 下部ケース
6 スラスト滑り軸受片
10 車体側座面
25 ばね座面
26、41、42、45 凹部
51 スラスト滑り軸受面

Claims (8)

  1. 車体側用の車体側座面及び環状下面を有した合成樹脂製の上部ケースと、環状下面に対面する環状上面及びサスペンションコイルばね用のばね座面が一体的に形成されていると共に上部ケースの軸心の回りで回転自在となるように当該上部ケースに重ね合わされる合成樹脂製の下部ケースと、環状下面及び環状上面間の環状隙間に配されると共に環状下面に滑動自在に当接する環状のスラスト滑り軸受面を有したスラスト滑り軸受片とを具備しており、車体側座面、スラスト滑り軸受面及びばね座面は、軸方向において互いに並んで配されており、下部ケースは、環状上面に形成されている複数の凹部又は孔部を具備しているスラスト滑り軸受。
  2. サスペンションコイルばねが当接するばね座面の部位、車体側座面及びスラスト滑り軸受面は、軸方向において互いに直列に配されている請求項1に記載のスラスト滑り軸受。
  3. 複数の凹部又は孔部は、円周方向において等間隔に配されている請求項1又は2に記載のスラスト滑り軸受。
  4. 下部ケースは、前記環状上面が形成されている環状基部と、この環状基部の下部に一体的に形成されている円筒部とを具備しており、ばね座面は、円筒部の外周面と環状基部の下面とによって形成されており、サスペンションコイルばねが当接するばね座面の環状基部の下面によって形成された部位、車体側座面及びスラスト滑り軸受面は、軸方向において互いに直列に配されている請求項1から3のいずれか一項に記載のスラスト滑り軸受。
  5. 上部ケースは、上面に車体側座面が形成されていると共に下面に環状下面が形成されている環状基部と、環状基部の外周部から下部ケース側に向かって垂下した外側円筒状垂下部とを具備しており、外側円筒状垂下部の下部ケース側の端部における内径は、軸方向において環状基部から漸次離反するに従って漸次拡径されてなる請求項1から4のいずれか一項に記載のスラスト滑り軸受。
  6. 外側円筒状垂下部の下部ケース側の端部に対面する下部ケースの外周面の部位は、上部ケースの環状基部から離反するに従って前記端部から漸次離反している請求項5に記載のスラスト滑り軸受。
  7. 外側円筒状垂下部の内周面には、下部ケースに係合する凹面形状を有している環状の係合フック部が形成されており、係合フック部は、外側円筒状垂下部の下部ケース側の端部に隣接している請求項5又は6に記載のスラスト滑り軸受。
  8. 四輪自動車におけるストラット型サスペンションのスラスト滑り軸受に用いるための請求項1から7のいずれか一項に記載のスラスト滑り軸受。
JP2008095901A 2008-04-02 2008-04-02 スラスト滑り軸受 Active JP5233370B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095901A JP5233370B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 スラスト滑り軸受
US12/936,008 US10006485B2 (en) 2008-04-02 2009-04-01 Thrust sliding bearing
BRPI0911295-2A BRPI0911295B1 (pt) 2008-04-02 2009-04-01 Rolamento de apoio deslizante
KR1020107021922A KR101266551B1 (ko) 2008-04-02 2009-04-01 스러스트 슬라이드 베어링
CN200980112440.3A CN101981339B (zh) 2008-04-02 2009-04-01 推力滑动轴承
PCT/JP2009/001541 WO2009122746A1 (ja) 2008-04-02 2009-04-01 スラスト滑り軸受
RU2010140220/11A RU2473825C2 (ru) 2008-04-02 2009-04-01 Упорный подшипник скольжения
EP09729084.5A EP2258962B1 (en) 2008-04-02 2009-04-01 Thrust slide bearing
CN201410177125.1A CN103939462B (zh) 2008-04-02 2009-04-01 推力滑动轴承
US14/023,676 US9624969B2 (en) 2008-04-02 2013-09-11 Thrust sliding bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095901A JP5233370B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 スラスト滑り軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009250278A JP2009250278A (ja) 2009-10-29
JP5233370B2 true JP5233370B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41135146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008095901A Active JP5233370B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 スラスト滑り軸受

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10006485B2 (ja)
EP (1) EP2258962B1 (ja)
JP (1) JP5233370B2 (ja)
KR (1) KR101266551B1 (ja)
CN (2) CN101981339B (ja)
BR (1) BRPI0911295B1 (ja)
RU (1) RU2473825C2 (ja)
WO (1) WO2009122746A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5233370B2 (ja) * 2008-04-02 2013-07-10 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受
JP5332379B2 (ja) * 2008-07-28 2013-11-06 オイレス工業株式会社 合成樹脂製スラスト滑り軸受
JP5516210B2 (ja) 2010-08-06 2014-06-11 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受
JP5673110B2 (ja) * 2011-01-07 2015-02-18 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受及びこのスラスト滑り軸受を用いたストラット型サスペンションの取付構造
JP5444270B2 (ja) 2011-02-23 2014-03-19 オイレス工業株式会社 合成樹脂製のスラスト滑り軸受
JP5644636B2 (ja) * 2011-03-30 2014-12-24 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受及びこのスラスト滑り軸受とピストンロッドとの組合せ機構
JP5906590B2 (ja) * 2011-06-09 2016-04-20 オイレス工業株式会社 合成樹脂製の滑り軸受
JP5909976B2 (ja) * 2011-10-07 2016-04-27 オイレス工業株式会社 合成樹脂製の滑り軸受
JP5910000B2 (ja) 2011-11-02 2016-04-27 オイレス工業株式会社 合成樹脂製の滑り軸受
JP6194586B2 (ja) 2013-01-29 2017-09-13 オイレス工業株式会社 合成樹脂製の滑り軸受
DE102013201965A1 (de) * 2013-02-07 2014-08-07 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Federbeinlager
JP6322889B2 (ja) 2013-02-15 2018-05-16 オイレス工業株式会社 合成樹脂製の滑り軸受
JP6017340B2 (ja) 2013-02-15 2016-10-26 オイレス工業株式会社 合成樹脂製の滑り軸受
JP6057814B2 (ja) 2013-04-11 2017-01-11 オイレス工業株式会社 合成樹脂製の滑り軸受
JP5765413B2 (ja) * 2013-12-20 2015-08-19 オイレス工業株式会社 合成樹脂製のスラスト滑り軸受
JP6256068B2 (ja) * 2014-02-06 2018-01-10 スズキ株式会社 自動二輪車のカムギヤトレイン機構のギヤ支持構造
JP6119724B2 (ja) * 2014-12-12 2017-04-26 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受及びこのスラスト滑り軸受を用いたストラット型サスペンションの取付構造
US20180163779A1 (en) * 2015-06-23 2018-06-14 Oiles Corporation Sliding bearing
DE102015119692B4 (de) * 2015-11-13 2025-03-13 Thyssenkrupp Ag Aufnahmeanordnung einer Tragfeder für ein Federbein
DE102015223958A1 (de) * 2015-12-01 2017-06-01 Contitech Vibration Control Gmbh Federbeinstützlager
JP6319345B2 (ja) * 2016-03-02 2018-05-09 オイレス工業株式会社 合成樹脂製の滑り軸受
JP6211124B2 (ja) * 2016-03-30 2017-10-11 オイレス工業株式会社 合成樹脂製の滑り軸受
CN109312784B (zh) * 2016-06-24 2020-11-10 奥依列斯工业株式会社 车辆用推力轴承
DE102017103940B4 (de) * 2017-02-24 2020-06-18 Vibracoustic Gmbh Gleitlager für ein Stützlager
FR3073592B1 (fr) * 2017-11-13 2020-09-11 Renault Sas Coupelle pour jambe de force d'un dispositif d'amortissement
FR3075103B1 (fr) * 2017-12-20 2019-11-22 Aktiebolaget Skf Dispositif de butee de suspension et jambe de force equipee d’un tel dispositif
KR102621573B1 (ko) * 2018-12-12 2024-01-05 에스케이에프코리아(주) 서스펜션 스러스트 베어링 장치 및 상기 장치가 장착된 서스펜션 스트럿
FR3148268A1 (fr) * 2023-04-26 2024-11-01 Skf Dispositif de butée de suspension

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT8153215V0 (it) * 1981-05-11 1981-05-11 Fiat Auto Spa Tampone para colpi per sospensione di autoveicoli
US4699530A (en) * 1985-06-28 1987-10-13 Oiless Industry Co., Ltd. Thrust ball bearing unit
US4854745A (en) * 1986-09-01 1989-08-08 Oiles Industry Co., Ltd. Thrust bearing made of synthetic resin
FR2779096B1 (fr) * 1998-05-28 2000-12-15 Skf France Dispositif de butee de suspension
JP4613379B2 (ja) 1999-12-15 2011-01-19 オイレス工業株式会社 合成樹脂製スラスト軸受
FR2809675B1 (fr) * 2000-05-30 2002-08-16 Roulements Soc Nouvelle Dispositif de butee de suspension
JP3988397B2 (ja) * 2001-02-27 2007-10-10 オイレス工業株式会社 合成樹脂製の滑り軸受
US6616160B2 (en) * 2001-04-05 2003-09-09 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Strut mount
CN1258046C (zh) * 2001-06-14 2006-05-31 奥依列斯工业株式会社 合成树脂制推力轴承
RU20879U1 (ru) * 2001-06-19 2001-12-10 Калинин Сергей Николаевич Верхняя опора направляющей пружинной стойки подвески автомобиля
JP4099996B2 (ja) * 2002-01-22 2008-06-11 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受
JP4273699B2 (ja) * 2002-03-14 2009-06-03 オイレス工業株式会社 合成樹脂製スラスト滑り軸受
JP2004052822A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Nok Corp ビスカスラバーダンパの製造方法
JP4288930B2 (ja) * 2002-10-03 2009-07-01 オイレス工業株式会社 滑り軸受
US7993061B2 (en) * 2002-10-03 2011-08-09 Oiles Corporation Sliding bearing
FR2847515B1 (fr) * 2002-11-27 2006-07-14 Roulements Soc Nouvelle Butee de suspension instrumentee en deformation pour mesurer les efforts
FR2847516B1 (fr) * 2002-11-27 2005-01-28 Roulements Soc Nouvelle Butee de suspension instrumentee en rotation pour mesurer les efforts verticaux
JP4366946B2 (ja) * 2003-02-07 2009-11-18 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受
JP4378983B2 (ja) * 2003-03-25 2009-12-09 オイレス工業株式会社 ストラット滑り軸受
EP1644647B1 (de) * 2003-07-05 2006-10-18 MAN B & W Diesel AG Axialgleitlager
JP2005256991A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器
JP4385823B2 (ja) 2004-03-31 2009-12-16 株式会社ジェイテクト ストラット用玉軸受
JP2006162019A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Jtekt Corp ストラット用スラスト軸受及びストラット用スラスト軸受装置
JP2007196982A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Bridgestone Corp ストラットマウント
JP5561660B2 (ja) * 2006-05-12 2014-07-30 オイレス工業株式会社 滑り軸受
FR2901179B1 (fr) * 2006-05-16 2011-06-24 Roulements Soc Nouvelle Dispositif de butee en suspension de vehicule a etancheite renforcee
FR2902699B1 (fr) * 2006-06-26 2010-10-22 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force.
JP2008014463A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Oiles Ind Co Ltd スラスト滑り軸受及びこのスラスト滑り軸受とピストンロッドとの組合せ機構
JP5157210B2 (ja) * 2007-03-20 2013-03-06 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受並びにこのスラスト滑り軸受とピストンロッド及びコイルばねとの組合せ機構
JP5233370B2 (ja) * 2008-04-02 2013-07-10 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受

Also Published As

Publication number Publication date
EP2258962B1 (en) 2013-05-22
JP2009250278A (ja) 2009-10-29
US20110019951A1 (en) 2011-01-27
US9624969B2 (en) 2017-04-18
KR101266551B1 (ko) 2013-05-24
RU2473825C2 (ru) 2013-01-27
BRPI0911295A2 (pt) 2015-09-29
EP2258962A4 (en) 2011-11-30
WO2009122746A1 (ja) 2009-10-08
KR20100135770A (ko) 2010-12-27
CN103939462A (zh) 2014-07-23
EP2258962A1 (en) 2010-12-08
RU2010140220A (ru) 2012-05-10
CN101981339A (zh) 2011-02-23
US10006485B2 (en) 2018-06-26
US20140010485A1 (en) 2014-01-09
BRPI0911295B1 (pt) 2020-03-31
CN101981339B (zh) 2014-12-03
CN103939462B (zh) 2017-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233370B2 (ja) スラスト滑り軸受
JP5245508B2 (ja) スラスト滑り軸受
JP5332379B2 (ja) 合成樹脂製スラスト滑り軸受
JP6194586B2 (ja) 合成樹脂製の滑り軸受
KR101496906B1 (ko) 합성 수지제의 미끄럼 베어링
EP2775154B1 (en) Synthetic resin slide bearing
JP5673110B2 (ja) スラスト滑り軸受及びこのスラスト滑り軸受を用いたストラット型サスペンションの取付構造
JP2007303643A (ja) 滑り軸受
JP5909976B2 (ja) 合成樹脂製の滑り軸受
JP6322889B2 (ja) 合成樹脂製の滑り軸受
JP6211124B2 (ja) 合成樹脂製の滑り軸受
JP6631648B2 (ja) 合成樹脂製の滑り軸受
JP6319345B2 (ja) 合成樹脂製の滑り軸受
JP5614438B2 (ja) スラスト滑り軸受
CN108291580B (zh) 合成树脂制滑动轴承
JP2015092113A (ja) スラスト滑り軸受及びこのスラスト滑り軸受を用いたストラット型サスペンションの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250