JP5232441B2 - クラッチ装置の警報装置 - Google Patents
クラッチ装置の警報装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5232441B2 JP5232441B2 JP2007282481A JP2007282481A JP5232441B2 JP 5232441 B2 JP5232441 B2 JP 5232441B2 JP 2007282481 A JP2007282481 A JP 2007282481A JP 2007282481 A JP2007282481 A JP 2007282481A JP 5232441 B2 JP5232441 B2 JP 5232441B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- slip
- sliding
- plate
- alarm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
- F16D48/066—Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/102—Actuator
- F16D2500/1026—Hydraulic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/11—Application
- F16D2500/1107—Vehicles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/302—Signal inputs from the actuator
- F16D2500/3024—Pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/304—Signal inputs from the clutch
- F16D2500/30404—Clutch temperature
- F16D2500/30405—Estimated clutch temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/304—Signal inputs from the clutch
- F16D2500/30406—Clutch slip
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/502—Relating the clutch
- F16D2500/50296—Limit clutch wear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/71—Actions
- F16D2500/7101—Driver alarm
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
クラッチの入力軸回転数検出値と出力軸回転数の差であるすべり回転数と半クラッチによるすべり時間をパラメータとして求めたすべり熱量から、前記クラッチ板のすべり熱量(Q)のしきい値レベル設定するすべり熱量しきい値設定手段と、
前記すべり熱量しきい値設定手段で設定されたしきい値レベル毎に、夫々前記クラッチ板損傷までの繰り返し回数Nを求めた関係特性(以下Q−N線図という)を記憶させたテーブルと、
実際のエンジン(以下実機という)の運転作業区間において、前記入力軸と出力軸の回転数Nの差であるすべり回転数と前記半クラッチ状態におけるすべり操作時間をパラメータとして、前記実機の、クラッチ板のすべり熱量(Qs)を一定時間刻みで逐次算出するすべり熱量算出手段と、
前記すべり熱量算出手段で逐次算出した、前記実機の、クラッチ板のすべり熱量(Qs)を、前記しきい値レベル毎にカウント値としてカウントし、該カウント値を、対応する各しきい値レベル毎に制御装置のマップに記憶する手段と、
該マップに記憶させた前記しきい値レベル毎の累積カウント値と、前記テーブルのQ−N線図より求めたクラッチが破損するまでの繰り返し回数(N1…Ni)とを対比してマイナー則(線形累積損傷則)に基づいてクラッチ寿命の判定を行うクラッチ寿命判定手段と、
該判定手段の判定結果に基づいて警報を行う警報手段と、を備えたことを特徴とする
また、本発明によれば、クラッチ板温度センサが無くても、入出力の回転数差、とクラッチ油圧検出値からクラッチの吸収エネルギーを算出できるので、高価なクラッチ板温度センサは不要となる。
また、本発明によれば、一定の作業時間内において発熱レベルごとの発生回数をカウントして、このカウント数とすべり熱量しきい値設定手段によって設定された繰り返し回数とを対比してカウント数がカウント数許容値に近くなるとその時点でクラッチ部品の交換時期を通知ことが可能となるので、クラッチを交換時期寸前まで安定して運転できる。
また、自動的でなくても、オペレータは警報によってすべり操作を止め、クラッチを保護できる。
図1において、6はエンジン、5はトランスミッション、1はエンジン6と出力側のフォークリフトと接断する湿式クラッチであり、トランスミッション5の内部に設けられている。また、エンジン6と湿式クラッチとの間にはトルクコンバータやギヤ列が介在されていてもよい。
前記湿式クラッチ1は入力軸1aに接続される相手板1dと出力軸1bに接続されるクラッチ板1cとを、クラッチ油室1eに導入されるクラッチ油圧の給排により、前記クラッチ板1cと相手板1dとを連結あるいは遮断して、前記入力軸1aと出力軸1bとを連結あるいは遮断するものであり、かかる湿式クラッチ1の構成は公知である。
先ず、湿式クラッチ1について、入力軸1aと出力軸1bとを摺り合わせてインチング操作(クラッチ油圧を半クラッチとなるように保持して強制的に滑らせる操作)を行う。
ここで、クラッチの熱量qiは
qi=μPiVi=μPi(2πR/60)ΔNi
・・・・ (1)
ここで、Pi=クラッチ面圧
Vi=クラッチ相対周速度
R=クラッチ当接の半径
μ=クラッチ当接部の摩擦係数
ΔNi=すべり回転数
前記クラッチ面圧Piは、クラッチ油圧Pciのときのクラッチ板の面圧である。
即ちすべり回転数検出器101では、入力軸回転数検出器2からの入力軸回転数検出値N1i、及び出力軸回転数検出器3からの出力軸回転数検出値N2iを用いて、すべり回転数ΔNiを算出する。
ΔNi=N1i−N2i (2)
前記すべり回転数ΔNiで、T1秒滑らせたときの熱量Q1は、
Q1=∫0 T1qidT (3)
また、すべり回転数ΔNで、T2秒滑らせたときの熱量Q2は、
Q2=∫0 T2qidT (4)
また、すべり回転数ΔNで、Tn秒滑らせたときの熱量Qnは、
Qi=∫0 TiqidT (5)
そして、この連続インチングを、すなわち所定時間滑らせることを、複数回繰り返して、クラッチが破損するまでの繰り返し回数N1、N2、…Niを測定する。
実際の算出においては、前記連続インチング状態において、連続して所定の秒きざみで逐次計算して算出する。
トランスミッション台上ベンチにおいて、Qをパラメータとして、前記クラッチ板損傷までの回数Nを求めて、図4に示す関係特性(Q−N線図という)を得て、制御装置10のテーブルに記憶しておく。すなわち、すべり熱量しきい値設定手段104にてQ−N線図を作成しておく。
即ち、クラッチ油圧検出器4からのクラッチ油圧の検出値Pcを積算開始油圧検出器102に入力し、該積算開始油圧検出器102においては、図5のように該クラッチ油圧の検出値Pcが実用のクラッチ油圧Pa〜Pbの範囲つまり、図5のbに示すようにクラッチ油圧がクラッチ油圧Pa〜Pbの範囲で保持するものについて、実際のすべり熱量Qsを算出して行く。図5のa、cのように閾値Pa〜Pb間の油圧を保持しない場合は無視する。
区間毎の値を以下の式で算出して行く。
Qsi=∫0 TμPiVidT (9)
但し、μは摩擦係数
Viは時刻Tにおけるクラッチ相対周速度
Piは時刻Tにおけるクラッチ面圧
図5のa、cに示すように一定時間にわたってクラッチ警報油圧Pa〜Pbの範囲内を超えているものは、すべり状態にはないため、寿命や警報の判定には使用せずに、bの範囲内に油圧を保持している場合のみを計算してカウントする。
また、作業はパターンを1日の作業とした場合には、その1日作業パターンを継続した場合に、寿命時間、寿命日数を求めることができる。
即ち、本発明においては、クラッチ板温度センサが無くても、入出力の回転数差ΔN=N1−N2、とクラッチ油圧検出値Pcからクラッチの吸収エネルギーQiと算出できる。これにより、高価なクラッチ板温度センサは不要となる。
さらに、クラッチ警報油圧Pa〜Pbの範囲内におけるすべり熱量の算出値が最大しきい値として設定されたQmaxを超えた場合に、カウント数とは別に警報装置11を作動させて運転者に知らせるようにしてもよい。
1a 入力軸
1b 出力軸
1c クラッチ板
1d 相手板
1e クラッチ油室
2 入力軸回転数検出器
3 出力軸回転数検出器
4 クラッチ油圧検出器
4a コントロール弁
5 トランスミッション
6 エンジン
7 クラッチ油圧調整装置
10 制御装置
11 警報装置(警報手段)
14 オペレータ操作状態出力部
104 すべり熱量しきい値設定手段
105 すべり熱量算出器(すべり熱量算出手段)
106 すべり熱量レベル判定器(すべり熱量レベル判定手段)
107 すべり熱量カウント数算出器(すべり熱量カウント数算出部)
108 すべり熱量カウント数設定器
109 寿命判定器(寿命判定部)
Claims (3)
- 入力軸に接続される相手板と出力軸に接続されるクラッチ板とを、クラッチ油圧の給排により前記クラッチ板と相手板とを連結あるいは遮断して、前記入力軸と出力軸とを連結あるいは遮断、更に前記クラッチ油圧を半クラッチ状態に保持して前記クラッチ板と相手板との間でクラッチのすべり操作が可能に構成されたクラッチ装置において、
クラッチの入力軸回転数検出値と出力軸回転数の差であるすべり回転数と半クラッチによるすべり時間をパラメータとして求めたすべり熱量から、前記クラッチ板のすべり熱量(Q)のしきい値レベル設定するすべり熱量しきい値設定手段と、
前記すべり熱量しきい値設定手段で設定されたしきい値レベル毎に、夫々前記クラッチ板損傷までの繰り返し回数Nを求めた関係特性(以下Q−N線図という)を記憶させたテーブルと、
実際のエンジン(以下実機という)の運転作業区間において、前記入力軸と出力軸の回転数Nの差であるすべり回転数と前記半クラッチ状態におけるすべり操作時間をパラメータとして、前記実機の、クラッチ板のすべり熱量(Qs)を一定時間刻みで逐次算出するすべり熱量算出手段と、
前記すべり熱量算出手段で逐次算出した、前記実機の、クラッチ板のすべり熱量(Qs)を、前記しきい値レベル毎にカウント値としてカウントし、該カウント値を、対応する各しきい値レベル毎に制御装置のマップに記憶する手段と、
該マップに記憶させた前記しきい値レベル毎の累積カウント値と、前記テーブルのQ−N線図より求めたクラッチが破損するまでの繰り返し回数(N1…Ni)とを対比してマイナー則(線形累積損傷則)に基づいてクラッチ寿命の判定を行うクラッチ寿命判定手段と、
該判定手段の判定結果に基づいて警報を行う警報手段と、を備えたことを特徴とするクラッチ装置の警報装置。 - 前記クラッチの実際の運転において前記クラッチ油圧が、半クラッチ状態の油圧である予め設定されたクラッチ油圧範囲に保持されている期間のみのすべり熱量を算出することを特徴とする請求項1記載のクラッチ装置の警報装置。
- 前記警報手段による警報信号の発信がなされたとき、該警報信号の発信に伴い前記クラッチの半クラッチ状態であるすべり操作を阻止するクラッチ油圧調整装置を備えたことを特徴とする請求項1記載のクラッチ装置の警報装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007282481A JP5232441B2 (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | クラッチ装置の警報装置 |
PCT/JP2008/069579 WO2009057610A1 (ja) | 2007-10-30 | 2008-10-22 | クラッチ装置の警報装置 |
US12/598,154 US8405497B2 (en) | 2007-10-30 | 2008-10-22 | Alarm device for clutch |
EP08845416A EP2136099B1 (en) | 2007-10-30 | 2008-10-22 | Alarm of clutch device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007282481A JP5232441B2 (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | クラッチ装置の警報装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009108942A JP2009108942A (ja) | 2009-05-21 |
JP5232441B2 true JP5232441B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=40591000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007282481A Active JP5232441B2 (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | クラッチ装置の警報装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8405497B2 (ja) |
EP (1) | EP2136099B1 (ja) |
JP (1) | JP5232441B2 (ja) |
WO (1) | WO2009057610A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012001175A (ja) * | 2010-06-21 | 2012-01-05 | Denso Corp | タイヤ空気圧監視システム |
SE535427C2 (sv) * | 2010-12-02 | 2012-08-07 | Scania Cv Ab | Metod och system för bedömning av kopplingsslitage |
MX2013011824A (es) * | 2011-04-12 | 2014-01-16 | Chrysler Group Llc | Metodo para determinar la temperatura de embrague de aceite. |
US20130080010A1 (en) * | 2011-09-23 | 2013-03-28 | Joseph A. Cullen | Clutch Protection System |
US8914186B2 (en) * | 2012-04-20 | 2014-12-16 | GM Global Technology Operations LLC | Dual-clutch transmission thermal management |
US8849531B2 (en) * | 2012-04-20 | 2014-09-30 | GM Global Technology Operations LLC | Adaptable thermal management of a vehicle dual-clutch transmission |
US8849532B2 (en) * | 2012-04-20 | 2014-09-30 | GM Global Technology Operations LLC | Adaptable thermal management of a vehicle dual-clutch transmission |
JP5816966B2 (ja) * | 2013-03-04 | 2015-11-18 | ジヤトコ株式会社 | 摩擦締結要素の耐久寿命管理方法 |
RU2646700C2 (ru) * | 2013-04-10 | 2018-03-06 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Устройство выдачи предупреждений о температуре и способ выдачи предупреждений о температуре фрикционного элемента |
EP3042095B1 (en) | 2013-09-06 | 2020-07-22 | Dana Limited | System and method to predict the remaining useful life of a clutch by coefficient of friction estimation |
CN107208716B (zh) * | 2015-02-17 | 2019-10-01 | 本田技研工业株式会社 | 动力分配装置的油压控制装置 |
JP6656812B2 (ja) * | 2015-03-02 | 2020-03-04 | ダイハツ工業株式会社 | 車両用情報記憶装置 |
JP6596953B2 (ja) * | 2015-06-11 | 2019-10-30 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 変速機及びクラッチの制御装置 |
DE102015219416B3 (de) | 2015-10-07 | 2017-03-02 | Pass Stanztechnik Ag | Mehrfachwerkzeug für eine Stanzvorrichtung und Stanzvorrichtung mit einem entsprechenden Mehrfachwerkzeug |
JP6329193B2 (ja) * | 2016-03-16 | 2018-05-23 | 本田技研工業株式会社 | 自動変速機の制御装置および制御方法 |
JP6329192B2 (ja) * | 2016-03-16 | 2018-05-23 | 本田技研工業株式会社 | 自動変速機の制御装置および制御方法 |
KR101813542B1 (ko) * | 2016-10-06 | 2018-01-30 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량 및 그 제어 방법 |
JP6720855B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2020-07-08 | いすゞ自動車株式会社 | 推定装置 |
DE102016125893A1 (de) * | 2016-12-29 | 2018-07-05 | Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg | Verfahren und Steuergerät zur Ermittlung eines Zustandes eines tribologischen Systems eines Kraftfahrzeuggetriebes |
DE102017107491B4 (de) * | 2017-04-07 | 2018-12-13 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zur Bestimmung einer Lebensdauer einer Reibungskupplung eines Fahrzeuges |
JP7001365B2 (ja) * | 2017-05-22 | 2022-01-19 | クボタ環境サ-ビス株式会社 | 動力伝達装置及び破砕装置 |
CA3109904C (en) * | 2018-12-27 | 2023-08-15 | Halliburton Energy Services, Inc. | Transmission health indication and life prediction |
KR20240022014A (ko) * | 2022-08-10 | 2024-02-20 | 현대자동차주식회사 | 실시간 저더 진단 기반 차량 클러치 수명 예측 방법 및 차량 저단 실시간 진단 시스템 |
WO2024211921A1 (en) * | 2023-04-07 | 2024-10-10 | Estat Actuation, Inc. | Methods of electrostatic clutch sensorization and performance measurement |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3540719A1 (de) * | 1984-12-01 | 1986-06-05 | Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen | Einrichtung zum ueberlastschutz fuer reibkupplungen |
DE4124722C2 (de) * | 1991-07-25 | 1995-11-16 | Steyr Daimler Puch Ag | Einrichtung und Verfahren zum Schutz einer Reibungskupplung vor thermischer Überlastung |
JPH05164149A (ja) | 1991-12-02 | 1993-06-29 | Zexel Corp | クラッチの摩耗判定方法 |
JP3348590B2 (ja) * | 1995-03-09 | 2002-11-20 | 日産自動車株式会社 | 多板摩擦クラッチの残存寿命判定装置 |
US5723779A (en) | 1995-03-09 | 1998-03-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | System for determining residual life of friction clutch |
WO2003087614A1 (de) * | 2002-04-10 | 2003-10-23 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Vorrichtung und verfahren zum überwachen einer kupplung |
US6943676B2 (en) * | 2002-10-01 | 2005-09-13 | Eaton Corporation | Clutch protection system |
US7128688B2 (en) * | 2003-04-25 | 2006-10-31 | Jatco Ltd | Hydraulic control for automatic transmission |
US20050211524A1 (en) * | 2004-03-24 | 2005-09-29 | Devore James H | Clutch assembly with smooth engagement |
DE102005029566A1 (de) | 2004-06-30 | 2006-02-02 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Verfahren zum Schutz einer automatisiert betätigten Kupplung eines Fahrzeus gegen Überlastung |
JP2008057670A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | F C C:Kk | クラッチの発熱量推定装置 |
-
2007
- 2007-10-30 JP JP2007282481A patent/JP5232441B2/ja active Active
-
2008
- 2008-10-22 WO PCT/JP2008/069579 patent/WO2009057610A1/ja active Application Filing
- 2008-10-22 EP EP08845416A patent/EP2136099B1/en active Active
- 2008-10-22 US US12/598,154 patent/US8405497B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100200357A1 (en) | 2010-08-12 |
US8405497B2 (en) | 2013-03-26 |
JP2009108942A (ja) | 2009-05-21 |
EP2136099A4 (en) | 2011-12-07 |
EP2136099A1 (en) | 2009-12-23 |
WO2009057610A1 (ja) | 2009-05-07 |
EP2136099B1 (en) | 2013-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5232441B2 (ja) | クラッチ装置の警報装置 | |
US8066619B2 (en) | Clutch control system | |
CN105156645B (zh) | 湿式双离合器自动变速箱的离合器温度控制方法和系统 | |
JPH07294365A (ja) | ポンプ効率を表示するための方法及び装置 | |
UA90731C2 (ru) | Способ использования сцепления МОМ для измерения дополнительной нагрузки | |
CN101909969A (zh) | 用于探测手持式电动工具中的热过载状况的方法 | |
JP4981773B2 (ja) | 産業車両のクラッチ故障診断方法及び装置 | |
US7603220B2 (en) | Method and system for detecting damage done to a clutch having at least two components that transfer torque by frictional engagement | |
EP2650571B1 (en) | Belt-type continuously variable transmission having an abnormality determining device | |
EP1579128B1 (en) | Method for operating a continuously variable transmission | |
US10767708B1 (en) | Clutch assembly and system | |
US11187253B2 (en) | Clutch stack wear sensor system for a power transmission device | |
US20170131694A1 (en) | Apparatus for checking a state of a machine part | |
JP6172907B2 (ja) | 車両用摩擦クラッチの過負荷履歴保存装置 | |
JP2020076502A (ja) | 摩擦係合装置 | |
KR20200122593A (ko) | 차량의 수동 클러치에 대한 실시간 모니터링 장치 및 방법 | |
JP2013238281A (ja) | 風力発電設備の動力伝達系の制御方法および制御装置 | |
CN112771458B (zh) | 用于机电接合系统的状态分析的方法和执行该方法的机电接合系统 | |
JPH11337449A (ja) | 歯車装置 | |
JP7001365B2 (ja) | 動力伝達装置及び破砕装置 | |
JPH10196683A (ja) | クラッチ式変速機のクラッチ負荷検出装置 | |
JP5378295B2 (ja) | 摩擦係合要素の制御装置 | |
JPH0712155A (ja) | 湿式摩擦伝動装置の損傷防止方法およびその装置 | |
US20070142141A1 (en) | Method and apparatus for monitoring the operational reliability of a transmission that transmits torque by frictional engagement | |
CN110651134A (zh) | 用于经校正地确定在具有手动变速器的车辆起动期间在离合器中生成的摩擦能量的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5232441 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |