JP6329192B2 - 自動変速機の制御装置および制御方法 - Google Patents
自動変速機の制御装置および制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6329192B2 JP6329192B2 JP2016052932A JP2016052932A JP6329192B2 JP 6329192 B2 JP6329192 B2 JP 6329192B2 JP 2016052932 A JP2016052932 A JP 2016052932A JP 2016052932 A JP2016052932 A JP 2016052932A JP 6329192 B2 JP6329192 B2 JP 6329192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic pressure
- shift
- control
- heat
- friction element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 35
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 19
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 19
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
Landscapes
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
まず、図1および図2を参照して、本実施形態の自動変速機の制御装置の構成について説明する。
次に、図3のタイミングチャートと図4のフローチャートを参照して、本実施形態の変速機Tの初期慣らし制御について説明する。
ここで、Tはクラッチのトルク伝達容量である。また、Δωはクラッチの入出力回転速度の差であり、変速開始前に解放側クラッチに与えられる滑り量[rad/s]に等しい。
上述した実施形態では、図5(a)で説明したように、解放側クラッチと係合側クラッチの締結トルクを徐々にベース値に戻すようにしたが、初期慣らし制御によってクラッチ吸収熱量が必要熱量に達しても効果にバラツキがあり、NE吹きが発生する場合がある。
次に、図7のタイミングチャートと図8のフローチャートを参照して、本実施形態の図4および図6の初期慣らし制御におけるS1での必要熱量の補正処理の詳細について説明する。
(構成1)
変速段を確立するための複数のギヤ機構(60)と摩擦要素(24、26)とを備える自動変速機(T)の制御装置であって、
上記摩擦要素(24、26)を、トルク伝達可能に締結される係合状態と、上記係合状態が解除された解放状態との間で動作させるための油圧を供給する油圧供給手段(70)と、
変速動作中に上記複数の摩擦要素のいずれか一方を係合状態(Ton)としつつ上記複数の摩擦要素のいずれか他方を解放状態(Toff)に切り替えるように上記摩擦要素を動作させる油圧を制御する油圧制御手段(74)と、を有し、
上記油圧制御手段(74)は、上記複数の摩擦要素(24、26)が係合状態と解放状態との間で切り替わるときに上記摩擦要素(24、26)が吸収した熱量(Q)に基づいて、上記摩擦要素(24、26)が所定の熱量(Q0)を吸収したか否かを判定し、
上記所定の熱量を吸収していないと判定した場合には、変速動作(L2)において上記摩擦要素(24、26)を係合状態または解放状態に切り替えるときに供給する油圧を所定の油圧(P1off、P2on)に増圧する。
上記構成1において、上記油圧制御手段(74)は、上記摩擦要素(24、26)の摩擦面に熱を加えるための初期慣らし制御を実行し、
上記初期慣らし制御の際に上記摩擦要素(24、26)ごとに所定の熱量(Q0)を吸収したか否かを判定し、
上記所定の熱量を吸収していないと判定された場合には、変速動作(L2)において係合側の摩擦要素と解放側の摩擦要素のそれぞれに供給する油圧を所定の油圧(P1off、P2on)に増圧し、
上記所定の熱量(Q0)を吸収したと判定した場合には、上記初期慣らし制御から上記係合側の摩擦要素と上記解放側の摩擦要素のそれぞれをベースの油圧(P1B、P2B)で制御する通常の変速制御に戻す。
上記構成2において、上記初期慣らし制御は、変速動作がアップシフトであって、変速動作がイナーシャ相(L2b)に移行するタイミングで実行される。
上記構成2または3において、上記油圧制御手段(74)は、上記所定の熱量(Q0)を吸収したと判定した場合には、上記増圧した油圧(P1off、P2on)から所定量(P1SUB、P2SUB)を徐々に減算した油圧で上記初期慣らし制御を実行し、上記通常の変速制御に戻す。
上記構成2から4のいずれかにおいて、上記油圧制御手段(74)は、上記所定の熱量(Q0)を吸収したと判定し、上記増圧した油圧(P1off、P2on)から所定量(P1SUB、P2SUB)を徐々に減算した油圧で上記初期慣らし制御を行う場合に、上記解放側の摩擦要素に連結された入力軸に所定の回転変動が検出された場合には、上記減算した油圧に所定量(P1AD2、P2AD2)を加算した油圧で上記初期慣らし制御を実行する。
上記構成1から5のいずれかにおいて、上記自動変速機(T)は、複数の第1の変速段から所定の変速段を選択するギヤ選択機構(60)が設けられた入力軸(16)に原動機(10)の駆動力を伝達する第1の摩擦要素(24)と、複数の第2の変速段から所定の変速段を選択するギヤ選択機構(60)が設けられた入力軸(14)を上記原動機(10)の駆動力を伝達する第2の摩擦要素(26)と、を有し、
上記油圧制御手段(74)は、上記変速動作において上記第1の摩擦要素(24)と上記第2の摩擦要素(26)の係合状態と解放状態を切り替える。
上記構成6において、上記第1の摩擦要素(24)と上記第2の摩擦要素(26)は油圧により作動する湿式多板クラッチである。
変速段を確立するための複数のギヤ機構(60)と摩擦要素(24、26)と、
上記摩擦要素を、トルク伝達可能に締結される係合状態と、上記係合状態が解除された解放状態との間で動作させるための油圧を供給する油圧供給手段(70)と、
変速動作中に上記複数の摩擦要素のいずれか一方を係合状態(Ton)としつつ上記複数の摩擦要素のいずれか他方を解放状態(Toff)に切り替えるように上記摩擦要素を動作させる油圧を制御する油圧制御手段(74)と、を有する自動変速機の制御方法であって、
上記複数の摩擦要素(24、26)が係合状態と解放状態との間で切り替わるときに上記摩擦要素(24、26)が吸収した熱量(Q)に基づいて、上記摩擦要素(24、26)が所定の熱量(Q0)を吸収したか否かを判定するステップと、
上記所定の熱量を吸収していないと判定された場合には、変速動作(L2)において上記摩擦要素(24、26)を係合状態または解放状態に切り替えるときに供給する油圧を所定の油圧(P1off、P2on)に増圧するステップと、を有する。
Claims (8)
- 変速段を確立するための複数のギヤ機構(60)と摩擦要素(24、26)とを備える自動変速機(T)の制御装置であって、
前記摩擦要素(24、26)を、トルク伝達可能に締結される係合状態と、前記係合状態が解除された解放状態との間で動作させるための油圧を供給する油圧供給手段(70)と、
変速動作中に前記複数の摩擦要素のいずれか一方を係合状態(Ton)としつつ前記複数の摩擦要素のいずれか他方を解放状態(Toff)に切り替えるように前記摩擦要素を動作させる油圧を制御する油圧制御手段(74)と、を有し、
前記油圧制御手段(74)は、前記複数の摩擦要素(24、26)が係合状態と解放状態との間で切り替わるときに前記摩擦要素(24、26)が吸収した熱量(Q)に基づいて、前記摩擦要素(24、26)が所定の熱量(Q0)を吸収したか否かを判定し、
前記所定の熱量を吸収していないと判定した場合には、変速動作(L2)において前記摩擦要素(24、26)を係合状態または解放状態に切り替えるときに供給する油圧を所定の油圧(P1off、P2on)に増圧することを特徴とする自動変速機の制御装置。 - 前記油圧制御手段(74)は、前記摩擦要素(24、26)の摩擦面に熱を加えるための初期慣らし制御を実行し、
前記初期慣らし制御の際に前記摩擦要素(24、26)ごとに所定の熱量(Q0)を吸収したか否かを判定し、
前記所定の熱量を吸収していないと判定した場合には、変速動作(L2)において係合側の摩擦要素と解放側の摩擦要素のそれぞれに供給する油圧を所定の油圧(P1off、P2on)に増圧し、
前記所定の熱量(Q0)を吸収したと判定した場合には、前記初期慣らし制御から前記係合側の摩擦要素と前記解放側の摩擦要素のそれぞれをベースの油圧(P1B、P2B)で制御する通常の変速制御に戻すことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の制御装置。 - 前記初期慣らし制御は、変速動作がアップシフトであって、変速動作がイナーシャ相(L2b)に移行するタイミングで実行されることを特徴とする請求項2に記載の自動変速機の制御装置。
- 前記油圧制御手段(74)は、前記所定の熱量(Q0)を吸収したと判定した場合には、前記増圧した油圧(P1off、P2on)から所定量(P1SUB、P2SUB)を徐々に減算した油圧で前記初期慣らし制御を実行し、前記通常の変速制御に戻すことを特徴とする請求項2または3に記載の自動変速機の制御装置。
- 前記油圧制御手段(74)は、前記所定の熱量(Q0)を吸収したと判定し、前記増圧した油圧(P1off、P2on)から所定量(P1SUB、P2SUB)を徐々に減算した油圧で前記初期慣らし制御を行う場合に、前記解放側の摩擦要素に連結された入力軸に所定の回転変動が検出された場合には、前記減算した油圧に所定量(P1AD2、P2AD2)を加算した油圧で前記初期慣らし制御を実行することを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載の自動変速機の制御装置。
- 前記自動変速機(T)は、複数の第1の変速段から所定の変速段を選択するギヤ選択機構(60)が設けられた入力軸(16)に原動機(10)の駆動力を伝達する第1の摩擦要素(24)と、複数の第2の変速段から所定の変速段を選択するギヤ選択機構(60)が設けられた入力軸(14)を前記原動機(10)の駆動力を伝達する第2の摩擦要素(26)と、を有し、
前記油圧制御手段(74)は、前記変速動作において前記第1の摩擦要素(24)と前記第2の摩擦要素(26)の係合状態と解放状態を切り替えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の自動変速機の制御装置。 - 前記第1の摩擦要素(24)と前記第2の摩擦要素(26)は油圧により作動する湿式多板クラッチであることを特徴とする請求項6に記載の自動変速機の制御装置。
- 変速段を確立するための複数のギヤ機構(60)と摩擦要素(24、26)と、
前記摩擦要素を、トルク伝達可能に締結される係合状態と、前記係合状態が解除された解放状態との間で動作させるための油圧を供給する油圧供給手段(70)と、
変速動作中に前記複数の摩擦要素のいずれか一方を係合状態(Ton)としつつ前記複数の摩擦要素のいずれか他方を解放状態(Toff)に切り替えるように前記摩擦要素を動作させる油圧を制御する油圧制御手段(74)と、を有する自動変速機の制御方法であって、
前記複数の摩擦要素(24、26)が係合状態と解放状態との間で切り替わるときに前記摩擦要素(24、26)が吸収した熱量(Q)に基づいて、前記摩擦要素(24、26)が所定の熱量(Q0)を吸収したか否かを判定するステップと、
前記所定の熱量を吸収していないと判定された場合には、変速動作(L2)において前記摩擦要素(24、26)を係合状態または解放状態に切り替えるときに供給する油圧を所定の油圧(P1off、P2on)に増圧するステップと、を有することを特徴とする自動変速機の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016052932A JP6329192B2 (ja) | 2016-03-16 | 2016-03-16 | 自動変速機の制御装置および制御方法 |
US15/458,401 US10082204B2 (en) | 2016-03-16 | 2017-03-14 | Control apparatus and method of automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016052932A JP6329192B2 (ja) | 2016-03-16 | 2016-03-16 | 自動変速機の制御装置および制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017166602A JP2017166602A (ja) | 2017-09-21 |
JP6329192B2 true JP6329192B2 (ja) | 2018-05-23 |
Family
ID=59912926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016052932A Expired - Fee Related JP6329192B2 (ja) | 2016-03-16 | 2016-03-16 | 自動変速機の制御装置および制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6329192B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5232441B2 (ja) * | 2007-10-30 | 2013-07-10 | 三菱重工業株式会社 | クラッチ装置の警報装置 |
JP5005054B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2012-08-22 | 本田技研工業株式会社 | 発進クラッチ制御装置 |
JP5816966B2 (ja) * | 2013-03-04 | 2015-11-18 | ジヤトコ株式会社 | 摩擦締結要素の耐久寿命管理方法 |
JP6212446B2 (ja) * | 2014-07-16 | 2017-10-11 | 本田技研工業株式会社 | 自動変速機の油圧異常検出装置 |
-
2016
- 2016-03-16 JP JP2016052932A patent/JP6329192B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017166602A (ja) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2065623B1 (en) | Vehicle shift control apparatus | |
KR101045745B1 (ko) | 차량의 가속 쇼크 경감 장치 | |
JP5771637B2 (ja) | 変速機用ギヤ締結装置 | |
EP3064809B1 (en) | Lockup clutch control device | |
JP2004251456A (ja) | 複式クラッチ変速機の制御方法 | |
WO2013145906A1 (ja) | 自動変速機の制御装置および制御方法 | |
KR101714595B1 (ko) | 자동 변속기의 제어 장치 | |
KR950005753B1 (ko) | 자동 변속기의 변속 제어장치 및 그 변속 제어방법 | |
JP5962778B2 (ja) | 自動変速機の発進クラッチ制御装置 | |
JP4561587B2 (ja) | 変速制御装置 | |
JP2013194893A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP6329193B2 (ja) | 自動変速機の制御装置および制御方法 | |
JP4867254B2 (ja) | 複数クラッチ式変速機の制御装置 | |
JP2008180260A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP6329192B2 (ja) | 自動変速機の制御装置および制御方法 | |
JP5691658B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP3304658B2 (ja) | 油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP3395561B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
US10082204B2 (en) | Control apparatus and method of automatic transmission | |
JP2013199985A (ja) | 自動変速機の油圧供給装置 | |
JPH11287318A (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 | |
JP3845555B2 (ja) | 自動変速機の制御装置および制御方法 | |
JP4770363B2 (ja) | 複数クラッチ式変速機の制御装置 | |
JP5451437B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2013194867A (ja) | 変速機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6329192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |