JP5228221B2 - 炭化水素油の水素化処理触媒の製造方法 - Google Patents
炭化水素油の水素化処理触媒の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5228221B2 JP5228221B2 JP2008116450A JP2008116450A JP5228221B2 JP 5228221 B2 JP5228221 B2 JP 5228221B2 JP 2008116450 A JP2008116450 A JP 2008116450A JP 2008116450 A JP2008116450 A JP 2008116450A JP 5228221 B2 JP5228221 B2 JP 5228221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- metal
- group
- acid
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 237
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 47
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 title claims description 33
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 title claims description 33
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 title claims description 33
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 129
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 129
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 46
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 28
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 26
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 20
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 17
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 94
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 75
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 74
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 74
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 59
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 59
- 239000000047 product Substances 0.000 description 59
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 44
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 43
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 27
- 241000894007 species Species 0.000 description 26
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 25
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 24
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 22
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 21
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 20
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 20
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 15
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 14
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 10
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 229910001392 phosphorus oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 9
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 9
- VSAISIQCTGDGPU-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus hexaoxide Chemical compound O1P(O2)OP3OP1OP2O3 VSAISIQCTGDGPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 8
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 8
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 8
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910021446 cobalt carbonate Inorganic materials 0.000 description 8
- ZOTKGJBKKKVBJZ-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);carbonate Chemical compound [Co+2].[O-]C([O-])=O ZOTKGJBKKKVBJZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 description 7
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 6
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 6
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 5
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 4
- IEXXNGVQCLMTKU-UHFFFAOYSA-H cobalt(2+);2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylate Chemical compound [Co+2].[Co+2].[Co+2].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O IEXXNGVQCLMTKU-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000011964 heteropoly acid Substances 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 4
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Chemical compound O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 4
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 3
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N Metaphosphoric acid Chemical compound OP(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 2
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YDHWWBZFRZWVHO-UHFFFAOYSA-N [hydroxy(phosphonooxy)phosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O YDHWWBZFRZWVHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 2
- -1 boria Chemical compound 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 2
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012013 faujasite Substances 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 2
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 2
- 229910000008 nickel(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) carbonate Chemical compound [Ni+2].[O-]C([O-])=O ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006259 organic additive Substances 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 description 2
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 2
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N tetraethylene glycol Chemical class OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940048102 triphosphoric acid Drugs 0.000 description 2
- 239000007848 Bronsted acid Substances 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 description 1
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 description 1
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001833 catalytic reforming Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- QGUAJWGNOXCYJF-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O QGUAJWGNOXCYJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008570 general process Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- AOPCKOPZYFFEDA-UHFFFAOYSA-N nickel(2+);dinitrate;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O AOPCKOPZYFFEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 125000003703 phosphorus containing inorganic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/584—Recycling of catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
本発明の目的は、上記従来の状況に鑑み、満足できるように一層脱硫活性に優れ、熱耐性を向上することによる長寿命な炭化水素油の水素化処理触媒を提供することであって、一層脱硫活性に優れ、長寿命な炭化水素油の水素化処理触媒を製造し得る触媒の製造方法を提供することにある。
(1)無機酸化物担体に、触媒基準、酸化物換算で、周期律表第6族金属から選ばれた少なくとも1種を10〜40質量%、周期律表第8族金属から選ばれた少なくとも1種を1〜15質量%、リンを0.5〜8質量%となるように含有させる工程、
上記工程後の無機酸化物を400〜550℃で焼成する工程、
その焼成物に、有機酸を、〔有機酸〕/〔周期律表第8族金属〕のモル比率が0.2〜1.2となるように、前記有機酸の溶液を用いて、担持させる工程、
及び担持後の焼成物を200℃以下で乾燥させる工程を含むことを特徴とする炭化水素油の水素化処理触媒の製造方法。
まず、本発明の触媒の製造方法について詳細に説明する。
担体に用いるアルミナは、α−アルミナ、γ−アルミナ、δ−アルミナ、アルミナ水和物等の種々のアルミナを使用することができるが、多孔質で高比表面積であるアルミナが好ましく、中でもγ−アルミナが適している。アルミナの純度は、約98質量%以上、好ましくは約99質量%以上のものが適している。アルミナ中の不純物としては、SO4 2-、Cl-、Fe2O3、Na2O等が挙げられるが、これらの不純物はできるだけ少ないことが望ましく、不純物全量で2質量%以下、好ましくは1質量%以下で、成分毎では、SO4 2-<1.5質量%、Cl-、Fe2O3、Na2O<0.1質量%であることが好ましい。
上記のボリア、シリカ、ジルコニアは、一般に、この種の触媒担体成分として使用されるものを使用することができる。
また、上記のゼオライト、ボリア、シリカ、及びジルコニアは、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組合せて使用できる。
これら他の酸化物成分の添加量が上記の範囲であれば、細孔直径の制御を好適に行うことができ、またブレンステッド酸点やルイス酸点を十分に付与でき、周期律表第6族金属、特にモリブデンを高分散できる。
また、無機酸化物担体中に含有させるリン酸化物の原料としては、種々の化合物を用いることができる。例えば、オルトリン酸、メタリン酸、ピロリン酸、三リン酸、四リン酸が挙げられるが、中でもオルトリン酸が好ましい。
なお、上記の6族金属、8族金属の原料化合物などが含浸溶液に十分に溶解しない場合には、これらの化合物とともに酸〔硝酸、有機酸(クエン酸、リンゴ酸、酒石酸等)〕を使用してもよく、好ましくは有機酸の使用である。
この炭素含有量が、2質量%以上では、触媒表面で8族金属が有機物と錯体化合物を十分に形成して、この場合、予備硫化工程において錯体化されていない6族金属が8族金属の硫化に先立って硫化されることにより、脱硫活性点(CoMoS相、NiMoS相等)が十分に形成されるので、不活性なコバルト、ニッケル種等の8族金属の金属種であるCo9S8種、Ni3S2種等、及び担体の格子内に取り込まれたCoスピネル種、Niスピネル種等が形成されないと推測されるため、好ましい。
10質量%以下では、触媒表面で8族金属が有機物と十分に錯体化合物を形成することができるが、一方、6族金属が有機物と錯体化合物を形成することはなく、また、余剰の有機物由来の炭素が触媒表面上に残ることはなく、好ましい。
6族金属が有機物と錯体化した場合は、活性化(硫化)の際に、6族金属の硫化が8族金属の硫化と同時に起こり、脱硫活性点(CoMoS相、NiMoS相等)が効率的に形成されず、延いては不活性なコバルト、ニッケル種等の8族金属の金属種であるCo9S8種、Ni3S2種等が形成されると推定される。
また、過剰な炭素は、触媒の被毒物質として硫化段階で脱硫活性点を被覆するため、活性低下の原因となる。
次に、本発明の触媒の再生方法について詳細に説明する。
本発明では、周期律表第6族金属、周期律表第8族金属、及びリンを担持した水素化処理触媒であれば、その製造由来や使用由来を問うことなく、種々の製造方法で製造され、また、種々の炭化水素油の水素化処理に用いられた、種々の使用済み水素化処理触媒の再生を行うことができる。本発明で再生対象とする使用済み触媒は、無機酸化物担体に周期律表第6族金属、周期律表第8族金属、及びリン以外の成分、例えば有機物ないし有機物由来の炭素を担持した触媒であっても良い。好ましくは、ゼオライトを含有した無機酸化物担体に周期律表第6族金属、周期律表第8族金属、及びリン以外に、有機物ないし有機物由来の炭素を担持した触媒である。更に好ましくは、ゼオライトを含有した無機酸化物担体に周期律表第6族金属、周期律表第8族金属、及びリン以外に、有機酸ないし有機酸由来の炭素を担持した触媒である。より好ましくは、ゼオライトを含有した無機酸化物担体に周期律表第6族金属、周期律表第8族金属、及びリン以外に、クエン酸ないしクエン酸由来の炭素を担持した触媒である。また、本発明では、例えば、上記本発明の製造方法により得られた触媒を軽油などの炭化水素油の水素化処理に用いた後の使用済み触媒の再生を好適に行うことができる。
この炭素含有量が、2質量%以上では、触媒表面で8族金属が有機物と錯体化合物を十分に形成して、この場合、予備硫化工程において錯体化されていない6族金属が8族金属の硫化に先立って硫化されることにより、脱硫活性点(CoMoS相、NiMoS相等)が十分に形成されるので、不活性なコバルト、ニッケル種等の8族金属の金属種であるCo9S8種、Ni3S2種等、及び担体の格子内に取り込まれたCoスピネル種、Niスピネル種等が形成されないと推測されるため、好ましい。
10質量%以下では、触媒表面で8族金属が有機物と十分に錯体化合物を形成することができるが、一方、6族金属が有機物と錯体化合物を形成することはなく、また、余剰の有機物由来の炭素が触媒表面上に残ることはなく、好ましい。
6族金属が有機物と錯体化した場合は、活性化(硫化)の際に、6族金属の硫化が8族金属の硫化と同時に起こり、脱硫活性点(CoMoS相、NiMoS相等)が効率的に形成されず、延いては不活性なコバルト、ニッケル種等の8族金属の金属種であるCo9S8種、Ni3S2種等が形成されると推定される。
また、過剰な炭素は、触媒の被毒物質として硫化段階で脱硫活性点を被覆するため、活性低下の原因となる。
即ち、上記使用済み触媒の焼成物に担持させる有機物としては、好ましくは有機酸、多価アルコール類が挙げられ、更に好ましくはカルボン酸が、より好ましくは多価カルボン酸、最も好ましくは、脂肪族多価カルボン酸が挙げられる。カルボン酸としては、例えばクエン酸、リンゴ酸、酒石酸、シュウ酸、コハク酸、グルタン酸、グルコン酸、アジピン酸、安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、サリチル酸、マロン酸、等が挙げられ、中でもクエン酸が好ましく用いられる。これらの有機酸は、硫黄を実質的に含まない化合物を使用することが好ましい。これらの有機酸は、必要に応じて、1種用いることも、2種以上を混合して用いることもでき、多価アルコール類などの有機物を併用することもできる。また、多価アルコール類としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチレングリコール、トリエチレングリコール、トリブチレングリコール、テトラエチレングリコール類が挙げられ、中でもジエチレングリコールが好ましく用いられる。これらの多価アルコールは、必要に応じて、1種用いることも、2種以上を混合して用いることもできる。
SiO2/Al2O3モル比6のSHYゼオライト粉末(平均粒子径3.5μm、粒子径6μm以下のものがゼオライト全粒子の87%)と、アルミナ水和物を混練、押出成形後、600℃で2時間焼成して直径1.5mmの柱状成形物のゼオライト-アルミナ複合担体(ゼオライト/アルミナ質量比:5/95、細孔容積0.79ml/g、比表面積311m2/g、平均細孔直径93Å)を得た。
炭酸コバルト4.6g、リン酸2.2g、モリブドリン酸17.4gをイオン交換水25.6gに溶解させて攪拌して含浸溶液を得た。
上記含浸溶液を、ナス型フラスコ中で、上記ゼオライト-アルミナ複合体の無機酸化物担体30gに、常温にて1時間含浸させ、乾燥(風乾)後、マッフル炉で500℃にて4時間焼成を行って焼成物を得た。この焼成物に対して、有機物としてクエン酸を表1に記載した量含浸させて、マッフル炉で120℃、16時間乾燥させて触媒Aを得た。得られた触媒Aの化学組成を表1、物理性状を表2に示した。
実施例1において、焼成物に、有機物としてクエン酸に換えて、表1に記載した量のジエチレングリコールを含浸させたこと以外は、実施例1と同様にして触媒Bを得た。得られた触媒Bの化学組成を表1、物理性状を表2に示した。
実施例1において、焼成物にクエン酸を含浸させないこと以外は、実施例1と同様にして触媒aを得た。得られた触媒aの化学組成を表1、物理性状を表2に示した。
以上の実施例1(製造例)、参考例1(製造例)及び比較例1(製造例)で得た触媒の水素化脱硫活性を、原料油に下記性状の減圧軽油を用い、下記のようにして評価した。
即ち、はじめに、触媒を高圧流通式反応装置に充填して固定床式触媒床を形成し、下記の条件で前処理した。
次に、反応温度に加熱した原料油と水素含有ガスとの混合液体を、反応装置の上部より導入して、下記の条件で脱硫反応を進行させ、生成油とガスの混合液体を反応装置の下部より流出させ、気液分離器で生成油を分離した。
水素分圧:4.9MPa
温度:290℃で15時間保持、次いで320℃で15時間維持のステップ昇温。
昇温速度は、25℃/h
反応温度:360℃
水素分圧:4.9MPa
液空間速度:0.66h−1
水素/油比:500Nm3/kl
油種:アラビアンライト減圧軽油
比重(15℃/4℃):0.9313g/cm3
蒸留性状 :初留点368℃、50%点456℃、90%点510℃、終点549℃
硫黄分:2.9質量%
流動点:32.5℃
比重の分析:密度試験法 JIS K 2249
蒸留性状の分析:蒸留試験分析法 JIS K 2254
硫黄分の分析:硫黄分試験法 JIS K 2541
流動点の分析:流動点試験方法 JIS K 2269
上記反応条件で反応装置を運転し、20日を経過した時点で生成油を採取し、生成油中の硫黄分と原料油の硫黄分及び液空間速度から、脱硫反応速度定数(ks)を求めた。このks値の求め方を以下に示す。
生成油の硫黄分(Sp)の減少量に対して、1.5次の反応次数を得る反応速度式の定数を脱硫反応速度定数(ks)とする。尚、反応速度定数が高い程、脱硫活性が優れていることを示している。
脱硫反応速度定数=1/(1.5−1)×[1/(Sp)(1.5−1)−1/(Sf)(1.5−1)]×(LHSV)
式中、Sf:原料油中の硫黄分(質量%)
Sp:反応生成油中の硫黄分(質量%)
LHSV:液空間速度(h-1)
脱硫相対活性(%)=各脱硫反応速度定数/比較例1の触媒aの脱硫反応速度定数×100
触媒A、B、aの評価結果として、生成油の硫黄分、脱硫反応速度定数、触媒aの反応速度定数を100とした場合の脱硫相対活性を表3に示した。
国際公開番号 WO2004/054712の実施例1に従って次のようにして触媒イを製造した。
即ち、イオン交換水22.3gに、クエン酸第一コバルト10.27gとリン酸(85%水溶液)2.24gを投入し、80℃に加温して10分間攪拌した。次いで、モリブドリン酸17.61gを投入し溶解させ、同温度で15分間攪拌して含浸用の溶液を調製した。
ナス型フラスコ中に、実施例1で調製したのと同様のゼオライト-アルミナ複合体の無機酸化物担体30.0gを投入し、そこへ上記の含浸溶液の全量をピペットで添加し、約25℃で3時間浸漬した。その後、窒素気流中で風乾し、マッフル炉中、空気気流中・大気圧・120℃で約16時間乾燥させ、触媒イを得た。
参考例2において、クエン酸に換えて、表4に記載した量のジエチレングリコールを含浸させたこと以外は、参考例2と同様にして再生触媒Dを得た。得られた再生触媒Dの化学組成を表4、物理性状を表5に示した。
参考例2において、焼成物にクエン酸を含浸させないこと以外は、参考例2と同様にして再生触媒bを得た。得られた再生触媒bの化学組成を表4、物理性状を表5に示した。
以上の、触媒イと、参考例2〜4(再生例)で得た各再生触媒の水素化脱硫活性を、原料油として上記実施例1等(製造例)で得た触媒の評価に用いたものと同様の性状の減圧軽油を用い、上記実施例1等(製造例)で得た触媒の評価と同様にして評価した。その評価結果として、各触媒の生成油の硫黄分、脱硫反応速度定数、及び使用前の触媒イの反応速度定数を100とした場合の脱硫相対活性を表6に示した。
炭酸コバルト4.54g、リン酸(85%水溶液)2.24g、モリブドリン酸17.70gをイオン交換水25.5gに溶解させて攪拌して含浸溶液を得た。
上記含浸溶液を、ナス型フラスコ中で、実施例1で調製したのと同様のゼオライト−アルミナ複合体の無機酸化物担体30.0gに、常温にて1時間含浸させ、乾燥(風乾)後、マッフル炉で500℃にて4時間焼成を行って焼成物を得た。この焼成物に対して、有機物としてクエン酸を表7に記載した量含浸させて、マッフル炉で120℃、16時間乾燥させて触媒Eを得た。得られた触媒Eの化学組成を表7、物理性状を表8に示した。
SiO2/Al2O3モル比6のSHYゼオライト粉末(平均粒子径3.5μm、粒子径6μm以下のものがゼオライト全粒子の87%)とアルミナ水和物とオルトリン酸を混練し、押出成形後、600℃で2時間焼成して直径1/16インチの柱状成形物のリン酸化物−ゼオライト−アルミナ複合担体(リン酸化物/ゼオライト/アルミナ質量比:4.4/5/90.5、細孔容積0.66ml/g、比表面積374m2/g、平均細孔直径61Å)を得た。
イオン交換水23.1gに、炭酸コバルト4.47g、モリブドリン酸16.53gを溶解させて攪拌して含浸溶液を得た。
上記含浸溶液を、ナス型フラスコ中で、上記リン酸化物−ゼオライト−アルミナ複合体の無機酸化物担体30.0gに、常温にて1時間含浸させ、乾燥(風乾)後、マッフル炉で500℃にて4時間焼成を行って焼成物を得た。この焼成物に対して、有機物としてクエン酸を表7に記載した量含浸させて、マッフル炉で120℃、16時間乾燥させて触媒Fを得た。得られた触媒Fの化学組成を表7、物理性状を表8に示した。
シリカとアルミナ水和物とオルトリン酸を混練し、押出成形後、600℃で2時間焼成して直径1/16インチの柱状成形物のリン酸化物−シリカ−アルミナ複合担体(リン酸化物/シリカ/アルミナ質量比:4.4/5/90.5、細孔容積0.78ml/g、比表面積324m2/g、平均細孔直径98Å)を得た。
イオン交換水27.3gに、炭酸コバルト4.31g、モリブドリン酸16.48gを溶解させて攪拌して含浸溶液を得た。
上記含浸溶液を、ナス型フラスコ中で、上記リン酸化物−シリカ−アルミナ複合体の無機酸化物担体30.0gに、常温にて1時間含浸させ、乾燥(風乾)後、マッフル炉で500℃にて4時間焼成を行って焼成物を得た。この焼成物に対して、有機物としてクエン酸を表7に記載した量含浸させて、マッフル炉で120℃、16時間乾燥させて触媒Gを得た。得られた触媒Gの化学組成を表7、物理性状を表8に示した。
アルミナ水和物を混練し、押出成形後、600℃で2時間焼成して直径1/16インチの柱状成形物のγ−アルミナ担体(細孔容積0.85ml/g、比表面積249m2/g、平均細孔直径100Å)を得た。
イオン交換水29.4gに、炭酸コバルト4.60g、リン酸(85%水溶液)2.16g、モリブドリン酸17.42gを溶解させて攪拌して含浸溶液を得た。
上記含浸溶液を、ナス型フラスコ中で、上記γ−アルミナの無機酸化物担体30.0gに、常温にて1時間含浸させ、乾燥(風乾)後、マッフル炉で500℃にて4時間焼成を行って焼成物を得た。この焼成物に対して、有機物としてクエン酸を表7に記載した量含浸させて、マッフル炉で120℃、16時間乾燥させて触媒Hを得た。得られた触媒Hの化学組成を表7、物理性状を表8に示した。
シリカとアルミナ水和物とを混練し、押出成形後、600℃で2時間焼成して直径1/16インチの柱状成形物のシリカ−アルミナ複合担体(シリカ/アルミナ質量比:1/99、細孔容積0.70ml/g、比表面積359m2/g、平均細孔直径70Å)を得た。
炭酸コバルト4.69g、リン酸(85%水溶液)2.32g、モリブドリン酸17.41gをイオン交換水24.2gに溶解させて攪拌して含浸溶液を得た。
上記含浸溶液を、ナス型フラスコ中で、上記シリカ−アルミナ複合体の無機酸化物担体30.0gに、常温にて1時間含浸させ、乾燥(風乾)後、マッフル炉で500℃にて4時間焼成を行って焼成物を得た。この焼成物に対して、有機物としてクエン酸を表7に記載した量含浸させて、マッフル炉で120℃、16時間乾燥させて触媒Iを得た。得られた触媒Iの化学組成を表7、物理性状を表8に示した。
実施例2において、有機物としてクエン酸に換えて、表7に記載した量のジエチレングリコールを含浸させたこと以外は、実施例2と同様にして触媒Jを得た。得られた触媒Jの化学組成を表7、物理性状を表8に示した。
実施例2において、焼成物にクエン酸を含浸させないこと以外は、実施例2と同様にして触媒cを得た。得られた触媒cの化学組成を表7、物理性状を表8に示した。
実施例2において、焼成物に、有機物としてクエン酸に換えて、表7に記載した量のリン酸を含浸させたこと以外は、実施例2と同様にして触媒dを得た。得られた触媒dの化学組成を表7、物理性状を表8に示した。
実施例2において、焼成物に、有機物としてクエン酸を表7に記載した量含浸させたこと以外は、実施例2と同様にして触媒eを得た。得られた触媒eの化学組成を表7、物理性状を表8に示した。
実施例2において、焼成物に、有機物としてクエン酸を表7に記載した量含浸させたこと以外は、実施例2と同様にして触媒fを得た。得られた触媒fの化学組成を表7、物理性状を表8に示した。
以上の実施例2〜6(製造例)、参考例5(製造例)及び比較例2〜5(製造例)で得た各触媒の水素化脱硫活性を、原料油に下記性状の直留軽油を用い、下記のようにして評価した。
即ち、はじめに、触媒を高圧流通式反応装置に充填して固定床式触媒床を形成し、下記の条件で前処理した。
次に、反応温度に加熱した原料油と水素含有ガスとの混合液体を、反応装置の上部より導入して、下記の条件で脱硫反応を進行させ、生成油とガスの混合液体を反応装置の下部より流出させ、気液分離器で生成油を分離した。
触媒の硫化:原料油による液硫化を行った。
圧力(水素分圧):4.9MPa
雰囲気:水素及び原料油(液空間速度1.5hr−1、水素/オイル比200m3(normal)/kl)
温度:常温約22℃で水素及び原料油を導入し、20℃/hrで昇温し、300℃にて24hr維持、次いで反応温度である340℃まで20℃/hrで昇温
反応温度 :340℃
圧力(水素分圧) :4.9MPa
液空間速度 :1.0hr−1
水素/オイル比 :200m3(normal)/kl
油種 :中東系直留軽油
密度(15/4℃) :0.8588
蒸留性状 :初留点が230.0℃、50%点が310.0℃、90%点が355.0℃、終点が374.5℃
硫黄成分 :1.41質量%
窒素成分 :210質量ppm
動粘度(30℃) :6.191cSt
上記反応条件で反応装置を運転し、6日を経過した時点で生成油を採取し、生成油中の硫黄分と原料油の硫黄分及び液空間速度から、脱硫反応速度定数(ks)を求めた。このks値の求め方を以下に示す。
生成油の硫黄分(Sp)の減少量に対して、1.2次の反応次数を得る反応速度式の定数を脱硫反応速度定数(ks)とする。尚、反応速度定数が高い程、脱硫活性が優れていることを示している。
脱硫反応速度定数=1/(1.2−1)×[1/(Sp)(1.2−1)−1/(Sf)(1.2−1)]×(LHSV)
式中、Sf:原料油の硫黄分(質量%)
Sp:反応生成油中の硫黄分(質量%)
LHSV:液空間速度(h−1)
脱硫相対活性(%)=各脱硫反応速度定数/比較例2の触媒cの脱硫反応速度定数×100
触媒E〜J、c〜fの評価結果として、生成油の硫黄分、脱硫反応速度定数、触媒cの反応速度定数を100とした場合の脱硫相対活性を表9に示した。
参考例2と同様の再生触媒Cを用いた。
イオン交換水20.2gに、クエン酸第一コバルト9.38g、モリブドリン酸16.35gを投入し、80℃に加温して10分間攪拌して含浸溶液を得た。
上記含浸溶液を、ナス型フラスコ中に、実施例3で調製したのと同様のリン酸化物−ゼオライト−アルミナ複合体の無機酸化物担体30.0gを投入し、そこへ上記の含浸溶液の全量をピペットで添加し、約25℃で3時間浸漬した。その後、窒素気流中で風乾し、マッフル炉中、空気気流中・大気圧・120℃で約16時間乾燥させた。
その後、参考例2と同様に使用、処理して再生触媒Kを得た。得られた再生触媒Kの化学組成を表10、物理性状を表11に示した。
イオン交換水24.3gに、クエン酸第一コバルト9.67g、モリブドリン酸17.07gを投入し、80℃に加温して10分間攪拌して含浸溶液を得た。
上記含浸溶液を、ナス型フラスコ中に、実施例4で調製したのと同様のリン酸化物−シリカ−アルミナ複合体の無機酸化物担体30.0gを投入し、そこへ上記の含浸溶液の全量をピペットで添加し、約25℃で3時間浸漬した。その後、窒素気流中で風乾し、マッフル炉中、空気気流中・大気圧・120℃で約16時間乾燥させた。
その後、参考例2と同様に使用、処理して再生触媒Lを得た。得られた再生触媒Lの化学組成を表10、物理性状を表11に示した。
イオン交換水26.5gに、クエン酸第一コバルト9.44gとリン酸(85%水溶液)1.90gを投入し、80℃に加温して10分間攪拌した。次いで、モリブドリン酸17.29gを投入し溶解させ、同温度で15分間攪拌して含浸用の溶液を調製した。
上記含浸溶液を、ナス型フラスコ中に、実施例5で調製したのと同様のγ−アルミナの無機酸化物担体30.0gを投入し、そこへ上記の含浸溶液の全量をピペットで添加し、約25℃で3時間浸漬した。その後、窒素気流中で風乾し、マッフル炉中、空気気流中・大気圧・120℃で約16時間乾燥させた。
その後、参考例2と同様に使用、処理して再生触媒Mを得た。得られた再生触媒Mの化学組成を表10、物理性状を表11に示した。
参考例3と同様の再生触媒Dを用いた。
参考例4と同様の再生触媒bを用いた。
参考例2において、クエン酸に換えて、表10に記載した量のリン酸を含浸させたこと以外は、参考例2と同様にして再生触媒gを得た。得られた再生触媒gの化学組成を表10、物理性状を表11に示した。
以上の参考例6〜12(再生例)で得た触媒の水素化脱硫活性を原料油として上記実施例2等(製造例)で得た触媒の評価に用いたのと同様の性状の直留軽油を用い、上記実施例2等(製造例)で得た触媒の評価と同様にして評価した。その評価結果として、各触媒の生成油の硫黄分、脱硫反応速度定数、及び触媒bの反応速度定数を100とした場合の脱硫相対活性を表12に示した。
実施例7
実施例2と同様の触媒Eを用いて、強制劣化試験を行った。上記実施例2等(製造例)で得た触媒の評価と同様にして直留軽油の水素化処理の評価をした後、反応温度を380℃に上昇し、4日間かけて触媒を強制劣化させ、再び反応温度を340℃に戻し水素化脱硫活性を評価した。
実施例3と同様の触媒Fを用いて、実施例7と同様に強制劣化試験を行った。
比較例2と同様の触媒cを用いて、実施例7と同様に強制劣化試験を行った。
強制劣化試験を行うことにより、触媒の熱に対する耐性、触媒寿命が評価できる。本発明の製造法による触媒E、Fを用いれば、熱履歴を受けた後であっても、高い脱硫活性を有していることから、熱耐性があり、長寿命な触媒であることが判断できる。
Claims (1)
- 無機酸化物担体に、触媒基準、酸化物換算で、周期律表第6族金属から選ばれた少なくとも1種を10〜40質量%、周期律表第8族金属から選ばれた少なくとも1種を1〜15質量%、リンを0.5〜8質量%となるように含有させる工程、
上記工程後の無機酸化物を400〜550℃で焼成する工程、
その焼成物に、有機酸を、〔有機酸〕/〔周期律表第8族金属〕のモル比率が0.2〜1.2となるように、前記有機酸の溶液を用いて、担持させる工程、
及び担持後の焼成物を200℃以下で乾燥させる工程を含むことを特徴とする炭化水素油の水素化処理触媒の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008116450A JP5228221B2 (ja) | 2007-04-27 | 2008-04-25 | 炭化水素油の水素化処理触媒の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007118813 | 2007-04-27 | ||
JP2007118813 | 2007-04-27 | ||
JP2008116450A JP5228221B2 (ja) | 2007-04-27 | 2008-04-25 | 炭化水素油の水素化処理触媒の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012196291A Division JP5796871B2 (ja) | 2007-04-27 | 2012-09-06 | 炭化水素油の水素化処理触媒の再生方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008290071A JP2008290071A (ja) | 2008-12-04 |
JP2008290071A5 JP2008290071A5 (ja) | 2011-04-21 |
JP5228221B2 true JP5228221B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=40165347
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008116450A Active JP5228221B2 (ja) | 2007-04-27 | 2008-04-25 | 炭化水素油の水素化処理触媒の製造方法 |
JP2012196291A Active JP5796871B2 (ja) | 2007-04-27 | 2012-09-06 | 炭化水素油の水素化処理触媒の再生方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012196291A Active JP5796871B2 (ja) | 2007-04-27 | 2012-09-06 | 炭化水素油の水素化処理触媒の再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5228221B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5773644B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-09-02 | 日揮触媒化成株式会社 | 水素化処理触媒の再生方法 |
JP5660672B2 (ja) * | 2011-01-17 | 2015-01-28 | コスモ石油株式会社 | 炭化水素油の水素化処理触媒の再生方法 |
FR2972648B1 (fr) * | 2011-03-18 | 2013-04-26 | Ifp Energies Now | Catalyseur utilisable en hydrotraitement comprenant des metaux des groupes viii et vib et preparation avec de l'acide citrique et du succinate de dialkyle c1-c4 |
JP5863096B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2016-02-16 | 日揮触媒化成株式会社 | 水素化処理触媒の製造方法 |
JP5797976B2 (ja) * | 2011-08-26 | 2015-10-21 | 電気化学工業株式会社 | リチウムゼオライトの合成方法 |
FR2984764B1 (fr) * | 2011-12-22 | 2014-01-17 | IFP Energies Nouvelles | Procede de preparation d'un catalyseur utilisable en hydrotraitement et hydroconversion |
FR2984760B1 (fr) * | 2011-12-22 | 2014-01-17 | IFP Energies Nouvelles | Catalyseur utilisable en hydroconversion comprenant au moins une zeolithe et des metaux des groupes viii et vib et preparation du catalyseur |
KR102125298B1 (ko) * | 2013-03-25 | 2020-06-23 | 코스모세키유 가부시키가이샤 | 경유의 수소화 탈황 촉매 및 경유의 수소화 처리 방법 |
LU92430B1 (en) * | 2014-04-16 | 2015-10-19 | Catalyst Recovery Europ Sa | Process for rejuvenating hydrotreating catalyst |
JP2016198691A (ja) * | 2015-04-07 | 2016-12-01 | 出光興産株式会社 | 重質油処理用再生触媒及びその製造方法、並びに重質油処理用再生触媒の使用方法 |
CA2986556A1 (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation | Method for producing hydrotreated oil and method for producing catalytic cracked oil |
JP6744099B2 (ja) * | 2016-01-13 | 2020-08-19 | コスモ石油株式会社 | 炭化水素留分の製造方法 |
CN108704673A (zh) * | 2018-05-31 | 2018-10-26 | 上海华畅环保设备发展有限公司 | 沸腾床木焦油加氢外排废催化剂的脱油方法和装置 |
CN108704672A (zh) * | 2018-05-31 | 2018-10-26 | 上海华畅环保设备发展有限公司 | 沸腾床木焦油加氢失活催化剂的在线再生方法和装置 |
CN114433042B (zh) * | 2020-11-05 | 2024-05-07 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种氧化铝载体及其制备方法 |
CN114433043B (zh) * | 2020-11-05 | 2024-05-07 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种氧化铝载体及其制备方法和银催化剂及应用 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4621069A (en) * | 1983-10-03 | 1986-11-04 | Hri, Inc. | Continuous process for catalyst regeneration by staged burnoff of carbon and sulfur compounds |
JPH08183963A (ja) * | 1994-12-30 | 1996-07-16 | Tonen Corp | 炭化水素油の水素化分解方法 |
JP3802106B2 (ja) * | 1995-06-08 | 2006-07-26 | 日本ケッチェン株式会社 | 炭化水素油の水素化処理触媒とその製造方法およびその活性化方法 |
EP1043069B1 (en) * | 1999-04-08 | 2005-05-25 | Albemarle Netherlands B.V. | Process for sulphiding a hydrotreating catalyst comprising an organic compound comprising N and carbonyl |
JP4743739B2 (ja) * | 1999-07-05 | 2011-08-10 | アルベマーレ ネザーランズ ビー.ブイ. | 添加剤含有触媒の再生・若返りを行なう方法 |
PL1680486T3 (pl) * | 2003-10-03 | 2023-01-09 | Albemarle Netherlands B.V. | Sposób aktywacji katalizatora hydrorafinacji |
-
2008
- 2008-04-25 JP JP2008116450A patent/JP5228221B2/ja active Active
-
2012
- 2012-09-06 JP JP2012196291A patent/JP5796871B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5796871B2 (ja) | 2015-10-21 |
JP2013017999A (ja) | 2013-01-31 |
JP2008290071A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5228221B2 (ja) | 炭化水素油の水素化処理触媒の製造方法 | |
JP4472556B2 (ja) | 炭化水素油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに炭化水素油の水素化処理方法 | |
JP4156859B2 (ja) | 軽油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに軽油の水素化処理方法 | |
JP5015818B2 (ja) | 軽油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに軽油の水素化処理方法 | |
JP4864106B2 (ja) | 炭化水素油の水素化処理触媒の製造方法 | |
WO2009105749A2 (en) | Catalyst to attain low sulfur gasoline | |
US9861972B1 (en) | Hydrodemetallization catalysts | |
JP4545328B2 (ja) | 炭化水素油用水素化処理触媒の製造方法及び炭化水素油の水素化処理方法 | |
JP5815321B2 (ja) | 炭化水素油の水素化処理触媒、炭化水素油の水素化処理触媒の製造方法及び炭化水素油の水素化処理方法 | |
JP5825572B2 (ja) | 水素化処理触媒の再生方法 | |
JP4689198B2 (ja) | 炭化水素油の水素化処理触媒及びその製造方法、並びに炭化水素油の水素化処理方法 | |
JP4047044B2 (ja) | 重質油の水素化脱硫触媒、その製造方法及び重質油の水素化脱硫方法 | |
JP4916370B2 (ja) | 軽油の水素化処理方法 | |
JP4954095B2 (ja) | 軽油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに軽油の水素化処理方法 | |
JP4503327B2 (ja) | 炭化水素油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに炭化水素油の水素化処理方法 | |
JP5660672B2 (ja) | 炭化水素油の水素化処理触媒の再生方法 | |
JP5337978B2 (ja) | 水素化処理触媒及び減圧軽油の水素化処理方法 | |
JP2001334150A (ja) | 軽油留分の水素化脱硫触媒 | |
JP2007160250A (ja) | 触媒の製造方法、接触分解触媒及び低硫黄接触分解ガソリンの製造方法 | |
JP2005013848A (ja) | 水素化処理触媒用担体、炭化水素油の水素化処理触媒及びそれを用いた水素化処理方法 | |
JP2004290728A (ja) | 軽油の水素化処理触媒の製造方法及び軽油の水素化処理方法 | |
JP5773644B2 (ja) | 水素化処理触媒の再生方法 | |
JP2006306974A (ja) | 炭化水素油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに炭化水素油の水素化処理方法 | |
JP2006342288A (ja) | 炭化水素油の水素化処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110303 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5228221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |