JP5217634B2 - 定着装置、及び画像形成装置 - Google Patents
定着装置、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5217634B2 JP5217634B2 JP2008140579A JP2008140579A JP5217634B2 JP 5217634 B2 JP5217634 B2 JP 5217634B2 JP 2008140579 A JP2008140579 A JP 2008140579A JP 2008140579 A JP2008140579 A JP 2008140579A JP 5217634 B2 JP5217634 B2 JP 5217634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shielding
- paper
- heating
- fixing device
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 109
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 34
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 perfluoroalkyl vinyl ether Chemical compound 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
加熱領域内の用紙を輻射により加熱する加熱源と、
前記加熱領域に用紙を搬送する搬送手段と、
前記加熱源と前記加熱領域との間に設けられ、前記加熱源から前記加熱領域への輻射を遮蔽する遮蔽手段と、
を有し、
前記遮蔽手段による前記加熱源から前記加熱領域への輻射を遮蔽する遮蔽領域を、該加熱領域を搬送される用紙の用紙搬送方向の位置に対応させて、当該用紙搬送方向に沿って変更することを特徴とする定着装置。
用紙搬送方向と直交する方向を長辺とする短冊状の複数の羽板が、用紙搬送方向に並列配置されており、
前記複数の羽板は、用紙搬送方向と直交する方向に伸びる回転軸を回転中心として、駆動源によりそれぞれが独立に回転可能であり、
前記位置に対応して前記羽板を回転させることにより、前記遮蔽領域を変更することを特徴とする前記1に記載の定着装置。
用紙搬送方向に移動可能な、複数の遮蔽板を有し、
前記位置に対応して前記遮蔽板を移動させることにより、前記遮蔽領域を変更することを特徴とする前記1に記載の定着装置。
搬送される用紙の幅に応じて、前記加熱幅を変更することを特徴とする前記1乃至5のいずれかに記載の定着装置。
前記画像形成部で形成された用紙上のトナー画像を加熱定着する前記1乃至6のいずれかに記載の定着装置と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
前記画像形成部で形成された用紙上のトナー画像を加熱定着する前記2に記載の定着装置と、
用紙斤量情報取得部と、
制御手段と、を有し
前記制御手段は、用紙斤量情報取得部からの用紙斤量情報に基づいて、前記遮蔽領域を変更させることを特徴とする画像形成装置。
前記羽板を前記加熱源から前記加熱領域への輻射を遮蔽する遮蔽状態の位置に停止させて回転させないことにより行い、かつ、前記遮断状態の位置に停止させて回転させない羽板を略等間隔で配置させることを特徴とする前記8に記載の画像形成装置。
図1に基づいて第1の実施形態に係る画像形成装置について説明する。図1は、画像形成装置の要部を示す図である。
図2、図3に基づいて定着装置8について説明する。図2は、定着装置8の周辺拡大図である。図2に示すように、定着装置8は、一次定着器81及び二次定着器82から構成されている。
一次定着器81は、筐体810、セラミックヒータ811、遮蔽部812、搬送ベルト816等から構成される。また本実施形態においては、セラミックヒータ811は「加熱源」、遮蔽部812は「遮蔽手段」、搬送ベルト816は「搬送手段」、としてそれぞれ機能する。
(1)羽板wをつるまきバネ等のバネで一方向に回転付勢し、ストッパで止めるように保持し、これを電磁石等で吸引しバネによる付勢方向と反対方向に回転させるようにする。
(2)(1)と同様に羽板wを支持し、ワイヤ等で支持した跳ね上げ部材を、搬送する用紙の紙間に同期して走行させ、羽板wを動作させるようにする。
(3)羽板wの回転軸axと同軸のスクリュウに勘合支持し、電磁石等で、スクリュウが1/4回転する分だけ、軸方向に移動するようにする。
二次定着器82は、定着ローラ821、加圧ベルト822で構成される。一次定着器81で加熱された用紙Sに対して、定着ローラ821と加圧ベルトの間に形成された定着ニップ部で、加圧することによりトナー層の表面を平滑にして、光沢度の向上を図っている。なお本実施形態においては、二次定着器82を有する定着装置8について説明する。写真などを高品質に見せる高光沢の画像を得るには、定着ローラ等の部材によって加圧することが望ましい。しかし、状来広く用いられてきたローラ定着やベルト定着だけでは、厚紙・高速に対応できる定着装置は大型化し、また部材のコストが大型に伴い急激に上がる。本実施例の非接触加熱とローラ定着等との組合せは、これらの要求を満足し、不具合を解消できる構成である。印刷商品として低光沢画像が求められる場合や、事務的に用いられる書類など、高光沢が必要ないあるいは重要でない場合、二次定着器のない定着装置8であってもよい。その場合は、輻射加熱による加熱時間を定着可能になるまで長く、すなわち加熱領域を長くする。
図4は、用紙の位置に対応させた遮蔽領域の変更を説明する模式図である。図4(a)は1枚目の用紙P1が一次定着器81に搬送された状態を示す図であり、同図においては、用紙P1に対応する一番右側の羽板wのみ垂直位置aに変更されている。なお当該羽板w以外の羽板wは全て初期状態の水平位置bのままである。
図5は、第2の実施形態における用紙斤量と遮蔽領域との対応関係を説明する模式図である。同図は、図4(b)に対応した模式図であり、同図に示す構成は図1乃至図3と同一であり説明は省略する。
図6乃至図9に基づいて第3の実施形態に係る定着装置について説明する。図6は、第3の実施形態に係る一次定着器81周辺の模式図である。図7は、第3の実施形態に係る一次定着器81周辺の斜視図である。第3の実施形態においては第1の実施形態とは遮蔽部812の構成が異なるが、その他の構成は図1乃至図3に示した実施形態と同一であり説明は省略する。
(1)搬送方向の紙の送り長さが短い紙を使用する場合や、加熱量域の長さを長くする必要がある場合、に加熱領域の長さに対する紙の送り方向の長さが小さい場合、
(2)紙間用遮蔽板の巻き戻し速度が小さい場合、
また(1)の加熱領域の長さを長くする必要がある場合としては、より高速の機械に適用する場合や本実施形態における非接触加熱装置(一次定着器)のみで定着を完了させる場合、等がある。
次に、遮蔽板の変形例について説明する。図6等に示した第3の実施形態においては、待機時においては遮蔽板を加熱領域外で軸rに巻き取る構成の例について説明した。以下に示す第4、第5の実施形態においては、遮蔽板は搬送方向の長さを伸縮可能である点に特徴がある。なお、第4、第5の実施形態においては、図10乃至図13に示す構成以外は、図1乃至図9に示した実施形態と同様であり説明は省略する。
図14は、第6の実施形態に係る画像形成装置の要部を示す図である。図15は、用紙上のトナー画像mの位置に対応させた遮蔽領域の変更を説明する模式図である。
81 一次定着器
811 セラミックヒータ
812 遮蔽部
816 搬送ベルト
w 羽板
w11、w12、w13、w25 遮蔽板
w21 板部材
82 二次定着器
821 定着ローラ
822 加圧ベルト
L1、L2、L11、L12、L21、L22 ワイヤ
50 制御部
M1 ステッピングモータ
M2 駆動モータ
20 搬送手段
21、22、23、24 搬送ローラ対
815 搬送板
Claims (9)
- 用紙に形成されたトナー画像を加熱定着する定着装置であって、
加熱領域内の用紙を輻射により加熱する加熱源と、
前記加熱領域に用紙を搬送する搬送手段と、
前記加熱源と前記加熱領域との間に設けられ、前記加熱源から前記加熱領域への輻射を遮蔽する遮蔽手段と、
を有し、
前記遮蔽手段による前記加熱源から前記加熱領域への輻射を遮蔽する遮蔽領域を、該加熱領域を搬送される用紙の用紙搬送方向の位置に対応させて、当該用紙搬送方向に沿って変更することを特徴とする定着装置。 - 前記遮蔽手段は、
用紙搬送方向と直交する方向を長辺とする短冊状の複数の羽板が、用紙搬送方向に並列配置されており、
前記複数の羽板は、用紙搬送方向と直交する方向に伸びる回転軸を回転中心として、駆動源によりそれぞれが独立に回転可能であり、
前記位置に対応して前記羽板を回転させることにより、前記遮蔽領域を変更することを特徴とする請求項1に記載の定着装置。 - 前記遮蔽手段は、
用紙搬送方向に移動可能な、複数の遮蔽板を有し、
前記位置に対応して前記遮蔽板を移動させることにより、前記遮蔽領域を変更することを特徴とする請求項1に記載の定着装置。 - 前記遮蔽板は、複数の板部材を積層させており、該板部材の重なり状態を変更させることにより用紙搬送方向における遮蔽領域の長さを変更可能であることを特徴とする請求項3に記載の定着装置。
- 前記遮蔽板は、用紙搬送方向に伸縮する蛇腹状の板であることを特徴とする請求項3記載の定着装置。
- 前記加熱源は、用紙搬送方向と直交する方向の加熱幅を変更可能であり、
搬送される用紙の幅に応じて、前記加熱幅を変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の定着装置。 - 用紙にトナー画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部で形成された用紙上のトナー画像を加熱定着する請求項1乃至6のいずれかに記載の定着装置と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 用紙にトナー画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部で形成された用紙上のトナー画像を加熱定着する請求項2に記載の定着装置と、
用紙斤量情報取得部と、
制御手段と、を有し
前記制御手段は、用紙斤量情報取得部からの用紙斤量情報に基づいて、前記遮蔽領域を変更させることを特徴とする画像形成装置。 - 前記用紙斤量情報に基づく前記遮蔽領域の変更は、
前記羽板を前記加熱源から前記加熱領域への輻射を遮蔽する遮蔽状態の位置に停止させて回転させないことにより行い、かつ、前記遮断状態の位置に停止させて回転させない羽板を略等間隔で配置させることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008140579A JP5217634B2 (ja) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | 定着装置、及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008140579A JP5217634B2 (ja) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | 定着装置、及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009288491A JP2009288491A (ja) | 2009-12-10 |
JP5217634B2 true JP5217634B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=41457767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008140579A Expired - Fee Related JP5217634B2 (ja) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | 定着装置、及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5217634B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230161283A1 (en) * | 2021-11-25 | 2023-05-25 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Fixing device and image forming apparatus |
US11703779B2 (en) | 2019-06-21 | 2023-07-18 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Fixing device and image-forming apparatus |
US11835892B2 (en) | 2019-07-02 | 2023-12-05 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Image forming apparatus including heater with movable shield |
US11880148B2 (en) | 2019-06-25 | 2024-01-23 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Heating device and image forming apparatus |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7047242B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2022-04-05 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP2020086193A (ja) * | 2018-11-28 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | 非接触加熱装置 |
JP7268385B2 (ja) * | 2019-02-12 | 2023-05-08 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
JP7447642B2 (ja) | 2019-07-10 | 2024-03-12 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 定着装置、画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55103657U (ja) * | 1979-01-12 | 1980-07-19 | ||
JPS56155967A (en) * | 1980-05-06 | 1981-12-02 | Mita Ind Co Ltd | Fixing device |
JPS5756873A (en) * | 1980-09-20 | 1982-04-05 | Fujitsu Ltd | Method for fixation |
JPS58176666A (ja) * | 1982-04-09 | 1983-10-17 | Fujitsu Ltd | 間欠処理手段による連続処理方式 |
JPS6014268A (ja) * | 1983-07-05 | 1985-01-24 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JPH07104596A (ja) * | 1993-10-05 | 1995-04-21 | Ushio Inc | 定着装置 |
JPH0934307A (ja) * | 1995-07-21 | 1997-02-07 | Hitachi Koki Co Ltd | 定着装置 |
JPH10307495A (ja) * | 1997-05-09 | 1998-11-17 | Hitachi Koki Co Ltd | 高速印刷用定着装置 |
JP2002040850A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-06 | Konica Corp | 定着装置 |
JP2002049263A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-15 | Konica Corp | 画像定着装置 |
JP2004191448A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Michiaki Nagai | 画像読み取り装置およびそれを用いた画像形成装置 |
-
2008
- 2008-05-29 JP JP2008140579A patent/JP5217634B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11703779B2 (en) | 2019-06-21 | 2023-07-18 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Fixing device and image-forming apparatus |
US11880148B2 (en) | 2019-06-25 | 2024-01-23 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Heating device and image forming apparatus |
US11835892B2 (en) | 2019-07-02 | 2023-12-05 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Image forming apparatus including heater with movable shield |
US20230161283A1 (en) * | 2021-11-25 | 2023-05-25 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Fixing device and image forming apparatus |
EP4187323A1 (en) * | 2021-11-25 | 2023-05-31 | FUJIFILM Business Innovation Corp. | Fixing device and image forming apparatus |
US12105453B2 (en) * | 2021-11-25 | 2024-10-01 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Fixing device and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009288491A (ja) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5217634B2 (ja) | 定着装置、及び画像形成装置 | |
JP5907358B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5737531B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6236815B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6423994B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6221546B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6417693B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2018066857A (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP6394873B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2018124563A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6252822B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6051712B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP7187258B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6168463B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5083040B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016033603A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6319468B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6213890B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6303606B2 (ja) | 定着装置と画像形成装置 | |
JP7298287B2 (ja) | 定着装置、および画像形成装置 | |
US11409214B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP7207036B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6977511B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6128368B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6213657B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101216 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5217634 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |