JP5210902B2 - 自動分析装置及び自動分析装置を用いた分析方法 - Google Patents
自動分析装置及び自動分析装置を用いた分析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5210902B2 JP5210902B2 JP2009018949A JP2009018949A JP5210902B2 JP 5210902 B2 JP5210902 B2 JP 5210902B2 JP 2009018949 A JP2009018949 A JP 2009018949A JP 2009018949 A JP2009018949 A JP 2009018949A JP 5210902 B2 JP5210902 B2 JP 5210902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- sample
- reaction vessel
- automatic analyzer
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
2 サンプリングアーム
3 サンプルプローブ
4 反応ディスク
5 反応容器
6 機構ベース
7 駆動機構
8 駆動シャフト
9 反応槽
10 反応槽水
11 ネジ穴
12 中心ステンレス管
13 絶縁接着剤
14 シールドステンレス管
15 段差
16 反応容器の縁
17 反応容器ブロック
18,101 試料容器
102 サンプルディスク
103 コンピュータ
104 インターフェース
107 サンプル用ポンプ
110 試薬分注プローブ
111 試薬用ポンプ
112 試薬ボトル
113 攪拌機構
114 光源ランプ
115 光度計
116 A/D変換器
117 プリンタ
118 CRT
119 反応容器洗浄機構
120 洗浄用ポンプ
121 キーボード
122 メモリ
125 試薬ディスク
151 液面検出回路
152 圧力センサ
153 圧力検出回路
200 隙間
201 反応容器底面
202 CCDカメラ
203 分注後サンプル高さ
204 反応容器底からサンプルプローブ先端の高さ
205 液玉
206 基準面
207 セル底からの高さ
208 サンプルプローブ先端からの高さ
Claims (7)
- サンプルを吸引・吐出するプローブと、
前記プローブから吐出されるサンプルを収容する複数の反応容器と、を備えた自動分析装置を用いた分析方法において、
前記プローブを前記反応容器中へ下降させる前又は途中において前記プローブの先端にサンプル液滴を生成させるステップと、
前記液滴をプローブ先端に付着させた状態で該液滴が反応容器に接触するまで前記プローブを下降させるステップと、
前記液滴の様子をCCDカメラで観察し、サンプルが反応容器底面に接触し、かつ一定の大きさになったところで、サンプルを吐出しながら前記プローブを上昇させるステップと、を有し、
前記プローブを下降させるステップは、前記プローブと反応容器との取り付けには依存しない基準面に対する反応容器底からの高さと前記プローブ先端からの高さを前記CCDカメラで読み取り、前記プローブを反応容器の底から一定の隙間で停止する移動量を算出し、各々の反応容器で算出された移動量に基き、前記プローブを下降させることを特徴とする自動分析装置を用いた分析方法。 - 請求項1記載の自動分析装置を用いた分析方法において、
前記自動分析装置は、複数の前記反応容器を取り付けた反応ディスクを備え、
前記反応ディスクを回転させると同時に前記CCDカメラで前記複数の反応容器の夫々の底面の高さを測定するステップを有することを特徴とする自動分析装置を用いた分析方法。 - 請求項1又は2記載の自動分析装置を用いた分析方法において、
前記プローブを上昇させるステップにおいて、サンプルの粘性により上昇速度を変化させることを特徴とする自動分析装置を用いた分析方法。 - サンプルを吸引・吐出するプローブと、
前記プローブから吐出されるサンプルを収容する複数の反応容器と、
前記プローブの先端に生成されるサンプル液滴の様子を観察するCCDカメラと、
前記プローブの動作を制御するコンピュータを備えた自動分析装置において、
前記コンピュータは、
前記CCDカメラから、前記プローブと反応容器との取り付けには依存しない基準面に対する反応容器底からの高さと前記プローブ先端からの高さを読み取り、前記プローブを反応容器の底から一定の隙間で停止する移動量を算出し、
前記プローブを前記反応容器中へ、各々の反応容器で算出された移動量下降させる前又は途中において前記プローブ先端にサンプル液滴を生成させ、
前記液滴をプローブ先端に付着させた状態で該液滴が反応容器に接触するまで前記プローブを下降させ、
前記液滴の様子を前記CCDカメラで観察し、サンプルが反応容器底面に接触し、かつ一定の大きさになったところで、サンプルを吐出しながら前記プローブを上昇させる、
制御を行うことを特徴とする自動分析装置。 - 請求項4記載の自動分析装置において、
さらに、複数の前記反応容器を取り付けた反応ディスクを備え、
前記反応ディスクを回転させると同時に前記CCDカメラで前記複数の反応容器の夫々の底面の高さを測定することを特徴とする自動分析装置。 - 請求項4又は5記載の自動分析装置において、
前記CCDカメラは、前記プローブが前記反応容器に分注する位置に配置されることを特徴とする自動分析装置。 - 請求項4〜6のいずれか記載の自動分析装置において、
前記プローブの上昇は、サンプルの粘性により上昇速度を変化させることを特徴とする自動分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009018949A JP5210902B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 自動分析装置及び自動分析装置を用いた分析方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009018949A JP5210902B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 自動分析装置及び自動分析装置を用いた分析方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010175417A JP2010175417A (ja) | 2010-08-12 |
JP2010175417A5 JP2010175417A5 (ja) | 2011-04-21 |
JP5210902B2 true JP5210902B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=42706536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009018949A Active JP5210902B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 自動分析装置及び自動分析装置を用いた分析方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5210902B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5322781B2 (ja) * | 2009-06-02 | 2013-10-23 | 株式会社東芝 | 自動分析装置 |
JP5752545B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2015-07-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
JP6886243B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2021-06-16 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
WO2018055929A1 (ja) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
JP6830406B2 (ja) * | 2017-06-01 | 2021-02-17 | 株式会社日立製作所 | 分注装置 |
JP7379264B2 (ja) * | 2020-04-21 | 2023-11-14 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 自動分析装置 |
CN113804910A (zh) * | 2020-06-15 | 2021-12-17 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 微量样本加样方法、装置、样本分析仪及可读存储介质 |
JP7527247B2 (ja) | 2021-06-16 | 2024-08-02 | 株式会社日立ハイテク | 撮像装置 |
JP2025002374A (ja) * | 2023-06-22 | 2025-01-09 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0277652A (ja) * | 1988-09-14 | 1990-03-16 | Hitachi Ltd | 分注装置 |
JPH0777483A (ja) * | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 分注用プレートの支持装置及び自動分注装置 |
JP3328048B2 (ja) * | 1994-02-25 | 2002-09-24 | 富士写真フイルム株式会社 | 液体の混合方法 |
JP3390297B2 (ja) * | 1995-09-04 | 2003-03-24 | 富士写真フイルム株式会社 | 被点着材への液体点着方法および液体点着装置 |
JPH11344498A (ja) * | 1998-06-01 | 1999-12-14 | Aloka Co Ltd | ノズル装置 |
JP2000354811A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-12-26 | Juki Corp | 粘性剤吐出制御装置 |
JP2001242183A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Hitachi Ltd | 液体試料処理装置 |
JP3926546B2 (ja) * | 2000-09-22 | 2007-06-06 | 富士フイルム株式会社 | 点着検出方法および点着検出装置 |
JP2002219810A (ja) * | 2001-01-26 | 2002-08-06 | Seiko Epson Corp | インクジェット吐出用の機能性液体の評価装置および評価方法 |
JP2002340915A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-27 | Aloka Co Ltd | 分注装置及び分注方法 |
JP2003172744A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 非接触型微量液滴下方法及び装置 |
JP3767500B2 (ja) * | 2002-03-12 | 2006-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | 動的接触角の測定方法および測定装置 |
JP2003344426A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-03 | Aloka Co Ltd | 分注装置 |
JP2006061884A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Yec Co Ltd | 試料液注入装置 |
JP2006126013A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Shimadzu Corp | プロテオーム解析装置 |
JP2007278986A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Seiko Epson Corp | 分注装置、マイクロアレイの製造装置、分注方法及びマイクロアレイの製造方法 |
JP4875507B2 (ja) * | 2007-02-07 | 2012-02-15 | 国立大学法人電気通信大学 | 液滴塗布装置 |
-
2009
- 2009-01-30 JP JP2009018949A patent/JP5210902B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010175417A (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5210902B2 (ja) | 自動分析装置及び自動分析装置を用いた分析方法 | |
JP5686744B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP4117181B2 (ja) | 自動分析装置 | |
CN102066949B (zh) | 自动分析装置 | |
JP6581905B2 (ja) | 自動分析装置 | |
CN103765225B (zh) | 自动分析装置 | |
JP5222771B2 (ja) | 自動分析装置 | |
CN101377522B (zh) | 自动分析装置 | |
JP2013064673A (ja) | 自動分析装置 | |
US6890761B2 (en) | Automatic analyzer | |
CN110291405A (zh) | 自动分析装置和自动分析装置中的清洗机构 | |
JP7305891B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5941692B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5337619B2 (ja) | 自動分析装置及び分注装置の制御方法 | |
JP6711690B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP4045211B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6121743B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5606843B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2010286243A (ja) | 自動分析装置 | |
JP6896936B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2010151709A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2011191216A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2007316011A (ja) | 分注装置と分析装置 | |
WO2023106039A1 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2016114491A (ja) | 自動分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5210902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |