JP5210835B2 - アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法 - Google Patents
アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5210835B2 JP5210835B2 JP2008312732A JP2008312732A JP5210835B2 JP 5210835 B2 JP5210835 B2 JP 5210835B2 JP 2008312732 A JP2008312732 A JP 2008312732A JP 2008312732 A JP2008312732 A JP 2008312732A JP 5210835 B2 JP5210835 B2 JP 5210835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- silica
- acrylonitrile
- producing
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 157
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 76
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title claims description 32
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 218
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 85
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 70
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 claims description 40
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 33
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 29
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 26
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 24
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 23
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 20
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 14
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011651 chromium Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 6
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 5
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical group [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical group [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical group [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical group [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical group [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical group [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical group [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical group [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical group [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical group [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical group [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011575 calcium Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical group [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical group [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical group [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010955 niobium Chemical group 0.000 claims description 3
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical group [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011574 phosphorus Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 3
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011669 selenium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical group [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical group [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010936 titanium Chemical group 0.000 claims description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical group [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010937 tungsten Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical group [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 30
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 26
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 13
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate Chemical compound [Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N magnesium nitrate Chemical compound [Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 4
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 4
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- RXPAJWPEYBDXOG-UHFFFAOYSA-N hydron;methyl 4-methoxypyridine-2-carboxylate;chloride Chemical compound Cl.COC(=O)C1=CC(OC)=CC=N1 RXPAJWPEYBDXOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUFUCDNVOXXQQC-UHFFFAOYSA-L azane;hydroxy-(hydroxy(dioxo)molybdenio)oxy-dioxomolybdenum Chemical compound N.N.O[Mo](=O)(=O)O[Mo](O)(=O)=O XUFUCDNVOXXQQC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PHFQLYPOURZARY-UHFFFAOYSA-N chromium trinitrate Chemical compound [Cr+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O PHFQLYPOURZARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 2
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- -1 molybdenum trioxide Chemical class 0.000 description 2
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Chemical compound O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 2
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- RTHYXYOJKHGZJT-UHFFFAOYSA-N rubidium nitrate Inorganic materials [Rb+].[O-][N+]([O-])=O RTHYXYOJKHGZJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- KHAUBYTYGDOYRU-IRXASZMISA-N trospectomycin Chemical compound CN[C@H]([C@H]1O2)[C@@H](O)[C@@H](NC)[C@H](O)[C@H]1O[C@H]1[C@]2(O)C(=O)C[C@@H](CCCC)O1 KHAUBYTYGDOYRU-IRXASZMISA-N 0.000 description 2
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical group [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- RLJMLMKIBZAXJO-UHFFFAOYSA-N lead nitrate Chemical compound [O-][N+](=O)O[Pb]O[N+]([O-])=O RLJMLMKIBZAXJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N manganese(2+);dinitrate Chemical compound [Mn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N nitric acid;oxozirconium Chemical compound [Zr]=O.O[N+]([O-])=O.O[N+]([O-])=O UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXADMRZICBQPQY-UHFFFAOYSA-N orthotelluric acid Chemical compound O[Te](O)(O)(O)(O)O FXADMRZICBQPQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical class [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- YZDZYSPAJSPJQJ-UHFFFAOYSA-N samarium(3+);trinitrate Chemical compound [Sm+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YZDZYSPAJSPJQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
プロピレンの気相接触アンモ酸化によりアクリロニトリルを合成する際に用いる触媒に関しては、これまで数多くの提案がなされている。例えば、特許文献1〜6には、モリブデンおよびビスマスを主成分とする触媒が開示されている。
例えば、特許文献9には、アンチモンを主成分とするアクリロニトリル合成用触媒の製造において、平均直径の異なる2種類のシリカゾルを原料として用いる方法が開示されている。特許文献9によれば、平均粒子径が5〜50nmの範囲で異なる2種類のシリカゾルを原料として用いることで、機械的強度に優れた触媒が得られるとしている。
また、特許文献10には、シリカ原料として、1次粒子の平均粒子直径20〜55nm未満である少なくとも1種のシリカゾルと、1次粒子の平均粒子直径が5nm〜20nm未満である少なくとも1種のシリカゾルを用いた粒状多孔性アンモ酸化触媒が開示されている。特許文献10によれば、上述した2種類のシリカゾルを用いることにより、耐磨耗強度に優れ、精製系の詰まりの原因となるアクロレインなどの生成量が少ない触媒が得られるとしている。
また、特許文献7〜10に記載された方法を用いて製造された触媒についても、必ずしも工業触媒として十分ではなく、更なる触媒性能の向上が望まれている。
ここで、前記アクリロニトリル合成用触媒に含まれる全シリカ100質量%中、前記第一の球状粒子シリカ(D)の含有量が10〜90質量%、前記第二の球状粒子シリカ(C)の含有量が10〜90質量%であることが好ましい。
MoaBibFecXdYeOf(SiO2)g
また、本発明によれば、高い収率にてアクリロニトリルを合成することができる。
本発明のアクリロニトリル合成用触媒の製造方法は、必須の触媒成分(触媒を構成する元素)としてモリブデン、ビスマス、鉄を含む複合酸化物、およびシリカを含有するアクリロニトリル合成用触媒(以下、「触媒」と略す場合がある。)を製造する方法である。
本発明の触媒の製造方法は、平均粒子径が15nm以上100nm未満の第一の球状粒子シリカ(D)と、ビスマス成分(B)とを混合した第一の混合物に、モリブデン成分(A)を混合して第二の混合物を調製した後、平均粒子径が15nm未満の第二の球状粒子シリカ(C)を混合する工程を含むことを特徴とする。
A液に用いる溶媒としては、特に限定されないが、水を用いることが好ましい。
モリブデン元素を含む原料化合物としては、三酸化モリブデン等の酸化モリブデン類、パラモリブデン酸アンモニウム、ジモリブデン酸アンモニウム等のモリブデン酸塩類等が挙げられる。溶解性の面から、パラモリブデン酸アンモニウム、ジモリブデン酸アンモニウム等のモリブデン酸アンモニウム類を用いることが好ましい。
A液には、微量であれば、モリブデン以外の触媒成分(ビスマス成分、鉄成分、シリカ、およびこれら以外の他の成分)を含んでも良いが、これらの元素の含有量は少ないほど好ましく、実質的に含まないことが好ましい。
B液に用いる溶媒としては、特に限定されないが、硝酸または水を用いることが好ましい。
ビスマス元素を含む原料化合物、鉄成分、他の成分としては特に限定されず、各元素の硝酸塩、炭酸塩、酢酸塩、アンモニウム塩、酸化物、ハロゲン化物等を組み合わせて使用することができる。
このB液には、微量であれば、モリブデン成分、およびシリカを含んでもよいが、これらの元素の含有量は少ないほど好ましく、実質的に含まないことが好ましい。
また、すべてのシリカが球状であることが好ましいが、全シリカの10質量%未満の範囲内において、著しくない程度に偏平したり欠けたりして球状でないシリカを含んでいてもよい。
このようなシリカの原料としては、コロイダルシリカを用いることが好ましい。コロイダルシリカは市販のものから適宜選択して用いることができる。コロイダルシリカ中のシリカの含有量については特に限定はないが、10〜50質量%が特に好ましい。
具体的には、コロイダルシリカの場合、100〜200℃の温度で分散媒である水を蒸発させ、シリカ粉体とした後に、液体窒素温度で窒素を飽和吸着させ、室温に戻した時の窒素の脱離量より、粉体の比表面積S(m2/g)を算出する。
そして、シリカの1次粒子を全て同一直径d(nm)の球形と仮定し、コロイダルシリカ中のシリカ粒子(アモルファスシリカ)の比重(ρ)を2.2とし、1g当たりのシリカの1次粒子の個数をnとすると、直径d(nm)は下記式により求めることができる。
1/ρ=4/3×π×(d×10−7/2)3×n
S=4×π×(d×10−9/2)2×n
従って、d=6000/(ρ×S)
本発明においは、上述のようにして求めたd値を球状粒子シリカの平均粒子径とする。
第一の球状粒子シリカ(D)の含有量が10質量%未満であると、触媒の流動性が著しく低下することがある。一方、含有量が90質量%を超えると、触媒の機械的強度が著しく低下することがある。従って触媒の機械的強度を維持し、安定運転を継続させるには、第一の球状粒子シリカ(D)の含有量が上記範囲内であることが好ましい。
第二の球状粒子シリカ(C)の含有量が10質量%未満であると、触媒の機械的強度が著しく低下することがある。一方、含有量が90質量%を超えると、触媒の流動性が著しく低下することがある。従って触媒の機械的強度を維持し、安定運転を継続させるには、第二の球状粒子シリカ(C)の含有量が上記範囲内であることが好ましい。
まず、第一の球状粒子シリカ(D)と、ビスマス成分(B)とを混合して第一の混合物を調製する。(D)と(B)の混合方法としては、(D)に(B)を添加する方法、(B)に(D)を添加する方法、(D)と(B)を同時に混合する方法などが挙げられる。混合時間については特に制限されず、用いる原料の種類によって適宜設定すればよい。
なお、上述したように、(B)としてはビスマス元素またはビスマス元素を含む原料化合物を溶媒に溶解または懸濁させて、B液の状態にして用いるのが好ましい。
なお、上述したように、(A)としてはモリブデン元素またはモリブデン元素を含む原料化合物を溶媒に溶解または懸濁させて、A液の状態にして用いるのが好ましい。
なお、第三の混合物は、必要に応じて70〜105℃の範囲において熟成、濃縮等の加熱処理を施してもよい。
また、乾燥室出口付近における温度の下限は100℃以上が好ましく、110℃以上がより好ましい。一方、上限は200℃以下が好ましく、180℃以下がより好ましい。
更には、導入口付近における温度と乾燥室出口付近における温度との差が20〜120℃に保たれていることが好ましく、30〜110℃に保たれていることがより好ましい。
上記の各温度が所定の範囲にない場合には目的生成物の収率や活性が低下したり、かさ密度、機械的強度等が低下したりする等の問題が生じる場合がある。
焼成温度の下限は500℃以上が好ましく、520℃以上がより好ましい。一方、上限は700℃以下が好ましく、680℃以下がより好ましい。焼成温度が下限より低いと、十分な触媒性能が発現せず、目的生成物(アクリロニトリル)の収率が低下する場合がある。一方、焼成温度が上限より高いと、目的生成物の収率が低下したり、触媒の活性が低減したりする場合がある。
焼成時間の上限については特に制限はないが、必要以上に時間を延長しても得られる効果は一定以上にはならないため、通常20時間以内である。
また、焼成に先立ち、固形物を200〜490℃の範囲で仮焼成することが好ましい。これにより、アクリロニトリル収率がより高い触媒が得られやすくなる。
焼成時のガス雰囲気は、酸素を含んだ酸化性ガス雰囲気でもよく、例えば窒素等の不活性ガス雰囲気でもよいが、コストや作業性の観点から空気を用いるのが好ましい。
本発明の触媒の製造方法により製造される触媒は、モリブデン、ビスマス、鉄を含む複合酸化物およびシリカを含有することが重要であるが、その他の成分(元素)が適宜含まれていてもよく、特に下記一般式で示される組成であることが好ましい。触媒が下記一般式で示される組成であれば、アンモ酸化反応におけるアクリロニトリル収率がより向上する。
MoaBibFecXdYeOf(SiO2)g
また、焼成後の触媒にさらに触媒原料を含浸させて、前記範囲にしてもよい。
本発明のアクリロニトリルの製造方法は、上述した触媒の製造方法により製造された触媒を用いて、アクリロニトリルを製造することを特徴とする。
具体的には、上記触媒の存在下、流動層にて、プロピレンを分子状酸素(以下、「酸素」と略す。)およびアンモニアにより気相接触アンモ酸化して、アクリロニトリルを製造する。
酸素源としては空気が工業的には有利である。必要に応じて純酸素を加えることによって酸素を富化した空気でもよい。
原料ガス中のプロピレンの濃度は、広い範囲で変えることができ、1〜20容量%が適当であり、3〜15容量%が特に好ましい。
原料ガス中のプロピレンと酸素とのモル比(プロピレン:酸素)は、1:1.5〜1:3が好ましい。また、反応ガス中のプロピレンとアンモニアとのモル比(プロピレン:アンモニア)は、1:1〜1:1.5が好ましい。
また、原料ガスは、不活性ガス、水蒸気等で希釈してもよい。
気相接触アンモ酸化を行う際の反応温度は、400〜500℃の範囲が好ましい。
ここで、各実施例、比較例で用いたコロイダルシリカ(I)〜(IV)中に含まれる球状粒子シリカの平均粒子径、およびコロイダルシリカ中の球状粒子シリカの含有量を表1に示す。
なお、球状粒子シリカの平均粒子径は、BET法により、球状粒子シリカの表面に吸着された窒素の吸着量から前記のようにして算出した。
各実施例、比較例で得られた触媒について、活性試験(アクリロニトリル収率)、および機械的強度の評価を行った。評価方法は次の通りである。
(1)触媒の活性試験:
プロピレンのアンモ酸化によるアクリロニトリルの合成反応を塔径2インチの流動床反応器を用いて実施した。この際、プロピレン/アンモニア/空気/水蒸気=1/1.2/9.5/0.5(モル比)の混合ガスをガス線速度18cm/秒で反応器内に導入し、反応温度は440℃、反応圧力は200KPaとした。
なお、接触時間およびアクリロニトリルの収率は以下のように定義される。
接触時間(秒)=かさ密度基準の触媒容積(L)/反応条件に換算した供給ガス流量(L/秒)
アクリロニトリルの収率(%)=B/A×100
ここで、Aは供給したプロピレンのモル数、Bは生成したアクリロニトリルのモル数を表す。
篩別した45〜50μmの触媒から任意に採取した50個の触媒粒子について、圧縮強度試験機(島津製作所社製「島津MCTM−200」)を用い、以下の測定条件で個々の圧縮強度を測定し、その平均値を触媒の圧縮強度とした。
上部加圧圧子:(ダイヤモンド製の500μm平面圧子)
下部加圧板:SUS板
負荷速度:7.1mN/秒
純水800部に、パラモリブデン酸アンモニウム400.0部を溶解してA液を調製した。
別途、17質量%硝酸水溶液400部に、硝酸ビスマス44.0部、硝酸鉄(III)183.1部、硝酸カリウム4.6部、硝酸マグネシウム29.0部、硝酸ジルコニル6.1部、硝酸鉛15.0部、硝酸ニッケル349.2部、硝酸銅21.9部および硝酸セリウム19.7部を溶解させ、B液を調製した。
B液に、表1に示すコロイダルシリカ(III)980.0部を混合して、第一の混合物を得た。次いで、この第一の混合物に、A液を混合して、第二の混合物を得た。この第二の混合物に、コロイダルシリカ(II)326.7部、純水20部にメタバナジン酸アンモニウム5.3部を含む水溶液を順次混合し、全ての触媒原料を含む水性スラリー(第三の混合物)を得た。
得られた乾燥粒子を250℃で2時間、次いで450℃で3時間静置焼成した後、560℃で2時間流動焼成し、触媒を得た。
得られた触媒の酸素以外の組成は、原料の仕込み量から以下のように算出された。
Mo10Bi0.4Fe2.0K0.2Mg0.5Zr0.1Pb0.2V0.2Ni5.3Cu0.4Ce0.2(SiO2)36
実施例1と同様にしてA液を調製した。
別途、17質量%硝酸水溶液400部に、硝酸ビスマス98.9部、硝酸鉄(III)137.3部、硝酸カリウム1.1部、硝酸ルビジウム3.3部、硝酸マグネシウム58.1部、硝酸アルミニウム8.5部、硝酸クロム18.1部、硝酸コバルト16.5部、硝酸ニッケル303.0部、硝酸亜鉛40.4部および硝酸セリウム39.3部を溶解させ、液を調製した。
B液に、表1に示すコロイダルシリカ(IV)762.2部を混合して、第一の混合物を得た。次に、この第一の混合物に、A液を混合して、第二の混合物を得た。この第二の混合物に、コロイダルシリカ(I)490.0部、50質量%濃度メタタングステン酸アンモニウム水溶液31.5部を順次混合し、全ての触媒原料を含む水性スラリー(第三の混合物)を得た。
得られた水性スラリーを実施例1と同様にして乾燥、および焼成処理を施し、触媒を製造し、各評価を行った。結果を表2に示す。
なお、得られた触媒の酸素以外の組成は、原料の仕込み量から以下のように算出された。
Mo10Bi0.9Fe1.5K0.05Rb0.1Mg1.0Al0.1Cr0.2W0.3Co0.25Ni4.6Zn0.6Ce0.4(SiO2)36
コロイダルシリカ(I)490.0部の代わりに、コロイダルシリカ(II)490.0部を用いた以外は、実施例2と同様にして触媒を製造し、各評価を行った。結果を表2に示す。
なお、得られた触媒の酸素以外の組成は、実施例2の触媒と同一であった。
実施例1と同様にしてA液を調製した。
別途、17質量%硝酸水溶液400部に、硝酸ビスマス120.9部、硝酸鉄(III)64.1部、硝酸ルビジウム5.0部、硝酸マグネシウム145.2部、リン酸5.2部、硝酸クロム36.3部、硝酸マンガン32.5部、硝酸コバルト19.8部、硝酸ニッケル151.5部、硝酸銅5.5部、テルル酸5.2部、硝酸サマリウム20.1部および硝酸セリウム98.4部を溶解させ、B液を調製した。
B液に、表1に示すコロイダルシリカ(III)490.1部を混合して、第一の混合物を得た。次に、この第一の混合物に、A液を混合して、第二の混合物を得た。この第二の混合物に、コロイダルシリカ(II)980.1部を混合し、全ての触媒原料を含む水性スラリー(第三の混合物)を得た。
得られた水性スラリーを実施例1と同様にして乾燥、および焼成処理を施し、触媒を製造し、各評価を行った。結果を表2に示す。
なお、得られた触媒の酸素以外の組成は、原料の仕込み量から以下のように算出された。
Mo10Bi1.1Fe0.7Rb0.15Mg2.5P0.2Cr0.4Mn0.5Co0.3Ni2.3Cu0.1Te0.1Sm0.2Ce1.0(SiO2)36
コロイダルシリカ(III)の配合量を796.3部、コロイダルシリカ(II)の配合量を571.1部に変更した以外は、実施例4と同様にして触媒を製造し、各評価を行った。結果を表2に示す。
なお、得られた触媒の酸素以外の組成は、実施例4の触媒と同一であった。
まず、コロイダルシリカ(III)とコロイダルシリカ(II)を混合して混合物(CD)を調製した。次いで、実施例1と同様にして調製したB液に、先の混合物(CD)を混合し、これに実施例1と同様にして調製したA液を混合して、全ての触媒原料を含む水性スラリーを調製した以外は、実施例1と同様にして触媒を製造し、各評価を行った。結果を表2に示す。
なお、得られた触媒の酸素以外の組成は、実施例1の触媒と同一であった。
まず、コロイダルシリカ(III)とコロイダルシリカ(II)を混合して混合物(CD)を調製した。次に、実施例1と同様にして調製したA液とB液を混合し、混合物(AB)を調製した後、この混合物(AB)に先の混合物(CD)を混合して、全ての触媒原料を含む水性スラリーを調製した以外は、実施例1と同様にして触媒を製造し、各評価を行った。結果を表2に示す。
なお、得られた触媒の酸素以外の組成は、実施例1の触媒と同一であった。
コロイダルシリカ(I)490.0部の代わりに、コロイダルシリカ(IV)326.7部を用いた以外は、実施例2と同様にして触媒を製造し、各評価を行った。結果を表2に示す。
なお、得られた触媒の酸素以外の組成は、実施例2の触媒と同一であった。
コロイダルシリカ(IV)762.2部の代わりに、コロイダルシリカ(I)1143.3部を用いた以外は、実施例2と同様にして触媒を製造し、各評価を行った。結果を表2に示す。
なお、得られた触媒の酸素以外の組成は、実施例2の触媒と同一であった。
コロイダルシリカ(III)の配合量を1225.1部、コロイダルシリカ(II)の配合量を0部に変更した以外は、実施例4と同様にして触媒を製造し、各評価を行った。結果を表2に示す。
なお、得られた触媒の酸素以外の組成は、実施例4の触媒と同一であった。
コロイダルシリカ(III)490.1部の代わりに、コロイダルシリカ(II)1633.5部を用い、コロイダルシリカ(II)の配合量を0部に変更した以外は、実施例4と同様にして触媒を製造し、各評価を行った。結果を表2に示す。
なお、得られた触媒の酸素以外の組成は、実施例4の触媒と同一であった。
コロイダルシリカ(III)の配合量を0部、コロイダルシリカ(II)の配合量を1633.5部に変更した以外は、実施例4と同様にして触媒を製造し、各評価を行った。結果を表2に示す。
なお、得られた触媒の酸素以外の組成は、実施例4の触媒と同一であった。
コロイダルシリカ(III)の配合量を0部に変更し、コロイダルシリカ(II)980.1部の代わりに、コロイダルシリカ(III)1225.1部を用いた以外は、実施例4と同様にして触媒を製造し、各評価を行った。結果を表2に示す。
なお、得られた触媒の酸素以外の組成は、実施例4の触媒と同一であった。
このように、本発明であれば、機械的強度に優れ、かつ高いアクリロニトリル収率でアクリロニトリルを合成できる。
比較例2で得られたアクリロニトリル合成用触媒は、第一の球状粒子シリカと第二の球状粒子シリカを用いたが、A液の混合の前に第一の球状粒子シリカを混合しなかったため、触媒活性が低下し、実施例に比べてアクリロニトリル収率が低かった。
比較例3、5、8で得られたアクリロニトリル合成用触媒は、2種類のシリカの平均粒子径がいずれも15nm以上であったため、実施例に比べてアクリロニトリル収率が低かったり、機械的強度が低かったりした。
比較例4、6、7で得られたアクリロニトリル合成用触媒は、2種類のシリカの平均粒子径がいずれも15nm未満であったため、触媒の流動性が低下し、実施例に比べてアクリロニトリル収率が低かった。
また、この触媒により、高いアクリロニトリル収率にてアクリロニトリルを合成できることから、その工業的価値は大きい。
Claims (4)
- モリブデン、ビスマス、鉄を含む複合酸化物、およびシリカを含有するアクリロニトリル合成用触媒を製造する方法であって、
平均粒子径が15nm以上100nm未満の第一の球状粒子シリカ(D)と、ビスマス成分(B)とを混合した第一の混合物に、モリブデン成分(A)を混合して第二の混合物を調製した後、平均粒子径が15nm未満の第二の球状粒子シリカ(C)を混合する工程を含むことを特徴とするアクリロニトリル合成用触媒の製造方法。 - 前記アクリロニトリル合成用触媒に含まれる全シリカ100質量%中、前記第一の球状粒子シリカ(D)の含有量が10〜90質量%、前記第二の球状粒子シリカ(C)の含有量が10〜90質量%であることを特徴とする請求項1に記載のアクリロニトリル合成用触媒の製造方法。
- 前記アクリロニトリル合成用触媒が、下記一般式で示される組成を有することを特徴とする請求項1または2に記載のアクリロニトリル合成用触媒の製造方法。
MoaBibFecXdYeOf(SiO2)g
(式中、Mo、Bi、FeおよびOはそれぞれモリブデン、ビスマス、鉄および酸素を表し、Xはナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、Yは、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、ジルコニウム、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、タンタル、リン、ヒ素、アンチモン、ゲルマニウム、スズ、鉛、バナジウム、ニオブ、クロム、タングステン、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、銀、亜鉛、イオウ、セレン、テルル、ランタン、セリウム、プラセオジウム、ネオジムおよびサマリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、SiO2はシリカを表し、a、b、c、d、e、fおよびgは各元素(シリカの場合はケイ素)の原子比を表し、a=12のとき、0.1≦b≦5.0、0.1≦c≦10.0、0.01≦d≦3.0、0≦e≦12、10≦g≦200であり、fはシリカを除く前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比である。) - 請求項1〜3のいずれかに記載のアクリロニトリル合成用触媒の製造方法により製造されたアクリロニトリル合成用触媒を用いて、アクリロニトリルを製造することを特徴とするアクリロニトリルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008312732A JP5210835B2 (ja) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008312732A JP5210835B2 (ja) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010131576A JP2010131576A (ja) | 2010-06-17 |
JP5210835B2 true JP5210835B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=42343454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008312732A Expired - Fee Related JP5210835B2 (ja) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5210835B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6029412B2 (ja) * | 2012-10-05 | 2016-11-24 | コスモ石油株式会社 | 酸化脱水素触媒及びその製造方法、並びにアルカジエンの製造方法 |
DE102013004755B4 (de) * | 2013-03-20 | 2014-12-11 | Clariant International Ltd. | Kompositmaterial enthaltend ein Bismut-Molybdän-Nickel-Mischoxid oder ein Bismut-Molybdän-Cobalt-Mischoxid und SiO2 |
US10626082B2 (en) | 2016-10-11 | 2020-04-21 | Ineos Europe Ag | Ammoxidation catalyst with selective co-product HCN production |
DE102018200841A1 (de) * | 2018-01-19 | 2019-07-25 | Basf Se | Mo, Bi, Fe und Cu enthaltende Multimetalloxidmassen |
WO2024135525A1 (ja) * | 2022-12-19 | 2024-06-27 | 旭化成株式会社 | 触媒及びその製造方法並びに不飽和ニトリルの製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60166037A (ja) * | 1984-02-07 | 1985-08-29 | Nitto Chem Ind Co Ltd | シリカ担持アンチモン含有酸化物触媒の製法 |
US6107238A (en) * | 1998-09-30 | 2000-08-22 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for manufacture and use of improved attrition resistant catalyst |
JP4060578B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2008-03-12 | 三菱化学株式会社 | 複合酸化物触媒の製造方法 |
JP4098185B2 (ja) * | 2002-08-27 | 2008-06-11 | ダイヤニトリックス株式会社 | アクリロニトリル合成用触媒、およびその製造方法並びにアクリロニトリルの製造方法 |
JP4503444B2 (ja) * | 2004-02-05 | 2010-07-14 | ダイヤニトリックス株式会社 | アクリロニトリル製造用触媒、及びアクリロニトリルの製造方法 |
JP5188005B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2013-04-24 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 金属酸化物触媒、及びその触媒の製造方法、並びにニトリルの製造方法 |
-
2008
- 2008-12-08 JP JP2008312732A patent/JP5210835B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010131576A (ja) | 2010-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5919870B2 (ja) | アクリロニトリル製造用触媒の製造方法および該アクリロニトリル製造用触媒を用いたアクリロニトリルの製造方法 | |
KR100687671B1 (ko) | 입상 다공성 암모산화 촉매 | |
JP4242197B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒 | |
JP5483818B2 (ja) | アクリロニトリル製造用流動床触媒およびアクリロニトリルの製造方法 | |
JP5011176B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒およびアクリロニトリルの製造方法 | |
JP5832785B2 (ja) | アンモ酸化用触媒、その製造方法及びアクリロニトリル又はメタクリロニトリルの製造方法 | |
JP4098185B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒、およびその製造方法並びにアクリロニトリルの製造方法 | |
JP4954750B2 (ja) | モリブデン、ビスマス、鉄、シリカ含有複合酸化物触媒の製造方法 | |
JP5188005B2 (ja) | 金属酸化物触媒、及びその触媒の製造方法、並びにニトリルの製造方法 | |
JP5210834B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法 | |
KR20160032037A (ko) | 불포화 알데히드 및/또는 불포화 카본산의 제조 방법 | |
JP5011178B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法 | |
JP5210835B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法 | |
JP4823950B2 (ja) | アクリロニトリル製造用触媒の製造方法 | |
JP4022047B2 (ja) | メタクリル酸合成用触媒の製造方法、メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法 | |
JP5793345B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法 | |
JP5707841B2 (ja) | 流動層触媒の製造方法、およびアクリロニトリルの製造方法 | |
JP5011177B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法 | |
JP4588533B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒 | |
JP5020514B2 (ja) | 流動層用触媒の製造方法およびニトリル類の製造方法 | |
JP2005058909A (ja) | メタクリル酸合成用触媒の製造方法 | |
JP5042658B2 (ja) | アクリロニトリル製造用触媒の製造方法、およびアクリロニトリルの製造方法 | |
JP3797146B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法 | |
JP5609285B2 (ja) | 複合酸化物触媒の製造方法 | |
JPWO2014129496A1 (ja) | アクリロニトリル製造用触媒およびアクリロニトリルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5210835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |