[go: up one dir, main page]

JP5210678B2 - ダッシュサイレンサーのステアリングシャフト貫通部遮音構造 - Google Patents

ダッシュサイレンサーのステアリングシャフト貫通部遮音構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5210678B2
JP5210678B2 JP2008077495A JP2008077495A JP5210678B2 JP 5210678 B2 JP5210678 B2 JP 5210678B2 JP 2008077495 A JP2008077495 A JP 2008077495A JP 2008077495 A JP2008077495 A JP 2008077495A JP 5210678 B2 JP5210678 B2 JP 5210678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
slit
steering shaft
dash
patch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008077495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009227199A (ja
Inventor
佳弘 細尾
博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Co Ltd
Original Assignee
Howa Textile Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Textile Industry Co Ltd filed Critical Howa Textile Industry Co Ltd
Priority to JP2008077495A priority Critical patent/JP5210678B2/ja
Publication of JP2009227199A publication Critical patent/JP2009227199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210678B2 publication Critical patent/JP5210678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は、自動車のダッシュサイレンサー(防音用マット)におけるステアリングシャフト貫通部から、運転室内に騒音が漏れるのを防ぐ遮音構造に関するものである。
自動車のダッシュサイレンサーは、下記特許文献1〜4に記載されたように、一定厚のフエルトや発泡ウレタン等からなる防音用マットであって、ダッシュパネルの室内側面に張設することにより、エンジンルームで発生した騒音が運転室に漏れるのを抑え、運転室の静粛を保つためのものである。また、そのステアリングシャフト貫通部は下記特許文献5にも記載されている。
特開平8−282402号公報 特開2001−138771号公報 特開平9−249080号公報 特開平10−95283号公報 特開2007−308010号公報
ところで、ダッシュパネルにはステアリングシャフトを貫通させるための貫通孔が開設され、該貫通孔にはステアリングシャフトをインパネ側とエンジン側からジョイントするための作業代(具体的にはスパナを差し入れて旋回し得るような空間)が必要であるので、大きな貫通孔が形成されており、そのために運転室に騒音が漏れやすいという問題があった。
そこで従来から略円錐形筒状に形成された樹脂製のコラムホールカバーを該貫通孔に被着し、騒音が漏れるのを防いでいたが、該コラムホールカバーは普通は、薄い合成樹脂でできており、しかも該コラムホールカバーの上部にシャフトを貫通させるための切欠が形成されシャフトとの隙も発生するため十分に騒音が漏れるのを防ぐことができなかった。
本発明は、このような課題を解決し得るダッシュサイレンサーのステアリングシャフト貫通部遮音構造を提供しようとするものである。
上記課題を解決するため請求項1に記載したダッシュサイレンサーのステアリングシャフト貫通部遮音構造は、ダッシュパネルにステアリングシャフトを貫通させる貫通孔が開設され、該貫通孔を覆うように該ダッシュパネルの室内側面に張設された可撓性マット状のダッシュサイレンサーと、前記ステアリングシャフトが貫挿され下端開口縁にフランジが形成された略円錐形筒状のコラムホールカバーとを備え、前記ダッシュサイレンサーには前記貫通孔よりも小さい透孔が開設され、該透孔を囲う枠状にスリットを刻むとともに該スリットの一部に切り残し部を設けることで該スリットの内側にダッシュサイレンサーの外延部と連通状なるパッチ部を形成し、該パッチ部に前記透孔から外方に向けて延び前記スリットと連通することで該パッチ部を2つ割状にする割スリットを形成し、前記切り残し部を屈折させることで該パッチ部がめくり上げられ、前記ステアリングシャフトを該割スリットに通すことで該ステアリングシャフトが前記透孔中に導かれ、前記フランジが前記スリット上に被るように前記コラムホールカバーを前記ダッシュパネルに突設されたスタッドボルトに固着することで該パッチ部を該ダッシュパネルに固定してなることを特徴とする。
ダッシュパネルの貫通孔から騒音が漏れるのを有効に防止することができ、遮音性、防音性が向上するとともに、ダッシュサイレンサーがステアリングシャフトのジョイント作業の邪魔になることがないようにできる。
図1は、エンジンルーム1と運転室2とを区画する鋼板製のダッシュパネル3の室内側面に本発明に係るダッシュサイレンサー4を取り付けた車体の要部の縦断面図で、5はエンジンルーム1側のシャフト部材5aと運転室2側のシャフト部材5bとをジョイントすることにより構成されるステアリングシャフト、6は該ステアリングシャフトを貫通させるためにダッシュパネル3に開設された貫通孔である。
ダッシュサイレンサー4はフエルトからなる吸音層の表面に合成樹脂製シートからなる遮音材層を設けてなる可撓性マット状のもので、貫通孔6を覆うようにダッシュパネル3の室内側面に張設され、図2にも示したように、該貫通孔6と合致する部分には該貫通孔6よりも小さい透孔7を開設するとともに該透孔7を囲う枠状にスリット8を刻んでいる。該スリット8は透孔7と連通するように該透孔7から外方に向けて延びる割スリット(スリ割)9を形成するとともに、スリット8の下辺の一部に切り残し部8aを設けることで該ダッシュサイレンサー4の外延部と連通状なるようにする。このため、該スリット8の内側にパッチ部10(透孔7の外縁部分)が形成され、図3に示したように、その切り残し部8aを屈折させることで該パッチ部10がめくり上げられるようにしている。なお、11はパッチ部10の縁寄りに形成された小孔、12は同じく縁寄りに形成されたT字形孔である。また、13,14はダッシュパネル3の室内側面に突設されたスタッドボルトである。
図4にも示したように、15は下端開口縁にフランジ16が一体に形成された合成樹脂製の略円錐形筒状のコラムホールカバーで、該コラムホールカバーの上端開口17にステアリングシャフト5のシャフト部材5bが貫挿される。
このため、シャフト部材5aとシャフト部材5bとをジョイントするに際し、ダッシュサイレンサー4のパッチ部10を図3に示したようにめくり上げることにより、そのジョイント部の周囲に十分に広い空間を確保することができ、スパナ等の工具を使用することの邪魔になることがない。そしてジョイントができたところで、図1に示したように貫通孔6をパッチ部10によって覆う。このとき該パッチ部10は前記割スリット9によって2つ割状になっているのでシャフト部材5bをジョイントした後でも支障なく該シャフト部材5bを透孔7中に導くことができる。そして、小孔11にスタッドボルト13を貫挿し、T字形孔12にスタッドボルト14を貫挿する。なお、T字形孔12はスタッドボルト14の周囲に引っ掛かり易いので該パッチ部10を貫通孔6を覆う仮止め状態にすることができる。
次いで、コラムホールカバー15を該ダッシュサイレンサー4上に被着し、スリット8が該コラムホールカバー15のフランジ16により覆われるようにするとともに、該フランジ16に予め開設された止孔にスタッドボルト13,14を貫挿させ、その上から該スタッドボルト13,14に止輪18,19を嵌めることにより、該コラムホールカバー15をスタッドボルト13,14に固着し、パッチ部10がフランジ16により圧着され固定されるようにする。こうして貫通孔6をパッチ部10により覆うとともに、該パッチ部10周囲のスリット8をフランジ16により覆うことで、貫通孔6から音漏れするのを防ぐと同時にスリット8からも音漏れするのを防ぐ。また、これによりパッチ部10はぐらつくおそれなくダッシュパネル3に固定される。
このように本発明に係るダッシュサイレンサーのステアリングシャフト貫通部遮音構造によれば、ダッシュパネル3に大きな貫通孔6が開設されていようとも、該貫通孔6をパッチ部10により覆うことにより、該貫通孔6から運転室2に騒音が漏れるのを有効に防止することができる。しかも、ステアリングシャフトをジョイントさせる際には、該パッチ部10をめくり上げられるようにしたので、ジョイント作業の邪魔になるおそれがない。
本発明に係るダッシュサイレンサーのステアリングシャフト貫通部遮音構造を示す車体の要部の縦断面図。 本発明に係るダッシュサイレンサーの斜視図。 本発明に係るダッシュサイレンサーのパッチ部をめくり上げたときの斜視図。 図1のA−A線断面図。 図1のB−B線断面図。
符号の説明
3 ダッシュパネル
4 ダッシュサイレンサー
5 ステアリングシャフト
6 貫通孔
7 透孔
8 スリット
9 割スリット
10 パッチ部
11 小孔
12 T字形孔
13,14 スタッドボルト
15 コラムホールカバー
16 フランジ

Claims (1)

  1. ダッシュパネルにステアリングシャフトを貫通させる貫通孔が開設され、該貫通孔を覆うように該ダッシュパネルの室内側面に張設された可撓性マット状のダッシュサイレンサーと、前記ステアリングシャフトが貫挿され下端開口縁にフランジが形成された略円錐形筒状のコラムホールカバーとを備え、前記ダッシュサイレンサーには前記貫通孔よりも小さい透孔が開設され、該透孔を囲う枠状にスリットを刻むとともに該スリットの一部に切り残し部を設けることで該スリットの内側にダッシュサイレンサーの外延部と連通状なるパッチ部を形成し、該パッチ部に前記透孔から外方に向けて延び前記スリットと連通することで該パッチ部を2つ割状にする割スリットを形成し、前記切り残し部を屈折させることで該パッチ部がめくり上げられ、前記ステアリングシャフトを該割スリットに通すことで該ステアリングシャフトが前記透孔中に導かれ、前記フランジが前記スリット上に被るように前記コラムホールカバーを前記ダッシュパネルに突設されたスタッドボルトに固着することで該パッチ部を該ダッシュパネルに固定してなることを特徴としたダッシュサイレンサーのステアリングシャフト貫通部遮音構造。
JP2008077495A 2008-03-25 2008-03-25 ダッシュサイレンサーのステアリングシャフト貫通部遮音構造 Active JP5210678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077495A JP5210678B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 ダッシュサイレンサーのステアリングシャフト貫通部遮音構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077495A JP5210678B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 ダッシュサイレンサーのステアリングシャフト貫通部遮音構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009227199A JP2009227199A (ja) 2009-10-08
JP5210678B2 true JP5210678B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41243105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008077495A Active JP5210678B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 ダッシュサイレンサーのステアリングシャフト貫通部遮音構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5210678B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11142237B2 (en) 2020-01-14 2021-10-12 Honda Motor Co., Ltd. Tilt steering assembly for a vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6546150B2 (ja) * 2016-12-26 2019-07-17 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322128Y2 (ja) * 1981-05-20 1988-06-17
JPS6170183U (ja) * 1984-10-15 1986-05-13
JPS6326463U (ja) * 1986-08-06 1988-02-20
JPH02121359U (ja) * 1989-03-15 1990-10-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11142237B2 (en) 2020-01-14 2021-10-12 Honda Motor Co., Ltd. Tilt steering assembly for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009227199A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2026994B1 (de) Akustisch und thermisch wirkende isolation
US9168880B2 (en) Panel assembly having multi-layer patch for sound damping
US20070287001A1 (en) Sound-absorbing engine compartment lining for motor vehicles
US20040075290A1 (en) Vehicle acoustic barrier
JP4804366B2 (ja) 建設機械のシール構造
JP2007203938A (ja) 配管シール部材およびその製造方法
US20130098707A1 (en) Mounting Structure for Dash Silencer
US8337975B2 (en) Vehicle panel
JP5210678B2 (ja) ダッシュサイレンサーのステアリングシャフト貫通部遮音構造
RU2709698C2 (ru) Способ производства покрытой внутренней панели транспортного средства
US8887850B2 (en) Cover device
US20100219591A1 (en) Power-assist brake system equipped with adhesive joint and method for mounting same
JP2009113705A (ja) 車両用ドアのハーネス止着構造
JP3530522B1 (ja) 超軽量な防音材
JP4637028B2 (ja) 自動車用ダッシュサイレンサーの張着構造
JP2018079833A (ja) ドアホールシール及びその製造方法
US11858323B2 (en) Convertible top element and convertible top for a convertible vehicle and convertible vehicle
JP4720561B2 (ja) 車両用ドア構造
JP2007145245A (ja) 車両用内装材及び該車両用内装材の組付方法
JP2008285063A (ja) タイダウンフック
JP2008087695A (ja) 自動車用防音・防水型マッドガード
JP2011042310A (ja) 車両用ダッシュサイレンサ
JP2016032956A (ja) 車両の前部構造
JP2014043202A (ja) 車両カウル部の遮音構造
JP4789807B2 (ja) 付属品支持装置を固定するための構成

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250