JP5200063B2 - マッサージ機 - Google Patents
マッサージ機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5200063B2 JP5200063B2 JP2010136042A JP2010136042A JP5200063B2 JP 5200063 B2 JP5200063 B2 JP 5200063B2 JP 2010136042 A JP2010136042 A JP 2010136042A JP 2010136042 A JP2010136042 A JP 2010136042A JP 5200063 B2 JP5200063 B2 JP 5200063B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- pressing
- massage
- vertical
- calf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 256
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 205
- 244000309466 calf Species 0.000 claims description 82
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 claims description 65
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 claims description 10
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 claims description 6
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 14
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 description 10
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 9
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 7
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001467 acupuncture Methods 0.000 description 4
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007803 itching Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000541 pulsatile effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H15/00—Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
- A61H15/0078—Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains power-driven
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H7/00—Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H15/00—Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H39/00—Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
- A61H39/04—Devices for pressing such points, e.g. Shiatsu or Acupressure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H15/00—Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
- A61H2015/0007—Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis
- A61H2015/0014—Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis cylinder-like, i.e. rollers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/16—Physical interface with patient
- A61H2201/1657—Movement of interface, i.e. force application means
- A61H2201/1664—Movement of interface, i.e. force application means linear
- A61H2201/1669—Movement of interface, i.e. force application means linear moving along the body in a reciprocating manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/16—Physical interface with patient
- A61H2201/1657—Movement of interface, i.e. force application means
- A61H2201/1676—Pivoting
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2205/00—Devices for specific parts of the body
- A61H2205/10—Leg
- A61H2205/106—Leg for the lower legs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2205/00—Devices for specific parts of the body
- A61H2205/12—Feet
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Massaging Devices (AREA)
- Finger-Pressure Massage (AREA)
Description
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、身体の長手方向に沿った広範囲に対して指圧点を直線的に移動させるようなマッサージを施せるようにすることで、斬新で快適なマッサージ感が得られるようにし、また血流やリンパの流れに対して実質的且つ直接的な活性化を期待できるようにした新規なマッサージ機を提供することを目的とする。
即ち、本発明に係るマッサージ機は、身体の一部を嵌め入れ可能に離れた状態で対向配置された一対の施療部材と、前記一対の施療部材の少なくとも一方又は両方を、当該一対の施療部材の相互間に嵌め入れられた身体の幅方向に向かって移動させて、身体を挟持し且つ押圧する挟持機構と、前記挟持機構による施療部材の挟持状態を持続しつつ、前記施療部材を身体の長手方向に沿って移動させる移動機構と、を有していることを特徴とする。
なお、ここにおいて「挟持機構」は、片側の施療部材だけに対して押圧状態の付与を行うものを含む。
前記移動機構による施療部材の移動範囲の一方端側又は他方端側が、前記一対の施療部材の解放位置となるように設定されていることは好ましい。
さらに好ましくは、前記一対の施療部材の間には、当該施療部材とは別位置で身体を押圧する押圧部材が設けられており、前記移動機構は、一対の施療部材の移動に連動して、前記押圧部材を身体の長手方向に沿って移動可能としているように構成するとよい。
ところで、本発明のマッサージ機を、前記身体の一部が、膝と足首との間に位置する「ふくらはぎ」であって、前記挟持機構は、前記一対の施療部材でふくらはぎの左右両側を挟持しつつ押圧するように構成された下肢用マッサージ機としてもよい。
本発明のマッサージ機を、前記身体の一部が、くるぶしより下側の「足部」であって、前記挟持機構は、前記一対の施療部材で足部の左右両側を挟持しつつ押圧するように構成された下肢用マッサージ機としてもよい。
前記一対の施療部材間で構成される施療凹部が一対設けられ、前記一対の施療凹部は、当該凹部の長手方向が同方向となるように並設するとよい。
なお、本願発明に係るマッサージ機の最も好ましい形態は、膝と足首との間に位置するふくらはぎを嵌め入れ可能に離れた状態で対向配置された一対の施療部材と、前記一対の施療部材を用いてふくらはぎを挟持し且つ押圧する挟持機構と、前記挟持機構による施療部材の挟持状態を持続しつつ、前記施療部材をふくらはぎの長手方向に沿って往復移動させる移動機構と、を有する垂直マッサージ機構と、足首より下に位置する足部を嵌め入れ可能に離れた状態で対向配置された横押し用の施療部材と、前記横押し用の施療部材に対して足部への揉み動作を付与する揉み機構と、前記横押し用の施療部材の相互間に設けられて足部の裏面を支えると共に前記足部の裏面に対してマッサージを行う突起部が形成されている足支持部材と、を有する水平マッサージ機構と、を備えていて、前記垂直マッサージ機構と水平マッサージ機構とを同時に動作可能に構成されていることを特徴とする。
好ましくは、前記垂直マッサージ機構と水平マッサージ機構とは、同一のモータにより同時に動作するように構成されているとよい。
[第1実施形態]
図1〜図13は、本発明に係るマッサージ機の第1実施形態を示している。
第1実施形態のマッサージ機1は、使用者の左右両方の下肢を対象として、下肢を構成するふくらはぎLと足部Fとの両方に、挟み込みのマッサージならびに直線的に移動するような指圧マッサージを同時に行えるように構成されたものを示してある。
図2に示すように、第1実施形態のマッサージ機1は、正面視すると横長又は縦長の長方形或いは正方形であって側面視すると長靴型となるようなケーシング2を有したものとなっている。
また、ケーシング2には、その前面の約下半部で上方及び前方へ向けて開放する左右一対の第2施療凹部5が、互いに左右に離れて並設されている。これら左右の第2施療凹部5に対して左右の足部Fを嵌め入れることができるようになっている。
第1施療凹部4や第2施療凹部5の内部には、スポンジやウレタン等によるクッション材、伸縮性の豊富な布やレザー等によるカバー材を備えた内張材6が設けられている。内張材6には、適度な通気性を付与させておくのが好適であり、場合によっては暖房又は冷房機構などをも付与しておくことができる。また、カバー材については線ファスナーや面ファスナー等による取付手段を採用することにより、必要に応じて容易に交換できるようにするとよい。
左右の第2施療凹部5には、それぞれ、足部Fを左右両側からマッサージする水平横押しマッサージ機構12と、足部Fを裏(底面)からマッサージする水平裏押しマッサージ機構13とが設けられている。
図1、図3〜図5に示すように、ケーシング2の内部には支持フレーム15が設けられている。この支持フレーム15は、下端位置で略水平に設けられた台フレーム部16と、この台フレーム部16の後端部から上方へ向けて略垂直に設けられた背フレーム部17とを有しており、側面視L型に一体形成されている。
図4に示す如く、台フレーム部16は、床面への設置に使用される左右一対の脚桟16aを有しており、これら脚桟16aの上方で、床面との間に空間を形成させるようにしつつ長手方向を前後方向へ向けて設けられた左右一対の水平桟16bを有している。左右の水平桟16bは、前後方向で同じ断面形状(同じ太さ)を有し、水平横押しマッサージ機構12及び水平裏押しマッサージ機構13を前後方向へ移動させる場合の水平レール20を形成するようになっている。
垂直横押しマッサージ機構10は、所定間隔をおいて並設された横押し用の施療部材23,24(図1参照)と、これら施療部材23,24に対してふくらはぎLへの押付状態を付与させるための狭持機構25と、施療部材23,24及び挟持機構25を上下動させる移動機構26とを有している。
垂直横押しマッサージ機構10の移動機構26は、背フレーム部17が有する左右一対の垂直レール21に対し、垂直動スライダ30が上下動自在な状態に保持され、この垂直動スライダ30が昇降駆動部31によって上下駆動されるようになっている。そして、この垂直動スライダ30に対して垂直横押しマッサージ機構10及び垂直裏押しマッサージ機構11が設けられている。
これに対し、ふくらはぎLの外側に向く配置とされた施療部材24は、軸心を前後方向へ向けた円盤型に形成されており、ふくらはぎLに対してその側面から前面近傍へかけた位置でのみ(比較的狭い範囲で)接触するように前後方向で扁平である。そのため、ふくらはぎLに対する面圧を適度に高めることができ、比較的強い刺激を付与するうえで好適となっている。
一方、垂直横押しマッサージ機構10の挟持機構25は、施療部材23,24の相互間にふくらはぎLが嵌め入れられたときに、当該ふくらはぎLの左右両側面に対して施療部材23,24を押しつけ状態にさせるための機構である。
両施療部材23,24を解放位置にすると、それらの相互間へふくらはぎLを出し入れする際に、施療部材23,24が邪魔にならない配置となる。
また、図5に示すように、このカムレール47は、垂直桟17aから後方へ突出するレール厚が上方へゆくほど薄くなり、下方へゆくほど分厚くなるように形成されている。即ち、前記したカム面47aは、垂直桟17aの長手方向に対して傾斜していることになる。さらに、このカムレール47は、背フレーム部17に沿って垂直動スライダ30が上下動する動作領域Sに対し、その下端までは達しない長さに形成されている。そして、カムレール47の下端部には、カム面47aの傾斜方向とは逆向きの傾斜を有する乗り降り誘導面47bが形成されている。
その後、施療部材23,24が垂直レール21を上昇し、ふくらはぎLの上下略中央に対応する位置に達したときは、従節ピン50,51は、頂点部47cにあるため、施療部材23,24は互いが最も近接した挟持位置となる。さらに、施療部材23,24が垂直レール21の上部側に位置する際には、従節ピン50,51はカム面47aにあり、施療部材23,24は互いが接近した挟持位置となる。
次に、マッサージ機1に備えられた垂直裏押しマッサージ機構11について説明する。
図5に示すように、この押圧部材27は、前記移動機構26の垂直動スライダ30から前方突出状態に固定されたものであって、軸心を左右方向へ向けた円盤型を基本形として、その後半分を切り取ったような側面視半円形に形成されている。
押圧部材27は、垂直横押しマッサージ機構10の施療部材23,24と一緒に上下動するので、ふくらはぎLは、左右両側面と後面との3カ所を効果的にマッサージされるものとなっている。
なお、これら水平横押しマッサージ機構12及び水平裏押しマッサージ機構13は、前述した垂直横押しマッサージ機構10及び垂直裏押しマッサージ機構11を略同一の機構を備え、それらを水平に設けたものであると言うことができる。
水平裏押しマッサージ機構13は、一対の施療部材53,54の相互間に嵌め入れられた足部Fに対し、裏押しするための押圧部材57を有している。この水平裏押しマッサージ機構13は、水平横押しマッサージ機構12と一緒に前後動する。
いずれの施療部材53,54も、拳状の大きさならびに形状であり、その素材としては、プラスチックや硬質樹脂など弾性を有するものが採用可能である。
また、図5に示すように、このカムレール77は、水平桟16bから下方へ突出するレール厚が前方へゆくほど薄くなり、後方へゆくほど分厚くなるように形成されている。即ち、前記したカム面77aは、水平桟16bの長手方向に対して傾斜していることになる。さらに、このカムレール77は、台フレーム部16に沿って水平動スライダ60が前後動する動作領域Tに対し、その前端までは達しない長さに形成されている。そして、カムレール77の前端部には、カム面77aの傾斜方向と同じ向きの傾斜であって、且つ急角度を有する乗り降り誘導面77bが形成されている。
その後、施療部材53,54が水平レール20を上昇し、ふくらはぎLの上下略中央に対応する位置に達したときは、従節ピン80,81は、カムレール77の頂点部77cにあるため、施療部材23,24は互いが最も近接した挟持位置となる。さらに、施療部材23,24が垂直レール21の上部側に位置する際には、従節ピン50,51はカム面47aにあり、施療部材53,54は互いが接近した挟持位置となる。
次に、マッサージ機1に備えられた水平裏押しマッサージ機構13について説明する。
押圧部材57は、移動機構56の水平動スライダ60から上方突出状態に設けられたものであって、軸心を左右方向へ向けた円盤型を基本形として、その下半分を切り取ったような側面視半円形に形成されている。
押圧部材57は、水平横押しマッサージ機構12の施療部材53,54と一緒に前後動するので、足部Fは、左右両側面と後面との3カ所を効果的にマッサージされるものとなっている。
このようなことから、水平動スライダ60が前後動するのに合わせて、従節子86がカム面88に摺接しつつその上凸カーブに沿った緩やかな上下動を起こすようになる。この従節子86の上下動は、当然に押圧部材57の上下動を意味している。押圧部材57の上下動は、当該押圧部材57が足部Fで踏みつけられている状況下で行われるので、確実な動きとなり、またガタツキなど生じ難いものとなっている。
ところで、第1実施形態のマッサージ機1には、効果的なマッサージを意図し、バイブレーション機構90が設けられている。
このバイブレーション機構90は、振動発生モータ91によって発生させた振動を、使用者のふくらはぎL及び足部Fに付与するためのものである。以下、このバイブレーション機構90を説明する。
また支持フレーム15の背フレーム部17には、その前面に複数本(図例では4本)の緩衝脚102を介して垂直振動板103が支持されている。緩衝脚102は、ゴムや樹脂等により形成された弾性スリーブ等を具備したものであって、垂直振動板103に起こる振動が背フレーム部17側へ伝搬するのを防止する。
なお、水平振動板101には、水平裏押しマッサージ機構13の押圧部材57を上下方向で貫通させると共に、この押圧部材57が前後動するときの接触干渉を回避させるために、長手方向を前後方向へ向けた小開口105が形成されている。この小開口105の開口周部に指圧突起106が上方へ向けて突設されている。指圧突起106の配置、突設高さ、材質、個数などは足部裏にあるツボ位置などに応じて適宜に選択可能である。
同様に、垂直振動板103には、垂直裏押しマッサージ機構11の押圧部材27を前後方向で貫通させると共に、この押圧部材27が前後動するときの接触干渉を回避させるために、長手方向を前後方向へ向けた小開口108が形成されている。この小開口108の開口周部に指圧突起109が前方へ向けて突設されている。指圧突起109の配置、突設高さ、材質、個数などはふくらはぎLの裏側にあるツボ位置などに応じて適宜に選択可能である。
水平振動板101には、後端の左右中央部から大開口107内へ向けて張り出す状態で、振動受け台112が設けられている。この振動受け台112の上方に振動発生モータ91が倒立状態(モータ軸を下向きに突出させた状態)で保持されている。
防振脚121は、ゴムや樹脂等により形成された弾性スリーブ等を具備したものであって、振動発生モータ91の振動が支持フレーム15側へ伝搬するのを防止する。
このようなことから、振動発生モータ91の駆動によって偏心分銅113を回転させると、振動発生モータ91自体に振動が発生し、この振動がモータ軸に取り付けられた軸受具を介して、水平振動板101の振動受け台112へと伝搬される。水平振動板101と垂直振動板103は一体化されているため、これら両板101,103は一体となって振動するようになる。その結果、水平振動板101の指圧突起106を介して足部裏へ振動が付与されることになり、また垂直振動板103の指圧突起109を介してふくらはぎLの裏側へ振動が付与されることになる。
次に、第1実施形態に係るマッサージ機1の使用状況に基づき、その作用を説明する。
最も下方位置で停止している施療部材23,24は、それらの相互間隔が最も広く開いており、この状態が垂直横押しマッサージ機構10の挟持機構25(出退駆動部37)としての解放位置である。従って、これら施療部材23,24の相互間に対して容易にふくらはぎLを出し入れすることができる。
そこでまず、使用者は、左右のふくらはぎLを施療部材23,24の間(第1施療凹部4の内部)にそれぞれ嵌め入れると共に、左右の足部Fを施療部材53,54の間(第2施療凹部5の内部)にそれぞれ嵌め入れる。
なお、このとき、垂直裏押しマッサージ機構11では押圧部材27がふくらはぎLの後面を押付状態となっているから、ふくらはぎLには、合計3箇所の指圧点が一気に指圧をする状態が得られているものである。
また、水平動スライダ60が動作領域Tの最も後方位置へ達した後、前方へ向けて移動し始めると、今度は反対に、施療部材53,54はそれらの相互間隔を徐々に広げてゆくように動作する。このような施療部材53,54の動きは、足部Fの形状(幅の変化)に対応しており、足部Fに対してその長手方向に沿った広範囲に対して指圧点を直線的に移動させるようなマッサージを施すことになる。
なお、このとき、水平裏押しマッサージ機構13では押圧部材57が足部裏を押付状態となっているから、足部Fには、合計3箇所の指圧点が一気に指圧をする状態が得られているものである。
なお、バイブレーション機構90の駆動は、使用者の所望するところに応じて選択的にオン・オフできるようにしてもよい。垂直横押しマッサージ機構10や水平横押しマッサージ機構12と同期して常時動作するようにしておいてもよいし、それぞれが独立して動作するものであってもよい。
[第2実施形態]
図14は、本発明に係るマッサージ機の第2実施形態を示している。
[第3実施形態]
図15〜図21は、本発明に係るマッサージ機の第3実施形態を示している。
第3実施形態のマッサージ機1は、基本的には第1実施形態(図1〜図13参照)と同じ構成を有していて、使用者の左右両方の下肢を対象として、下肢を構成するふくらはぎLと足部Fとの両方に、挟み込みのマッサージや直線的に移動するような指圧マッサージ、或いは揉みによるマッサージを同時に行えるように構成されている。
この支持フレーム15を構成するうち、下端位置でほぼ水平に設けられた台フレーム部16には、足部Fをマッサージする水平マッサージ機構150が配備されている。また、この支持フレーム15を構成するうち、台フレーム部16の後端部で垂直に起立して設けられた背フレーム部17には、ふくらはぎLをマッサージする垂直マッサージ機構151が配備されている。
この第3実施形態のマッサージ機1では、台フレーム部16に設けられた水平マッサージ機構150が、板状の施療部材154,155を具備しており、これら両施療部材154,155によって足部Fを左右両側から揉みマッサージする構成となっている。この水平マッサージ機構150は、第1実施形態で採用されていた「水平押しマッサージ機構12」に対応している。
この垂直マッサージ機構151は、ふくらはぎLの前面の斜め外方へずれた箇所を押す前押し用の施療部材160と、ふくらはぎLを介して前記施療部材160と対峙する配置とされてふくらはぎLを裏側から支持する裏押し用の施療部材161と、これら前押し用の施療部材160及び裏押し用の施療部材161に対してふくらはぎLへの押付状態を付与させる挟持機構162と、両施療部材160,161及び挟持機構162を上下動させる移動機構26とを有している。
移動機構26は、背フレーム部17に設けられた左右一対の垂直レール21に対し、垂直動スライダ30の左右両端部に設けられたレール保持部163が上下動自在な状態に外嵌され、この垂直動スライダ30が昇降駆動部31によって上下駆動される構造となっている。この構造は、第1実施形態とほぼ同じである。また、この垂直動スライダ30に対して、左右両側に施療部材160,161及び挟持機構162が設けられている点も、第1実施形態と同じである。
なお、いずれの施療部材160,161も、その形成素材には、軟質又は硬質の樹脂やゴムなど、弾性を有するものが採用可能である。
すなわち、図19〜図21に示すように、前押し用の施療部材160を支持するステー部165の基部には、軸心を上下方向へ向けた状態で上方及び下方に突出する揺動軸43を設けると共に、この上下の揺動軸43を、垂直動スライダ30のレール保持部163に対して回転自在な状態で枢支させてある。これにより、このステー部165は、揺動軸43を支点に、垂直動スライダ30に対して水平揺動自在となっている。
このようなことから、前押し用の施療部材160に対し、裏押し用の施療部材161から開く(離れる)作用が生じても、従節ピン50がカムレール47に当接することにより、前押し用の施療部材160は裏押し用の施療部材161から一定距離を超えて開かない(離れない)ようになっている。
また、カムレール47は、具体的に次のようにして設けてある。
すなわち、支持フレーム15の背フレーム部17には、その前面に、長手方向を上下方向へ向けてストレートに凹設された縦溝170(図15〜図19参照)が形成されている。縦溝170の下端部は、左右方向の内側へ斜めに折れ曲がった斜交溝部として形成されている。
このレール部材171は、縦溝170におけるストレート部分内の溝幅よりも細く形成されている。また、このレール部材171は、縦溝170のストレート部分内において左右方向の内側(左側に配置された縦溝170では右寄りの溝壁を言い、右側に配置された縦溝170では左寄りの溝壁を言う)に沿って配置されている。従って、この縦溝170のストレート部分内には、レール部材171と共に、その左右方向外側に、支持アーム40の従節ピン50を嵌め入れることができるものとされている。
この解放付勢具による付勢作用は、従節ピン50をレール部材171の側面に常に当接させる。そのため、従節ピン50は、レール部材171の側面に当接したまま縦溝170のストレート部分内で上下移動できるようになる。すなわち、この説明で明かなように、従節ピン50が当接するレール部材171の側面が、従節ピン50にとってのカムレール47となっている。
具体的に、出退駆動部37は、縦溝170の下端部に内部連通して設けた斜交溝部によって構成されたものとしている。すなわち、この斜交溝部は、縦溝170のストレート部分内に嵌められたレール部材171(カムレール47)に対して、その下端部の側面に折れ曲がりながら連続していることになる。そのため、この斜交溝部の溝内面は、支持アーム40の従節ピン50を誘導することのできる解放レール48を形成していると言える。
ところで、第3実施形態において、前記カムレール47を形成させているレール部材171は、断面が長丸状(又は楕円状)に形成されたものとしてある。そして、このレール部材171は、その上端部及び下端部が支持フレーム15の背フレーム部17に形成された縦溝170内において回動自在に保持されたものとしてある。
このようなレール部材171の回動は、支持フレーム15の背フレーム部17に形成された縦溝170内で生じるものであり、レール部材171が縦溝170内(凹部スペース)の溝幅を狭める程度を変更させることになる。更に言えば、カムレール47を形成しているレール部材171の左右側面を、左右方向に位置変更させることになる。結果として、支持アーム40の従節ピン50がレール部材171に当接する位置を、左右方向の外方へ出っ張らせたり、左右方向の内方へ引っ込めさせたりできることになる。
反対に、図20に示す如く、このリンク機構180の操作で、レール部材171を、長丸状断面の長軸側が前後方向に向くようにしたときには、支持アーム40の従節ピン50が前後方向で外向きに傾斜し、前押し用の施療部材160は裏押し用の施療部材161から開いた(離れた)挟持位置となって、ふくらはぎLを締め付ける力が緩和されるようになる。
次に、マッサージ機1に備えられた水平マッサージ機構150を説明する。
水平マッサージ機構150は、片脚の足部Fを嵌め入れる程度に左右方向に離れた状態として対向配置された横押し用の施療部材154,155と、これら施療部材154,155に対して足部Fへの揉み動作を付与させるための揉み機構185とを有している。
足部Fの内側に向く配置とされた施療部材154も、また足部Fの外側に向く配置とされた施療部材155も、足部Fの高さ(床面から足部Fの甲までの高さ)を超える程度に突出する板状に形成されている。いずれの施療部材154,155も、その形成素材には、軟質又は硬質の樹脂やゴムなど、厚み方向に弾性を有するものが採用可能である。また、各施療部材154,155が対向する内面には、足部Fへの接触感を和らげるクッション材やカバー材等を配備しておくのが好適とされている。
この変換部188は、回転軸186の軸方向中途部に回転軸186と一体回転するように固定された回転ボス部189と、施療部材154,155に設けられて前記回転ボス部189を相対回転自在な状態で外嵌するハウジング部190と、回転ボス部189に対してハウジング部190が供回りすることを規制する規制部191(図18参照)とを備えている。
規制部191は、ハウジング部190から下向きに突出する係合突起を有したもので、この係合突起が、支持フレーム15の台フレーム部16に形成された左右に延びる摺動ガイド溝に係合するようになっている。
次に、第3実施形態に係るマッサージ機1の使用状況に基づき、その作用を説明する。
最も下方位置で停止している前押し用の施療部材160及び裏押し用の施療部材161は、それらの相互間隔が最も広く開いており、その相互間に対して容易にふくらはぎLを出し入れすることができる。
この状態で電源スイッチ又は運転操作スイッチをオン操作すると、モータ33が作動し、垂直マッサージ機構151では、昇降駆動部31の減速ギヤ部34を介して移動機構26が垂直動スライダ30を上方へ向けて移動開始させる。また、水平マッサージ機構150では、揉み機構185のギアボックス187を介して回転軸186が回転を始める。
すなわち、前押し用の施療部材160によってふくらはぎLの斜め前面(向こう脛の横)が押圧されると共に、裏押し用の施療部材161によってふくらはぎLの後面が押圧され、効果的に指圧マッサージされる状態となる。
これらのことから、斬新で快適なマッサージ感が得られ、また血流やリンパの流れに対して実質的且つ直接的な活性化を期待できるようになる。
第3実施形態においても、第1実施形態と同様に、バイブレーション機構を設けてもよい。
停電時などの対応として、水平マッサージ機構150によるふくらはぎLの拘束状態や、垂直マッサージ機構151による足部Fの拘束状態を、使用者が手で強制的に解除できるような機構(脱出用の機構)を装備させることも可能である。
例えば、施療部材や押圧部材は、それぞれ、移動方向に沿って回転自在又は駆動回転するローラやボール(球体)などによって形成することも可能である。
また、本発明に係るマッサージ機は、腕用(上肢用)として構成することもできる。
また、本発明に係るマッサージ機は、椅子型マッサージ装置の座部前方に設けることで、フットレストとして兼用可能な状態に設けることも可能である。
2 ケーシング
4 第1施療凹部
5 第2施療凹部
6 内張材
10 垂直横押しマッサージ機構
11 垂直裏押しマッサージ機構
12 水平横押しマッサージ機構
13 水平裏押しマッサージ機構
15 支持フレーム
16 台フレーム部
16a 脚桟
16b 水平桟
17 背フレーム部
17a 垂直桟
20 水平レール
21 垂直レール
22 移動機構
23 施療部材
24 施療部材
25 指圧機構
26 移動機構
27 ツボ押し部材
30 垂直動スライダ
31 昇降駆動部
32 ネジ軸
33 モータ
34 減速ギヤ部
35 ナット部材
37 出退駆動部
40 支持アーム
41 支持アーム
43 揺動軸
44 揺動軸
45 解放付勢具
46 解放付勢具
47 カムレール
47a カム面
47b 誘導面
47c 頂点部
47d カム解放領域
50 従節ピン
51 従節ピン
53 施療部材
54 施療部材
55 指圧機構
56 移動機構
57 ツボ押し部材
60 水平動スライダ
61 進退駆動部
62 ネジ軸
64 減速ギヤ部
65 ナット部材
67 出退駆動部
70 支持アーム
71 支持アーム
73 揺動軸
74 揺動軸
75 解放付勢具
76 解放付勢具
77 カムレール
77a カム面
77b 誘導面
77c 頂点部
77d カム解放領域
80 従節ピン
81 従節ピン
85 孔
86 従節子
88 カム面
90 バイブレーション機構
91 振動発生モータ
100 緩衝脚
101 水平振動板
102 緩衝脚
103 垂直振動板
105 小開口
106 指圧突起
107 大開口
108 小開口
109 指圧突起
110 大開口
112 振動受け台
113 偏心分銅
120 モータ支持台
121 防振脚
122 モータブラケット
F 足部
L ふくらはぎ
S 動作領域
T 動作領域
Claims (8)
- 膝と足首との間に位置するふくらはぎを嵌め入れ可能に離れた状態で対向配置された一対の施療部材と、前記一対の施療部材を用いてふくらはぎを挟持し且つ押圧する挟持機構と、前記挟持機構による施療部材の挟持状態を持続しつつ、前記施療部材をふくらはぎの長手方向に沿って往復移動させる移動機構と、を有する垂直マッサージ機構と、
足首より下に位置する足部を嵌め入れ可能に離れた状態で対向配置された横押し用の施療部材と、前記横押し用の施療部材に対して足部への揉み動作を付与する揉み機構と、前記横押し用の施療部材の相互間に設けられて足部の裏面を支えると共に前記足部の裏面に対してマッサージを行う突起部が形成されている足支持部材と、を有する水平マッサージ機構と、
を備えていて、
前記垂直マッサージ機構と水平マッサージ機構とを同時に動作可能に構成されていることを特徴とするマッサージ機。 - 前記挟持機構には、前記一対の施療部材を挟持位置へと進出させると共に、解放位置へと退行させる出退駆動部が備えられており、
前記挟持位置は、一対の施療部材が互いに近接してふくらはぎを挟持し且つ押圧した状態となる位置とされ、前記解放位置は、一対の施療部材が互いに最も離反した状態となる位置とされていることを特徴とする請求項1に記載のマッサージ機。 - 前記移動機構による施療部材の移動範囲の一方端側又は他方端側が、前記一対の施療部材の解放位置となるように設定されていることを特徴とする請求項2に記載のマッサージ機。
- 前記施療部材は、拳状の大きさを備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のマッサージ機。
- 前記一対の施療部材の間には、当該施療部材とは別位置でふくらはぎを押圧する押圧部材が設けられており、
前記移動機構は、一対の施療部材の移動に連動して、前記押圧部材をふくらはぎの長手
方向に沿って移動可能としていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のマッサージ機。 - 前記挟持機構は、前記一対の施療部材でふくらはぎに対し、前面から左右の斜め外方にずれた箇所とふくらはぎの裏面とを挟持しつつ押圧するように構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のマッサージ機。
- 前記垂直マッサージ機構と水平マッサージ機構とは、同一のモータにより同時に動作するように構成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のマッサージ機。
- 前記一対の施療部材間で構成される施療凹部が左右一対設けられ、前記一対の施療凹部は、当該凹部の長手方向が同方向となるように並設されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のマッサージ機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010136042A JP5200063B2 (ja) | 2009-11-16 | 2010-06-15 | マッサージ機 |
KR1020117020240A KR101294981B1 (ko) | 2009-11-16 | 2010-08-23 | 마사지기 |
US13/255,773 US9173804B2 (en) | 2009-11-16 | 2010-08-23 | Lower-leg massage device |
CN201080009954.9A CN102341083B (zh) | 2009-11-16 | 2010-08-23 | 按摩机 |
PCT/JP2010/064199 WO2011058801A1 (ja) | 2009-11-16 | 2010-08-23 | マッサージ機 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009260936 | 2009-11-16 | ||
JP2009260936 | 2009-11-16 | ||
JP2010136042A JP5200063B2 (ja) | 2009-11-16 | 2010-06-15 | マッサージ機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011120867A JP2011120867A (ja) | 2011-06-23 |
JP5200063B2 true JP5200063B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=43991464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010136042A Active JP5200063B2 (ja) | 2009-11-16 | 2010-06-15 | マッサージ機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9173804B2 (ja) |
JP (1) | JP5200063B2 (ja) |
KR (1) | KR101294981B1 (ja) |
CN (1) | CN102341083B (ja) |
WO (1) | WO2011058801A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5912548B2 (ja) * | 2011-10-20 | 2016-04-27 | 大東電機工業株式会社 | マッサージ機 |
JP5919118B2 (ja) * | 2012-07-24 | 2016-05-18 | 大東電機工業株式会社 | 下肢用マッサージ機 |
CN103932878A (zh) * | 2013-01-21 | 2014-07-23 | 张世光 | 一种仿真人按摩的足部按摩器 |
JP6427310B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2018-11-21 | ファミリーイナダ株式会社 | マッサージ機 |
CN103622808B (zh) * | 2013-07-18 | 2015-08-26 | 厦门蒙发利科技(集团)股份有限公司 | 一种脚部按摩装置 |
CN103622816B (zh) * | 2013-11-30 | 2015-04-08 | 广东生命动力按摩器材有限公司 | 一种腿脚按摩器 |
CN104546415B (zh) * | 2015-01-09 | 2017-01-18 | 厦门蒙发利科技(集团)股份有限公司 | 一种宽度可调节的腿部按摩器 |
JP2016135191A (ja) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 大東電機工業株式会社 | マッサージ機構 |
TWI558392B (zh) * | 2015-06-30 | 2016-11-21 | Dong-He Wu | Leg massage machine |
CN105456028A (zh) * | 2016-01-13 | 2016-04-06 | 浙江和也健康科技有限公司 | 一种动磁足腿按摩器 |
US10842708B2 (en) * | 2017-01-25 | 2020-11-24 | Luraco, Inc. | Massage apparatus for legs and feet and massage chair having the massage apparatus |
US10724549B2 (en) | 2017-05-11 | 2020-07-28 | Luraco, Inc. | Massage chair having a noise-reducing, enclosure device |
US11179290B2 (en) | 2017-05-11 | 2021-11-23 | Luraco, Inc. | Massage chair having a wireless charger, armrest sliding, hammering devices, and oxygen generation |
EP3632397A4 (en) * | 2017-06-02 | 2021-05-19 | Family Inada Co., Ltd. | MASSAGE MACHINE |
US20190262220A1 (en) * | 2018-02-28 | 2019-08-29 | Janice Kay Smith | Vertical Massage Device and Method of Use |
JP7049651B2 (ja) * | 2018-04-02 | 2022-04-07 | 大東電機工業株式会社 | マッサージ機構 |
JP7231182B2 (ja) * | 2018-07-23 | 2023-03-01 | ファミリーイナダ株式会社 | 施療ユニットおよび当該施療ユニットを用いたマッサージ機 |
JP7189811B2 (ja) * | 2019-03-08 | 2022-12-14 | 株式会社フジ医療器 | コントローラチェア |
CN109907929B (zh) * | 2019-03-13 | 2024-02-13 | 安吉富和家具有限公司 | 一种低噪声按摩椅 |
CN110200791B (zh) * | 2019-06-25 | 2023-12-19 | 慕思健康睡眠股份有限公司 | 一种刮痧按摩装置及按摩机 |
KR102213738B1 (ko) * | 2019-09-27 | 2021-02-08 | 박길현 | 전동식 발 운동기구 및 이를 이용한 발 운동방법 |
CN113207280B (zh) * | 2019-12-11 | 2023-10-13 | 大东电机工业株式会社 | 下肢用按摩机 |
CN111870518B (zh) * | 2020-08-11 | 2021-09-10 | 吉林大学 | 神经外科术后康复诊断装置 |
CN112353559B (zh) * | 2020-10-28 | 2022-10-28 | 宜昌市中心人民医院(三峡大学第一临床医学院、三峡大学附属中心人民医院) | 一种耳鼻喉科耳道护理辅助装置 |
CN113181018B (zh) * | 2021-04-02 | 2022-12-13 | 宁波秉航科技集团有限公司 | 一种按摩机芯、导轨架和按摩机 |
CN113081801B (zh) * | 2021-04-12 | 2022-11-11 | 聊城市蓓智信息科技有限公司 | 一种用于辅助瘫痪病人脚部神经恢复的医疗按摩仪 |
CN114469679B (zh) * | 2022-01-25 | 2023-12-22 | 奥佳华智能健康科技集团股份有限公司 | 一种腿部按摩装置 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5940020Y2 (ja) * | 1980-05-22 | 1984-11-12 | 馨 高畠 | 電気足揉機 |
JP3012780B2 (ja) * | 1994-07-29 | 2000-02-28 | 東芝テック株式会社 | エアーマッサージ機 |
JPH11267164A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-05 | Mitsubishi Electric Corp | マッサージ機 |
JP3519274B2 (ja) | 1998-06-04 | 2004-04-12 | 東芝テック株式会社 | エアーマッサージ機 |
JP2001112833A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-04-24 | Mitsubishi Electric Corp | 脚部マッサージ機 |
JP3339849B2 (ja) | 2000-04-06 | 2002-10-28 | 大東電機工業株式会社 | 下肢用マッサージ機とこのマッサージ機を用いた椅子型マッサージ装置 |
JP2002143249A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-21 | Omron Corp | マッサージ機 |
US6599261B1 (en) * | 2002-01-23 | 2003-07-29 | Hsin Hao Health Materials Co., Ltd. | Massaging device |
JP3992567B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2007-10-17 | 三洋電機株式会社 | 脚用エアーマッサージ装置 |
JP4153841B2 (ja) * | 2002-12-12 | 2008-09-24 | ファミリー株式会社 | マッサージ機 |
CN100346758C (zh) | 2002-09-09 | 2007-11-07 | 发美利株式会社 | 按摩装置及前臂按摩机 |
JP4201611B2 (ja) * | 2003-02-03 | 2008-12-24 | 三洋電機株式会社 | マッサージ機 |
US20040186399A1 (en) * | 2003-03-17 | 2004-09-23 | Jung-Chun Tseng | Leg massage installation |
WO2004091466A2 (en) * | 2003-04-09 | 2004-10-28 | Kenneth Owen Richardson | Massage device |
US6969361B2 (en) * | 2003-05-22 | 2005-11-29 | Wen-Hsu Hsieh | Leg massage device |
JP4200201B2 (ja) * | 2003-09-12 | 2008-12-24 | 株式会社マルタカテクノ | マッサージ機 |
JP2006087846A (ja) * | 2003-11-07 | 2006-04-06 | Atex Co Ltd | マッサージ装置 |
US7108670B2 (en) * | 2004-09-29 | 2006-09-19 | Chien-Ming Huang | Limb massager |
JP2006296567A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Daito Denki Kogyo Kk | 下肢用マッサージ機 |
JP4009648B2 (ja) * | 2005-06-17 | 2007-11-21 | ファミリー株式会社 | 椅子型マッサージ機 |
JP2007068663A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Daito Denki Kogyo Kk | 下肢用マッサージ装置 |
JP2007167249A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Biotech House:Kk | マッサージ装置 |
JP4851861B2 (ja) * | 2006-06-20 | 2012-01-11 | 株式会社フジ医療器 | 施療機 |
JP4943202B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2012-05-30 | 株式会社フジ医療器 | 椅子式マッサージ機 |
JP4897986B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-03-14 | ファミリー株式会社 | マッサージ装置 |
JP5209916B2 (ja) * | 2007-08-28 | 2013-06-12 | 株式会社フジ医療器 | 椅子式マッサージ機 |
JP2008207000A (ja) * | 2008-04-24 | 2008-09-11 | Sanyo Electric Co Ltd | マッサージユニット及び該マッサージユニットを具えたマッサージ機 |
-
2010
- 2010-06-15 JP JP2010136042A patent/JP5200063B2/ja active Active
- 2010-08-23 CN CN201080009954.9A patent/CN102341083B/zh active Active
- 2010-08-23 KR KR1020117020240A patent/KR101294981B1/ko active IP Right Grant
- 2010-08-23 WO PCT/JP2010/064199 patent/WO2011058801A1/ja active Application Filing
- 2010-08-23 US US13/255,773 patent/US9173804B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9173804B2 (en) | 2015-11-03 |
KR101294981B1 (ko) | 2013-08-08 |
WO2011058801A1 (ja) | 2011-05-19 |
US20120095376A1 (en) | 2012-04-19 |
KR20110122151A (ko) | 2011-11-09 |
JP2011120867A (ja) | 2011-06-23 |
CN102341083A (zh) | 2012-02-01 |
CN102341083B (zh) | 2017-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5200063B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP5919118B2 (ja) | 下肢用マッサージ機 | |
JP3339849B2 (ja) | 下肢用マッサージ機とこのマッサージ機を用いた椅子型マッサージ装置 | |
US20050033204A1 (en) | Massage machine | |
US7374549B2 (en) | Massage machine, massager for hands and massaging method | |
CN1853596B (zh) | 腿部按摩机 | |
CN203234994U (zh) | 按摩机 | |
JP4201611B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP3377195B2 (ja) | 下肢用マッサージ機とこのマッサージ機を用いた椅子型マッサージ装置 | |
JP5912548B2 (ja) | マッサージ機 | |
TWM464170U (zh) | 按摩機 | |
CN104434478A (zh) | 按摩机 | |
JP4204339B2 (ja) | マッサージ機 | |
TWI793526B (zh) | 按摩機 | |
JP7519887B2 (ja) | 足裏マッサージ機及びそれを備えた椅子式マッサージ機 | |
CN104414837A (zh) | 按摩机 | |
TWM461424U (zh) | 按摩機 | |
JP2005080782A (ja) | 下肢用マッサージ機とこのマッサージ機を用いた椅子型マッサージ装置 | |
JP7324512B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP2023177964A (ja) | 下肢用マッサージ機 | |
TW202404557A (zh) | 按摩機 | |
JP2004357940A (ja) | エアマッサージ機 | |
CN104414836A (zh) | 按摩机 | |
TW201509407A (zh) | 按摩機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5200063 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |