JP5189228B2 - 内視鏡 - Google Patents
内視鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5189228B2 JP5189228B2 JP2012549201A JP2012549201A JP5189228B2 JP 5189228 B2 JP5189228 B2 JP 5189228B2 JP 2012549201 A JP2012549201 A JP 2012549201A JP 2012549201 A JP2012549201 A JP 2012549201A JP 5189228 B2 JP5189228 B2 JP 5189228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bending
- lever
- disposed
- braking
- bearing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/00078—Insertion part of the endoscope body with stiffening means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00066—Proximal part of endoscope body, e.g. handles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
- A61B1/0052—Constructional details of control elements, e.g. handles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
- A61B1/0057—Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
図1に示すように内視鏡1は、細長な挿入部2と、操作部3と、ユニバーサルコード4とを備えて構成されている。操作部3は、挿入部2の基端に連設されている。ユニバーサルコード4は、操作部3の基端側部分から延出されている。ユニバーサルコード4は、挿入部2に比べて十分に長い長さを有する可撓性管状部材として構成されている。
なお、内視鏡は、硬性部5の代わりに軟性で可撓性を有する可撓管部を備えて挿入部が軟性な内視鏡であってもよい。
副グリップ部32は、操作部本体33の先端側に配置され、観察部7aの撮像素子等を制御するリモートスイッチ32s等を備えている。
なお、本実施形態においては、レバー11、12等が軸を中心に時計方向或いは反時計方向に軸回りに回転することを回動と記載している。
図5に示すように操作部本体33内には湾曲部制動機構部80を含む湾曲操作機構部10A、10Bが設けられている。
なお、以下の説明において、直線5L1に中心O1で交差する線分5L2の中心O1側を内方、操作部本体33の外側を外方と記載する。
右側開口閉塞用カバー37Rは、右側開口36Rに一体に組み付けられ、左側開口閉塞用カバー37Lは左側開口36Lに一体に組み付けられるようになっている。開口36Rの内面と開口閉塞用カバー37Rの外周との間、および、開口36Lの内面と開口閉塞用カバー37Lの外周との間は、シールリング8aによって液密的に封止されている。
符号13aは突起である。突起13aは、フランジ13fの外周面から予め定めた長さ外側に突設している。
この構成によれば、プーリー16の孔16hに第1軸体13の内方突出端部を嵌め合わせて異形部分同士を係合することによって両者が一体で回動する構成になる。異形とは両者を係合した際に両者が一体に回動する形状であって、円形以外の形状をさす。
なお、支持盤14の外方端側であって、第1貫通孔14h1の周囲には図6に示す円環状の周溝14gが形成されている。周溝14gには、上下用レバー11の回動領域を規定する手段である一対のストッパー枠17が移動自在に配置されている。
湾曲部制動機構部80は、主に、エンゲージレバー81、第2軸体82、第2軸受部材83、制動調整板84、第1カム85、第2カム86及び摩擦部材87を備えて構成されている。
この位置決め状態において、第2軸受け部材83の内方端部は、支持盤14の内方側に形成された穴14bの底面14cから予め定めた量、突出する。穴14bの深さは、予め定めた寸法に設定されている。
第1カム85は、異形孔85hと、例えば3つの傾斜突起部85aと、一対の逃がし凹部85dとを備えて構成されている。異形孔85hは、軸受用孔85h1と、カム孔(溝)85h2とを備えている。軸受用孔85h1には第1軸受部材15が挿通される。カム孔85h2には凸部82bが移動自在に配置される。
なお、図9の符号85pは、押し出し凹部である。押し出し凹部85pは、傾斜突起部85aを押し出し形成したことによって形作られた凹部である。
傾斜突起部86aは、第2カム86の内方側面の予め定めた位置に例えば3つ設けられている。3つの傾斜突起部86aは、第1カム85と同様に軸受用孔86hの中心O3から均等な距離の位置に、周方向に沿って形成されている。各傾斜突起部86aは、斜面部86bと、平坦部86cと備えて山状に形成されている。斜面部86bは、周方向に沿ってなだらかに傾斜している。
図8に示すように調整ビス9d1、9d2、9d3は、支持盤14の穴14b内の予め定めた位置に配設されている。具体的に、これら調整ビス9d1、9d2、9d3のビス先端面は、第1軸受部材15に回動することなく配置された、第2カム86の傾斜突起部86aの平坦部86cに対向して配置されている。
エンゲージレバー81が操作されていない状態(図2の実線で示す解除位置)において、第1カム85の傾斜突起部85aの平坦部85cは、第2カム86の内方側面上、または斜面部85b上に僅かにかかった状態である。一方、第2カム86の傾斜突起部86aの平坦部86cは、第1カム85の外方側面上、または斜面部85b上に僅かにかかった状態である。
なお、本図においては、弾性変形部103は、指掛け部102を挟んで両側に備えられている。
なお、弾性変形部103は、エンゲージレバー100から手指を放すことによって元の形状に復元する弾性を備えている。
図23−図25に示すように本実施形態のライトガイドコネクター120は、ケース体121の内部空間を骨組み部材122によってライトガイド収納空間123とA/D変換用空間124とに区分している。
ライトガイド収納空間123内には、ライトガイドバンドル141が修理時の余裕長を考慮して収納される。
撮像信号ケーブル125内に挿通されている複数の信号線134は、それぞれ予め定められている接続部135に接続される。
この結果、A/D変換回路基板127は、気密空間内に配置される。
また、他の内蔵物の配置位置を考慮する必要がないので、A/D変換用空間124内に最大面積で形成したケーブル接続用基板126を配置させることができる。この結果、接続ピン132の接続作業、信号線134の接続作業を効率良く行える。
加えて、撮像信号ケーブル125及び信号線134を、角形パイプ部材129とケース体121とで構成される空間内に配設することができる。
そして、ライトガイドコネクター120からデジタルの撮像信号を出力することができる。
撮像信号ケーブル125内に挿通されている複数の信号線134は、それぞれ予め定められている接続部135に接続される。
この構成によれば、被覆された撮像信号ケーブルのシールド、及び半田付けされた信号線に対するシールドを確実に行える。
図30に示すように第1導電部材163は、コネクター接続部材165内に摺動自在に配置されている。第1導電部材163の口金側端面171は、蛇管口金162のコネクター側端面172に当接する構成である。
本出願は、2011年4月28日に日本国に出願された特願2011−101296号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。
Claims (9)
- 湾曲自在な湾曲部を有する挿入部と、該挿入部の基端側に連設する操作部とを備え、前記操作部に前記湾曲部を湾曲動作させる際に操作される湾曲操作装置を備える内視鏡において、
前記湾曲操作装置は、湾曲操作機構部及び湾曲部制動機構部を備え、
前記湾曲操作機構部は、
前記操作部の操作部本体に回動可能に配置され、前記湾曲部を湾曲動作させる際に回動される湾曲レバーと、
一端に前記湾曲レバーが一体的に固定されて該湾曲レバーの回動力を伝達する湾曲操作用軸体を回動自在に軸支する、前記操作部本体に一体な支持盤に固定された第1軸受部材と、
前記湾曲操作用軸体の他端に一体に固設され、前記湾曲レバーの回動操作と共に回動されて、外周溝に配置されている操作ワイヤーを牽引弛緩する円筒部材と、を具備し、
前記湾曲部制動機構部は、
前記操作部の操作部本体に回動自在に配置され、湾曲された前記湾曲部の湾曲状態を維持する際に操作する湾曲状態維持レバーと、
一端に前記湾曲状態維持レバーが一体的に固定されて該湾曲状態維持レバーの回動力を伝達する制動用軸体と、
前記制動用軸体を回動自在に軸支する前記支持盤に固定され、第2軸受部材と、
前記第1軸受部材に回動自在に配置され、前記制動用軸体の回動動作に伴って前記第2軸受部材の軸回りに回動する、外方側面の周辺部に複数の傾斜突起部を有する回動押さえ部材と、
前記第1軸受部材の軸方向に摺動自在に配置され、前記回動押さえ部材の傾斜突起部に対向する複数の傾斜突起部を内方側面の周辺部に有する摺動押さえ部材と、
前記第1軸受部材の軸方向に摺動自在であって、前記摺動押さえ部材と前記円筒部材との間に配置され、前記円筒部材に当接可能な摩擦部材と、
前記支持盤の外方側面に配置され、前記第1軸受部材の軸方向に摺動自在で、前記回動押さえ部材、前記摺動押さえ部材及び前記摩擦部材が配置される間隙を調整可能にする調整部材と、
前記支持盤に螺合により配置され、前記調整部材との当接状態を変化させることによって該調整部材を前記支持盤から離間させて、前記摩擦部材の前記円筒部材に対する制動力を調整する複数の位置決め部材と、を具備する
ことを特徴とする内視鏡。 - 前記摩擦部材は、前記湾曲状態維持レバーの回動に伴い前記回動押さえ部材が回動されて、該回動押さえ部材の傾斜突起部が前記摺動押さえ部材の傾斜突起部に重なることにより、該摺動押さえ部材を前記第1軸受部材の外方側に移動させるとともに、該摺動押さえ部材の移動に伴って該第1軸受部材の外方側に移動させて、前記円筒部材との間の摩擦力を増大させて、当該円筒部材に制動力を付与することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
- 前記回動押さえ部材の傾斜突起部は、最頂点位置に平坦部を有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
- 前記摺動押さえ部材の傾斜突起部は、最頂点位置に平坦部を有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
- 前記位置決め部材の配置位置は、前記摺動押さえ部材の傾斜突起部の頂点位置に対応することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
- 前記回動押さえ部材の傾斜突起部の平坦部と前記摺動押さえ部材の傾斜突起部の平坦部とを重ねた状態で、前記位置決め部材を前記調整部材に当接させて制動力を調整することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
- 前記調整部材は、少なくとも第1層と第2層とを有する多層構造であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
- 前記調整部材は、第1層を構成する金属部材と第2層を構成する樹脂層とを備えることを特徴とする請求項7に記載の内視鏡。
- 前記第2層は、前記第1層と前記回動押さえ部材との間に配置されることを特徴とする請求項8に記載の内視鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012549201A JP5189228B2 (ja) | 2011-04-28 | 2012-04-18 | 内視鏡 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011101296 | 2011-04-28 | ||
JP2011101296 | 2011-04-28 | ||
JP2012549201A JP5189228B2 (ja) | 2011-04-28 | 2012-04-18 | 内視鏡 |
PCT/JP2012/060443 WO2012147581A1 (ja) | 2011-04-28 | 2012-04-18 | 内視鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5189228B2 true JP5189228B2 (ja) | 2013-04-24 |
JPWO2012147581A1 JPWO2012147581A1 (ja) | 2014-07-28 |
Family
ID=47072102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012549201A Active JP5189228B2 (ja) | 2011-04-28 | 2012-04-18 | 内視鏡 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8911362B2 (ja) |
EP (1) | EP2599430B1 (ja) |
JP (1) | JP5189228B2 (ja) |
CN (1) | CN103140158B (ja) |
WO (1) | WO2012147581A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018505703A (ja) * | 2015-06-02 | 2018-03-01 | 武漢佑康科技有限公司 | 多方向旋回内視鏡 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD737966S1 (en) | 2012-01-20 | 2015-09-01 | Olympus Corporation | Endoscope |
CN103654693B (zh) * | 2013-12-25 | 2016-08-17 | 武汉佑康科技有限公司 | 用于内窥镜的改进型角度调整机构 |
CN105682532B (zh) * | 2014-04-11 | 2018-06-29 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜 |
USD756517S1 (en) * | 2014-07-02 | 2016-05-17 | Comprehensive Telemedicine | Multi-purpose medical imaging device support apparatus |
CN106999008B (zh) * | 2015-05-28 | 2020-03-24 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜 |
JP6447894B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2019-01-09 | 武漢佑康科技有限公司 | 内視鏡用自動ロック式角度調整機構 |
US10531787B2 (en) * | 2016-07-28 | 2020-01-14 | Cook Medical Technologies Llc | Steerable multilumen catheter shaft |
JP6689446B2 (ja) * | 2016-07-28 | 2020-04-28 | クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCook Medical Technologies Llc | 操縦可能なカテーテルのブレーキ機構 |
WO2018034021A1 (ja) * | 2016-08-19 | 2018-02-22 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
DE102016121056A1 (de) * | 2016-11-04 | 2018-05-09 | Digital Endoscopy Gmbh | Arbeitskanalelement, endoskop mit einem arbeitskanalelement, und verfahren zur anwendung eines arbeitskanals in einem endoskop |
DE112017006737T5 (de) * | 2017-01-05 | 2019-10-24 | Olympus Corporation | Biegebedienmechanismus eines Endoskops |
WO2019123814A1 (ja) * | 2017-12-19 | 2019-06-27 | オリンパス株式会社 | 挿入機器の操作部 |
US11259688B2 (en) | 2018-04-18 | 2022-03-01 | Duke University | Devices for assisting manipulation of input mechanisms of medical instruments |
CN109106317B (zh) * | 2018-09-21 | 2022-03-15 | 重庆金山医疗技术研究院有限公司 | 内窥镜操作部手轮锁紧角度限定机构 |
JP7269729B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2023-05-09 | 富士通コンポーネント株式会社 | ポインティングデバイス |
CN111514422B (zh) * | 2019-02-02 | 2024-07-26 | 李大庆 | 喉罩的操作组件及安装方法和喉罩 |
CN110432853B (zh) * | 2019-08-07 | 2024-03-19 | 湖南省华芯医疗器械有限公司 | 一种内窥镜的自锁装置 |
CN110477843B (zh) * | 2019-09-17 | 2024-09-06 | 重庆金山医疗技术研究院有限公司 | 导光软管和内窥镜系统 |
GB2607229B (en) * | 2020-01-15 | 2024-05-15 | EnTellect Medical Holdings | Endoscope control handle with a steering assembly |
US12011146B2 (en) | 2020-04-30 | 2024-06-18 | Ambu A/S | Method of assembly of an endoscope control system |
DE102021102011A1 (de) | 2021-01-28 | 2022-07-28 | Ambu A/S | Zweiebenen-Biegeendoskop |
DE102021129717A1 (de) | 2021-11-15 | 2023-05-17 | Ambu A/S | Endoskop mit einstellbarem Bremsmechanismus |
EP4223208A1 (en) * | 2022-02-07 | 2023-08-09 | Ambu A/S | An endoscope |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005160790A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Olympus Corp | 内視鏡 |
JP2008264108A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Hoya Corp | 内視鏡の湾曲操作装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4323300B2 (ja) | 2003-12-03 | 2009-09-02 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
JP2011101296A (ja) | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd | 携帯端末装置 |
-
2012
- 2012-04-18 JP JP2012549201A patent/JP5189228B2/ja active Active
- 2012-04-18 EP EP12776903.2A patent/EP2599430B1/en not_active Not-in-force
- 2012-04-18 WO PCT/JP2012/060443 patent/WO2012147581A1/ja active Application Filing
- 2012-04-18 CN CN201280003090.9A patent/CN103140158B/zh active Active
- 2012-09-14 US US13/618,412 patent/US8911362B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005160790A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Olympus Corp | 内視鏡 |
JP2008264108A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Hoya Corp | 内視鏡の湾曲操作装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018505703A (ja) * | 2015-06-02 | 2018-03-01 | 武漢佑康科技有限公司 | 多方向旋回内視鏡 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2599430B1 (en) | 2015-03-25 |
EP2599430A4 (en) | 2013-09-11 |
CN103140158B (zh) | 2014-07-02 |
CN103140158A (zh) | 2013-06-05 |
WO2012147581A1 (ja) | 2012-11-01 |
US20130012781A1 (en) | 2013-01-10 |
JPWO2012147581A1 (ja) | 2014-07-28 |
US8911362B2 (en) | 2014-12-16 |
EP2599430A1 (en) | 2013-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5189228B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP5289870B2 (ja) | 内視鏡用撮像ユニット | |
US7982974B2 (en) | Image pickup apparatus | |
US8360966B2 (en) | Lens drive control apparatus, lens drive apparatus and endoscope system | |
CN103533879B (zh) | 内窥镜用摄像单元 | |
WO2007026815A1 (ja) | 電子内視鏡 | |
JP2004135937A (ja) | 超音波内視鏡 | |
JP7353447B2 (ja) | 内視鏡用カメラヘッド | |
WO2018079061A1 (ja) | 内視鏡 | |
US10168528B2 (en) | Endoscope | |
JP5519570B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP5384906B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2000206423A (ja) | 対物レンズ移動機構付き内視鏡 | |
WO2015174494A1 (ja) | 内視鏡 | |
WO2019087509A1 (ja) | 医療デバイス | |
JP6211236B1 (ja) | 内視鏡および内視鏡の対物光学ユニット | |
JPH1147075A (ja) | 内視鏡の対物駆動機構 | |
JP5412590B2 (ja) | 内視鏡用撮像ユニット | |
JP2002253476A (ja) | 内視鏡 | |
JP3380141B2 (ja) | 内視鏡の対物駆動機構 | |
JP3803175B2 (ja) | 内視鏡のカム機構 | |
CN119732646A (zh) | 前端组件及内窥镜 | |
CN119014790A (zh) | 一种前端组件、插入部及内窥镜 | |
JP6504009B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイカバーシステム、及びカバー | |
CN119548078A (zh) | 一种牵引机构、手柄和内窥镜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5189228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |