JP6211236B1 - 内視鏡および内視鏡の対物光学ユニット - Google Patents
内視鏡および内視鏡の対物光学ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6211236B1 JP6211236B1 JP2017530105A JP2017530105A JP6211236B1 JP 6211236 B1 JP6211236 B1 JP 6211236B1 JP 2017530105 A JP2017530105 A JP 2017530105A JP 2017530105 A JP2017530105 A JP 2017530105A JP 6211236 B1 JP6211236 B1 JP 6211236B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- frame
- hole
- tip
- lens frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/0008—Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
- A61B1/00096—Optical elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00165—Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00188—Optical arrangements with focusing or zooming features
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0607—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for annular illumination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/07—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/233—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the nose, i.e. nasoscopes, e.g. testing of patency of Eustachian tubes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明の一態様における内視鏡の対物光学ユニットは、外周に面取り面を有する先端光学レンズと、前記先端光学レンズが配設される配設孔と、該配設孔の孔内周面から内方に突出して、該先端光学レンズの前記面取り面が面接触するレンズ位置決め面を有する内方凸部と、枠外周面の基端側に設けられ該枠外周面から外方に予め定めた量突出した外方凸部と、が設けられた第1レンズ枠と、前記第1レンズ枠の枠外周面が配置される第1孔、及び、前記外方凸部が配置される前記第1孔より内径が大きな第2孔を有する収容孔が設けられた第2レンズ枠と、前記外方凸部の先端側面が前記第2レンズ枠の収容孔の前記第1孔の内面と前記第2孔の内面との段差部に形成された段差面に面接触した状態において、前記第2レンズ枠の先端面と同一平面上、または、該第2レンズ枠の先端面より突出して配置された前記第1レンズ枠の先端面と、前記先端光学レンズの前記面取り面が前記内方凸部のレンズ位置決め面に面接触した状態において、前記第1レンズ枠の先端面に対して同一平面上、または、該第1レンズ枠の先端面より突出して配置された前記先端光学レンズの光入射面と、を具備する。
本発明の他の態様における内視鏡の対物光学ユニットは、外周に面取り面を有する先端光学レンズと、前記先端光学レンズが配設される配設孔と、該配設孔の孔内周面から内方に突出して、該先端光学レンズの前記面取り面が面接触するレンズ位置決め面を有する内方凸部と、枠外周面の基端側に設けられ該枠外周面から外方に予め定めた量突出した外方凸部と、が設けられた第1レンズ枠と、前記第1レンズ枠の枠外周面が配置される第1孔、及び、前記外方凸部が配置される前記第1孔より内径が大きな第2孔を有する収容孔が設けられた第2レンズ枠と、を具備する。
本発明の他の態様における内視鏡は、外周に面取り面を有する先端光学レンズと、前記先端光学レンズが配設される配設孔と、該配設孔の孔内周面から内方に突出して、該先端光学レンズの前記面取り面が面接触するレンズ位置決め面を有する内方凸部と、枠外周面の基端側に設けられ該枠外周面から外方に予め定めた量突出した外方凸部と、が設けられた第1レンズ枠と、前記第1レンズ枠の枠外周面が配置される第1孔、及び、前記外方凸部が配置される前記第1孔より内径が大きな第2孔を有する収容孔が設けられた第2レンズ枠と、前記外方凸部の先端側面が前記第2レンズ枠の収容孔の前記第1孔の内面と前記第2孔の内面との段差部に形成された段差面に面接触した状態において、前記第2レンズ枠の先端面と同一平面上、または、該第2レンズ枠の先端面より突出して配置された前記第1レンズ枠の先端面と、前記先端光学レンズの前記面取り面が前記内方凸部のレンズ位置決め面に面接触した状態において、前記第1レンズ枠の先端面に対して同一平面上、または、該第1レンズ枠の先端面より突出して配置された前記先端光学レンズの光入射面と、を具備する内視鏡の対物光学ユニットを有する。
本発明の他の態様における内視鏡は、外周に面取り面を有する先端光学レンズと、前記先端光学レンズが配設される配設孔と、該配設孔の孔内周面から内方に突出して、該先端光学レンズの前記面取り面が面接触するレンズ位置決め面を有する内方凸部と、枠外周面の基端側に設けられ該枠外周面から外方に予め定めた量突出した外方凸部と、が設けられた第1レンズ枠と、前記第1レンズ枠の枠外周面が配置される第1孔、及び、前記外方凸部が配置される前記第1孔より内径が大きな第2孔を有する収容孔が設けられた第2レンズ枠と、を具備する内視鏡の対物光学ユニットを有する。
なお、以下の説明に用いる各図において、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものもある。また、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、及び各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
図2Aに示すように挿入部2の先端面2aには、先端光学レンズ13の光入射面13f、照明光学系20を構成する光学部材である照明レンズ21の照明光出射面21f、先端部本体31の先端部先端面31f等と、が設けられている。先端光学レンズ13は、対物光学系10である後述する対物光学ユニット(図4Cの符号10U参照)の最先端を構成する光学部材である。
なお、符号11fは第1先端面であって、対物光学系10を構成する第1レンズ枠11の先端面である。符号12fは、第2先端面であって、対物光学系10を構成する第2レンズ枠12の先端面である。符号45は糸巻接着部、符号51は接着部である。
本実施例においては、第1レンズ枠11と第2レンズ枠12とによってレンズ枠(図2Bの符号10C参照)が構成される。
図3Aに示す第1レンズ枠11は、段付きパイプであって、例えばステンレス製の金属パイプである。第1レンズ枠11には、ストレート形状の貫通孔である配設孔11hが第1枠中心軸11oに沿って形成されている。
外方凸部11bは、太径部であって、細径部である枠本体11cの外周面から外方に予め定めた量突出した周状突起であり、枠基端側に位置している。
なお、第1枠位置決め面11dは、傾斜面に限定されるものでは無く、第1枠中心軸11oに対して直交する角度θが90度の直交面であってもよい。
符号11mfは第1枠先端開口であり、符号11mrは第1枠基端開口である。
第1光学レンズ14の外径と先端光学レンズ13の外径とは、同径に設定されており、配設孔11hに対して予め定めた嵌め合いである。
この結果、先端光学レンズ13と第1光学レンズ14とが一体な第1対物レンズ11Lを配設孔11h内に配置させる際、第1対物レンズ11Lが第1枠先端開口11mfから外部に脱落することを確実に防止することができる。
この結果、光入射面13fが内方凸部11aによって遮られる不具合及び第1レンズ枠11の先端側に光入射面13fを底面にする凹部が形成される不具合を解消できる。
なお、本実施形態において第1光学レンズ14を1つとしているが、第1光学レンズ14は2つ以上であってもよい。また、面取り面は、C面に限定されるものでは無く、曲面、いわゆるR面であってもよい。また、先端光学レンズ13を配設孔11hに対して接着固定するようにしてもよい。
第1孔12h1内には第1レンズ枠11の枠本体11cが配置される。第1孔12h1の内径は、枠本体11cの外径より大径であって、予め定めた嵌め合いに設定されている。
そして、外方凸部11bは、第2孔12h2に対して遊嵌状態で配置され、第2対物レンズ15及びイメージガイド先端口金18は、第2孔12h2に対して予め定めた嵌め合いで配置されるように設定されている。
なお、符号12mfは、第2枠先端開口であって、符号12mrは第2枠基端開口である。
イメージガイド先端口金18の外径は、第2対物レンズ15の外径より僅かに小径である。
具体的に、照明レンズ21の貫通孔21h内には第2レンズ枠12の切欠部12cが配置される。
つまり、周面12dの外径は、照明レンズ21の貫通孔21hの内径より予め定めた寸法小さく設定されている。
符号31Sは、収納空間である。収納空間31S内には、上述した照明光学系20及び対物光学ユニット10Uが収納される。
符号31mfは本体先端開口、符号31mrは本体基端開口である。
駒配置切欠部31dは、先端部本体31の基端側に設けられている。駒配置切欠部31dには図2Bに示す湾曲部7を構成する湾曲駒の1つである先端湾曲駒41の先端部分が配置される。先端湾曲駒41は、接合或いは接着によって、先端部本体31に一体固定される。
照明レンズ21の面取り部21cの面取り面が保持面31cに当たることによって照明レンズ21が先端部本体31の本体基端開口31mrから外部へ脱落すること無く保持される。
なお、照明レンズ21は、透明接着剤によって先端部本体31に一体に固定される。
第1レンズ枠11Aは、第2孔12Ah2に対して遊嵌状態で配置され、第2対物レンズ15及びイメージガイド先端口金18は、第2孔12Ah2に対して予め定めた嵌め合いで配置されるようになっている。
符号12Amfは、第2枠先端開口であって、符号12Amrは第2枠基端開口である。
この結果、先端光学レンズ13Aの光入射面13Afと第2レンズ枠12Aの第2先端面12Afとが同一平面上に配置されて、挿入部2の最先端面に凹部が形成される不具合を解消できるようになっている。
Claims (8)
- 先端側に配置される、光入射面の周縁に面取り部を有する、先端光学レンズを含む複数の光学レンズ及び該複数の光学レンズが固設される対物レンズ枠を備える対物光学ユニットと、
前記対物光学ユニットの外周側に配置される照明レンズを備える照明光学系と、
内視鏡挿入部の先端部を構成する、円筒形状で収容空間内に前記照明光学系及び前記対物光学ユニットが配設される、先端部本体と、を具備し、
前記対物光学ユニットの対物レンズ枠は、第1レンズ枠と第2レンズ枠とを備え、
前記第1レンズ枠には、前記先端光学レンズが配設される配設孔と、該配設孔の孔内周面から内方に突出して、該先端光学レンズの前記面取り部の面取り面が面接触するレンズ位置決め面を有する内方凸部と、枠外周面の基端側に設けられ該枠外周面から外方に予め定めた量突出した外方凸部と、が設けられ、
前記第2レンズ枠には、前記第1レンズ枠の枠外周面が配置される第1孔、及び、前記外方凸部が配置される前記第1孔より内径が大きな第2孔を有する収容孔が設けられ、
前記先端光学レンズの光入射面は、該先端光学レンズの面取り面が前記内方凸部のレンズ位置決め面に面接触した状態において、前記第1レンズ枠の先端面に対して同一平面上、または、該第1レンズ枠の先端面より突出して配置され、
前記第1レンズ枠の先端面は、前記外方凸部の先端側面が前記第2レンズ枠の収容孔の前記第1孔の内面と前記第2孔の内面との段差部に形成された段差面に面接触した状態において、前記第2レンズ枠の先端面と同一平面上、または、該第2レンズ枠の先端面より突出して配置される
ことを特徴とする内視鏡。 - 前記第2レンズ枠は、該第2レンズ枠の枠外周面の先端側に前記照明レンズを配置するための切欠部を有し、
前記切欠部は、前記照明レンズの内面が対向する周面と、該照明レンズの照明光入射面の一部が全周に渡って面接触する規定面と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。 - 前記照明レンズは、該照明レンズの照明光出射面の周縁に面取り部を有し、
前記先端部本体は、前記照明レンズが配設される収容空間の先端側に該収容空間の内周面から内方に突出して該照明レンズの前記面取り部の面取り面に面接触する照明光学系位置決め面を有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。 - 前記先端部本体は、透明樹脂部材で形成されることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡。
- 外周に面取り面を有する先端光学レンズと、
前記先端光学レンズが配設される配設孔と、該配設孔の孔内周面から内方に突出して、該先端光学レンズの前記面取り面が面接触するレンズ位置決め面を有する内方凸部と、枠外周面の基端側に設けられ該枠外周面から外方に予め定めた量突出した外方凸部と、が設けられた第1レンズ枠と、
前記第1レンズ枠の枠外周面が配置される第1孔、及び、前記外方凸部が配置される前記第1孔より内径が大きな第2孔を有する収容孔が設けられた第2レンズ枠と、
前記外方凸部の先端側面が前記第2レンズ枠の収容孔の前記第1孔の内面と前記第2孔の内面との段差部に形成された段差面に面接触した状態において、前記第2レンズ枠の先端面と同一平面上、または、該第2レンズ枠の先端面より突出して配置された前記第1レンズ枠の先端面と、
前記先端光学レンズの前記面取り面が前記内方凸部のレンズ位置決め面に面接触した状態において、前記第1レンズ枠の先端面に対して同一平面上、または、該第1レンズ枠の先端面より突出して配置された前記先端光学レンズの光入射面と、
を具備することを特徴とする内視鏡の対物光学ユニット。 - 請求項5に記載の内視鏡の対物光学ユニットを有することを特徴とする内視鏡。
- 外周に面取り面を有する先端光学レンズと、
前記先端光学レンズが配設される配設孔と、該配設孔の孔内周面から内方に突出して、該先端光学レンズの前記面取り面が面接触するレンズ位置決め面を有する内方凸部と、枠外周面の基端側に設けられ該枠外周面から外方に予め定めた量突出した外方凸部と、が設けられた第1レンズ枠と、
前記第1レンズ枠の枠外周面が配置される第1孔、及び、前記外方凸部が配置される前記第1孔より内径が大きな第2孔を有する収容孔が設けられた第2レンズ枠と、
を具備することを特徴とする内視鏡の対物光学ユニット。 - 請求項7に記載の内視鏡の対物光学ユニットを有することを特徴とする内視鏡。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015254255 | 2015-12-25 | ||
JP2015254255 | 2015-12-25 | ||
PCT/JP2016/081726 WO2017110238A1 (ja) | 2015-12-25 | 2016-10-26 | 内視鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6211236B1 true JP6211236B1 (ja) | 2017-10-11 |
JPWO2017110238A1 JPWO2017110238A1 (ja) | 2017-12-21 |
Family
ID=59089279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017530105A Active JP6211236B1 (ja) | 2015-12-25 | 2016-10-26 | 内視鏡および内視鏡の対物光学ユニット |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11122961B2 (ja) |
JP (1) | JP6211236B1 (ja) |
CN (1) | CN108471927B (ja) |
WO (1) | WO2017110238A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12268368B2 (en) * | 2020-04-30 | 2025-04-08 | Ambu A/S | Medical visualisation device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002336190A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-11-26 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
JP2005013708A (ja) * | 2003-05-30 | 2005-01-20 | Olympus Corp | 内視鏡及びその組立方法 |
JP3958597B2 (ja) * | 2002-02-12 | 2007-08-15 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58103430A (ja) * | 1981-08-05 | 1983-06-20 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡のカバ−ガラス取付装置 |
JPH0412727A (ja) * | 1990-05-02 | 1992-01-17 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
JP2842687B2 (ja) * | 1990-11-27 | 1999-01-06 | 旭光学工業株式会社 | 電子内視鏡の先端部 |
JP3461974B2 (ja) * | 1995-05-31 | 2003-10-27 | 株式会社町田製作所 | 内視鏡 |
US7267647B2 (en) * | 2003-02-10 | 2007-09-11 | Pentax Corporation | Endoscope |
JP4320184B2 (ja) * | 2003-02-10 | 2009-08-26 | Hoya株式会社 | 対物レンズユニット、該対物レンズユニットの組立方法 |
US7559890B2 (en) * | 2003-02-26 | 2009-07-14 | Ikona Medical Corporation | Endoscopic imaging of an organ system |
JP3854946B2 (ja) | 2003-05-30 | 2006-12-06 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
US7567284B2 (en) * | 2003-06-17 | 2009-07-28 | Olympus Corporation | Encoder, lens-implement and digital camera |
JP4864624B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2012-02-01 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡の先端光学ユニット |
JP4704386B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2011-06-15 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡 |
WO2012137737A1 (ja) * | 2011-04-07 | 2012-10-11 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡及び内視鏡用照明装置 |
-
2016
- 2016-10-26 CN CN201680075527.8A patent/CN108471927B/zh active Active
- 2016-10-26 JP JP2017530105A patent/JP6211236B1/ja active Active
- 2016-10-26 WO PCT/JP2016/081726 patent/WO2017110238A1/ja active Application Filing
-
2018
- 2018-06-21 US US16/014,066 patent/US11122961B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002336190A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-11-26 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
JP3958597B2 (ja) * | 2002-02-12 | 2007-08-15 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP2005013708A (ja) * | 2003-05-30 | 2005-01-20 | Olympus Corp | 内視鏡及びその組立方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108471927A (zh) | 2018-08-31 |
JPWO2017110238A1 (ja) | 2017-12-21 |
CN108471927B (zh) | 2020-05-19 |
WO2017110238A1 (ja) | 2017-06-29 |
US20180303320A1 (en) | 2018-10-25 |
US11122961B2 (en) | 2021-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100457019C (zh) | 电子内窥镜 | |
JP5054230B2 (ja) | 撮像ユニット | |
JP3721882B2 (ja) | 内視鏡の挿入部 | |
US6482149B1 (en) | Curved part of endoscope | |
US11278186B2 (en) | Endoscope system and optical adaptor for endoscope | |
EP3289958B1 (en) | Endoscope and method of assembling endoscope | |
US10687696B2 (en) | Endoscope system with communication mode stabilizing unit | |
JP5389376B2 (ja) | 内視鏡用撮像ユニット | |
JP6211236B1 (ja) | 内視鏡および内視鏡の対物光学ユニット | |
JP2008206624A (ja) | 極細径電子内視鏡の先端部 | |
JP6210797B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP5134782B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2013190488A (ja) | 光学ユニット及び内視鏡 | |
JP4160577B2 (ja) | 撮像装置 | |
WO2018079070A1 (ja) | 内視鏡 | |
JP6617206B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP3958597B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2012141418A (ja) | 内視鏡 | |
JPH07275194A (ja) | 電子内視鏡の先端部 | |
JP4481393B2 (ja) | カバーシース式側視型内視鏡 | |
JP2009225947A (ja) | 内視鏡の照明光学系およびその組立方法 | |
WO2025057458A1 (ja) | 内視鏡 | |
JP2000305027A (ja) | 先端光学アダプタ | |
JP2012179306A (ja) | 撮像ユニット及び内視鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170912 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6211236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |