JP5183689B2 - 無線通信システム,無線通信装置及び無線通信方法 - Google Patents
無線通信システム,無線通信装置及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5183689B2 JP5183689B2 JP2010168777A JP2010168777A JP5183689B2 JP 5183689 B2 JP5183689 B2 JP 5183689B2 JP 2010168777 A JP2010168777 A JP 2010168777A JP 2010168777 A JP2010168777 A JP 2010168777A JP 5183689 B2 JP5183689 B2 JP 5183689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- node
- communication
- route
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/24—Multipath
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/28—Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/54—Organization of routing tables
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
- H04W40/22—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
図1を用いて、マルチホップ無線ネットワークの構成について説明する。当該ネットワークは、例えば、ある一定範囲内に存在する複数のフィールド機器を、複数の無線局を用いて、ネットワーク全体を統括する制御装置から監視,制御を行うことに用いられる。この無線ネットワークは、例えば無線LAN(Local Area Network)や無線PANに用いられる無線通信技術を用いて実現することが可能である。また、Bluetooth、あるいは、ZigBeeなどの標準化されたセンサネット技術を用いることができる。
当該ネットワークで用いられる無線局の内部構成について、図2を用いて説明する。
図1に示す前述のマルチホップ無線ネットワークにおける制御装置101,無線局110の電源立ち上げ後に、無線局間の通信を確立する方法について説明する。
以上により、無線局が使用する周波数チャネル情報が変更を行い、通信経路の経路切り替えが行われる。当該変更後、無線局が保持する周波数チャネル情報は最新の周波数チャネル使用状況に即したものとなっていない可能性がある。
前述の経路切り替え方法において、基地局と代替経路に属する中継局との接続が一定時間経過後に完了しておらず、代替経路に属する中継局から端局までの接続が完了している場合、基地局と代替経路に属する中継局との通信の代わりに、代替経路に属する基地局と同経路に属する中継局間の通信ホップを使用し、当該代替経路に属する基地局から、所望の基地局に代理で転送させることで、2経路通信を復旧する経路切り替え方法について、図13に示す動作フローチャートを用いて説明する。
102 基地局1
103 中継局11
104 中継局21
105 端局1
106 フィールド機器(センサ、アクチュエータ)
107 中継局12
108 中継局22
200 無線通信局
220 無線通信部
230 情報記憶部
232 ルーティングテーブル
233 受信管理テーブル
251 経路切断判定部
252 経路復旧部
253 フレーム解析部
255 経路制御部
Claims (10)
- 第1のノードと第2のノードとの間で、第1の無線通信ルートを介して通信すると共に、前記第1の無線通信ルートの中継ノードとは異なる中継ノードを少なくとも一部に含む第2の無線通信ルートを介して通信するように構成される無線通信システムにおいて、
前記第1の無線通信ルートと前記第2の無線通信ルートの一方に通信異常が生じたことを、前記第1のノードと前記第2のノードの一方のノードが検知すると、
前記一方のノードは、前記一方の無線通信ルートで用いる周波数チャネルを変更するための第一の指示情報を、他方の無線通信ルートを介して他方のノードへ送信するとともに、前記一方の無線通信ルートで用いる周波数チャネルを変更し、
前記他方のノードは、前記第一の指示情報を受信すると、前記一方の無線通信ルートで用いる周波数チャネルを変更し、周波数チャネルを変更したことを示す第二の指示情報を、変更後の周波数チャネルを用いる新たな無線通信ルートを介して前記一方のノードへ送信し、
前記一方のノードは、前記第二の指示情報の受信を確認して、前記無線通信ルートに関する情報が規定されたルーティングテーブルを更新することを特徴とする無線通信システム。 - 請求項1において、前記第一の指示情報は、
前記第1のノードと前記第2のノードの一方が、前記通信異常が生じた前記無線通信ルートを構成する中継ノードとは異なる中継ノードに通信するように指示するものであり、
前記第二の指示情報は、前記第1のノードと前記第2のノードの他方が、前記通信異常が生じた前記無線通信ルートを構成する中継ノードとは異なる中継ノードに通信するように指示するものであることを特徴とする無線通信システム。 - 請求項1において、前記変更後の無線通信ルートが予め決められており、前記通信異常が生じた場合に、前記予め決められた無線通信ルートとなるように、前記第1の指示情報及び前記第2の指示情報が生成されることを特徴とする無線通信システム。
- 請求項3において、前記第1のノード及び前記第2のノードは前記ルーティングテーブルを有し、前記ルーティングテーブルには各々の中継ノードについて次に無線送信するノードを規定され、中継ルート変更に際して、前記ルーティングテーブルのうち、
所定の中継ノードの次に無線送信するノードの情報を変更することを特徴とする無線通信システム。 - 請求項1において、前記第1のルートと前記第2のルートの両方にデータが送信され、
前記データのいずれかが受信されない場合に、前記中継ルート変更を行うことを特徴とする無線通信システム。 - 請求項5において、前記第1のノードから前記データが送信され、前記第2のノードが前記データを受信し、前記第2のノードで前記通信異常を判断し、前記第1のノードに対して、前記第2の指示情報を送信することを特徴とする無線通信システム。
- 請求項6において、前記ルーティングテーブルは前記周波数を含んで前記ルートを管理しており、前記中継ノードを変更すると、前記ルーティングテーブルを書き換えることを特徴とする無線通信システム。
- 請求項1において制御装置に接続される複数の基地局を有し、前記基地局の各々が複数の無線通信ルートを介して対応する終端局に通信可能に構成され、前記通信異常が生じた場合に、異なる基地局を介して、対応する終端局に通信することを特徴とする無線通信システム。
- 第1のノードと第2のノードとの間で、第1の無線通信ルートを介して通信すると共に、前記第1の無線通信ルートの中継ノードとは異なる中継ノードを少なくとも一部に含む第2の無線通信ルートを介して通信するように構成される無線通信システムの障害を制御する無線通信装置において、
前記第1の無線通信ルートと前記第2の無線通信ルートの一方に通信異常が生じたことを、前記第1のノードと前記第2のノードの一方のノードが検知すると、
前記一方のノードは、前記一方の無線通信ルートで用いる周波数チャネルを変更するための第一の指示情報を、他方の無線通信ルートを介して他方のノードへ送信するとともに、前記一方の無線通信ルートで用いる周波数チャネルを変更し、
前記他方のノードは、前記第一の指示情報を受信すると、前記一方の無線通信ルートで用いる周波数チャネルを変更し、周波数チャネルを変更したことを示す第二の指示情報を、変更後の周波数チャネルを用いる新たな無線通信ルートを介して前記一方のノードへ送信し、
前記一方のノードは、前記第二の指示情報の受信を確認して、前記無線通信ルートに関する情報が規定されたルーティングテーブルを更新することを特徴とする無線通信装置。 - 第1のノードと第2のノードとの間で、第1の無線通信ルートを介した通信を制御すると共に、前記第1の無線通信ルートの中継ノードとは異なる中継ノードを少なくとも一部に含む第2の無線通信ルートを介した通信を制御する無線通信方法において、
前記第1の無線通信ルートと前記第2の無線通信ルートの一方に通信異常が生じたことを、前記第1のノードと前記第2のノードの一方のノードが検知すると、
前記一方のノードは、前記一方の無線通信ルートで用いる周波数チャネルを変更するための第一の指示情報を、他方の無線通信ルートを介して他方のノードへ送信するとともに、前記一方の無線通信ルートで用いる周波数チャネルを変更し、
前記他方のノードは、前記第一の指示情報を受信すると、前記一方の無線通信ルートで用いる周波数チャネルを変更し、周波数チャネルを変更したことを示す第二の指示情報を、変更後の周波数チャネルを用いる新たな無線通信ルートを介して前記一方のノードへ送信し、
前記一方のノードは、前記第二の指示情報の受信を確認して、前記無線通信ルートに関する情報が規定されたルーティングテーブルを更新する無線通信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010168777A JP5183689B2 (ja) | 2010-07-28 | 2010-07-28 | 無線通信システム,無線通信装置及び無線通信方法 |
EP20110175372 EP2413634A1 (en) | 2010-07-28 | 2011-07-26 | Radio communication system, radio communication apparatus and radio communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010168777A JP5183689B2 (ja) | 2010-07-28 | 2010-07-28 | 無線通信システム,無線通信装置及び無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012029251A JP2012029251A (ja) | 2012-02-09 |
JP5183689B2 true JP5183689B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=44533903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010168777A Expired - Fee Related JP5183689B2 (ja) | 2010-07-28 | 2010-07-28 | 無線通信システム,無線通信装置及び無線通信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2413634A1 (ja) |
JP (1) | JP5183689B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6313140B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-04-18 | 株式会社東芝 | 通信装置及びマルチホッピングネットワーク |
WO2019244466A1 (ja) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 村田機械株式会社 | 通信方法、搬送システム及び通信デバイス |
CN110891182B (zh) * | 2018-09-11 | 2022-04-12 | 华为技术有限公司 | 一种实现视频流切换的方法、装置和系统 |
GB2629806A (en) * | 2023-05-10 | 2024-11-13 | Nokia Technologies Oy | Positioning |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10257071A (ja) * | 1997-03-10 | 1998-09-25 | Toyo Commun Equip Co Ltd | Atmネットワーク通信方式 |
JPH11355299A (ja) * | 1998-06-10 | 1999-12-24 | Kubota Corp | 無線通信システム |
JP4180758B2 (ja) * | 1999-11-08 | 2008-11-12 | 株式会社日立製作所 | 無線ネットワーク、その経路制御方法および無線通信制御装置 |
JP3562421B2 (ja) * | 2000-02-21 | 2004-09-08 | 日本電信電話株式会社 | 無線パケットの中継経路構築方法 |
JP3963153B2 (ja) * | 2003-03-13 | 2007-08-22 | 富士電機システムズ株式会社 | 無線通信ネットワークシステムの無線端末、無線通信方法、及びプログラム |
JP3984607B2 (ja) * | 2003-09-03 | 2007-10-03 | 三星電子株式会社 | ツリー構造の無線ネットワークにおけるルーティング経路復旧方法 |
TW200518526A (en) * | 2003-11-17 | 2005-06-01 | Nec Corp | Communication system and communication method |
US7590055B2 (en) * | 2004-02-09 | 2009-09-15 | Alcatel Lucent | High availability broadband connections through switching from wireline to diverse wireless network |
JP4362717B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2009-11-11 | 日本電気株式会社 | マルチホップデータ転送経路の冗長化方法/切り替え方法、ネットワークシステム |
JP4871154B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2012-02-08 | 株式会社日立製作所 | 無線通信ネットワークシステム、ネットワーク構築方法、センタ局、中継局、端局およびそのプログラム |
JP4958284B2 (ja) * | 2007-05-23 | 2012-06-20 | Kddi株式会社 | アドホックネットワークにおけるパケットを中継制御する無線局及びプログラム |
JP2009253359A (ja) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Mitsubishi Electric Corp | センサネットワークシステム及び通信経路決定方法 |
US8208373B2 (en) * | 2008-07-31 | 2012-06-26 | Motorola Solutions, Inc. | Method for multi-band communication routing within a wireless communication system |
-
2010
- 2010-07-28 JP JP2010168777A patent/JP5183689B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-07-26 EP EP20110175372 patent/EP2413634A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012029251A (ja) | 2012-02-09 |
EP2413634A1 (en) | 2012-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5598228B2 (ja) | 無線端末、収容先端末決定プログラム及び無線ネットワーク、並びに、ネットワーク構成装置 | |
JP6197468B2 (ja) | 通信装置、通信システム、通信制御方法および通信制御プログラム | |
US10588173B2 (en) | Wi-Fi mesh fire detection system | |
KR20040097368A (ko) | 애드-혹 네트워킹된 센서들 및 프로토콜들을 제공하기위한 방법 및 장치 | |
JP4726960B2 (ja) | 基地局および無線通信システム | |
JP6290251B2 (ja) | メッシュ型ネットワークのための委任チャネル切り替え | |
WO2015092989A1 (ja) | サーバ及びその通信方法 | |
CN104735743B (zh) | 嵌入式无线自组织网络的路由优化方法 | |
JP2013005043A (ja) | アドホックネットワークシステム | |
JP5709649B2 (ja) | 通信システム、自動検針システムおよび監視サーバ | |
JP2008301268A (ja) | 通信ルートの探索方法およびそれを用いる通信端末 | |
JP5183689B2 (ja) | 無線通信システム,無線通信装置及び無線通信方法 | |
JP4362717B2 (ja) | マルチホップデータ転送経路の冗長化方法/切り替え方法、ネットワークシステム | |
US9325606B2 (en) | Communication system, communication route control method, and communication apparatus | |
JP5853227B2 (ja) | マルチホップ通信方法、マルチホップ通信システム、および通信端末 | |
JP4830879B2 (ja) | 無線データ通信システム | |
JP5870286B2 (ja) | マルチホップ通信方法、マルチホップ通信システム、および通信端末 | |
JP7316909B2 (ja) | 光通信システム、通信装置および通信方法 | |
KR101625399B1 (ko) | 소프트웨어 정의 네트워크에서의 tcp 연결 제어 방법 및 장치 | |
JP6738851B2 (ja) | ネットワークシステム、ネットワークシステムの経路切換方法、および、通信装置 | |
JP6345561B2 (ja) | 通信装置システムおよびプログラム | |
JP2012075017A (ja) | 無線通信システム | |
WO2012028918A1 (ja) | マルチホップ通信システム | |
JP2024111444A (ja) | 無線端末、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム | |
JP5778357B2 (ja) | ネットワークシステムおよびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120517 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5183689 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |