JP5181541B2 - ロボットシステム、エディタ端末、およびエディタプログラム - Google Patents
ロボットシステム、エディタ端末、およびエディタプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5181541B2 JP5181541B2 JP2007159547A JP2007159547A JP5181541B2 JP 5181541 B2 JP5181541 B2 JP 5181541B2 JP 2007159547 A JP2007159547 A JP 2007159547A JP 2007159547 A JP2007159547 A JP 2007159547A JP 5181541 B2 JP5181541 B2 JP 5181541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- behavior
- editor
- condition
- robot
- action
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Description
上記複数台のエディタ端末それぞれはロボットの一事象単位の振る舞いを記述したプログラム部品を、ユーザによる操作に応じて作成して前記サーバに向けて送信するものであり、
上記サーバは、複数台のエディタ端末それぞれから送信されてきたプログラム部品を蓄積し、該プログラム部品を、複数台のロボットそれぞれからの要求に応じて該ロボットに向けて送信するものであり、
上記複数台のロボットそれぞれは、サーバから送信を受けたプログラム部品に従って動作するものであることを特徴とする。
上記エディタ端末は、サーバからのプログラム部品の送信を受け、ユーザによる操作に応じて、送信を受けたプログラム部品を基にした新たなプログラム部品を作成するものであることが好ましく、さらに、
上記エディタ端末は、ユーザ操作に応じて、プログラム部品に注釈を記入するものであることが好ましい。
ロボットが動作を開始する契機を記述したコンディションを作成するコンディションエディタと、
ロボットの動作自体を記述したアクションを作成するアクションエディタと、
ロボットが動作した結果生じる内部パラメータの変化を記述したエフェクトを作成するエフェクトエディタと、
上記コンディションとアクションとエフェクトとの結合を記述したビヘイビアを作成するビヘイビアエディタとを備え、
上記ビヘイビアが、そのビヘイビアに記述された、コンディション、アクション、およびエフェクトと連携して、ロボットの一事象の振る舞いを記述したプログラム部品として作用するものであることが好ましい。
ロボットの一事象の動作開始からの経過時刻の指定を受けるタイムライン部と、そのタイムライン部で指定された時刻におけるロボットの姿勢の指定を受けるサーボ部とを有するアクションエディタ画面を表示する画面表示手段と、
上記アクションエディタ画面上でそれぞれ指定された第1の時刻における第1の姿勢と第2の時刻における第2の姿勢との間を補間して、第1の時刻では第1の姿勢をとり、第1の姿勢から姿勢を順次変化させて第2の時刻で第2の姿勢をとるアクションを作成するアクション作成手段とを有することが好ましい。
ロボットが動作を開始する契機を記述したコンディションを作成するコンディションエディタと、
ロボットの動作自体を記述したアクションを作成するアクションエディタと、
ロボットが動作した結果生じる内部パラメータの変化を記述したエフェクトを作成するエフェクトエディタと、
コンディションとアクションとエフェクトとの結合を記述したビヘイビアを作成するビヘイビアエディタとを備え、
上記ビヘイビアが、そのビヘイビアに記述された、コンディション、アクション、およびエフェクトと連携して、ロボットの一事象の振る舞いを記述したプログラム部品として作用するものであることを特徴とする。
ロボットの一事象の動作開始からの経過時刻の指定を受けるタイムライン部と、タイムライン部で指定された時刻におけるロボットの姿勢の指定を受けるサーボ部とを有するアクションエディタ画面を表示する画面表示手段と、
アクションエディタ画面上でそれぞれ指定された第1の時刻における第1の姿勢と第2の時刻における第2の姿勢との間を補間して、第1の時刻では第1の姿勢をとり、第1の姿勢から姿勢を順次変化させて第2の時刻で該第2の姿勢をとるアクションを作成するアクション作成手段とを有することが好ましい。
ロボットが動作を開始する契機を記述したコンディションを作成するコンディションエディタと、
ロボットの動作自体を記述したアクションを作成するアクションエディタと、
ロボットが動作した結果生じる内部パラメータの変化を記述したエフェクトを作成するエフェクトエディタと、
コンディションとアクションとエフェクトとの結合を記述したビヘイビアを作成するビヘイビアエディタとを備え、
ビヘイビアが、そのビヘイビアに記述された、コンディション、アクション、およびエフェクトと連携して、ロボットの一事象の振る舞いを記述したプログラム部品として作用するものであるエディタ端末として動作させることを特徴とする。
ロボットの一事象の動作開始からの経過時刻の指定を受けるタイムライン部と、タイムライン部で指定した時刻におけるロボットの姿勢の指定を受けるサーボ部とを有するアクションエディタ画面を表示する画面表示手段と、
上記アクションエディタ画面上でそれぞれ指定された第1の時刻における第1の姿勢と第2の時刻における第2の姿勢との間を補間して、第1の時刻では第1の姿勢をとり、第1の姿勢から姿勢を順次変化させて第2の時刻で第2の姿勢をとるアクションを作成するアクション作成手段とを有することが好ましい。
ネットワークを介して接続された、複数台のエディタ端末、サーバ、および複数台のロボットからなるロボットシステムであって、
前記複数台のエディタ端末それぞれは、ロボットの一事象単位の振る舞いを記述したプログラム部品をユーザによる操作に応じて作成して前記サーバに向けて送信するものであり、
前記サーバは、前記複数台のエディタ端末それぞれから送信されてきたプログラム部品を蓄積し、該プログラム部品を、前記複数台のロボットそれぞれからの要求に応じて該ロボットに向けて送信するものであり、
前記複数台のロボットそれぞれは、前記サーバから送信を受けたプログラム部品に従って動作するものであることを特徴とするロボットシステム。
前記サーバは、さらに、前記エディタ端末からの要求に応じて、該エディタ端末に向けて、他のエディタ端末で作成されたプログラム部品も送信するものであることを特徴とする付記1記載のロボットシステム。
前記エディタ端末は、前記サーバからのプログラム部品の送信を受け、ユーザによる操作に応じて、送信を受けたプログラム部品を基にした新たなプログラム部品を作成するものであることを特徴とする付記2記載のロボットシステム。
前記エディタ端末は、ユーザ操作に応じて、プログラム部品に注釈を記入するものであることを特徴とする付記1から3のうちいずれか1項記載のロボットシステム。
前記サーバは、前記複数台のエディタ端末それぞれから送信されてきたプログラム部品に、該プログラム部品を個別に識別するための個別のIDを付して蓄積するものであることを特徴とする付記1から4のうちいずれか1項記載のロボットシステム。
前記複数台のロボットそれぞれは、前記サーバからプログラム部品の送信を受けるにあたり、前記IDに基づき、受信未了のプログラム部品のみ送信を受けるものであることを特徴とする付記5記載のロボットシステム。
前記エディタ端末は、優先度の情報が付されたプログラム部品を作成するものであって、
前記ロボットは、複数のプログラム部品に従う複数の動作が互いに競合する場合に優先度の高いプログラム部品に従って動作するものであることを特徴とする付記1から6のうちいずれか1項記載のロボットシステム。
前記複数台のエディタ端末それぞれは、
ロボットが動作を開始する契機を記述したコンディションを作成するコンディションエディタと、
ロボットの動作自体を記述したアクションを作成するアクションエディタと、
ロボットが動作した結果生じる内部パラメータの変化を記述したエフェクトを作成するエフェクトエディタと、
前記コンディションと前記アクションと前記エフェクトとの結合を記述したビヘイビアを作成するビヘイビアエディタとを備え、
前記ビヘイビアが、該ビヘイビアに記述された、前記コンディション、前記アクション、および前記エフェクトと連携して、ロボットの一事象の振る舞いを記述したプログラム部品として作用するものであることを特徴とする付記1から7のうちのいずれか1項記載のロボットシステム。
前記アクションエディタは、
ロボットの一事象の動作開始からの経過時刻の指定を受けるタイムライン部と、該タイムライン部で指定された時刻におけるロボットの姿勢の指定を受けるサーボ部とを有するアクションエディタ画面を表示する画面表示手段と、
前記アクションエディタ画面上でそれぞれ指定された第1の時刻における第1の姿勢と第2の時刻における第2の姿勢との間を補間して、該第1の時刻では該第1の姿勢をとり、該第1の姿勢から姿勢を順次変化させて該第2の時刻で該第2の姿勢をとるアクションを作成するアクション作成手段とを有することを特徴とする付記8記載のロボットシステム。
前記複数台のロボットそれぞれは、前記サーバから送信を受けたプログラム部品と、実行済みのプログラム部品の実行により変化した内部パタメータの値との双方に従って動作するものであることを特徴とする付記8又は9記載のロボットシステム。
ロボットの一事象単位の振る舞いを記述したプログラム部品をユーザによる操作に応じて作成して、ネットワークを介して接続されたサーバに向けて該プログラム部品を送信するエディタ端末であって、
ロボットが動作を開始する契機を記述したコンディションを作成するコンディションエディタと、
ロボットの動作自体を記述したアクションを作成するアクションエディタと、
ロボットが動作した結果生じる内部パラメータの変化を記述したエフェクトを作成するエフェクトエディタと、
前記コンディションと前記アクションと前記エフェクトとの結合を記述したビヘイビアを作成するビヘイビアエディタとを備え、
前記ビヘイビアが、該ビヘイビアに記述された、前記コンディション、前記アクション、および前記エフェクトと連携して、ロボットの一事象の振る舞いを記述したプログラム部品として作用するものであることを特徴とするエディタ端末。
前記アクションエディタは、
ロボットの一事象の動作開始からの経過時刻の指定を受けるタイムライン部と、該タイムライン部で指定された時刻におけるロボットの姿勢の指定を受けるサーボ部とを有するアクションエディタ画面を表示する画面表示手段と、
前記アクションエディタ画面上でそれぞれ指定された第1の時刻における第1の姿勢と第2の時刻における第2の姿勢との間を補間して、該第1の時刻では該第1の姿勢をとり、該第1の姿勢から姿勢を順次変化させて該第2の時刻で該第2の姿勢をとるアクションを作成するアクション作成手段とを有することを特徴とする付記11記載のエディタ端末。
プログラムを実行する情報処理装置内で実行され、該情報処理装置を、ロボットの一事象単位の振る舞いを記述したプログラム部品をユーザによる操作に応じて作成して、ネットワークを介して接続されたサーバに向けて該プログラム部品を送信するエディタ端末として動作させるエディタプログラムであって、
前記情報処理装置を、
ロボットが動作を開始する契機を記述したコンディションを作成するコンディションエディタと、
ロボットの動作自体を記述したアクションを作成するアクションエディタと、
ロボットが動作した結果生じる内部パラメータの変化を記述したエフェクトを作成するエフェクトエディタと、
前記コンディションと前記アクションと前記エフェクトとの結合を記述したビヘイビアを作成するビヘイビアエディタとを備え、
前記ビヘイビアが、該ビヘイビアに記述された、前記コンディション、前記アクション、および前記エフェクトと連携して、ロボットの一事象の振る舞いを記述したプログラム部品として作用するものであるエディタ端末として動作させることを特徴とするエディタプログラム。
前記アクションエディタは、
ロボットの一事象の動作開始からの経過時刻の指定を受けるタイムライン部と、該タイムライン部で指定した時刻におけるロボットの姿勢の指定を受けるサーボ部とを有するアクションエディタ画面を表示する画面表示手段と、
前記アクションエディタ画面上でそれぞれ指定された第1の時刻における第1の姿勢と第2の時刻における第2の姿勢との間を補間して、該第1の時刻では該第1の姿勢をとり、該第1の姿勢から姿勢を順次変化させて該第2の時刻で該第2の姿勢をとるアクションを作成するアクション作成手段とを有することを特徴とする付記13記載のエディタプログラム。
11 エディタ端末
12 ビヘイビアサーバ
13 ロボット
111 コンディション編集用GUI
112 アクション編集用GUI
113 エフェクト編集用GUI
114 ビヘイビア編集用GUI
115 ビヘイビア記述XML生成解釈手段
115a ビヘイビア記述XMLファイル
116 通信手段
121 XML受信モジュール
121a XML受信モジュール
121b XMLDBドライバ
121c XML送信モジュール
122 XMLDB
131 XMLパーザ
132 ビヘイビア制御部
133 センサ
134 サーボ制御部
135 発音部
Claims (6)
- ネットワークを介して接続された、複数台のエディタ端末、サーバ、および複数台のロボットからなるロボットシステムであって、
前記複数台のエディタ端末それぞれは、ロボットの一事象単位の振る舞いを記述したプログラム部品をユーザによる操作に応じて作成して前記サーバに向けて送信するものであり、
前記サーバは、前記複数台のエディタ端末それぞれから送信されてきたプログラム部品を蓄積し、該プログラム部品を、前記複数台のロボットそれぞれからの要求に応じて該ロボットに向けて送信するものであり、
前記複数台のロボットそれぞれは、前記サーバから送信を受けたプログラム部品に従って動作するものであり、
前記複数台のエディタ端末それぞれは、
ロボットが動作を開始する契機を記述したコンディションを作成するコンディションエディタと、
ロボットの動作自体を記述したアクションを作成するアクションエディタと、
ロボットが動作した結果生じる内部パラメータの変化を記述したエフェクトを作成するエフェクトエディタと、
前記コンディションと前記アクションと前記エフェクトとの結合を記述したビヘイビアを作成するビヘイビアエディタとを備え、
前記コンディションエディタは、前記内部パラメータをコンディションの一部として記述した該コンディションを作成するものであり、
前記ビヘイビアが、該ビヘイビアに記述された、前記コンディション、前記アクション、および前記エフェクトと連携して、ロボットの一事象の振る舞いを記述したプログラム部品として作用するものであり、
前記ビヘイビアエディタは、優先度の情報が付されたビヘイビアを作成するものであって、
前記複数台のロボットそれぞれは、前記コンディションの記述に合致する、該コンディションに記述された内部パラメータを含む状態の発生を契機として動作するにあたり、当該コンディションを含むビヘイビアが複数存在する場合に優先度の高いビヘイビアに従って動作するものであることを特徴とするロボットシステム。 - 前記複数台のロボットそれぞれは、前記コンディションの記述に合致する状態の発生を契機として動作するにあたり、当該ロボットが既に動作中であって、当該コンディションを含むビヘイビアが複数存在するときは、前記優先度に従い、動作中の動作との競合を免れた動作のうちの、優先度の最も高いビヘイビアに従った動作を実行するものであることを特徴とする請求項1記載のロボットシステム。
- ロボットの一事象単位の振る舞いを記述したプログラム部品をユーザによる操作に応じて作成して、ネットワークを介して接続されたサーバに向けて該プログラム部品を送信するエディタ端末であって、
ロボットが動作を開始する契機を記述したコンディションを作成するコンディションエディタと、
ロボットの動作自体を記述したアクションを作成するアクションエディタと、
ロボットが動作した結果生じる内部パラメータの変化を記述したエフェクトを作成するエフェクトエディタと、
前記コンディションと前記アクションと前記エフェクトとの結合を記述したビヘイビアを作成するビヘイビアエディタとを備え、
前記コンディションエディタは、前記内部パラメータをコンディションの一部として記述した該コンディションを作成するものであり、
前記ビヘイビアが、該ビヘイビアに記述された、前記コンディション、前記アクション、および前記エフェクトと連携して、ロボットの一事象の振る舞いを記述したプログラム部品として作用するものであり、
前記ビヘイビアエディタは、優先度の情報が付されたビヘイビアを作成するものであって、
前記ネットワークを介して前記サーバに接続され、該サーバから送信を受けたビヘイビアに従って動作するロボットは、前記コンディションの記述に合致する、該コンディションに記述された内部パラメータを含む状態の発生を契機として動作するにあたり、複数のプログラム部品に従う複数の動作が互いに競合する場合に優先度の高いビヘイビアに従って動作するものであることを特徴とするエディタ端末。 - 前記アクションエディタは、
ロボットの一事象の動作開始からの経過時刻の指定を受けるタイムライン部と、該タイムライン部で指定された時刻におけるロボットの姿勢の指定を受けるサーボ部とを有するアクションエディタ画面を表示する画面表示手段と、
前記アクションエディタ画面上でそれぞれ指定された第1の時刻における第1の姿勢と第2の時刻における第2の姿勢との間を補間して、該第1の時刻では該第1の姿勢をとり、該第1の姿勢から姿勢を順次変化させて該第2の時刻で該第2の姿勢をとるアクションを作成するアクション作成手段とを有することを特徴とする請求項3記載のエディタ端末。 - プログラムを実行する情報処理装置内で実行され、該情報処理装置を、ロボットの一事象単位の振る舞いを記述したプログラム部品をユーザによる操作に応じて作成して、ネットワークを介して接続されたサーバに向けて該プログラム部品を送信するエディタ端末として動作させるエディタプログラムであって、
前記情報処理装置を、
ロボットが動作を開始する契機を記述したコンディションを作成するコンディションエディタと、
ロボットの動作自体を記述したアクションを作成するアクションエディタと、
ロボットが動作した結果生じる内部パラメータの変化を記述したエフェクトを作成するエフェクトエディタと、
前記コンディションと前記アクションと前記エフェクトとの結合を記述したビヘイビアを作成するビヘイビアエディタとを備え、
前記コンディションエディタは、前記内部パラメータをコンディションの一部として記述した該コンディションを作成するものであり、
前記ビヘイビアが、該ビヘイビアに記述された前記コンディション、前記アクション、および前記エフェクトと連携して、ロボットの一事象の振る舞いを記述したプログラム部品として作用するものであり、
前記ビヘイビアエディタは、優先度の情報が付されたビヘイビアを作成するものであって、
前記ネットワークを介して前記サーバに接続され、該サーバから送信を受けたビヘイビアに従って動作するロボットは、前記コンディションの記述に合致する、該コンディションに記述された内部パラメータを含む状態の発生を契機として動作するにあたり、複数のプログラム部品に従う複数の動作が互いに競合する場合に優先度の高いビヘイビアに従って動作するものであるエディタ端末として動作させることを特徴とするエディタプログラム。 - 前記アクションエディタは、
ロボットの一事象の動作開始からの経過時刻の指定を受けるタイムライン部と、該タイムライン部で指定された時刻におけるロボットの姿勢の指定を受けるサーボ部とを有するアクションエディタ画面を表示する画面表示手段と、
前記アクションエディタ画面上でそれぞれ指定された第1の時刻における第1の姿勢と第2の時刻における第2の姿勢との間を補間して、該第1の時刻では該第1の姿勢をとり、該第1の姿勢から姿勢を順次変化させて該第2の時刻で該第2の姿勢をとるアクションを作成するアクション作成手段とを有することを特徴とする請求項5記載のエディタプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007159547A JP5181541B2 (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | ロボットシステム、エディタ端末、およびエディタプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007159547A JP5181541B2 (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | ロボットシステム、エディタ端末、およびエディタプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008307662A JP2008307662A (ja) | 2008-12-25 |
JP5181541B2 true JP5181541B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=40235729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007159547A Expired - Fee Related JP5181541B2 (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | ロボットシステム、エディタ端末、およびエディタプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5181541B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2946160B1 (fr) * | 2009-05-26 | 2014-05-09 | Aldebaran Robotics | Systeme et procede pour editer et commander des comportements d'un robot mobile. |
JP5850560B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2016-02-03 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 遠隔操作ロボット |
US8731714B2 (en) * | 2010-09-22 | 2014-05-20 | GM Global Technology Operations LLC | Concurrent path planning with one or more humanoid robots |
JP5172049B2 (ja) * | 2011-06-14 | 2013-03-27 | パナソニック株式会社 | ロボット装置、ロボット制御方法、及びロボット制御プログラム |
JP5928923B2 (ja) * | 2012-04-02 | 2016-06-01 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム及び作業設備 |
JP6598454B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2019-10-30 | 株式会社クリエイティブマシン | 教示データの作成方法、作成装置、及び作成プログラム |
CN109521927B (zh) | 2017-09-20 | 2022-07-01 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 机器人互动方法和设备 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4934904B2 (ja) * | 2000-05-12 | 2012-05-23 | 富士通株式会社 | ロボット連携装置、ロボット連携プログラム記憶媒体、およびロボット連携プログラム |
JP4765155B2 (ja) * | 2000-09-28 | 2011-09-07 | ソニー株式会社 | オーサリング・システム及びオーサリング方法、並びに記憶媒体 |
JP4670136B2 (ja) * | 2000-10-11 | 2011-04-13 | ソニー株式会社 | オーサリング・システム及びオーサリング方法、並びに記憶媒体 |
JP2002123394A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Denso Corp | ロボット装置のプログラム登録システム |
JP2002346958A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Sony Corp | 脚式移動ロボットのための制御装置及び制御方法 |
JP2004237392A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Sony Corp | ロボット装置、及びロボット装置の表現方法 |
JP3868988B2 (ja) * | 2003-08-04 | 2007-01-17 | 松下電器産業株式会社 | 生活支援システム |
CN100436082C (zh) * | 2003-08-12 | 2008-11-26 | 株式会社国际电气通信基础技术研究所 | 用于通信机器人的控制系统 |
JP2005202609A (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Sony Corp | コンテンツ管理装置及び方法並びにロボット装置及びその制御方法 |
JP2006110707A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-04-27 | Sony Corp | ロボット装置 |
-
2007
- 2007-06-15 JP JP2007159547A patent/JP5181541B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008307662A (ja) | 2008-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5181541B2 (ja) | ロボットシステム、エディタ端末、およびエディタプログラム | |
US20090128567A1 (en) | Multi-instance, multi-user animation with coordinated chat | |
KR102306624B1 (ko) | 지속적 컴패니언 디바이스 구성 및 전개 플랫폼 | |
Cassell et al. | Fully embodied conversational avatars: Making communicative behaviors autonomous | |
JP4765155B2 (ja) | オーサリング・システム及びオーサリング方法、並びに記憶媒体 | |
US7574332B2 (en) | Apparatus and method for generating behaviour in an object | |
JP2020531999A (ja) | 自律パーソナルコンパニオンによってユーザの人工知能モデルが実行するためのユーザのコンテクスト環境を記述する識別タグに基づくシナリオの継続的選択 | |
JP2003205483A (ja) | ロボットシステム及びロボット装置の制御方法 | |
JP2012528015A (ja) | 移動ロボットの挙動を編集及び制御するためのシステムと方法 | |
JP2006528381A (ja) | 仮想環境制御装置 | |
JP2001229392A (ja) | 少ないメッセージ交信により会話式キャラクタを実施する合理的アーキテクチャ | |
CN101411948A (zh) | 电子玩具 | |
JP2007312848A (ja) | キャラクタ育成ゲームプログラム | |
US20030066050A1 (en) | Method and system for programming devices using finite state machine descriptions | |
JP6479700B2 (ja) | イベント管理サーバー、情報処理システム、およびイベント実現方法 | |
JP2025036469A (ja) | ロボット、異常通知方法及びプログラム | |
US20020008704A1 (en) | Interactive behavioral authoring of deterministic animation | |
WO2001050362A1 (fr) | Systeme et procede d'achat, dispositif et procede d'acceptation de commandes et programme informatique | |
KR100880613B1 (ko) | 지능형로봇의 감정표현지원시스템과 지원방법 및 이를이용한 지능형 로봇 시스템 | |
WO2002030629A1 (fr) | Appareil robot, systeme d"affichage d"information et procede d"affichage d"information | |
Prendinger et al. | MPML3D: Scripting agents for the 3D internet | |
JP2001191274A (ja) | データ保持装置、ロボット装置、変更装置及び変更方法 | |
JP3933457B2 (ja) | 文章による画像生成システム | |
JP2001157982A (ja) | ロボット装置及びその制御方法 | |
US7711778B2 (en) | Method for transmitting software robot message |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100408 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100408 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121231 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |