JP5180738B2 - メタルハライドランプ用点灯装置およびそれを用いた前照灯ならびに車輌 - Google Patents
メタルハライドランプ用点灯装置およびそれを用いた前照灯ならびに車輌 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5180738B2 JP5180738B2 JP2008217425A JP2008217425A JP5180738B2 JP 5180738 B2 JP5180738 B2 JP 5180738B2 JP 2008217425 A JP2008217425 A JP 2008217425A JP 2008217425 A JP2008217425 A JP 2008217425A JP 5180738 B2 JP5180738 B2 JP 5180738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal halide
- lamp
- halide lamp
- lighting device
- waveform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
図1は実施形態1のメタルハライドランプ用点灯装置A(以下、点灯装置Aという。)の回路図を示し、直流電源Eから供給される直流電圧をメタルハライドランプ4(以下、ランプ4という。)の安定点灯に適したランプ電圧まで昇圧させるDC−DCコンバータ部1と、DC−DCコンバータ部1から出力される直流電圧を矩形波の交流電圧に変換するインバータ部2と、ランプ4を始動させるための高電圧パルス(例えば数10kV程度の電圧パルス)を発生させるイグナイタ部3と、ランプ4の入力波形の対称度を調節する波形調節部5とで構成されており、ランプ4の周囲にはアース接続された導電体6(例えば反射鏡など)が配置されている。また、ランプ4の内部には、例えばヨウ化ナトリウムNaIなどのハロゲン化金属(メタルハライド)が封入されている。
本発明に係る点灯装置Aの実施形態2について図4に基づいて説明する。実施形態1では、インバータ部2の動作時間に基づいてランプ4の累積点灯時間を計測しているが、本実施形態ではランプ4の電気特性から累積点灯時間を計測するように構成されている。なお、それ以外の構成は実施形態1と同様であり、同一の構成要素には同一の符号を付して説明は省略する。
本発明に係る点灯装置Aの実施形態3について図5に基づいて説明する。本実施形態では、商用電源ACをAC−DCコンバータ部7により変換した直流電圧を、DC−DCコンバータ部1の入力電圧としている点で実施形態1と異なっており、それ以外の構成は実施形態1と同様であるから、同一の構成要素には同一の符号を付して説明は省略する。
図6は上述した実施形態1〜3の何れかの実施形態において説明した点灯装置Aを用いた一対の前照灯B、Bおよび車輌Cを示し、Lowビームスイッチ電源8と左右両側に配置された前照灯点灯装置A、Aとの間が電線9により電気的に接続されるとともに、各前照灯点灯装置Aと対応する前照灯Bとの間が電線10により電気的に接続されている。
2 インバータ部
4 メタルハライドランプ
5 波形調節部(波形調節手段)
A メタルハライドランプ用点灯装置
E 直流電源
Claims (6)
- 供給された直流電力または交流電力を、メタルハライドランプを点灯させるのに必要な直流電力に変換する電力変換部と、該電力変換部から出力された前記直流電力を矩形波に変換するインバータ部と、メタルハライドランプの累積点灯時間に応じて該メタルハライドランプの入力波形の対称度を調節する波形調節手段とを備え、前記波形調節手段は、累積点灯時間の経過に応じて、前記メタルハライドランプの入力波形を非対称形から対称形に変化させることを特徴とするメタルハライドランプ用点灯装置。
- 接地された状態で前記メタルハライドランプの周辺に配置される導電体を備え、前記波形調節手段は、前記入力波形が非対称形である場合には前記メタルハライドランプが正電位となるように前記入力波形を調節するとともに、前記メタルハライドランプの寿命期間内に前記入力波形を非対称形から対称形に調節することを特徴とする請求項1記載のメタルハライドランプ用点灯装置。
- 前記波形調節手段は、前記メタルハライドランプの寿命初期においてのみ、前記入力波形を非対称形にするとともに前記メタルハライドランプが正電位となるように該入力波形を調節することを特徴とする請求項1または2の何れか1項に記載のメタルハライドランプ用点灯装置。
- 前記インバータ部は、前記メタルハライドランプの電気特性から該メタルハライドランプの累積点灯時間を判別する判別手段を有し、前記波形調節手段は、前記判別手段の判別結果に応じて前記入力波形を調節することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のメタルハライドランプ用点灯装置。
- 請求項1〜4の何れか1項に記載のメタルハライドランプ用点灯装置を備えたことを特徴とする前照灯。
- 請求項1〜4の何れか1項に記載のメタルハライドランプ用点灯装置または請求項5記載の前照灯の何れか一方を備えたことを特徴とする車輌。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008217425A JP5180738B2 (ja) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | メタルハライドランプ用点灯装置およびそれを用いた前照灯ならびに車輌 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008217425A JP5180738B2 (ja) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | メタルハライドランプ用点灯装置およびそれを用いた前照灯ならびに車輌 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010055839A JP2010055839A (ja) | 2010-03-11 |
JP5180738B2 true JP5180738B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=42071547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008217425A Expired - Fee Related JP5180738B2 (ja) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | メタルハライドランプ用点灯装置およびそれを用いた前照灯ならびに車輌 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5180738B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0822894A (ja) * | 1994-07-11 | 1996-01-23 | Hitachi Ltd | 放電灯点灯用装置 |
JP4876677B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2012-02-15 | ウシオ電機株式会社 | 高圧放電ランプ点灯装置 |
JP2010055828A (ja) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 放電灯点灯装置及びそれを用いた前照灯並びに車両 |
JP2010055838A (ja) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | メタルハライドランプ点灯装置およびそれを用いた前照灯、車両 |
-
2008
- 2008-08-26 JP JP2008217425A patent/JP5180738B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010055839A (ja) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100942347B1 (ko) | 방전램프 점등 회로 및 방전램프 점등 장치, 광원 장치 | |
JP5551545B2 (ja) | 放電灯点灯回路 | |
JP5180738B2 (ja) | メタルハライドランプ用点灯装置およびそれを用いた前照灯ならびに車輌 | |
JP2010010074A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
CN103379719B (zh) | 放电灯点亮装置、包括其的照明设备和车辆 | |
JP2005101016A (ja) | 放電灯点灯装置及び車載用照明器具 | |
JP5030021B2 (ja) | 高圧放電灯点灯装置及び光源装置並びにその制御方法 | |
JP2005340064A (ja) | 高圧放電灯の点灯装置 | |
JP5903635B2 (ja) | 放電灯点灯装置及びそれを用いた前照灯 | |
JP2010055838A (ja) | メタルハライドランプ点灯装置およびそれを用いた前照灯、車両 | |
JP5144432B2 (ja) | 放電灯点灯装置、前照灯装置、及び車両 | |
JP2010055828A (ja) | 放電灯点灯装置及びそれを用いた前照灯並びに車両 | |
JP4970898B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP4178465B2 (ja) | 高圧放電ランプ点灯装置および照明器具 | |
JP4511590B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP5580677B2 (ja) | 放電灯点灯回路 | |
JP6278255B2 (ja) | 放電ランプ点灯装置 | |
JP2010055827A (ja) | 放電灯点灯装置及び前照灯、車両 | |
JP4984062B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP5227112B2 (ja) | 無電極放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
JP2010114091A (ja) | 高圧放電灯の点灯装置 | |
JP2010055829A (ja) | メタルハライドランプ点灯装置およびそれを用いた前照灯、車両 | |
JP2010080242A (ja) | 放電灯点灯装置、前照灯装置、及び車両 | |
JP2010080243A (ja) | 放電灯点灯装置、前照灯装置、及び車両 | |
JP4989688B2 (ja) | 放電灯点灯装置及びこれを備えた照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100805 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110810 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130111 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |