JP5179058B2 - 超音波診断装置 - Google Patents
超音波診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5179058B2 JP5179058B2 JP2006540933A JP2006540933A JP5179058B2 JP 5179058 B2 JP5179058 B2 JP 5179058B2 JP 2006540933 A JP2006540933 A JP 2006540933A JP 2006540933 A JP2006540933 A JP 2006540933A JP 5179058 B2 JP5179058 B2 JP 5179058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- signal
- diagnostic apparatus
- probe
- bias voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/89—Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
- G01S15/8906—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
- G01S15/8979—Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52023—Details of receivers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
Description
まず、本発明の原理について説明する。本発明は、従来の超音波診断装置の受信系のように探触子→前置増幅器→信号処理部という信号の流れではなく、信号処理機能を有する探触子→増幅器→信号処理部という構成にする。これにより、受信系の信号対雑音比を改善し、高感度の超音波診断装置を提供する。ここで探触子の担う信号処理機能としては、ビームフォーミングやドプラ復調処理である。よって、増幅器に継続する信号処理部の主な処理は、AD変換などの標本化プロセスに限定される。
T(t)=2・Kt・dc・f(t) …(1)
R(t)=2・Kr・dc・g(t) …(2)
ただし、Kt、Krは、振動子を構成する材料や幾何学的寸法に依存する常数である。
R(t)=2・Kr・F(t)・g(t) …(3)
g(t,k)=G・cos(ω1t+θ(k)) …(4)
と表される。受信用位相回転部22により位相をθ(k)だけ回転させることにより、k番目の受信用振動子10bのバイアス端子Bに供給される変調バイアス信号は、
F(t、k)=F・cos(ω0t−θ(k)) …(5)
と表される。このときk番目の受信用振動子10bの受信端子Rから出力される電圧信号R(t)は、上述した式(3)よりF(t,k)・g(t、k)に比例するが、その高調波成分(例えば4.001MHz)を除いて、
R(t,k)=2・Kr・F・G・cos(Δω0t) …(6)
となり、周波数Δω0(例えば1KHz)のみが抽出され、ドプラ復調が実現されている。しかも、θ(k)の項が含まれておらず、素子番号kによらず同位相となっており、このことは電子フォーカスの整相処理も同時に実現されていることを示している。
<直流バイアスの印加(S700)>
操作者は、超音波探触子10を被検体の体表に接触させる。システム制御部300の制御下で、DCバイアス供給部23により、所定の大きさの直流バイアスdcが送信用探触子10Aの振動子のそれぞれに供給される。
システム制御部300の制御下で、連続波送信部20により駆動信号f(t)が送信用位相回転部21に供給される。駆動信号f(t)は連続正弦波(例えば、周波数ω0=2MHz)であり、式(7)のように表される。なお、式(7)のF0は常数である。
f(t)=F0・cos(ω0t) …(7)
システム制御部300の制御下で、送信用位相回転部21は、駆動信号f(t)の位相を所定の位相量θ’だけ回転させ、送信用探触子10Aのそれぞれの振動子に受け渡す。位相回転量θ’は、送信時フォーカシングを実現するためにフォーカス位置に応じて振動子ごとに予め決められたものである。具体的には、配列探触子10A内の基準振動子からk番目(k=自然数)の振動子に供給される駆動信号f(t,k)は、位相θ(k)だけ回転される。駆動信号f(t,k)は、直流バイアスdcに重畳して送信用振動子に供給される。送信用探触子10Aに供給される駆動信号f(t、k)は、式(8)のように表される。
f(t,k)=Fo・cos(ω0t−θ’(k)) …(8)
送信用探触子10Aは、駆動信号f(t,k)に対応した超音波送波信号T(t,k)を被検体(例えば血球などの移動物体)に向けて射出する。具体的には、被検体に向けて射出される超音波送波信号T(t,k)は、式(9)のように表される。式(9)のKtは、送信用振動子を構成する材料や幾何学的寸法に基づき定められる常数である。
T(t,k)=(2・Kt・dc・f(t,k))+(高調波成分) …(9)
システム制御部300の制御下で、連続波送信部20により生成された駆動信号f(t)が受信用位相回転部22に供給される。この信号f(t)に基づいて、駆動信号と同じ周波数ω0の変調バイアス信号が生成される。以下、受信処理において、駆動信号f(t)を変調信号f(t)と称する。
受信用位相回転部22は、受信時フォーカシングを実現するために、変調信号f(t)の位相を所定の位相量θだけ回転させる。回転位相量θは、受信時フォーカス位置に応じて予め定められている。受信用探触子10Bの基準振動子からk番目(k=自然数)の振動子に供給される変調信号f(t,k)は、位相θ(k)だけ回転される。位相回転された変調信号f’(t、k)は、式(10)のように表される。変調信号f’(t、k)は、変調バイアス増幅部24に供給される。
f’(t,k)=Fo・cos(ω0t−θ(k)) …(10)
変調バイアス増幅部24は、変調信号f’(t、k)を増幅することにより、周波数が駆動信号と同じ周波数ω0の変調バイアス信号F(t、k)を生成し、受信用探触子10Bに供給する。例えば、変調信号f’(t、k)の振幅が10Vの場合には、変調バイアス信号F(t、k)の振幅が100V程度になるように増幅する。増幅後の変調バイアス信号F(t、k)は、式(11)のように表される。ただし、Fは常数である。なお、式(11)のように変調バイアス信号F(t、k)の周波数は、駆動信号f(t)と同一周波数ω0としているが、駆動信号の周波数が帯域を持つ場合には、帯域内の周波数であればそのような周波数に設定することもできる。
F(t,k)=F・cos(ω0t−θ(k)) …(11)
上記S706の工程で送波された超音波送波信号は、被検体で反射され、超音波反射信号g(t、k)となって、各受信用振動子に到達する。超音波反射信号g(t、k)の周波数ω1は、被検体の血球等の反射源の移動速度に応じたドプラシフト周波数Δω0を含んでおり(ω1=ω0+Δω0)、式(12)のように表される。
g(t,k)=G・cos(ω1t+θ(k)) …(12)
R(t,k)=(Kr・F・G・cos(Δω0t))+(高調波成分) …(13)
受信用探触子10Bから出力される復調信号R(t、k)は、受信部60に受け渡され、増幅部31によって増幅された後、低域濾波部28で高調波成分が除去される。これにより、ドプラシフト周波数成分が抽出される。ドプラシフト周波数成分として抽出された信号は、受信口径に対応した受信用振動子のものについて加算部51により加算される。加算部51から出力された信号は、診断情報算出部80において、自己相関処理などが施されることにより、被検体の診断情報(例えば、血流速度や二次元速度分布画像)が求められる。求められた診断情報は、表示部90に表示される。
R(t)=Kr・(dc+g(t))2
=Kr・(dc2+2dc・g(t)+g(t)2) …(14)
ただし、Krは常数、dcは直流バイアス電圧、g(t)は超音波反射信号である。
R(t)=Kr・(F(t)2+2F(t)・g(t)+g(t)2) …(15)
R(t)=2・Kr・F(t)・g(t) …(3)
変調信号をF(t)=F・cos(ω0t)とし、ドプラ効果により周波数シフトした超音波受信信号をg(t)=G・cos(ω1t+θ)とする(ω1=ω0t+Δω0、θ:反射体と受信用振動子との距離で決まる位相回転量)と、式(15)は、以下の式(16)ように表される。
R(t)=Kr・(F2・cos2(ω0t)+FG(cos(Δω0t+θ)
+cos(2ω0t+Δω0t+θ))+G2・cos2(ω1t+θ)) …(16)
R(t)=Kr・F・G・cos(Δω0t) …(17)
Claims (10)
- 被検体との間で超音波を送受する超音波探触子と、前記超音波探触子に駆動信号を供給する送信手段と、前記超音波探触子から出力される信号を処理する受信手段とを備え、
前記超音波探触子は、前記駆動信号を重畳して印加されるバイアス電圧の大きさに応じて超音波送受信感度が変化する振動子を有し、
前記送信手段は、前記振動子に直流バイアスを印加する直流バイアス手段を備え、
前記受信手段は、変調されたバイアス電圧信号を受信時に前記振動子に印加する変調バイアス供給手段を備え、
前記変調されたバイアス電圧信号の周波数帯域は、前記送信部が超音波探触子に供給する前記駆動信号の周波数帯域内である
ことを特徴とする超音波診断装置。 - 被検体との間で超音波を送受する超音波探触子と、前記超音波探触子に駆動信号を供給する送信手段と、前記超音波探触子から出力される信号を処理する受信手段とを備え、
前記超音波探触子は、前記駆動信号を重畳して印加されるバイアス電圧の大きさに応じて超音波送受信感度が変化する振動子を有し、
前記送信手段は、前記振動子に直流バイアスを印加する直流バイアス手段を備え、
前記受信手段は、変調されたバイアス電圧信号を受信時に前記振動子に印加する変調バイアス供給手段を備え、
前記変調されたバイアス電圧信号の周波数帯域は、前記送信部が超音波探触子に供給する前記駆動信号の周波数帯域と同一である
ことを特徴とする超音波診断装置。 - 請求項1又は2に記載の超音波診断装置において、
前記振動子は、空隙を挟んで配置された一対の電極を有し、該一対の電極には、出力端子と、該一対の電極間にバイアス電圧を印加するためのバイアス端子とが接続されるものであることを特徴とする超音波診断装置。 - 請求項1又は2に記載の超音波診断装置において、
前記変調バイアス供給手段は、前記変調されたバイアス電圧信号として、前記駆動信号に基いて変調されたバイアス電圧信号を生成することを特徴とする超音波診断装置。 - 請求項1又は2に記載の超音波診断装置において、
前記変調バイアス供給手段は、前記変調されたバイアス電圧信号として、振幅が変調されたバイアス電圧信号を生成することを特徴とする超音波診断装置。 - 請求項1ないし5いずれか一項に記載の超音波診断装置において、前記振動子は、超音波の受信の際にドプラ復調処理を行うことを特徴とする超音波診断装置。
- 請求項1ないし5いずれか一項に記載の超音波診断装置において、前記変調バイアス供給部は、受信時のフォーカス位置に応じて、前記振動子ごとに、前記変調されたバイアス電圧信号の位相を予め定めた位相量だけずらすことを特徴とする超音波診断装置。
- 請求項1ないし5いずれか一項に記載の超音波診断装置において、前記複数の振動子は、超音波の受信の際に整相処理を行うことを特徴とする超音波診断装置。
- 請求項6に記載の超音波診断装置において、前記振動子は、時間に伴い受信感度が変調し、超音波信号を電気信号に変換する過程でドプラ復調処理を行うことを特徴とする超音波診断装置。
- 請求項8に記載の超音波診断装置において、前記複数の振動子は、時間に伴い受信感度をそれぞれ所定の位相で変調し、超音波信号を電気信号に変換する過程で前記整相処理を行うことを特徴とする超音波診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006540933A JP5179058B2 (ja) | 2004-10-15 | 2005-10-11 | 超音波診断装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004300939 | 2004-10-15 | ||
JP2004300939 | 2004-10-15 | ||
PCT/JP2005/018698 WO2006041058A1 (ja) | 2004-10-15 | 2005-10-11 | 超音波診断装置 |
JP2006540933A JP5179058B2 (ja) | 2004-10-15 | 2005-10-11 | 超音波診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006041058A1 JPWO2006041058A1 (ja) | 2008-05-15 |
JP5179058B2 true JP5179058B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=36148350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006540933A Expired - Fee Related JP5179058B2 (ja) | 2004-10-15 | 2005-10-11 | 超音波診断装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8465430B2 (ja) |
EP (1) | EP1806098A4 (ja) |
JP (1) | JP5179058B2 (ja) |
CN (1) | CN100522068C (ja) |
WO (1) | WO2006041058A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1949856B1 (en) * | 2005-11-11 | 2014-08-06 | Hitachi Medical Corporation | Ultrasonic probe and ultrasonographic device |
EP3270607A1 (en) * | 2006-11-08 | 2018-01-17 | Hitachi, Ltd. | Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus using the same |
JP5269307B2 (ja) * | 2006-12-14 | 2013-08-21 | 株式会社日立メディコ | 超音波探触子及び超音波診断装置 |
JP4961224B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2012-06-27 | 株式会社日立メディコ | 超音波探触子 |
EP2130495A4 (en) * | 2007-03-20 | 2012-03-28 | Hitachi Medical Corp | ULTRASONIC SOUND AND METHOD OF MANUFACTURING IT AND ULTRASOUND DIAGNOSTIC DEVICE |
WO2009008282A1 (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Hitachi Medical Corporation | 超音波探触子及び超音波診断装置 |
US10092270B2 (en) * | 2007-09-17 | 2018-10-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Pre-collapsed CMUT with mechanical collapse retention |
JP5438983B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2014-03-12 | 株式会社東芝 | 超音波プローブ及び超音波診断装置 |
JP5578810B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2014-08-27 | キヤノン株式会社 | 静電容量型の電気機械変換装置 |
JP5409138B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2014-02-05 | キヤノン株式会社 | 電気機械変換装置、電気機械変換装置の感度ばらつき検出方法、及び補正方法 |
JP5538822B2 (ja) * | 2009-11-06 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 超音波検出装置及び超音波診断装置 |
JP4855558B2 (ja) * | 2010-04-12 | 2012-01-18 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 超音波診断装置 |
WO2011132531A1 (ja) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | 株式会社 日立メディコ | 超音波探触子とその製造方法及び超音波診断装置 |
JP5087722B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-12-05 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 超音波観測装置 |
CN102176121A (zh) * | 2011-01-18 | 2011-09-07 | 河海大学 | 数字超声经颅多普勒数字解调和信号处理方法及装置 |
JP5893502B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-03-23 | オリンパス株式会社 | 超音波観測装置および超音波観測装置の作動方法 |
US20150108871A1 (en) * | 2012-06-01 | 2015-04-23 | Syddansk University | Ultrasonic transducer with dielectric elastomer as active layer |
US9502023B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-11-22 | Fujifilm Sonosite, Inc. | Acoustic lens for micromachined ultrasound transducers |
EP2818117A1 (en) * | 2013-06-26 | 2014-12-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Object information obtaining system, signal processing method, and program |
JP5980263B2 (ja) * | 2014-05-02 | 2016-08-31 | キヤノン株式会社 | 静電容量型の電気機械変換装置を含む装置 |
CN107106191B (zh) * | 2014-10-17 | 2019-08-23 | 华盛顿大学 | 宽聚焦的超声推进探头、系统和方法 |
EP3067091B1 (de) * | 2015-03-13 | 2020-07-29 | BIOTRONIK SE & Co. KG | Dislokationssensor |
JP6648926B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2020-02-14 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置 |
US12053330B2 (en) | 2021-06-23 | 2024-08-06 | Exo Imaging, Inc. | Systems and methods for testing MEMS arrays and associated ASICs |
WO2022271169A1 (en) * | 2021-06-23 | 2022-12-29 | Exo Imaging, Inc. | Systems and methods for testing mems arrays and associated asics |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0294579A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-05 | Hitachi Ltd | 超音波振動子用電歪磁器組成物 |
JP2002530145A (ja) * | 1998-11-19 | 2002-09-17 | アキューソン コーポレイション | マイクロ機械構成部品を使用した診断用医用超音波システムとトランスデューサ |
WO2003011481A2 (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Micro-machined ultrasonic transducer (mut) having improved sensitivity |
WO2004075165A1 (en) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Sensant Corporation | Microfabricated ultrasonic transducers with bias polarity beam profile control |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6795374B2 (en) * | 2001-09-07 | 2004-09-21 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Bias control of electrostatic transducers |
US7134343B2 (en) * | 2003-07-25 | 2006-11-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Opto-acoustoelectric device and methods for analyzing mechanical vibration and sound |
-
2005
- 2005-10-11 JP JP2006540933A patent/JP5179058B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-11 US US11/577,334 patent/US8465430B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-11 WO PCT/JP2005/018698 patent/WO2006041058A1/ja active Application Filing
- 2005-10-11 EP EP05793047A patent/EP1806098A4/en not_active Withdrawn
- 2005-10-11 CN CNB2005800350413A patent/CN100522068C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0294579A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-05 | Hitachi Ltd | 超音波振動子用電歪磁器組成物 |
JP2002530145A (ja) * | 1998-11-19 | 2002-09-17 | アキューソン コーポレイション | マイクロ機械構成部品を使用した診断用医用超音波システムとトランスデューサ |
WO2003011481A2 (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Micro-machined ultrasonic transducer (mut) having improved sensitivity |
WO2004075165A1 (en) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Sensant Corporation | Microfabricated ultrasonic transducers with bias polarity beam profile control |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8465430B2 (en) | 2013-06-18 |
CN100522068C (zh) | 2009-08-05 |
EP1806098A1 (en) | 2007-07-11 |
WO2006041058A1 (ja) | 2006-04-20 |
JPWO2006041058A1 (ja) | 2008-05-15 |
CN101039626A (zh) | 2007-09-19 |
US20080064959A1 (en) | 2008-03-13 |
EP1806098A4 (en) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5179058B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
CN102197660B (zh) | 声振子以及图像生成装置 | |
Lu et al. | Ultrasonic fingerprint sensor using a piezoelectric micromachined ultrasonic transducer array integrated with complementary metal oxide semiconductor electronics | |
JP7190590B2 (ja) | プログラム可能な生体構造及びフロー撮像を有する超音波撮像デバイス | |
US8345513B2 (en) | Stacked transducing devices | |
JP3510025B2 (ja) | 超音波撮像装置 | |
Pekař et al. | Frequency tuning of collapse-mode capacitive micromachined ultrasonic transducer | |
JP7268223B2 (ja) | 増大された患者安全性を持つ容量性マイクロマシン超音波トランスデューサ | |
JP2008073391A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2005168667A (ja) | 超音波診断装置およびその駆動方法 | |
JP5476002B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2010162185A (ja) | 超音波プローブ及び超音波診断装置 | |
JP5161597B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP6198204B2 (ja) | 超音波診断装置及び超音波診断装置の作動方法 | |
Chen et al. | A monolithic three-dimensional ultrasonic transducer array for medical imaging | |
JP4575014B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
Kwon et al. | Real-time 3D plane-wave imaging using annular capacitive micromachined ultrasonic transducer array | |
JP4030644B2 (ja) | 超音波撮像装置 | |
JP5439864B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP7058727B2 (ja) | 超音波システムおよび超音波システムの制御方法 | |
JP7293104B2 (ja) | 超音波診断装置及び超音波プローブ | |
CN119549381A (zh) | 与偏置方案混用的较高带宽的微机械加工的换能器 | |
Munjal et al. | Microfabrication of a 16 MHz 1D-pMUT-Array for photoacoustic and ultrasound imaging | |
JPS63154167A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2008229245A (ja) | 超音波診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081006 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120530 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130109 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |