JP5893502B2 - 超音波観測装置および超音波観測装置の作動方法 - Google Patents
超音波観測装置および超音波観測装置の作動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5893502B2 JP5893502B2 JP2012103590A JP2012103590A JP5893502B2 JP 5893502 B2 JP5893502 B2 JP 5893502B2 JP 2012103590 A JP2012103590 A JP 2012103590A JP 2012103590 A JP2012103590 A JP 2012103590A JP 5893502 B2 JP5893502 B2 JP 5893502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- transmission
- unit
- reception
- observation apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
別の実施形態の超音波観測装置は、複数の静電容量型の超音波エレメントが列設された超音波ユニットが挿入部の先端部に列設された超音波内視鏡と接続される超音波観測装置であって、前記超音波エレメントから超音波を送信するために、超音波に変換される送信信号を発生する送信部と、前記超音波エレメントで超音波を受信するために、超音波から変換された受信信号を処理する受信部と、前記送信部に設けられ、前記送信部と接続される超音波エレメントに対して送信用のDCバイアス電圧を印加する送信バイアス制御部と、前記受信部に設けられ、前記受信部と接続される超音波エレメントに対して前記送信用のDCバイアス電圧とは異なる受信用のDCバイアス電圧を印加する受信バイアス制御部と、前記超音波エレメントに対して前記送信バイアス制御部が発生する前記送信用のバイアス電圧を印加して送信信号を送信するように前記送信部と接続する状態と、前記超音波エレメントに対して前記受信バイアス制御部が発生する前記受信用のDCバイアス電圧を印加して受信信号を受信するように前記受信部と接続する状態と、を切り替える送受信切替部と、を有し、前記超音波エレメントに、上部電極がキャビティを介して下部電極と対向配置している複数の超音波セルがマトリックス状に配置されており、
幅W長さL(W<L)の矩形の前記エレメントが、長手方向が隣り合うように、前記超音波セルの前記キャビティの直径Rの2倍以上の所定の間隔Dをおいて列設されている。
また、別の実施形態の超音波観測装置の作動方法は、複数の静電容量型の超音波エレメントが列設された超音波ユニットが挿入部の先端部に列設された超音波観測装置の作動方法であって、送受信切替部が、前記複数の超音波エレメントのうちの少なくとも1つである送信用エレメントを、送信用のDCバイアス電圧を印加する送信バイアス制御部および前記送信用エレメントから送信される超音波に変換される送信信号を発生する送信部と、接続した後に、前記送受信切替部が、前記送信用エレメントに近接して配置された別の超音波エレメントである受信用エレメントを、前記送信用のDCバイアス電圧とは異なる、受信用のDCバイアス電圧を印加する受信バイアス制御部および前記送信用エレメントから送信された超音波の反射波が電気信号に変換された受信信号を処理する受信部と、接続し、前記超音波エレメントに、上部電極がキャビティを介して下部電極と対向配置している複数の超音波セルがマトリックス状に配置されており、
幅W長さL(W<L)の矩形の前記エレメントが、長手方向が隣り合うように、前記超音波セルの前記キャビティの直径Rの2倍以上の所定の間隔Dをおいて列設されている。
<超音波内視鏡の構成>
図1に示すように超音波観測装置3は、超音波内視鏡2およびモニタ4とともに超音波内視鏡システム1を構成する。超音波内視鏡2は、体内に挿入される細長の挿入部11と、挿入部11の基端に配された操作部12と、操作部12の側部から延出したユニバーサルコード13と、を具備する。
次に、図3、図4および図5を用いて、超音波ユニット30の構成について説明する。
超音波観測装置3の送受信切替部21の動作は、図6(A)〜図6(C)を用いて説明した動作に限られるものではなく、以下の変形例の動作でもよい。
図11(A)に示すように、実施形態のUSユニット30では、幅W長さLの矩形のUSエレメント60が、長手方向が隣り合うように、所定の間隔Dをおいて列設されている。ここで、間隔Dは、USセル10のキャビティの直径Rの2倍以上であることが、クロストーク低減のためには好ましい。
Claims (7)
- 複数の静電容量型の超音波エレメントが列設された超音波ユニットが挿入部の先端部に列設された超音波内視鏡と接続される超音波観測装置であって、
前記複数の超音波エレメントのうちの少なくとも1つである送信用エレメントから送信される超音波に変換される送信信号を発生する送信部と、
前記送信用エレメントから送信された超音波の反射波が電気信号に変換された受信信号を処理する受信部と、
前記送信用エレメントから送信された超音波の反射波は、前記送信用エレメントでは受信されず、前記送信用エレメントに近接して配置された別の超音波エレメントである受信用エレメントで受信されるように前記送信部または前記受信部と接続される超音波エレメントを切り替える送受信切替部と、
前記送信用エレメントに対して、送信用のDCバイアス電圧を印加する送信バイアス制御部と、
前記受信用エレメントに対して、前記送信用のDCバイアス電圧とは異なる、受信用のDCバイアス電圧を印加する受信バイアス制御部と、を具備し、
前記超音波エレメントに、上部電極がキャビティを介して下部電極と対向配置している複数の超音波セルがマトリックス状に配置されており、
幅W長さL(W<L)の矩形の前記エレメントが、長手方向が隣り合うように、前記超音波セルの前記キャビティの直径Rの2倍以上の所定の間隔Dをおいて列設されていることを特徴とする超音波観測装置。 - 前記送受信切替部は、超音波を送信した超音波エレメントに隣接して配置された別の超音波エレメントが受信するように切り替えることを特徴とする請求項1記載の超音波観測装置。
- 前記送受信切替部が、前記超音波ユニットの走査方向に、前記送信部または前記受信部と接続される超音波エレメントを順に切り替えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の超音波観測装置。
- 前記送受信切替部が、複数の超音波エレメントを同時に前記送信部または前記受信部の少なくともいずれかと接続することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の超音波観測装置。
- 複数の静電容量型の超音波エレメントが列設された超音波ユニットが挿入部の先端部に列設された超音波内視鏡と接続される超音波観測装置であって、
前記超音波エレメントから超音波を送信するために、超音波に変換される送信信号を発生する送信部と、
前記超音波エレメントで超音波を受信するために、超音波から変換された受信信号を処理する受信部と、
前記送信部に設けられ、前記送信部と接続される超音波エレメントに対して送信用のDCバイアス電圧を印加する送信バイアス制御部と、
前記受信部に設けられ、前記受信部と接続される超音波エレメントに対して前記送信用のDCバイアス電圧とは異なる受信用のDCバイアス電圧を印加する受信バイアス制御部と、
前記超音波エレメントに対して前記送信バイアス制御部が発生する前記送信用のバイアス電圧を印加して送信信号を送信するように前記送信部と接続する状態と、前記超音波エレメントに対して前記受信バイアス制御部が発生する前記受信用のDCバイアス電圧を印加して受信信号を受信するように前記受信部と接続する状態と、を切り替える送受信切替部と、
を有し、
前記超音波エレメントに、上部電極がキャビティを介して下部電極と対向配置している複数の超音波セルがマトリックス状に配置されており、
幅W長さL(W<L)の矩形の前記エレメントが、長手方向が隣り合うように、前記超音波セルの前記キャビティの直径Rの2倍以上の所定の間隔Dをおいて列設されていることを特徴とする超音波観測装置。 - 複数の静電容量型の超音波エレメントが列設された超音波ユニットが挿入部の先端部に列設された超音波観測装置の作動方法であって、
送受信切替部が、前記複数の超音波エレメントのうちの少なくとも1つである送信用エレメントを、送信用のDCバイアス電圧を印加する送信バイアス制御部および前記送信用エレメントから送信される超音波に変換される送信信号を発生する送信部と、接続した後に、
前記送受信切替部が、前記送信用エレメントに近接して配置された別の超音波エレメントである受信用エレメントを、前記送信用のDCバイアス電圧とは異なる、受信用のDCバイアス電圧を印加する受信バイアス制御部および前記送信用エレメントから送信された超音波の反射波が電気信号に変換された受信信号を処理する受信部と、接続し、
前記超音波エレメントに、上部電極がキャビティを介して下部電極と対向配置している複数の超音波セルがマトリックス状に配置されており、
幅W長さL(W<L)の矩形の前記エレメントが、長手方向が隣り合うように、前記超音波セルの前記キャビティの直径Rの2倍以上の所定の間隔Dをおいて列設されていることを特徴とする超音波観測装置の作動方法。 - 前記送受信切替部は、超音波を送信した超音波エレメントに隣接して配置された別の超音波エレメントで受信するように切り替えることを特徴とする請求項6に記載の超音波観測装置の作動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012103590A JP5893502B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 超音波観測装置および超音波観測装置の作動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012103590A JP5893502B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 超音波観測装置および超音波観測装置の作動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013230233A JP2013230233A (ja) | 2013-11-14 |
JP5893502B2 true JP5893502B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=49677282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012103590A Active JP5893502B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 超音波観測装置および超音波観測装置の作動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5893502B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6605043B1 (en) * | 1998-11-19 | 2003-08-12 | Acuson Corp. | Diagnostic medical ultrasound systems and transducers utilizing micro-mechanical components |
US7280435B2 (en) * | 2003-03-06 | 2007-10-09 | General Electric Company | Switching circuitry for reconfigurable arrays of sensor elements |
US7313053B2 (en) * | 2003-03-06 | 2007-12-25 | General Electric Company | Method and apparatus for controlling scanning of mosaic sensor array |
JP5179058B2 (ja) * | 2004-10-15 | 2013-04-10 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置 |
-
2012
- 2012-04-27 JP JP2012103590A patent/JP5893502B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013230233A (ja) | 2013-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3549180B1 (en) | Low voltage, low power mems transducer with direct interconnect capability | |
EP1762182B1 (en) | Electrostatic capacity type ultrasonic probe device | |
JP6102284B2 (ja) | 超音波測定装置、超音波ヘッドユニット、超音波プローブ及び超音波画像装置 | |
CN103976703B (zh) | 一种光声超声双模态内窥镜成像系统 | |
JP4547045B2 (ja) | 超音波トランスデューサ、電子機器及び超音波内視鏡 | |
KR20210138790A (ko) | 프로그래밍 가능한 해부 및 흐름 이미징을 가지는 초음파 이미징 장치 | |
CN103454644B (zh) | 处理装置、超声波设备、超声波探测器及超声波诊断装置 | |
JP6770663B2 (ja) | 容量性マイクロマシン超音波トランスデューサ(cmut)装置と制御方法 | |
JP2008005996A (ja) | 超音波トランスデューサアレイ、超音波用探触子、超音波内視鏡、超音波診断装置 | |
JP2012152317A (ja) | 超音波プローブおよび超音波診断装置 | |
JP2011031037A (ja) | 低ノイズcw処理を伴った再構成可能な超音波アレイ | |
US20170119342A1 (en) | Ultrasonic device, ultrasonic probe, and ultrasonic imaging apparatus | |
JP5666873B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5876196B1 (ja) | 超音波内視鏡 | |
JP5893502B2 (ja) | 超音波観測装置および超音波観測装置の作動方法 | |
US20190015871A1 (en) | Capacitive micromachined ultrasonic transducers with increased patient safety | |
JP5927294B2 (ja) | 超音波ユニットおよび超音波内視鏡 | |
JP4562555B2 (ja) | 超音波プローブ、および超音波プローブの作製方法 | |
CN104013421B (zh) | 超声波换能器器件、头单元、探测器及超声波图像装置 | |
JP5682762B2 (ja) | 圧電デバイスおよび超音波探触子 | |
JP2006055401A (ja) | 超音波内視鏡及び超音波内視鏡装置 | |
JP2013090746A (ja) | 超音波内視鏡システム | |
JP7293104B2 (ja) | 超音波診断装置及び超音波プローブ | |
JP2006025805A (ja) | 超音波検査装置 | |
JP2006255102A (ja) | 超音波探触子および超音波診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140917 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150603 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5893502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |